REGZA 26RE2 [26インチ] のクチコミ掲示板

2011年 6月中旬 発売

REGZA 26RE2 [26インチ]

USB HDD録画に対応したハイビジョン液晶テレビ(26V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 26RE2 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の純正オプション
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のオークション

REGZA 26RE2 [26インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月中旬

  • REGZA 26RE2 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の純正オプション
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のオークション

REGZA 26RE2 [26インチ] のクチコミ掲示板

(229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 26RE2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26RE2 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26RE2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA機能について

2012/05/13 20:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]

スレ主 0711さん
クチコミ投稿数:14件

この機種の購入を考えております。
居間のディーガDMR-BW850(DLNAサーバー機能のみあり)の録画番組をAterm WR8700Nを親機として無線LANでイーサネット子機AtermWL300NE-AGに本機を接続して別室で見たいのですができるでしょうか。
別スレのどこかで「DLNA機能でSONY機か東芝機でディーガの録画を見れるが削除はできない」というような記事を読んだと思うのですが、できればどなたか実践しておられる方のご意見をお聞かせ願えればと思います。
ビエラを買えばいいのでしょうが対応HDDが少なくアイオーデータHDL-A2.0にダビングできない為、本機の方が都合がよいのです。

書込番号:14557764

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/13 21:06(1年以上前)

|居間のディーガDMR-BW850(DLNAサーバー機能のみあり)の録画番組をAterm WR8700Nを親機として無線LANでイーサネット子機AtermWL300NE-AGに本機を接続して別室で見たいのですができるでしょうか。

という事ですが、ご利用のネットワーク環境(親機と子機の距離、障害物の有無、コードレスフォン、電子レンジの仕様など)により、無線ALN接続時の転送速度が大きく変化します。無線LAN接続時の転送速度が最低でも30〜40Mbpsが確保できないと、ブロックノイズやコマ落ち、音飛びなどが発生することが予想されます。

|「DLNA機能でSONY機か東芝機でディーガの録画を見れるが削除はできない」というような記事を読んだと思うのですが、

ということですが、DMR-BW850の操作で番組を削除する方法では、不十分なのでしょうか?

書込番号:14557972

ナイスクチコミ!0


スレ主 0711さん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/13 21:29(1年以上前)

LsLoverさん
早速の返信ありがとうございます。
ネットワークのことは承知しております。
それはそれとしてメーカーが異なってもこの組み合わせでうまくいくのかなということが知りたかったのです。
量販店などでは同メーカー同士でないとダメと言われたりしますので。
DMR-BW850の操作で番組を削除する方法でも問題はないです。

書込番号:14558071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/13 21:31(1年以上前)

>別室で見たいのですができるでしょうか。
「接続」については、それでできるかも知れません。

しかし「無線LAN」を利用する以上、「やって見ないと判らない」というのが現実です。
 <「無線規格(11g/n等)」としては、「メーカー縛り」は有りません。

そもそも、「親機」と「子機」の話は出ていますが、
「DMR-BW850」と「22RE2」は、どこにどうやって接続するのでしょうか?
 <「DMR-BW850はリビングで何と?」、「22RE2はどこに何と?」


>別スレのどこかで
>「DLNA機能でSONY機か東芝機でディーガの録画を見れるが削除はできない」
>というような記事を読んだと思うのですが、
「DLNAでコンテンツの削除」が出来る製品って少ないのでは?
 <「DLNAサーバー」が「クライアントからのコンテンツ操作」に対応しないと...
  「コンテンツ操作」=「名前変更」「削除」等、「再生」以外の操作


>ビエラを買えばいいのでしょうが対応HDDが少なく
>アイオーデータHDL-A2.0にダビングできない為、本機の方が都合がよいのです。
???
意味が良く判りませんでした_| ̄|○

「対応HDDが少ない」
と言うのは、「外付けHDD録画対応ビエラ」に
「動作確認済みUSB-HDD」の情報が少ないって事でしょうか?

「PC用USB-HDD」を利用している時点で、
「動作確認済み」をそれほど珍重する必要は無いと思いますが...


