REGZA 26RE2 [26インチ] のクチコミ掲示板

2011年 6月中旬 発売

REGZA 26RE2 [26インチ]

USB HDD録画に対応したハイビジョン液晶テレビ(26V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 26RE2 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の純正オプション
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のオークション

REGZA 26RE2 [26インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月中旬

  • REGZA 26RE2 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の純正オプション
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のオークション

REGZA 26RE2 [26インチ] のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 26RE2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26RE2 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26RE2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

外付けHDDからレグザリンク/スピーカー

2020/04/26 12:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]

スレ主 430325さん
クチコミ投稿数:8件

新しく32S22を購入する際に、22RE2の外付けHDDはテレビに依存しデータが動かせないと思っていたので、何も考えずにDBR-W1009を購入したのですが、そのあとにレグザリンクダビングの機能を知りました。対応モデルに無かったので不可能ですよね。いま発売しているモデルで対応しているものはありますか?08や07は対応しているのは分かったのですが。

また、22RE2と32S22で音の聞こえ方が違います。22re2のスピーカーがテレビの下に前面でついているからかと思うのですが、RSS-AZ55等を購入したら改善されますか?家にあるスピーカーをつないだら無音時のシャーという音が気になりました。

書込番号:23361376

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2020/04/26 12:12(1年以上前)

>430325さん
こんにちは。
RE2からダビング可能なレコーダーは下記になります。W1009は非対応です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/rb2.html

RSS-AZ55で音は改善しますが、どうやって置きますか?
テレビの横幅が73cm、AZ55はウーファー部だけで66cmそれにサテライトスピーカーが1個あたり横幅15cmですが。ウーファーとサテライトを前後に並べて置くならテレビの後ろにスペースが必要ですよ。
テレビが小さいのですから、もう少し小型のもの、パナソニックSC-HTB200などの方がおさまりが良いと思いますが。

書込番号:23361408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/26 14:07(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>対応モデルに無かったので不可能ですよね。

最新モデルなので、該当ページが更新されていないだけなのでは?

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-w09/comfortable.html#regzalink_dubbing
に有るとおり、機能は搭載されて居ます。
同じメーカー同士で特定のモデルからのダビングを拒否するような作りはしていないと思いますm(_ _)m


>何も考えずにDBR-W1009を購入したのですが、

既にあるなら、「22RE2」と「DBR-W1009」をルーターにLANケーブルで繋いで「レグザリンク・ダビング」を試せば良いだけです。
LANに繋いだり、「レグザリンク・ダビング」のメニューを表示したからと言って、どちらかの機器が壊れることはあり得ません。
 <こういう「試して見れば良いだけ」なのに不安がる人って、結構居ますね(^_^;

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
 <「方法2」がお勧めです。「方法3」は出来ません。
  「方法1」は、お互いが認識するまでに時間がかかると思います。


>22RE2と32S22で音の聞こえ方が違います。

どう違うのか判らないので、何とも言えません。

「32S22」の方がスピーカーが大きくなっているので、「音量」の数字を同じにすると音量が違っていたりするとは思います。
 <数字は目安でしか無く、製品毎に全く違う音量になります(^_^;

確かに「32S22」のスピーカーは下向なので、テレビを置いている場所に依っては、「テレビ台」に共振したりして音声に違和感が出るかも知れませんが...


>RSS-AZ55等を購入したら改善されますか?

まぁ、買い換え毎に音の違いに悩まなくなるとは思いますm(_ _)m
 <東芝で揃える必要性は無いですが、何か拘りがあるのでしょうか?


>家にあるスピーカーをつないだら無音時のシャーという音が気になりました。

これは、「ヘッドホン端子」から繋いだのでしょうか?
「テレビのヘッドホン端子」→「アンプのマイク端子」に繋ぐと本来の繋ぎ方では無いのでいろいろ支障が出るとは思いますm(_ _)m


結果ばかりだと、何が原因か判りません。
「何と何をどのようにしたのか」という具体的な情報が有ると、勘違いや間違いを教えて貰えると思いますm(_ _)m

書込番号:23361658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2020/04/26 14:14(1年以上前)


RE2はレグザリングダビングに対応
しているし、
DBR-W1009のHPにも
「レグザリングダビング」に対応
していると記されてます。

上記の対応モデル一覧の中には
現行モデル名が無いので、
更新が間に合っていない
(気づいていないだけ)だと思う。

書込番号:23361676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2020/04/26 14:25(1年以上前)

上記に出したNG情報は、下記の全体表の一部ですが、下記の表でもZ740,730やM530など比較的最近の多くのモデルについては末尾09のレコーダーが対応OKと載っています。つまり表自体が古いわけではありません。

単に古いモデルは東芝が対応検証をやめたから載っていないだけなら、実際に試せば繋がる可能性はありますが、何らかの仕様変更に古いモデルは対応しなくなったなら何らかの不具合が起こる可能性も否定できません。どちらなのかは確証がありません。

実際に機器をお持ちならやってみる、それでダメならダメということでしょうね。

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.html

書込番号:23361714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 430325さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/27 17:16(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
レグザリンクダビングはとりあえず試しに繋いでみるという考えがなかったので、やってみようと思います。
東芝さんにも問い合わせてみましたが、お互い機能としてはついているのでやってたみたらできるかもね、とのことでした。(意訳)
方法1でやってみます。

スピーカーに関しては"「テレビのヘッドホン端子」→「アンプのマイク端子」に繋"ぎました。家にあるスピーカーをいかしながら繋ぐとするならどうしたらよいでしょうか?シャー音以外は問題ないです。
また、スピーカーも東芝にこだわっているわけではなくてカタログの裏表紙にあったので書いただけです。おすすめのものがあれば教えてくださるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23364127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/27 18:25(1年以上前)

>430325さん

アンプにはマイク端子以外に入力端子はないですか?あれば、そちらにつなぐと良い場合があります。
変換ケーブルなどが必要になる場合があるでしょうか。

具体的にアンプの型番は分かりますか?分かればアドバイスがつくかも。

書込番号:23364236

ナイスクチコミ!0


スレ主 430325さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/27 20:53(1年以上前)

>すずあきーさん

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VPMRF77/ref=cm_sw_r_tw_apa_i_XpSPEbS8QVQCW
Amazonで安いのを買いました。
USBから電源をとって、緑とピンクの3.5φオス端子と2つのメス端子があります。
緑の端子をテレビのヘッドフォン端子に挿しています。
スピーカー使った方が音の聞こえ方が良いです。

すみません。機械にあまり強くありませんので分かりにくいと思いますが、これで伝わりますか?
ピンクの端子はどういうことに使うのでしょうか?

書込番号:23364496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/27 21:54(1年以上前)

>430325さん

情報どうも。
メス型ケーブルが謎ですね。ケーブルの形が想像できてません。付属ケーブルの写真をアップしてもらえばもう少しコメントできるんですが。

確実だと、3.5φオス端子が両方についたケーブルでテレビのヘッドフォン端子とスピーカーのマイク端子をつなぐことでしょうか。でも今も音は出てるんですよねぇ?アマゾンのレビューでもノイズを感じる人がいるようですし。

書込番号:23364641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/27 22:28(1年以上前)

>430325さん

ひょっとしてヘッドフォン端子も入力だったりします?つないでみてください。
アマゾンの商品写真に、「Mic Input」「Audio Input」の文字があったもので。

書込番号:23364720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/27 23:09(1年以上前)

>Amazonで安いのを買いました。

1500円くらいだったのでしょうか...

テレビのスピーカーよりも非力なのですが..._| ̄|○
 <これじゃぁ、「聞こえない」からボリューム上げる事になってホワイトノイズが出そう...

「22RE2」が「3W×2=6W」
「32S22」が「6W×2=12W」
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/32s22.html

「ARC対応サウンドバー」だと、1万強は必要ですが、「HDMIケーブル」で繋いで設定すればテレビのリモコンで音量調整も出来て音量もしっかり出せるのでもっと聞きやすくなるとは思いますm(_ _)m

https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&

書込番号:23364819

ナイスクチコミ!0


スレ主 430325さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/27 23:21(1年以上前)

メスケーブルっておかしいですね。分かりにくくてすみません。

22RE2と聞こえ方が違うのが気になったので、その点では満足しているのですが、音質としてはよくないんでしょうね…

書込番号:23364849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 430325さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/28 13:09(1年以上前)

USB給電を電源からとったら無音時のノイズがなくなりました。そこは解決しました。

スピーカーって値段がピンきりなんですね。
どれがいいのでしょうか…

書込番号:23365810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/28 22:56(1年以上前)

>メスケーブルっておかしいですね。分かりにくくてすみません。

写真は、2つのスピーカー全ての「前面」「背面」をお願いしますm(_ _)m

片方がアンプになっているので、
「アンプ有りスピーカー」−(ケーブル)→「アンプ無しスピーカー」
で繋いで居るはずです。

添付していただいた画像は、「アンプ有りスピーカー」の前面になると思います。
右下の「ヘッドホン端子」と「マイク端子」が有り、「マイク端子」にテレビからのヘッドホン出力を繋いだのでは無いでしょうか...

背面に「アンプ無しスピーカー接続端子」と「機器とのスピーカー接続端子」が有るのでは?
 <付属の「スピーカー間ケーブル」が「アンプ無しスピーカー」に繋ぎ、
  「スピーカー接続ケーブル」をテレビのヘッドホン端子に繋ぐはず...


>USB給電を電源からとったら無音時のノイズがなくなりました。そこは解決しました。

アンプを使わない状態だったのですね(^_^;
 <電源を繋いだことで、アンプ機能が働いて音声がしっかりと出るようになったかと...


一応、このテレビの場合、「ヘッドホン端子の音量調整」が出来ますが、取扱説明書の69ページを良く読んで、
「外部スピーカー出力設定」を行って下さいm(_ _)m


>スピーカーって値段がピンきりなんですね。

まぁ、そうですね。
この辺は、予算的な事も有るので、取り敢えず「テレビのスピーカー+CAMACのスピーカー」で我慢して、余裕が出来たら「バースピーカー」の購入を考えて見ては如何でしょうか?

書込番号:23367081

ナイスクチコミ!0


スレ主 430325さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/29 17:25(1年以上前)

USBはテレビに挿していたのでそれが原因かもしれないと思いコンセントから直接とったところ直りました。

写真はテレビ裏面に端子を挿している様子とスピーカー前面後面残り3枚です。

ARCも知らなかったのですがそういうものがあることを教えていただけたので調べてわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:23368746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/29 21:44(1年以上前)

>USBはテレビに挿していたのでそれが原因かもしれないと思いコンセントから直接とったところ直りました。

「テレビのUSB端子」は、必要最低限の電力しか出ていない場合が有りますのでご注意下さいm(_ _)m

録画用に「ポータブルUSB-HDD(USBだけで済むヤツ)」を繋いだら認識しないなども有ります。
 <認識するけど、録画予約すると録画に失敗するとか...



例えば、
https://kakaku.com/item/K0001008967/
こういう製品だと、「テレビ」−(HDMI)→「BAR STUDIO」でテレビの音声が聞けるようになるのですが、
「スマホ」−(Bluetooth)→「BAR STUDIO」でも繋げられるので、
「スマホの音楽を部屋全体で聴きたい」という時にも利用出来るなど、使い方次第で色々出来るモノも有りますm(_ _)m

今と同じ繋ぎ方なら
https://kakaku.com/specsearch/0171/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&TotalOutPower=20&TotalOutPower=&Input_Miniplug_flg=on&DispTypeColor=1&
これらでも同様の事が出来ますm(_ _)m
 <まぁ、結局1万位は必要になりますね...(^_^;

書込番号:23369352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

こちらは録画機能内蔵ではない?

2013/12/08 19:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26RE2 [26インチ]

スレ主 milyuuさん
クチコミ投稿数:3件

読めば読むほど???で

まったくわからないので、教えてください。

こちらの商品を購入しても録画はできないという事でしょうか?

録画対応しているという事で、別途購入すれば録画可能という事でしょうか?

こちらの希望は、

本体に録画機能付きで(アナログだとテレビデオみたいな)別途用意せず本体のみで録画可能なTVを探しています。
また、録画中も他の番組を見る事ができる事と。

録画も一時的で保存版として残さないので、容量は特に気にしません。

また、その他ケーブルは別途必要なものがあるのか?

上記の内容を教えてくださる方お願いします。

REGZA 26RE2 で全て希望通りかと思ったのですが。。。

どうも違う?ようで。。。

また、TVのみで録画可能な他のテレビはありますか?

メーカーは一般的なメーカー様で、19〜26までで希望するTVってありますか?

まったくの機械音痴で。。



書込番号:16932017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/08 19:46(1年以上前)

録画機能はあります。ただ、録画データを記録するHDDが無いだけです。
記録するHDDは一般的なPC用のUSBタイプの外付けHDDで大丈夫です。

書込番号:16932100

ナイスクチコミ!4


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 26RE2 [26インチ]のオーナーREGZA 26RE2 [26インチ]の満足度4

2013/12/08 19:51(1年以上前)

今のテレビはだいたい、USB接続のHDDを購入して録画する仕様になっています。

たとえば、こちらの26RE2を購入した場合、テレビのチューナーが2つあるので、HDDを購入すれば、
録画をしながら、別の番組も見ることができます。

外付けHDDを購入する場合は、2TBのサイズが良いと思います。
たとえば
http://net-comortable-life.blogspot.jp/2013/07/hdcl-ut20k-iodata-usbhdd-1.html
とかですね。
2TBだと、だいたい160時間くらい録画できます。外付けHDDはUSB接続なので、テレビ「レグザ」の背面にあるUSB端子に接続することで利用できるようになります。


テレビを購入して録画できるものというのはないと思います。

書込番号:16932126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/08 20:57(1年以上前)

単体での録画機能(内臓HDD)搭載型だと最低でも32インチクラスになると
思います。
外付けHDDが嫌ならサイズアップしか手が無いですね。

書込番号:16932440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/12/08 21:56(1年以上前)

ご希望のサイズ19〜26インチのTVで録画機能
(HDD)が内蔵された品が、このRE2の価格より
1万円高(約5万円)の価格で売られていたら
買いますか?

5万円出すなら32インチやそれ以上のサイズの品
を選びそうですが…。

先のレスにもあるようにRE2は録画機能はTVの中に
組み込まれてますが、録画する媒体が無いので
外付けHDDを接続して初めて録画機能が
機能します。

価格面からすれば、録画装置(HDD)をTVに組み
込んで他のメーカーより高額で販売したら
購入検討者は「何故このTVが高額なのか?」と
疑問を持ち結果的に購入を敬遠する事になるで
しょう…。
それよりか、録画媒体(HDD)を別体にして
TV本体の価格を抑えた方が買いやすい…
と思いませんか?
TV本体の構造上でも3.5インチHDDを小型サイズ
のTVに備える箇所が見つからないと思います。

以前はTV本体にHDDやBDドライブを備えたモデル
が各メーカー揃えてましたが、今は三菱かシャープ
位しか無いんじゃ無いでしょうか。
USB-HDD録画機能が普及した今、利便性から言えば
ユーザー自身が録画容量を選べるので逆に都合が
良いように思いますが。

書込番号:16932790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 milyuuさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/08 22:23(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

やはり一体というのでしょうか録画機能内蔵にてそれだけでみれるというのは金額的に大きくなりますよね。

単体で別途USB等の録画機能で色々探したのですが、録画中は他の番組は見れないとかもうなにがなんだかビック?です。


わかったようでわからないのですが、

やはりこちらの26RE2を買って外付けHDDを買う方がこちらの希望通りになるという事なのですよね。

さすがに32インチ以上は大きすぎですし、予算も苦しいので。。

これまではテレビデオで一体にて見ていたため、

同じ感じでの液晶をと思ったのですが、録画中は録画画面しかみれないとか?

もう訳わからない。。。状態で放置していたのですが、

消費税が上がる前に少しでも安く買いたいと思いまして色々検索していたのですが、頭パンク状態で。。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:16932956

ナイスクチコミ!1


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 26RE2 [26インチ]のオーナーREGZA 26RE2 [26インチ]の満足度4

2013/12/08 22:30(1年以上前)

内蔵HDD搭載のテレビなんてあるんですね。
びっくりしました。

自分もそこのところは疎かったです。

確かにテレビを購入したらすぐに録画したいと思うのは当然ですが、
HDDの容量などは各自の判断で購入できるようにした方が、
録画不要でテレビだけを見たいという人にとっては都合がいいですね。

録画はすぐ消したりするかもしれませんが、意外にどんどんたまっていくものですね。
自分も最初はあまりHDDの容量は不要かと思っていましたが、サッカーとか録画していくうちに、
あれよあれよと溜まっていきますね。

書込番号:16932991

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/08 22:31(1年以上前)

>同じ感じでの液晶をと思ったのですが、録画中は録画画面しかみれないとか?

RE2発売当時は、録画中も他の番組が視聴可能な小さなテレビが沢山売られていました。
が、今は、価格低下が進み、録画中も他の番組が視聴可能なテレビは大型の物限られてきています。

RE2が購入可能なら、購入するのも良いかと思います。
RE2は、録画中も他の番組が視聴可能です。

milyuuさん のご要望には無いですが、録画した番組をBD化する術もある機種です。

書込番号:16932992

ナイスクチコミ!0


スレ主 milyuuさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/08 22:50(1年以上前)

BD化?なんですか?

みなさんすごいですね。

もうなにがなんだか?です。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:16933101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2013/12/08 23:18(1年以上前)

ブラウン管TVでも液晶TVでも基本は1チューナーで
1番組視聴なのは変わりません。
(一部例外は有りますが省きます。)
「裏番組録画可能」と謳っているTVは大概
チューナーが2つ以上本体に内蔵されたモデルです。
(一部のTVには地デジだけ裏録可のハンパ仕様も
有ります。)

このRE2は2年前に発売されたTVなので描写能力は
今のTVより劣るかもしれませんが、機能面では
裏録可、IPSパネル(視野角が広く色あいの変化も
少ない。)、USB-HDDで録画した番組のアナログ
ダビング可能、前出のレグザリンクダビングに
よるBD(ブルーレイディスクの略)化
(BD化するには対応したBDレコーダー等の機器が
必要です。) etc……

の機能があり小型TVながらこの時代ならではの
「幕の内弁当」ようなTVなので、もしこのTVの
未開封品が有るのであれば購入されても
良いかと思います。

書込番号:16933264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDが勝手に起動

2013/01/03 22:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

外付けHDDとしてバッファローのHD-LBF2.0TU2を接続していますが、オンタイマーや録画時間など以外で勝手に起動し数秒程度し停止します。@自動ダウンロードしないAオンタイマー設定しないB番組表取得しない、に設定しても起きます。何が原因でしょうか?

書込番号:15566150

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 19RE2 [19インチ]のオーナーREGZA 19RE2 [19インチ]の満足度5

2013/02/11 18:33(1年以上前)

最新のソフトウェア、バージョンT43-011ADD-067-0037ではいかがでしょうか?

書込番号:15750570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/02/11 18:42(1年以上前)

このいっこ前のRE1なんですが、録画予約をしてないのに、外付HDDのLEDが、緑の光をだしてなので、原因を東芝に問い合わせたら、TVの自動アップデータ及び、番組表ダウンロード時に、HDDに起動信号が送られる場合があります。
問題はないですとのかいとうでした。
ビエラのDT3でも、深夜3時頃、HDDのランプがついて消えることがあるので、番組表でしょうね。

書込番号:15750619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 19RE2 [19インチ]のオーナーREGZA 19RE2 [19インチ]の満足度5

2013/02/11 21:01(1年以上前)

エックスピストルさん、

>番組表でしょうね。

スレ主のなんでもいいけどさんは、
<B番組表取得しない、に設定しても起きます。
と書き込まれていますよ。

書込番号:15751426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/02/12 20:06(1年以上前)

お世話になります。ソフトウェアのバージョンはT43-011ADD-067-0037です。録画予約されているとある間隔で起動するとかでしょうか?

書込番号:15755604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/02/13 02:17(1年以上前)

サフィニアさん すいません。なんでもいいけどさん もっと、すいません。 
うちのHDDの勝手に10秒ぐらい起動するのが、何故か疑問に思って。デフラグ作業でもしてるのかを、東芝に問い合わせした時にかえってきたことをかいちゃいました。
問題ないといいですね。

書込番号:15757547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイレコーダーへのダビングは?

2012/12/24 12:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

クチコミ投稿数:26件

素人質問ですみません。19〜22インチのテレビを探しています。条件は、@Wチューナーである AHDDを接続し録画できる Bブルーレイレコーダー(テレビと同社)へのダビングが可能で、それを最終的にブルーレイに焼ける CDLNA機能があり、他の機器の録画番組が視聴できる、です。
この機種は以上ができますか、またできる機種は、他に(他社製品を含め)どのようなものがありますか?よろしくお願いします。

書込番号:15522789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/24 12:05(1年以上前)

レグザリンクダビング対応ですから対応した同社製レコーダーにダビングできます。
Wチューナー機ですが2番組同時録画には対応していませんよ。

書込番号:15522804

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/24 12:22(1年以上前)

こんにちは
19RE2
@Wチューナーである  ○  裏録が出来ます。(2番組同時録画不可)
AHDDを接続し録画できる ○ (型式にSが付くのはHDDとセットです:RS)
Bブルーレイレコーダー(テレビと同社)へのダビングが可能で、
 それを最終的にブルーレイに焼ける ○  (WOLにも対応しています)
CDLNA機能があり、他の機器の録画番組が視聴できる  ○
です。
この機種は以上ができますか  ○表示です   私は実際使っています。

Dまたできる機種は、他に
(他社製品を含め)どのようなものがありますか?よろしくお願いします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=19RE2,19RS2,22RE2,22RS2,22R3

ちなみに本機種はIPSパネルで見る角度の方向性をあまり感じません。
Wチューナー含め今後は余り出ない希少かも知れません。
基本的後継はR3タイプの様ですが現在は22しかありません
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r3/index_j.htm

書込番号:15522866

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/24 12:26(1年以上前)

一部補足 訂正
Bブルーレイレコーダー(テレビと同社)へのダビングが可能で〜

ブルーレイレコーダーでもLANでのムーブ対応が出来る機種のみです。
対応機種の限定が有ります。

書込番号:15522889

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/24 12:39(1年以上前)

蛇スレで すみません
>(WOLにも対応しています)
詳しくは、レコーダーが他部屋に有っても、そのレコーダーの電源をオンする機能です。
DTCP-IP DLNA対応でLANで結べます。(有線LAN推薦ですが)
ちなみにZ1、RE1以前は TS/DRのみしか対応レコーダーは視聴出来ませんでしたが
AVC 長時間モードも見れます。
(レコーダーに依存し、録画中とかでは視聴出来ないレコーダーもあります。)

書込番号:15522949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/12/24 19:18(1年以上前)

>またできる機種は、他に(他社製品を含め)どのようなものがありますか?

別の選択肢のひとつとして(Wチューナ、USBシングル録画機種)

・ビエラ X5
特性 取り扱いやすいDIGAレコーダを選択
   LANダビングでチャプタ、番組情報継承でき、その後の編集が容易
http://panasonic.jp/viera/products/x5/index.html

・スマートビエラ X50
特性 X5と同様DIGAへLANダビングできるほか
   お部屋ジャンプリンクはTVとレコーダ相互間で視聴可能(DLNAサーバ/クライアント)
   お部屋ジャンプリンク拡張機能が有効、DIGAで「うちじゅう録画一覧」表示可
http://panasonic.jp/viera/products/x50/index.html

・Wooo K09
特性 レコーダは東芝レコでもパナDIGAでもどちらでもLANダビング可能
   DIGAであれば相互間でのDLNA視聴可能(DLNAサーバ/クライアント)
   SDメモリーカード再生、@Vレコーダ対応
   多機能/高性能
http://av.hitachi.co.jp/tv/k09/

そのほかシャープ、アクオス機種でもあります。


26インチになってしまいますが(Wチューナ、USBダブル録画機種)

・レグザ 26ZP2
特性 3D
   レグザリンクダビング、チャプタ継承(レコーダ機種による)
   多機能/高性能の割りに価格が安くなっている
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/recording.html

選択肢がいろいろありますので、いろんな面でご検討なさってみてはどうでしょうか。

書込番号:15524517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

見上げて視聴する場合

2012/12/02 13:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

クチコミ投稿数:4件

両親の寝室用にこちらのテレビの購入を考えています。

機械に疎くて初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

床に布団を敷いてその横に高さ50cmほどのテレビ台がありその上に置いて使おうと考えています。
両親は寝転んで見ることがほどんどです。

今までブラウン管のテレビで見ていたので見上げて見ても気にならなかったのですが、
最近譲り受けたかなり安物の液晶テレビに変えたところ見上げて視聴すると画面が黒く・・・・

こちらのテレビはどうなのでしょうか?

用途としてはほとんどが外部入力でDVDの視聴ばかりです。

それ以前の問題かもしれませんが、DVDの再生録画機器には3色のAVケーブルの端子とD1/D2の出力端子?しかないのですがこおTVでみられるでしょうか?

視聴できない場合、おすすめの機器などありましたら教えていただきたいです。

書込番号:15421661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/12/02 14:00(1年以上前)

追記です。

16-19インチほどで探しています。

書込番号:15421726

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/02 14:31(1年以上前)

こんにちは

見上げて見るとかでしたら この機種は最高です。
ご使用条件ならIPSパネルといった種類のパネル仕様が必須です。
このIPSパネル仕様 また、HDD裏録画撮りなど多彩でもあります。

他よりちょっと高いかもですが、後悔は無いと思います
自分は19”台 22” 2台 計3台所有 個人的にお勧め致します。

書込番号:15421829

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/02 14:39(1年以上前)

>DVDの再生録画機器には3色のAVケーブルの端子とD1/D2の出力端子?
 しかないのですがこお(の?)TVでみられるでしょうか?
3色のAVケーブルの端子→入力2系統 D端子もHDMI端子も2系統
LANでのDTCP-IPも対応していて他の部屋の録画がWOLで立ち上げ
再生する事も出来ます。(AVC記録再生も対応)
外付けHDDの使用は今後重宝すると思いますよ。裏録出来るのは少ないです。

書込番号:15421860

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/02 14:48(1年以上前)

(追伸)
D端子は1系統です。(ビデオ1のみ)

>床に布団を敷いてその横に高さ50cmほどのテレビ台がありその上に置いて使おうと
 考えています。
 両親は寝転んで見ることがほどんどです。

無いとは思いますが、地震対策は付属のネジなど説明書に従い予防として
対処しておきましょう。

書込番号:15421895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/02 17:22(1年以上前)

一応、この「テレビ」は、前にちょっと(6°)だけ傾けられますので、
設置時は、コレを利用すると、少しでも良く見えるでしょう(^_^;


本来なら、実物で「見え方」を確認した方が良いのですが...
 <「視野角が広い」からと言って、どの角度からも綺麗に見えるとは限らないので...
もう、置いてあるお店は無いかも知れないので、難しいですね..._| ̄|○
 <近くの量販店に、置いてあるか聞いてから行ければ、
  実際に観ることをお勧めしますm(_ _)m


>床に布団を敷いてその横に高さ50cmほどのテレビ台がありその上に置いて使おうと考えています。
>両親は寝転んで見ることがほどんどです。
これでは、実際の「視聴角度」が判らないので、「絶対大丈夫」とも言えませんm(_ _)m
 <コレが判れば、実機をお持ちの方に確認して貰えると思います...


>DVDの再生録画機器には3色のAVケーブルの端子とD1/D2の出力端子?しかないのですが
>こおTVでみられるでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=19RE2
に「入力端子」の情報が載っています。
「端子名」と「形状」については
http://ja.wikipedia.org/wiki/AV%E7%AB%AF%E5%AD%90
こんなのが参考になるかも知れませんm(_ _)m


メーカーが、まだ「仕様」のページを残しているので、
もしかしたら、まだ置いているお店があるかも知れません(^_^;

書込番号:15422502

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/02 17:53(1年以上前)

自分は19”が1台 22” 2台 計3台所有 なので個人的にお勧め致します。
それ+チルトが付いた台座なので殆ど視野角を考える必要は絶対とは言えませんが
ほぼ満足されると思います。チルトは使いますが直視の精神的なものでVAの様に
横から見ると白くなったりとか、特に見上げた時に顔が黒くなる様なTNパネルなどの様な
事はありません。
まして、19以下でDTCP-IP対応です。 
個人的にはお勧めの1台でDTCP-IP対応までのこの様なのは今後出ないかも知れません。
DTCP-IP対応(他の部屋のHDDの中身をこのテレビでLANを介して見る事)を使わないなら
過剰品質ですが、このIPSパネルは自分にとっては良いです。

書込番号:15422634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機種は?

2012/10/05 01:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

スレ主 bingo5さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

東芝の19型のWチューナータイプはこちらで終了なんですか?
22型以上はR3シリーズが出てるんですが。
19型で録画対応は、単チューナーの19B5だけというラインナップになるんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15162652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/10/05 02:52(1年以上前)

>東芝の19型のWチューナータイプはこちらで終了なんですか?
>22型以上はR3シリーズが出てるんですが。

直接の回答にあたるか微妙ですが、もう3年くらい前に東芝の営業に話を聞いた中で
RシリーズはIPSパネルにこだわりたいという話があり、現行LGでは19型のIPSパネル生産終了して22型以上にシフトしたため
東芝もRシリーズのモデル数縮小をはかったものと思われます。

少なくとも今度19型WチューナーでIPSパネル採用の製品は状況に変化がない限り出てこないです。

書込番号:15162758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/06 05:36(1年以上前)

>東芝の19型のWチューナータイプはこちらで終了なんですか?

正確にはWチューナーモデルじゃ無いけどね(W録り出来るモデルじゃないから)

書込番号:15167008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/10/06 05:42(1年以上前)

>正確にはWチューナーモデルじゃ無いけどね(W録り出来るモデルじゃないから)

何を言ってるんだ…。チューナ2つ搭載していればW録できるかどうかは関係なく、Wチューナという表現で合ってる。

書込番号:15167016

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 26RE2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26RE2 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26RE2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 26RE2 [26インチ]
東芝

REGZA 26RE2 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月中旬

REGZA 26RE2 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング