
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2012年4月10日 20:34 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月3日 21:29 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月1日 16:29 |
![]() |
4 | 7 | 2012年3月2日 00:02 |
![]() |
0 | 6 | 2012年6月1日 06:39 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月29日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

http://kakaku.com/specsearch/2041/
インチ指定とデジタルチューナx2にして検索すればダブルチューナ製品はたくさん出てくるので好みの製品みつけてみては。
書込番号:14413742
3点

>急に 値上がりましたね?
単純に「決算処分」が終わっただけでは?
<値下げしたお店と値上げしたお店が同じなので...
http://kakaku.com/item/K0000257920/pricehistory/
>19inch or 22inch でダブルチューナーってこの機種だけでしょうか?
コレくらいは、ご自身で調べられると思いますm(_ _)m
<http://kakaku.com/help/prdsearch.htm
書込番号:14413834
5点

>急に 値上がりましたね?
そうか?。
書込番号:14414681
1点

決算期のセールが終了したためでしょうが、ボーナス期のセールでまた下がると
思います。
但し、このモデルは昨年6月に発売されていますから、その時期になると丸1年。
モデルチェンジ期で在庫が少なくなっているかもしれませんが・・・
上手く行けば、「在庫処分」と「ボーナスセール」のダブルで安売りが期待できる
かもしれませんし、そのあたりは今の時点では何ともでしょうね。
書込番号:14417647
0点

今、ヤマダの某店でRE2のシリーズの値段が
22inch34800円 19inch38800円で
22の方が4000円安い値段
店の人の話では たまにこういった逆転現象はあるそうです
書込番号:14419040
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]
寝室用の東芝19R9000に外付けHDDが突然予約録画の設定はできるのですが、
新しい録画ができなくなりました。
今まで録画したものは再生は問題ありませんI.Oの1Tで残量は39時間あります。
1年の修理保証は終わってます。 買ったヤマダに持ち込もうと思ったのですが、
「修理取次ぎ料」は2000円 修理代は見積もり実費になるそうで
、もし基板交換した場合、前録画したHDDはそのまま認識するのでしょうか?
この際テレビとして使うには全く支障がないので、修理せず
サブのテレビとしてそのまま使い、修理代プラスαで
新しく寝室用に22RE2を買おうかと思ってます。
前フリが長くなりましたが、
これのリモコンってリビングで使ってる42Z7000用のCT-90312Aのように
BS・地上波と一発選局できますか? 19R9000はいちいちBS・地上波と切替えが
うっとしかったものですから。 長文すみませんでした。
0点

同梱のリモコンではできません。
ワンタッチ選局リモコンを用意して設定すれば可能です。
書込番号:14388062
1点

東芝の42Z7000用のCT-90312Aのリモコンで19R9000の一発選局はできませんでした。
書込番号:14388111
1点

BS/CS付きリモコンの設定を行って下さい。
但し、Z7000用のBS ダイレクト付きのリモコンは設定が必要で
【設定メニュー】から【機能設定】→【リモコン設定】→
(付属リモコン)から →(BS/CS ワンタッチボタン付き)リモコンに
設定変更が必要です。(あくまで参考に書いています。)
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14321548/
書込番号:14388281
1点

19R9000 付属のリモコンはCT-90340 (地デジ・BSの切替えとチャンネルは数字のみ)
42Z7000 付属のリモコンはCT-90312A (地デジとBSの全チャンネル表示有・一発選局)
通常の基本的動作はお互いのリモコンで出来ますが 一発選局だけは・・・・
書込番号:14388370
0点

上の書き込みをしてる間にご返事いただいたようで、
試してみます。ありがとうございました。
書込番号:14388399
1点

一番最初に設定すればってアドバイスあるでしょ
説明書みれば載ってます。
書込番号:14388424
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]
REGZA 22RE2(リアモニターとして)を旅行の時だけ車に持ち込みで使用したいのですが、
スマートホン(HDMI)→REGZA 22RE2(HDMIで入力)REGZA 22RE2(アナログ出力)→
カーナビ(アナログ入力)で接続して、両モニターにスマートホンの映像は映るのでしょうか?
東芝のサポートに電話で聞いても、接続した事ない為わかりませの答えで悩んでます
使用されている方教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします
0点

22RE2の出力端子はアナログダビング出力端子となっています、これは外付けHDDに録画した番組をダビングするために使用できるだけで外部入力の信号は出力できないはずです。
書込番号:14374292
1点

こんにちは
先ず 的違いで使用出来ないかもですが (前提!)
要するにスレ主さんの意向は複数同時使用という事ですね。
【HDMIの分配器】の使用で解決?では
(一例)こうしてググってみて下さい(価格も)
http://www.atenjapan.jp/lp/vc3/?utm_source=google&utm_medium=cpc
VanCrystでは、2分配器〜16分配器までラインナップがあります。
しかも分配器同士を接続(カスケード)して分配数を増やし、機種によっては、
最大512台のディスプレイに分配可能です。インターフェースも VGA, HDMI, DVIと
揃えております。
書込番号:14376924
0点

こんにちは
いろんな変換機があるんですね
ありがとうございました 参考にさせていただきます
書込番号:14378351
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]
スカパーHD(TZ-WR320P)の内部HDDに録画した番組を、
LAN経由でこのテレビで見ることは可能でしょうか。
それとも、RECBOX等をLAN内に導入し、TZ-WR320Pから
RECBOXにムーブした後にこのテレビで見る
としないといけないでしょうか。
0点

>スカパーHD(TZ-WR320P)の内部HDDに録画した番組を、LAN経由でこのテレビで見ることは可能でしょうか。
TZ-WR320Pは、パナ名「お部屋ジャンプリンク」=DLNA+DTCP-IP対応の視聴:DLNAプレーヤー機能,配信:DLNAサーバー機能の両方が搭載されていますから、RE2のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能で視聴出来るはずです。
インターネット上を検索しても、REGZA(型番不明)から視聴出来たと書かれたサイトも有ったし。
書込番号:14225015
2点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re2/function.html#dlna
RECBOXが必要と思われたのは上記の「Case1」を御覧になったからでしょうか。
WR320Pにはサーバー機能がありますのでRECBOXは不要です。
書込番号:14225282
1点

ありがとうございます!
安心して買うことができそうです。
でも、本当は
DLNAクライアント機能+USBHDD録画 対応のもので
もう少し安いものが欲しいのですが・・・
できたら2万以下くらい。
ご存知でしたら教えてくださいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14225299
0点

柊の森さん
RECBOXは無くても大丈夫なんですね。ありがとうございました。
実は友人がスカパーSDからスカパーHDに変更しようとしておりまして、
「メインのテレビ以外に別の部屋のテレビでスカパー見れない?」
と聞かれたものですから、このような質問になりました。
RECBOXの名前を出したのは、私が所有していゆRECBOXを
友人がこれから作ろうとしている環境で試そうとしたため
という理由もあります。
いまいち、各社DLNAサーバクライアント機能に独自の名前を
付けているので、わかりにくく思っていましたが、
助かりました。
書込番号:14225369
0点

>DLNAクライアント機能+USBHDD録画 対応のものでもう少し安いものが欲しいのですが・・・
>できたら2万以下くらい。
現在のスペック検索には、「DLNA」の検索が出来るチェック項目が有ります。
流石に条件が合う機種は無いですね。
先返信には、RE2前提だったので書きませんでしたが、スカパー!HDのmpeg4 AVC/H.264フォーマットは、BDレコーダーのAVC録画のmpeg4 AVC/H.264フォーマットと違うので、DLNAで見れない機種が有りますから注意。
REGZAは、RE1でも見れた様な報告が有りますが、他も機種だと情報不足&実例報告が無い点も有り、機種選択が難しいです。
それと、小型サイズ(具体的には、24インチ以下)の機種では、視野角の狭いTN方式のパネルを使った機種が多く有ります。(RE1 or RE2は、IPSパネル)
TN方式パネルは、少し角度を付けただけで黒くなり見えなくなります。
特に、下からの角度は、狭いです。
視聴距離次第では、寝転がっただけで視聴不可の可能性大。
視聴環境や視聴の仕方が不明ですが、そこら辺も確認項目ですよ。
>スカパーSDからスカパーHDに変更しようとしておりまして、
>「メインのテレビ以外に別の部屋のテレビでスカパー見れない?」と聞かれたものですから、
RECBOXを持っておられる&書き込みにも「録画した番組」と書かれているので、モバイルエミッターさんは理解されていると思いますが、あくまでも録画済み映像です。
パナの「放送転送機能」対応機同士なら録画せずに視聴出来ますが・・・
書込番号:14225877
1点

m-kamiyaさん
>スカパー!HDのmpeg4 AVC/H.264フォーマットは、BDレコーダーのAVC録画のmpeg4 AVC/H.264フォーマットと違うので、DLNAで見れない機種が有りますから注意。
DLNAプロトコルで通信できても、クライアント側でその動画形式が認識できない場合が、組合せ次第によってはある ということですね?
なかなか難しいですね。
>REGZAは、RE1でも見れた様な報告が有りますが、他も機種だと情報不足&実例報告が無い点も有り、機種選択が難しいです。
RE1でも見られるのですね。情報ありがとうございます。
私もネットで調べてはいるのですが、調べ方が下手で良い機種が見つかりません。
>TN方式パネルは、少し角度を付けただけで黒くなり見えなくなります。
>視聴距離次第では、寝転がっただけで視聴不可の可能性大。
まさに、寝転がって見たいらしいので、IPSパネルのほうが良さそうですね。
今のところは、このRE2がベストな選択ということになりそうです。
>RECBOXを持っておられる&書き込みにも「録画した番組」と書かれているので、モバイルエミッターさんは理解されていると思いますが、
すみません。はしょって書きましたが「録画した番組」の意味です。リアルタイムでの視聴はメインテレビで行うらしいので。
数年前にRCA入力端子のついたアクオス液晶TVを購入しているのですが、それとつなげる方法を少し模索してみました。
アクオス液晶TVのRCA入力 ← Avel AV-LS700 ← TZ-WR320P
これならば古いTVでも見られますよね。
USB外付けHDDに録画できないという点がありますが・・・
友人に「どうしたいか」をもっとよく聞いてから考えたいと思います。
いろいろありがとうございます。
書込番号:14226398
0点

>、クライアント側でその動画形式が認識できない場合が、組合せ次第によってはある ということですね?
はい、そうです。
>このRE2がベストな選択ということになりそうです。
と思っています。
視野角の大きいIPSパネル+録画機能も裏録画(2つのチューナー搭載、視聴しながら裏番組を録画出来る)が出来ますし。
>これならば古いTVでも見られますよね。
はい、出来ます。
AV-LS700は、スカパー!HD対応ですし。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list1
しかし、上記の情報では、RE1/2はスカパー!HD不可になっていますね。
他にもZP2やZ1,ZS1,R1も。
こちらでは出来ているのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13723138/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11430196/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11676254/
ちょっと心配になってきた。>RE2
書込番号:14226645
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]
26ZP2のスレで、相談して、皆さんの意見でほぼ決めようと思ってはいるのですが、ただ、寸法を測って、机上に想定してみると、タンスや机、ベッドなどもあり、6畳の部屋にはやや大きいようにも感じているところです。
26ZP2に比べ、
○エンジンがCEVOでないこと、○フルハイビジョンでなく、画質がやや落ちること、○おでかけ録画であり、W録でないこと、○3Dがないこと、○youtubeの制限などが上げれますが、
画質が体感的にあまり気にならないようであれば、22REでもいいかなとも思ったりします。
そこで、22REを使っておられる皆さんのご意見をお伺いして、最終的に決めようと思い改めて質問させていただきました。
0点

コロナプレミオさん、おはようございます。
22REではなく26HE1ユーザーですが、使い勝手は22RE2に近いと思うので書き込みます。
当方も当初、32HE1にするか26HE1にするか迷って26HE1にしました。
ダンボールをテレビサイズに切って部屋に置いてサイズを確認しましたが、
アナログテレビ用の台から左右にテレビ画面が飛び出すのが怖くて26HE1にしました。
現在は、32HE1にすれば良かったと後悔しています。
(昨年3月11日だげは26HE1だから震度5強でも転倒防止バンドで倒れなかったのかも?と思いましたが)
転倒防止策さえすれば、テレビがテレビ台からはみ出しても大丈夫そうです。
また、テレビの大きさは、購入当初こそアナログ21型→地デジ26型が大きく感じましたが、
今は、地デジ32型の方が良かったのではと感じます。
機能的にみても26ZP2をお勧めします。
書込番号:14223543
0点

ありがとうございます。
そうですか。迷った時はワンランク上とよく言われますね。
とても参考になりました。
大きさだけでなく、スペックも高いので、26ZP2の方がいいかなと思いました。
書込番号:14223922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もZP2をお勧めします。
私は、ゲーム用兼PCモニター用として19RE2→22RE2→26RE2と来て、最終的に26ZP2を買いました。
実家に26RE1がありこれと画質を見比べましたが、1m以内の至近距離で観るとフルHDとハーフHD
の画質の違いをはっきりと感じました。少々高かったですが、RE2にしなくて良かったと思っております。
書込番号:14225690
0点

○エンジンがCEVOでないこと、○フルハイビジョンでなく、画質がやや落ちること、○おでかけ録画であり、W録でないこと、○3Dがないこと、○youtubeの制限などが上げれますが>
CEVOとレグザエンジンの違いで、チャンネルをかえた時に、映像がでる速度がZP2の方が早いこと。
録画時にチャプターを自動で打ってくれるのは、ZP2についていて、RE2にないこと。(これは便利ですね、CMスキップできる⇒Z1のころついてたオートCM飛ばしがなくなったけど、スキップ1回で飛ばせます)
うちで、19RE1を使って、きづいたんですが、音は、レグザのなかでも、かなりわるいですね。例えるなら、携帯ラジオの用な軽い音。
これが許せるなら、RE2は買っても後悔しないと思われます。
書込番号:14626713
0点

エックスピストルさん。お返事ありがとうございます。
このスレが始まってしばらくして、みなさんの意見を参考にZP2を購入いたしました。
はり、ずっとZP2にしてよかったんではないかと思っております。
ダブル録画はしばしば使うのでこの点が一番かなと思っています。また、画質、音声ともに、満足しています。
書込番号:14628328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。少し文章がおかしいところがありました。ありがとうございました。
書込番号:14628331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 26RE2 [26インチ]
別途、無線LANブロードバンドルーターのイーサネットコンバーターセットを購入予定です。
そのコンバーターの一つのLAN端子にこのTVを接続し、もう一方のLAN端子にはNASをつなぐ予定にしています。
NASには別の部屋のパソコンから取り込んだ動画(TV番組ではありません)を入れる予定です。
このTVからNASの動画を視聴することが出来るでしょうか?それとも、可能にするために
別途必要なものがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>そのコンバーターの一つのLAN端子にこのTVを接続し、もう一方のLAN端子にはNASをつなぐ予
>定にしています。
コンバーターがどういうものかもう少し詳細いただければ、
分かる方から提案あると思います。
恐れ入りますが、もう少し情報開示お願いします。
書込番号:14217939
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
一応は対応フォーマットであれば可能だと思いますが
『※これらのフォーマットのすべての再生を保証するものではありません。』
とも記載していて、DLNAで見られないコンテンツもあるようですし、過去スレで見れないとのレスもあったように記憶していますので、実際やってみないとわからないとしか言わざる負えません。
NASと動画のフォーマットが何であるか、詳細がわかると実際にDLNAで使用されている方からのレスが付きやすかも。。。
HPより抜粋
*対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD/
[音楽]MP3、リニアPCM/[写真]JPEG準拠(JFIF ver 1.02準拠)・最大4096×4096・最大サイズ:無制限(4MBを超えるものはサーバーでリサイズ)
書込番号:14217946
0点

u-ichikunさん,サムライ人さんアドバイスありがとうございます。
イーサネットコンバータはNECのAtermWR8750N イーサネットコンバータセット
PA-WR8750N-HP/Eを、NASはI/O DATAのRockDiskを予定しています。
動画のフォーマットはDivX、AVC、WMV、H264、RealVideoあたりです。
よろしくお願いします。
書込番号:14221294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