「Diga」だと、
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avsu2_v/
こんな製品の話も有りますが、他の「USB-HDD」と比べて、
どこまで意味が有るかは...
 <これまで出ている「USB-HDD」を利用している方が、
  問題が有るという書き込みがココでは有りません。
  まぁ、「組み合わせのユーザー」が少ないのかも知れませんが...(^_^;

書込番号:14558079

ナイスクチコミ!0


スレ主 0711さん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/13 21:54(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま
ありがとうございます。

>「無線LAN」を利用する以上、「やって見ないと判らない」というのが現実です。
TVがビエラでも同じということですね。ただ、組み合わせ的にどうかなと思ったものですから。

>「DMR-BW850」と「22RE2」は、どこにどうやって接続するのでしょうか?
ディーガはAterm WR8700Nと有線LAN、22RE2はAtermWL300NE-AGと接続します。

>「対応HDDが少ない」と言うのは、「外付けHDD録画対応ビエラ」に「動作確認済みUSB-HDD」の情報が少ないって事でしょうか?
言葉足らずですみません。おっしゃるとおりです。

結局、本件でみなさんにお聞きしたかったのは東芝TVとディーガはDLNAでつながるのかということでした。変に話をややこしくしてすみませんでした。

書込番号:14558181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/05/13 23:33(1年以上前)

0711さん
>結局、本件でみなさんにお聞きしたかったのは東芝TVとディーガはDLNAでつながるのかということでした。

別機種で、しかも単純な回答で恐縮ですがREGZA-TVとDigaはDLNA/DTCP-IP対応機種であればDLNA再生により視聴できます。
私の環境はレグザZ8000とディーガBW690をソフトバンクのルーターを経由して有線LAN接続ですが、Z8000でBW690録画保存番組を再生出来ます。

ただし、Z8000の機能が低いため録画モードDRの番組のみしか再生できませんが・・・。_| ̄|○
RE2ならばHGやHXなどAVC録画の番組再生できるのではなかったかなと思います。
しかし、サーバーが少し古いBW850でしたね。
HGなどが再生できるかどうかはBW850の配信機能しだいですね。(詳しくはBW850仕様確認ですね)

メーカーが違ってもBDレコとテレビという環境であれば、DLNA自体はつながることが多いです。
しかし無線環境だと速度問題があってやってみないとわからないというのが実情かと思います。

書込番号:14558643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/13 23:52(1年以上前)

多分、2つの疑問点が混同してしまったので判り難かったのかも知れません。

・「無線LAN機器」の無線接続に「メーカー縛り」は無い。
・「DLNA対応機器」のDLNA再生に「メーカー縛り」は無い。

ただし、どちらにも共通する事なのですが、
「お互いの機器で対応するフォーマット等が合っている必要が有る」
ということです。
 <「11a」と「11g/n」では繋がりません。
  「Mpeg2」しか再生できない機器で「Mpeg4/AVC(何倍)録画」した番組は再生できません。

書込番号:14558721

ナイスクチコミ!0


スレ主 0711さん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/14 05:53(1年以上前)

ローカスPCIさん、名無しの甚兵衛さん

なんとなくイメージできました。ありがとうございました。

書込番号:14559269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

映るのかな?

2012/03/31 19:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]

スレ主 kura1116さん
クチコミ投稿数:37件

REGZA 22RE2(リアモニターとして)を旅行の時だけ車に持ち込みで使用したいのですが、

スマートホン(HDMI)→REGZA 22RE2(HDMIで入力)REGZA 22RE2(アナログ出力)→

カーナビ(アナログ入力)で接続して、両モニターにスマートホンの映像は映るのでしょうか?

東芝のサポートに電話で聞いても、接続した事ない為わかりませの答えで悩んでます

使用されている方教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします

書込番号:14374254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/31 19:37(1年以上前)

22RE2の出力端子はアナログダビング出力端子となっています、これは外付けHDDに録画した番組をダビングするために使用できるだけで外部入力の信号は出力できないはずです。

書込番号:14374292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kura1116さん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/31 20:46(1年以上前)

やはりムリですよね

ありがとうございました

書込番号:14374553

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/04/01 09:54(1年以上前)

こんにちは
先ず 的違いで使用出来ないかもですが (前提!)

要するにスレ主さんの意向は複数同時使用という事ですね。
【HDMIの分配器】の使用で解決?では

(一例)こうしてググってみて下さい(価格も)
http://www.atenjapan.jp/lp/vc3/?utm_source=google&utm_medium=cpc
VanCrystでは、2分配器〜16分配器までラインナップがあります。
しかも分配器同士を接続(カスケード)して分配数を増やし、機種によっては、
最大512台のディスプレイに分配可能です。インターフェースも VGA, HDMI, DVIと
揃えております。

書込番号:14376924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kura1116さん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/01 16:29(1年以上前)

こんにちは

いろんな変換機があるんですね

ありがとうございました 参考にさせていただきます

書込番号:14378351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TZ-WR320Pで録画した番組の視聴

2012/03/01 18:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

スカパーHD(TZ-WR320P)の内部HDDに録画した番組を、
LAN経由でこのテレビで見ることは可能でしょうか。
それとも、RECBOX等をLAN内に導入し、TZ-WR320Pから
RECBOXにムーブした後にこのテレビで見る
としないといけないでしょうか。

書込番号:14224905

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/01 19:09(1年以上前)

>スカパーHD(TZ-WR320P)の内部HDDに録画した番組を、LAN経由でこのテレビで見ることは可能でしょうか。

TZ-WR320Pは、パナ名「お部屋ジャンプリンク」=DLNA+DTCP-IP対応の視聴:DLNAプレーヤー機能,配信:DLNAサーバー機能の両方が搭載されていますから、RE2のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能で視聴出来るはずです。

インターネット上を検索しても、REGZA(型番不明)から視聴出来たと書かれたサイトも有ったし。


書込番号:14225015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/03/01 20:01(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re2/function.html#dlna

RECBOXが必要と思われたのは上記の「Case1」を御覧になったからでしょうか。
WR320Pにはサーバー機能がありますのでRECBOXは不要です。

書込番号:14225282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/03/01 20:05(1年以上前)

ありがとうございます!
安心して買うことができそうです。

でも、本当は
DLNAクライアント機能+USBHDD録画 対応のもので
もう少し安いものが欲しいのですが・・・
できたら2万以下くらい。
ご存知でしたら教えてくださいませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14225299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/03/01 20:19(1年以上前)

柊の森さん

RECBOXは無くても大丈夫なんですね。ありがとうございました。

実は友人がスカパーSDからスカパーHDに変更しようとしておりまして、
「メインのテレビ以外に別の部屋のテレビでスカパー見れない?」
と聞かれたものですから、このような質問になりました。
RECBOXの名前を出したのは、私が所有していゆRECBOXを
友人がこれから作ろうとしている環境で試そうとしたため
という理由もあります。

いまいち、各社DLNAサーバクライアント機能に独自の名前を
付けているので、わかりにくく思っていましたが、
助かりました。

書込番号:14225369

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/01 21:47(1年以上前)

>DLNAクライアント機能+USBHDD録画 対応のものでもう少し安いものが欲しいのですが・・・
>できたら2万以下くらい。

現在のスペック検索には、「DLNA」の検索が出来るチェック項目が有ります。
流石に条件が合う機種は無いですね。

先返信には、RE2前提だったので書きませんでしたが、スカパー!HDのmpeg4 AVC/H.264フォーマットは、BDレコーダーのAVC録画のmpeg4 AVC/H.264フォーマットと違うので、DLNAで見れない機種が有りますから注意。
REGZAは、RE1でも見れた様な報告が有りますが、他も機種だと情報不足&実例報告が無い点も有り、機種選択が難しいです。


それと、小型サイズ(具体的には、24インチ以下)の機種では、視野角の狭いTN方式のパネルを使った機種が多く有ります。(RE1 or RE2は、IPSパネル)

TN方式パネルは、少し角度を付けただけで黒くなり見えなくなります。
特に、下からの角度は、狭いです。
視聴距離次第では、寝転がっただけで視聴不可の可能性大。

視聴環境や視聴の仕方が不明ですが、そこら辺も確認項目ですよ。


>スカパーSDからスカパーHDに変更しようとしておりまして、
>「メインのテレビ以外に別の部屋のテレビでスカパー見れない?」と聞かれたものですから、

RECBOXを持っておられる&書き込みにも「録画した番組」と書かれているので、モバイルエミッターさんは理解されていると思いますが、あくまでも録画済み映像です。

パナの「放送転送機能」対応機同士なら録画せずに視聴出来ますが・・・


書込番号:14225877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/03/01 23:18(1年以上前)

m-kamiyaさん

>スカパー!HDのmpeg4 AVC/H.264フォーマットは、BDレコーダーのAVC録画のmpeg4 AVC/H.264フォーマットと違うので、DLNAで見れない機種が有りますから注意。

DLNAプロトコルで通信できても、クライアント側でその動画形式が認識できない場合が、組合せ次第によってはある ということですね?
なかなか難しいですね。

>REGZAは、RE1でも見れた様な報告が有りますが、他も機種だと情報不足&実例報告が無い点も有り、機種選択が難しいです。

RE1でも見られるのですね。情報ありがとうございます。
私もネットで調べてはいるのですが、調べ方が下手で良い機種が見つかりません。

>TN方式パネルは、少し角度を付けただけで黒くなり見えなくなります。
>視聴距離次第では、寝転がっただけで視聴不可の可能性大。

まさに、寝転がって見たいらしいので、IPSパネルのほうが良さそうですね。
今のところは、このRE2がベストな選択ということになりそうです。

>RECBOXを持っておられる&書き込みにも「録画した番組」と書かれているので、モバイルエミッターさんは理解されていると思いますが、

すみません。はしょって書きましたが「録画した番組」の意味です。リアルタイムでの視聴はメインテレビで行うらしいので。


数年前にRCA入力端子のついたアクオス液晶TVを購入しているのですが、それとつなげる方法を少し模索してみました。
アクオス液晶TVのRCA入力 ← Avel AV-LS700 ← TZ-WR320P
これならば古いTVでも見られますよね。
USB外付けHDDに録画できないという点がありますが・・・
友人に「どうしたいか」をもっとよく聞いてから考えたいと思います。
いろいろありがとうございます。

書込番号:14226398

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/02 00:02(1年以上前)

>、クライアント側でその動画形式が認識できない場合が、組合せ次第によってはある ということですね?

はい、そうです。


>このRE2がベストな選択ということになりそうです。

と思っています。
視野角の大きいIPSパネル+録画機能も裏録画(2つのチューナー搭載、視聴しながら裏番組を録画出来る)が出来ますし。


>これならば古いTVでも見られますよね。

はい、出来ます。

AV-LS700は、スカパー!HD対応ですし。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list1


しかし、上記の情報では、RE1/2はスカパー!HD不可になっていますね。
他にもZP2やZ1,ZS1,R1も。

こちらでは出来ているのですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13723138/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11430196/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11676254/

ちょっと心配になってきた。>RE2


書込番号:14226645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]

クチコミ投稿数:20件

東芝「22RE2」とSONY「KDL-22EX42H」と悩んでいます。
仕様をみるかぎりSONYのハードディスク内蔵(外付け増設可能)という点以外
あまり大きく性能自体は変わらないように思うのですがどうなんでしょうかね?

特に液晶(映像の写り)とか大きく違わないのでしょうか?
SONYは「YouTube」が観れるので少し魅力を感じたりしております。
しかし何故かSONY「KDL-22EX42H」のレビューやクチコミが少ないですよね・・・。

個人的にはそこそこ映像が綺麗でダブルチューナー搭載のハードディスク録画が
できればメーカーや機種には拘らないのですが出来れば日本メーカーで購入したいです。
もし上記以外の製品でお勧めの品が御座いましたら合わせてお教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:14100309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/02/02 22:30(1年以上前)

22RE2はIPS、KDL-22EX42HはVAです。

IPSは視野角が広く斜めから見てもほとんど色変りしませんが、暗部の表現がVAよりも劣ります。
VAは視野角が狭く斜めから見ると白っぽく色変わりしますが、コントラストが高く暗部の表現
はIPSよりも優れています。

 この様な特徴がありますので、ご自身で実機の画質を確認される事をお勧めします。


書込番号:14100585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 22RE2 [22インチ]のオーナーREGZA 22RE2 [22インチ]の満足度5

2012/02/02 22:35(1年以上前)

自分はRE2を使用してます。
IPSパネルなので視野角はかなり広く画質もとても綺麗です。ハードディスクを繋げるのであれば、裏録が出来るレグザがお薦めです。
音質は良くないので東芝製のsnoboというスピーカーを繋いでいます。かなり音質は改善しますよ。
TVの下に台として使用してるのでspaceはとらないのでこちらもお薦めです。

書込番号:14100606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/17 12:08(1年以上前)

こんにちわ。ご返信が遅くなりまして誠に申し訳ありません。

メカタれZさん
先日、大手家電量販店で現物を見てきました。
たまたまレグザとアクオスが並んで展示しておりましたので画質の特徴が分かり易かったです。
確かにIPSとVAとでは画質に違いがありますね。個人的にはVAの方が奥行きがあるように感じましたが
ネット機能及びダブルチューナー搭載のレグザに軍配が上がり値段も差ほど変わらなかった事もありワンサイズ上げました。
KDL-22EX42Hにネット機能も付いていればSONYを買っていたかも?しれません。3月頃まで待てばビエラやWOOの新機種が
出るだけに出揃うまで待ちたかったのですが急を要しましたので購入しました。価格も随分安下がってきましたね。

まございるさん
確かにあまり音質は良くないですね。ただ当方の気になる点としては中国製のためか全体的に作りが荒い・・・。
日本並みに品質管理を徹底して欲しいと感じました。特に外枠が艶のある黒は安っぽくみえて尚且つキズや
色むらも出やすいのでアクオスやブラビアのようにもう少し外枠の幅を細くする若しくはカラーを艶消しの黒や
アルミフレームなどにして欲しかったですね。性能及び画質に関しては今のところ何ら問題はありません。
意外に良かった点としてはネット機能。スマホ並みの打ち難さはあるものの以前のTVよりもサクサク感がありました。
当方は無線LAN環境下にあるのでコンバーター(バッファローWLAE-AG300N)で繋いで使っております。

みなさま色々とありがとうございました。

書込番号:14165677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組のタイトルの変更の仕方

2012/02/11 00:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

スレ主 nynkoさん
クチコミ投稿数:42件

録画した番組のタイトルの変更の仕方を
教えていただけませんか?

書込番号:14136303

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/11 00:19(1年以上前)

>録画した番組のタイトルの変更の仕方を
>教えていただけませんか?

出来ない筈です。

書込番号:14136321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/11 02:33(1年以上前)

申し訳ないですが、そういう機能はありません。
録画した時のタイトルのままです。

書込番号:14136697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nynkoさん
クチコミ投稿数:42件

2012/02/12 02:31(1年以上前)

出来ないんですね
有り難うございました

書込番号:14141479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]

クチコミ投稿数:47件

この液晶TVの22型を買うことにしました。S映像入力端子があるか事やダブルチューナー、外付けHDDなど、条件にぴったりだったからなのです。東芝製品は初めてなので、同じ東芝のレコーダーにしようと思ったのですが…かなり不具合があると口コミを書かれていたので…。
条件はダブルチューナー、SVHSの画像をHDDに落として簡単な編集ができる。フルハイビジョンじゃないのでハイビジョン地上波を高画質で録れる。今後違う機種にした時に問題なく再生できる。外付けHDDに録った番組をプレーヤーに移す事ができ、ブルーレイに焼ける。あまり詳しくないので書いてる事に矛盾点などあると思いますが、ヨロシクお願いします。この液晶はスピーカーがちょっとお世辞にもいい音ではなかったので、安くてオススメの外付けのスピーカーがあれば教えて下さい。(できればコンパクトサイズで)

m(__)m

書込番号:13894433

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/16 10:16(1年以上前)

スピーカーですが、サラウンド不要ならPC用スピーカーを使う手もありますね。
PC専用ではないのですが、TW-D7OPT等割りと評判いいです。

書込番号:13899112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/16 13:34(1年以上前)

〉この機種にS端子があっても、この機種は外部入力を録画できません。

すいません、その辺が素人なので全く意味がわからないのですが…というかもうわけがわからなくなりました…汗

じゃあこのTVのS端子の意味は?

TVにS端子がなくてもレコーダーにS端子があれば、ビデオを再生した時も、ブルーレイにおとす時もS画質で視聴、出力、入力できるという事ですか?

だったらTVのS端子にこだわる必要はないという事ですか?

すいません、素人なんで本当にさっぱりわからなくなりました…涙

書込番号:13899769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/16 13:47(1年以上前)

22RE2は、裏番組を録画しながら好きな番組を視聴できることができるテレビです。
22型でS端子とアナログチューナー搭載だけが条件であればLED REGZA 22A2(K)でも良いことになります。
http://kakaku.com/item/K0000217969/
22RE2は、録画機能があるためにソフトウェアの更新があり、ソフトウエアの更新後にテレビのリセットをしないと、不具合が出ることがあるようです。
当方の26HE1でもソフトウェアの更新後リセットをしなかった結果、アナログ放送が視聴できなくなったことがあります。
おまけのつもりの録画機能が、足を引っ張っる可能性がありますので、録画機能の無いシンプルな液晶テレビを奨めました。

書込番号:13899808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/16 13:56(1年以上前)

>じゃあこのTVのS端子の意味は?
ビデオからの映像をテレビに映すための端子です。
しかし、ビデオの映像を22RE2に録画することはできません。
ビデオのS端子をBDレコーダーのS端子に入力すればビデオの内容をレコーダーに録画できます。

書込番号:13899834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/16 14:30(1年以上前)

2回にわけてのわかりやすい説明、わざわざありがとうございます。

m(__)m

TVに付いてるS端子の意味は理解してますが、他の方の説明でわけがわからなくなってしまいました…。素人なので…汗

ただ、TVのS端子にビデオにつないだ時はSVHSの画質でビデオテープが見れますよね。アナログなら録画もできます。(ケーブルTVの関係でアナログ放送が受信できるからです。

ただレコーダーをとうしてS端子を使ってビデオデッキをつないだ場合、ビデオを再生した時はSVHSの画質のまま視聴、ビデオデッキにS画質でアナログ放送を録画できるのですか?

それからレコーダーはブルーレイにするつもりですが、レコーダーのS端子につないだビデオデッキからテープをブルーレイディスクに焼く時はS画質のまま焼けるのですか?一度ハードディスクに移しますよね?

すいません、本当に素人なので、わかりやすくお願いします。わかっている人を前提に説明されても、わからない人にはわかりません…涙

書込番号:13899923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/16 14:58(1年以上前)

>アナログなら録画もできます。

SVHSのビデオデッキを言う意味でしたらその通りです。
22RE2と言う意味なら違います。
22RE2には外部入力やアナログ放送を録画する機能はありません。

>ただレコーダーをとうしてS端子を使ってビデオデッキをつないだ場合、ビデオを再生した時はSVHSの画質のまま視聴、ビデオデッキにS画質でアナログ放送を録画できるのですか?

原則できるはずです。
ただし、ゲルGUGUさんの環境がケーブルテレビだそうですので、ケーブルテレビの社名や現在のSTB(セットトップボックス)等の情報を記載して下さい。
ケーブルテレビの場合、レコーダー選びに制約がでます。
万年睡眠不足王子さんのような詳しい方が、アドバイスをしてくれると思います。

書込番号:13899992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/16 16:00(1年以上前)

>それからレコーダーはブルーレイにするつもりですが、レコーダーのS端子につないだビデオデッキからテープをブルーレイディスクに焼く時はS画質のまま焼けるのですか?一度ハードディスクに移しますよね?

原則出来る「はず」です

「はず」と書いたのには理由があって
S端子を使ってレコで「録画」するわけだから
当然のことながらレコでは素直にS画質のまま録画します

問題はここから先で
テープでも「標準」と「3倍」がありましたが
レコーダーにも当然「録画モード」が存在します

基準としてはSP(要するに標準)で
これをXP(高画質)にしてももともとのテープよりよくなるわけじゃないし
LP(長時間)にしてしまうともともとのテープより画質が落ちてしまいます

つまりレコーダーでの「録画モード選び」が
「普通のS-VHSの画質」と「落ちてしまったS-VHSの画質」
結果がどっちになるかにかかっています

最初のレスで少々難しい話をしてしまいましたが
普通は「落ちてしまったS-VHSの画質」で保存することはないから
DVDにするのとBD(つまりブルーレイ)にするのと
どっちがいいんですか?って話になるわけです

BDにするとのことなのでソニーのブルーレイをご案内したのが
2番目のレスの「ちなみに」以降です

余談ですがS-VHSのビデオデッキや
ケーブルテレビの専用チューナーの型番などがわかれば
後ほど図を描いてご案内します

書込番号:13900145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/17 00:18(1年以上前)

すいません…もう頭がどうにかなりそうです…汗

ビデオデッキはビクターのHR‐ST700でケーブルはj:comです。

ただし、僕はケーブルと契約はしていません。マンションがj:comと契約しているので、住人は加入くしたい人はいつでも入れますよって事ですが、アナログ放送とSHOPCHANNELは無料で視聴できるって事です。


話が複雑化してますが、これまでの話の流れを僕なりにまとめてみると…

※液晶にS端子は必要ないので、他の液晶でも大丈夫。

※外付けはタイプはソフトウェアの更新などで不具合があるのでやめたほうがいい。

※S‐VHSの画質のまま液晶テレビで視聴、BD化出来るので、テレビのS端子にこだわるのではなく、S入力、出力端子のあるブルーレイプレーヤーを選べばいい。

そういう事ですよね?だからほとんどの液晶テレビからS端子がなくなったのですね。

けど「原則」としてできるはず…

…と言われてまたわけがわからなくなりました…。結局どうすればいいのでしょうか?もうお手上げです…涙

(T-T)

書込番号:13902315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/17 03:00(1年以上前)

どうすればいいのではなくどうしたいのかをまとめてみてはいかがですか?
ちなみにBS、CSをケーブルテレビを通じて録画したいですか?

書込番号:13902726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/17 09:12(1年以上前)

ゲルGUGUさん、おはようございます。
まず、地デジ・BS/CS放送を視聴できるテレビと録画できるBDレコーダーは自前で地デジアンテナ+BS/CSアンテナから電波受信した時にカタログに書いてある機能が全て使えます。
アンテナはマンションの共同アンテナでも良のです。
しかし、ケーブルテレビ局から配信される放送は、アンテナと接続された時と異なりレコーダーやテレビで録画できない事(主にBS/CS放送)があります。
デジタル放送になった為に、画面に映っている番組で録画ボタンを押しても録画できない事があります。
このあたりが、アナログ放送の感覚だと理解しずらいと思います。
地デジ・BS/CSをJCOMで視聴・録画する詳細説明は、JCOMか同じマンションで地デジ対応機器を利用されている方から直接説明を受けた方が良いと思います。
※当方は、マンションにJCOMを入れる案に反対してマンション自前のアンテナを建てる委員になりました。アンテナは1年前に無事設置され、現在快適に地デジ・BS/CS放送を視聴・録画しています。

書込番号:13903232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/17 09:34(1年以上前)

BSやCSを
録画したければパナのiリンク付き。
録画する必要が無ければパナでもSONYでもいいです。



書込番号:13903316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/17 10:50(1年以上前)

あの…何度も書いてますが、こだわっているのは「S端子」です…。

CSとかBSとか録画したいとは書いてません…。

S画像をBDにS画像のまま焼けるか、S画像のままビデオデッキをレコーダーをとうしてS画像で今まで録っていたビデオテープを視聴できるかです…

結局、TVにS端子はなくてもいいと言う事ですよね!!

これ以上質問のまとめようがないです!!

・・・( ̄  ̄;)

書込番号:13903570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/17 11:13(1年以上前)

S端子は、ほとんどの液晶テレビについていると思いますよ。
ご紹介したLED REGZA 22A2(K)も当方の26HE1にもあります。
ハイビジョン画質をレコーダーからテレビに接続できるのがHDMI端子なので、スペック表にはHDMI端子が強調されています。
SVHSをBDレコーダーの入力S端子に接続して、レコーダーとテレビをHDMI端子で接続すれば、SVHSの内容をテレビで視聴することができます。
回答して下さった皆さんが心配しているのは、今後ハイビジョン対応機器を持っているのにアナログ画質の視聴・録画しかできない可能性があるので、JCOM提供のSTB(セットトップボックス)の情報を記載して下さいと記載したのだと思います。

書込番号:13903663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/17 11:49(1年以上前)

あのですね、ビッグカメラに行った時、S端子をつんでる液晶テレビは東芝のレグザしかありませんでした!店員さんにも確認しましたし、自分でも確認しました!S端子はどのメーカーも廃止してるとも言われました!

「S画像が見れる」じゃなくて、S画質のまま見れるか、BDに焼けるか聞いてるんです!

よく読んで下さい!

コンポジットだと見れますとか…。見れますけどS画質じゃなくるでしょ!


他の事はどうでもいいです!

書込番号:13903811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/28 12:29(1年以上前)

>ビデオデッキはビクターのHR‐ST700
>コンポジットだと見れますとか…。見れますけどS画質じゃなくるでしょ!

どんだけ“S画質”にこだわっているか分かりませんが、液晶テレビとビデオの画素数が違うんで、
S接続でもコンポジット接続でも、大差ないと思うのは僕だけでしょうか。

S画質にこだわるのであれば、高級なブラウン管テレビ(ビデオと画素数が同じ)を購入した方が幸せになれると思う・・・。

書込番号:13950940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/28 15:01(1年以上前)

解決済みに、なっていますがレコーダーは決まったのでしょうか?
スレヌシさんの、意見ですとソニーのBDZ-AT750Wが良いのでは
BD化したいようで、BS,CS録画しないようですし

それと、最後には切れちゃたみたいですけど、締めの言葉くらい言われたほうが・・

書込番号:13951313

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2011/12/28 16:25(1年以上前)

ざっとスレ読みましたが、画面サイズやチューナー数などのスペックにこだわりがなければこのTVを買って接続を試すのが一番ではないでしょうか?

状態1 HR-ST700 →(S端子で接続) → TV ← (HDMIで接続) ← BDレコ
状態2 HR-ST700 →(S端子で接続) → BDレコ →(HDMIで接続) → TV
状態3 接続は状態2でHR-ST700からBDレコにビデオテープをダビングして、
    BDレコでダビングした番組を再生

状態1はスレ主さん希望の「S画質」そのままの映像。
状態2、3はアナログの「S画質」がデジタル変換された場合の映像。
「劣化」という表現が正しいかどうかは分かりませんがデジタル変換されている時点で元の映像とは別物ですね。

一本のS-VHSのテープを状態1、2、3でそれぞれ再生してみて納得した状態で接続しておけばいいのでは?
差分が感じられなければHR-ST700を使い続けるのも、BDレコに全部ダビングして
HR-ST700は処分するのもスレ主さんの自由だと思います。

まあ、個人的には
○ 22インチでそれほど違いが分かるか疑問?
○ S-VHSの本数分ダビングに時間がかかる(100時間分あれば100時間 + BD焼きする時間)
○ ビデオテープの場合ノイズがコピー防止信号とBDレコに勘違いされダビングに
失敗する場合もあるらしい

などの理由でアナログ資産のBD化は多分やらないですね。
だらだら書きましたけど、機械的にどう変換されようと判断するのはご自身の「目」なわけですから

書込番号:13951550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/31 23:13(1年以上前)

まだ回答してくれてる人がいたんですね…汗

色々詳しく説明してくれてありがとうございます…と言いたいところですが、結局どうすればいいのかさっぱりわかりません。

TV本体にS端子があったほうがデジタル化されないので本体にS端子があったほうがいいです。

…みたいな回答なら「なるほど!」と思えるのですが、あいまいな「TVのS端子にこだわらなくても…」とか「HDDプレーヤーにもS端子があるからとくにこだわらなくても」とか「どんだけS画質にこだわるのか?」とか「S端子はどの液晶にもついてると思います」とか、どれもこれも「思います」っていうあいまいな回答ばかりでうんざりしました。

僕の質問はシンプルにまとめてあるのに、さらに質問をまとめろとか。

これ以上どうまとめろと?

僕が回答するなら「液晶テレビにS端子はあるほうがいいです。なぜならブルーレイレコーダーにS端子はありますが、その場合、一度レコーダーに移す必要があり、映像はデジタル化され劣化してしまいます。画質にこだわるなら液晶テレビのS端子は必須です!」

みたいな感じで責任ある回答をします!

「○○では?」や「○○と思うのですが」など無責任な回答はしません。

どうしても残したい映像があるのです。だからアドバイスをもとめたのに「どんだけS画質にこだわるの?だったらブラウン管買って見れば」みたいな人を馬鹿にしたような回答しかできない人まででてくる始末。
キレて終わりですかとかなんなんですか?

こちらはずっと低姿勢で同じような質問に何度も何度もわかりやすく質問しなおし、まともなアドバイスしてくれた人にはちゃんとお礼を言ってます!

質問いがいの横やりをいれて、キレさせた人に終わらせてもらって下さい。

追記

詳しくアドバイスしてくれた方や型番を聞いてまで説明してくれたみなさんには本当に感謝しています。わざわざありがとうございました。

m(__)m

書込番号:14092962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/03 23:46(1年以上前)

こんにちは。
返信無かったんで、購入されたかと思いましたが、どうなんでしょうか?

>どうしても残したい映像があるのです。だからアドバイスをもとめたのに
>「どんだけS画質にこだ?わるの?だったらブラウン管買って見れば」みたいな人を
>馬鹿にしたような回答しかできない人まででてくる始末。
>キレて終わりですかとかなんなんですか?

気分を損ねるようでしたら謝ります。 ごめんなさい。

上記の返信で気になったんですが、
>どうしても残したい映像があるのです。
とは、レコーダーで記録したいんですか? それともTVで見たいんですか?


>僕が回答するなら「液晶テレビにS端子はあるほうがいいです。
>なぜならブルーレイレコーダーにS端子はありますが、その場合、一度レコーダーに移す必要があり、
>映像はデジタル化され劣化してしまいます。画質にこだわるなら液晶テレビのS端子は必須です!」

本当に画質にこだわるなら送出側のビクターのHR‐ST700では役不足です。(笑われます)
受像側も画質にこだわるならSONYのPROFEEL PROとかじゃないとアカンでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219498/SortID=13804460/
の、辺りから悩んでいるようですが、実際今時のTVは「S接続」でも「コンポジット接続」でも
そんなに変わるもんじゃないでしょう。
ましてやこちらのREGZA 22RE2の画面サイズで驚くほどの違いがわかるとは到底思えません。


>ブルーレイレコーダーにS端子はありますが、その場合、一度レコーダーに移す必要があり、
>映像はデジタル化され劣化してしまいます。

デジタル化される事を嫌っているようですが、S接続だとしてもビデオの640×480あるいは720×480の映像は
このREGZA 22RE2で1366x768にデジタル変換されます。

もしかして「S-VHS」と「VHS」、「S接続」と「コンポジット接続」、
また、それぞれの出力映像の根本的な違い知ってますか?

書込番号:14104696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2012/02/07 21:42(1年以上前)

わからないから質問したのですが、それが何か?

違いがわからないから質問したのですがそれが何か?

わかったふりしてわかったような事言ってる人の方が恥ずかしいと思いますがそれが何か?

残したい映像を今あるビデオデッキでできるだけいい画質の残したい。わざわざ他のデッキを買ってまで残したいとは一言を書いてませんが何か?

笑いたければ勝手に笑えば。

質問してる人を馬鹿にして楽しいですか?

あやまるフリして、最後にまた馬鹿にして楽しいですか?

2ちゃんに行けば。解決してますから。

知識はひけらかすものではありません。

まして、わからない、知らない人を馬鹿にする為のものではありません。

優越感に浸りたいだけの、自尊心の高い人が多いですね。

書込番号:14121545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 26RE2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26RE2 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26RE2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 26RE2 [26インチ]
東芝

REGZA 26RE2 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月中旬

REGZA 26RE2 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング