REGZA 26RE2 [26インチ] のクチコミ掲示板

2011年 6月中旬 発売

REGZA 26RE2 [26インチ]

USB HDD録画に対応したハイビジョン液晶テレビ(26V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:26V型(インチ) 画素数:1366x768 REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 26RE2 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の純正オプション
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のオークション

REGZA 26RE2 [26インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月中旬

  • REGZA 26RE2 [26インチ]の価格比較
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の純正オプション
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のレビュー
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のクチコミ
  • REGZA 26RE2 [26インチ]の画像・動画
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 26RE2 [26インチ]のオークション

REGZA 26RE2 [26インチ] のクチコミ掲示板

(547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 26RE2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26RE2 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26RE2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]

クチコミ投稿数:20件

東芝「22RE2」とSONY「KDL-22EX42H」と悩んでいます。
仕様をみるかぎりSONYのハードディスク内蔵(外付け増設可能)という点以外
あまり大きく性能自体は変わらないように思うのですがどうなんでしょうかね?

特に液晶(映像の写り)とか大きく違わないのでしょうか?
SONYは「YouTube」が観れるので少し魅力を感じたりしております。
しかし何故かSONY「KDL-22EX42H」のレビューやクチコミが少ないですよね・・・。

個人的にはそこそこ映像が綺麗でダブルチューナー搭載のハードディスク録画が
できればメーカーや機種には拘らないのですが出来れば日本メーカーで購入したいです。
もし上記以外の製品でお勧めの品が御座いましたら合わせてお教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:14100309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/02/02 22:30(1年以上前)

22RE2はIPS、KDL-22EX42HはVAです。

IPSは視野角が広く斜めから見てもほとんど色変りしませんが、暗部の表現がVAよりも劣ります。
VAは視野角が狭く斜めから見ると白っぽく色変わりしますが、コントラストが高く暗部の表現
はIPSよりも優れています。

 この様な特徴がありますので、ご自身で実機の画質を確認される事をお勧めします。


書込番号:14100585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 22RE2 [22インチ]のオーナーREGZA 22RE2 [22インチ]の満足度5

2012/02/02 22:35(1年以上前)

自分はRE2を使用してます。
IPSパネルなので視野角はかなり広く画質もとても綺麗です。ハードディスクを繋げるのであれば、裏録が出来るレグザがお薦めです。
音質は良くないので東芝製のsnoboというスピーカーを繋いでいます。かなり音質は改善しますよ。
TVの下に台として使用してるのでspaceはとらないのでこちらもお薦めです。

書込番号:14100606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/17 12:08(1年以上前)

こんにちわ。ご返信が遅くなりまして誠に申し訳ありません。

メカタれZさん
先日、大手家電量販店で現物を見てきました。
たまたまレグザとアクオスが並んで展示しておりましたので画質の特徴が分かり易かったです。
確かにIPSとVAとでは画質に違いがありますね。個人的にはVAの方が奥行きがあるように感じましたが
ネット機能及びダブルチューナー搭載のレグザに軍配が上がり値段も差ほど変わらなかった事もありワンサイズ上げました。
KDL-22EX42Hにネット機能も付いていればSONYを買っていたかも?しれません。3月頃まで待てばビエラやWOOの新機種が
出るだけに出揃うまで待ちたかったのですが急を要しましたので購入しました。価格も随分安下がってきましたね。

まございるさん
確かにあまり音質は良くないですね。ただ当方の気になる点としては中国製のためか全体的に作りが荒い・・・。
日本並みに品質管理を徹底して欲しいと感じました。特に外枠が艶のある黒は安っぽくみえて尚且つキズや
色むらも出やすいのでアクオスやブラビアのようにもう少し外枠の幅を細くする若しくはカラーを艶消しの黒や
アルミフレームなどにして欲しかったですね。性能及び画質に関しては今のところ何ら問題はありません。
意外に良かった点としてはネット機能。スマホ並みの打ち難さはあるものの以前のTVよりもサクサク感がありました。
当方は無線LAN環境下にあるのでコンバーター(バッファローWLAE-AG300N)で繋いで使っております。

みなさま色々とありがとうございました。

書込番号:14165677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組のタイトルの変更の仕方

2012/02/11 00:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

スレ主 nynkoさん
クチコミ投稿数:42件

録画した番組のタイトルの変更の仕方を
教えていただけませんか?

書込番号:14136303

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/02/11 00:19(1年以上前)

>録画した番組のタイトルの変更の仕方を
>教えていただけませんか?

出来ない筈です。

書込番号:14136321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/11 02:33(1年以上前)

申し訳ないですが、そういう機能はありません。
録画した時のタイトルのままです。

書込番号:14136697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nynkoさん
クチコミ投稿数:42件

2012/02/12 02:31(1年以上前)

出来ないんですね
有り難うございました

書込番号:14141479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]

クチコミ投稿数:47件

この液晶TVの22型を買うことにしました。S映像入力端子があるか事やダブルチューナー、外付けHDDなど、条件にぴったりだったからなのです。東芝製品は初めてなので、同じ東芝のレコーダーにしようと思ったのですが…かなり不具合があると口コミを書かれていたので…。
条件はダブルチューナー、SVHSの画像をHDDに落として簡単な編集ができる。フルハイビジョンじゃないのでハイビジョン地上波を高画質で録れる。今後違う機種にした時に問題なく再生できる。外付けHDDに録った番組をプレーヤーに移す事ができ、ブルーレイに焼ける。あまり詳しくないので書いてる事に矛盾点などあると思いますが、ヨロシクお願いします。この液晶はスピーカーがちょっとお世辞にもいい音ではなかったので、安くてオススメの外付けのスピーカーがあれば教えて下さい。(できればコンパクトサイズで)

m(__)m

書込番号:13894433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/15 08:54(1年以上前)

スピーカーは他の方におまかせするとして
ぼくはレコーダーの方を

っていうかレコーダーを買うんだったら
最初から録画をレコーダーに任せたほうが合理的です
それに電源連動くらいなら東芝じゃなくても動作します

問題は2つ

ひとつはS-VHSの映像を
BD化したいのかDVD化したいのか

前者なら選択肢はソニーでBDZ-AT750Wなどが該当します
後者ならパナでDMR-BWT510などが該当します

どちらもS-VHSからHDDに「録画」する時点で
必ずもとより若干画質は落ちます
これは避けようがないです
(注意:画像安定装置を使えば何とかなるでしょうけど)

となるとディスク化したときに
いかに画質を劣化せずに記録するかにかかっています

このことを踏まえると
ソニーは外部入力をBD用の
パナはそれをDVD用のデータとして記録します

なのでソニーはDVD化しようとすると再び劣化が起こり
パナでBD化するとこれもこれで再び劣化が起こります
つまり画質劣化を1回で済ませるか(言い換えれば1回に抑えるか)
これによってレコーダーのメーカー選びが変わります

とはいってももうひとつの問題がかかってきます
それはアンテナ環境とご自身のニーズです

つまりどういうことなのかっていうと
CATV(ケーブルテレビ)を使っていて
STB(セットトップボックス)っていう専用チューナーを使って
BSやCSを視聴している場合
ソニーではどんなに頑張っても「地デジ以外」を無劣化で録画出来ません

つまりCATV環境でなおかつ「地デジ以外」を録画するニーズがある場合
最悪ソニーっていう選択肢さえ捨てることになります

書込番号:13894784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/15 09:17(1年以上前)

ゲルGUGUさん、おはようございます。
東芝の録画テレビの所有者が言うのもおかしいですが、テレビとレコーダを同時に購入される予定であれば、テレビに録画機能を付けない方がシンプルで良いです。
(万年睡眠不足王子さんが指摘して下さっております)
テレビで録画した内容を他の機器(IOデータのRECBOXのような)を介さずにレコーダに移してBD化できるのは東芝機の一部になってしまいます。
3番組同時録画が必要なら、トリプルチューナーのBDレコーダー+録画機能の無いテレビを選択した方が安くて良いシステムになると思います。
テレビで録画すると録画内容をレコーダーに移動している時は、テレビでは録画機能が使用できない等使い勝手が悪いことがあります。

書込番号:13894844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2011/12/15 23:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

m(__)m

…と言いたいところなのですが…イマイチ理解できません…汗

TVに録画機能を付けないほうがいいとはどういう事ですか?外付けHDDの事でしょうか?これはあってもなくてもいいのですが、画質やサイズ、S端子があるのがこの液晶TVしかなかったからです。

SVHSのデッキがそのままつなげますからね。

マンションがケーブルに加入してるのでアナログ放送も見えるのでデジ、アナチューナーをこのTVがつんでる事も選んだ理由です(だからデザインと音は妥協しました)。

地デジもSVHSのビデオテープもブルーレイに保存するつもりです。DVDより容量が多いので、ディスク枚数が少なくともてすみますよね。画質重視です。外付けはおまけみたいな感じにしか考えていません。

書込番号:13897878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/16 08:45(1年以上前)

>画質やサイズ、S端子があるのがこの液晶TVしかなかったからです。

「この機種」にS端子があっても
「この機種」は外部入力を録画出来ません

要するに「デジタル放送」しか録画出来ないから
だったら「録画機能を持ったテレビ」ではなく
「レコーダー」に録画させたほうがいいです
(注意:一部機種を除きたいていのレコはS端子入力を持っています)

ちなみにBD化がすべて となると
前レスのようにソニーが該当します

書込番号:13898895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/16 10:16(1年以上前)

スピーカーですが、サラウンド不要ならPC用スピーカーを使う手もありますね。
PC専用ではないのですが、TW-D7OPT等割りと評判いいです。

書込番号:13899112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/16 13:34(1年以上前)

〉この機種にS端子があっても、この機種は外部入力を録画できません。

すいません、その辺が素人なので全く意味がわからないのですが…というかもうわけがわからなくなりました…汗

じゃあこのTVのS端子の意味は?

TVにS端子がなくてもレコーダーにS端子があれば、ビデオを再生した時も、ブルーレイにおとす時もS画質で視聴、出力、入力できるという事ですか?

だったらTVのS端子にこだわる必要はないという事ですか?

すいません、素人なんで本当にさっぱりわからなくなりました…涙

書込番号:13899769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/16 13:47(1年以上前)

22RE2は、裏番組を録画しながら好きな番組を視聴できることができるテレビです。
22型でS端子とアナログチューナー搭載だけが条件であればLED REGZA 22A2(K)でも良いことになります。
http://kakaku.com/item/K0000217969/
22RE2は、録画機能があるためにソフトウェアの更新があり、ソフトウエアの更新後にテレビのリセットをしないと、不具合が出ることがあるようです。
当方の26HE1でもソフトウェアの更新後リセットをしなかった結果、アナログ放送が視聴できなくなったことがあります。
おまけのつもりの録画機能が、足を引っ張っる可能性がありますので、録画機能の無いシンプルな液晶テレビを奨めました。

書込番号:13899808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/16 13:56(1年以上前)

>じゃあこのTVのS端子の意味は?
ビデオからの映像をテレビに映すための端子です。
しかし、ビデオの映像を22RE2に録画することはできません。
ビデオのS端子をBDレコーダーのS端子に入力すればビデオの内容をレコーダーに録画できます。

書込番号:13899834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/16 14:30(1年以上前)

2回にわけてのわかりやすい説明、わざわざありがとうございます。

m(__)m

TVに付いてるS端子の意味は理解してますが、他の方の説明でわけがわからなくなってしまいました…。素人なので…汗

ただ、TVのS端子にビデオにつないだ時はSVHSの画質でビデオテープが見れますよね。アナログなら録画もできます。(ケーブルTVの関係でアナログ放送が受信できるからです。

ただレコーダーをとうしてS端子を使ってビデオデッキをつないだ場合、ビデオを再生した時はSVHSの画質のまま視聴、ビデオデッキにS画質でアナログ放送を録画できるのですか?

それからレコーダーはブルーレイにするつもりですが、レコーダーのS端子につないだビデオデッキからテープをブルーレイディスクに焼く時はS画質のまま焼けるのですか?一度ハードディスクに移しますよね?

すいません、本当に素人なので、わかりやすくお願いします。わかっている人を前提に説明されても、わからない人にはわかりません…涙

書込番号:13899923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/16 14:58(1年以上前)

>アナログなら録画もできます。

SVHSのビデオデッキを言う意味でしたらその通りです。
22RE2と言う意味なら違います。
22RE2には外部入力やアナログ放送を録画する機能はありません。

>ただレコーダーをとうしてS端子を使ってビデオデッキをつないだ場合、ビデオを再生した時はSVHSの画質のまま視聴、ビデオデッキにS画質でアナログ放送を録画できるのですか?

原則できるはずです。
ただし、ゲルGUGUさんの環境がケーブルテレビだそうですので、ケーブルテレビの社名や現在のSTB(セットトップボックス)等の情報を記載して下さい。
ケーブルテレビの場合、レコーダー選びに制約がでます。
万年睡眠不足王子さんのような詳しい方が、アドバイスをしてくれると思います。

書込番号:13899992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/16 16:00(1年以上前)

>それからレコーダーはブルーレイにするつもりですが、レコーダーのS端子につないだビデオデッキからテープをブルーレイディスクに焼く時はS画質のまま焼けるのですか?一度ハードディスクに移しますよね?

原則出来る「はず」です

「はず」と書いたのには理由があって
S端子を使ってレコで「録画」するわけだから
当然のことながらレコでは素直にS画質のまま録画します

問題はここから先で
テープでも「標準」と「3倍」がありましたが
レコーダーにも当然「録画モード」が存在します

基準としてはSP(要するに標準)で
これをXP(高画質)にしてももともとのテープよりよくなるわけじゃないし
LP(長時間)にしてしまうともともとのテープより画質が落ちてしまいます

つまりレコーダーでの「録画モード選び」が
「普通のS-VHSの画質」と「落ちてしまったS-VHSの画質」
結果がどっちになるかにかかっています

最初のレスで少々難しい話をしてしまいましたが
普通は「落ちてしまったS-VHSの画質」で保存することはないから
DVDにするのとBD(つまりブルーレイ)にするのと
どっちがいいんですか?って話になるわけです

BDにするとのことなのでソニーのブルーレイをご案内したのが
2番目のレスの「ちなみに」以降です

余談ですがS-VHSのビデオデッキや
ケーブルテレビの専用チューナーの型番などがわかれば
後ほど図を描いてご案内します

書込番号:13900145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/17 00:18(1年以上前)

すいません…もう頭がどうにかなりそうです…汗

ビデオデッキはビクターのHR‐ST700でケーブルはj:comです。

ただし、僕はケーブルと契約はしていません。マンションがj:comと契約しているので、住人は加入くしたい人はいつでも入れますよって事ですが、アナログ放送とSHOPCHANNELは無料で視聴できるって事です。


話が複雑化してますが、これまでの話の流れを僕なりにまとめてみると…

※液晶にS端子は必要ないので、他の液晶でも大丈夫。

※外付けはタイプはソフトウェアの更新などで不具合があるのでやめたほうがいい。

※S‐VHSの画質のまま液晶テレビで視聴、BD化出来るので、テレビのS端子にこだわるのではなく、S入力、出力端子のあるブルーレイプレーヤーを選べばいい。

そういう事ですよね?だからほとんどの液晶テレビからS端子がなくなったのですね。

けど「原則」としてできるはず…

…と言われてまたわけがわからなくなりました…。結局どうすればいいのでしょうか?もうお手上げです…涙

(T-T)

書込番号:13902315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/17 03:00(1年以上前)

どうすればいいのではなくどうしたいのかをまとめてみてはいかがですか?
ちなみにBS、CSをケーブルテレビを通じて録画したいですか?

書込番号:13902726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/17 09:12(1年以上前)

ゲルGUGUさん、おはようございます。
まず、地デジ・BS/CS放送を視聴できるテレビと録画できるBDレコーダーは自前で地デジアンテナ+BS/CSアンテナから電波受信した時にカタログに書いてある機能が全て使えます。
アンテナはマンションの共同アンテナでも良のです。
しかし、ケーブルテレビ局から配信される放送は、アンテナと接続された時と異なりレコーダーやテレビで録画できない事(主にBS/CS放送)があります。
デジタル放送になった為に、画面に映っている番組で録画ボタンを押しても録画できない事があります。
このあたりが、アナログ放送の感覚だと理解しずらいと思います。
地デジ・BS/CSをJCOMで視聴・録画する詳細説明は、JCOMか同じマンションで地デジ対応機器を利用されている方から直接説明を受けた方が良いと思います。
※当方は、マンションにJCOMを入れる案に反対してマンション自前のアンテナを建てる委員になりました。アンテナは1年前に無事設置され、現在快適に地デジ・BS/CS放送を視聴・録画しています。

書込番号:13903232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/17 09:34(1年以上前)

BSやCSを
録画したければパナのiリンク付き。
録画する必要が無ければパナでもSONYでもいいです。



書込番号:13903316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/17 10:50(1年以上前)

あの…何度も書いてますが、こだわっているのは「S端子」です…。

CSとかBSとか録画したいとは書いてません…。

S画像をBDにS画像のまま焼けるか、S画像のままビデオデッキをレコーダーをとうしてS画像で今まで録っていたビデオテープを視聴できるかです…

結局、TVにS端子はなくてもいいと言う事ですよね!!

これ以上質問のまとめようがないです!!

・・・( ̄  ̄;)

書込番号:13903570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/17 11:13(1年以上前)

S端子は、ほとんどの液晶テレビについていると思いますよ。
ご紹介したLED REGZA 22A2(K)も当方の26HE1にもあります。
ハイビジョン画質をレコーダーからテレビに接続できるのがHDMI端子なので、スペック表にはHDMI端子が強調されています。
SVHSをBDレコーダーの入力S端子に接続して、レコーダーとテレビをHDMI端子で接続すれば、SVHSの内容をテレビで視聴することができます。
回答して下さった皆さんが心配しているのは、今後ハイビジョン対応機器を持っているのにアナログ画質の視聴・録画しかできない可能性があるので、JCOM提供のSTB(セットトップボックス)の情報を記載して下さいと記載したのだと思います。

書込番号:13903663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/17 11:49(1年以上前)

あのですね、ビッグカメラに行った時、S端子をつんでる液晶テレビは東芝のレグザしかありませんでした!店員さんにも確認しましたし、自分でも確認しました!S端子はどのメーカーも廃止してるとも言われました!

「S画像が見れる」じゃなくて、S画質のまま見れるか、BDに焼けるか聞いてるんです!

よく読んで下さい!

コンポジットだと見れますとか…。見れますけどS画質じゃなくるでしょ!


他の事はどうでもいいです!

書込番号:13903811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/28 12:29(1年以上前)

>ビデオデッキはビクターのHR‐ST700
>コンポジットだと見れますとか…。見れますけどS画質じゃなくるでしょ!

どんだけ“S画質”にこだわっているか分かりませんが、液晶テレビとビデオの画素数が違うんで、
S接続でもコンポジット接続でも、大差ないと思うのは僕だけでしょうか。

S画質にこだわるのであれば、高級なブラウン管テレビ(ビデオと画素数が同じ)を購入した方が幸せになれると思う・・・。

書込番号:13950940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/28 15:01(1年以上前)

解決済みに、なっていますがレコーダーは決まったのでしょうか?
スレヌシさんの、意見ですとソニーのBDZ-AT750Wが良いのでは
BD化したいようで、BS,CS録画しないようですし

それと、最後には切れちゃたみたいですけど、締めの言葉くらい言われたほうが・・

書込番号:13951313

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置は簡単ですか?

2012/02/04 11:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19RE2 [19インチ]

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。USB接続HDDで録画できるようにしたくて、テレビの買い替えを考えている者です。
今使っているのは貰い物のAQUOS LC-26E5で、USBポートがないうえ大きすぎて、まだ新しいのですが買い替えようかと考えています。
こちらのREGZAは大きさも値段も妥当だし、USB接続HDD使用可、チューナー2個で裏番組の録画可なので、ほぼ決めかけているのですが、質問は設置のことです。
AQUOSの設置は、私のいない間に私の部屋に電気屋さんを呼んで勝手に行われました。
今回はそういう事態を招きたくなく、自分で全部設置作業をやりたいと思っているのですが、可能でしょうか?
今のテレビはいろいろセッティングが複雑で、素人が一人でやるのは難しいから電気屋さんに頼んだ方がいいと言われるのですが、女性・電気素人で一人では無理でしょうか?
自分的には諸事情あって部屋に人に入ってほしくありません。
難易度は高いのでしょうか? つまらない質問とは思いますが、教えてください。

書込番号:14106033

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/04 11:40(1年以上前)

勝手に電気屋が入り込んでセットしたなんて信じられません。恐らく家族の誰かが入れたのでしょう。そうであれば家族との連絡や信頼関係のほうが重要です。
テレビのセットそのものは、本人のやる気が有って、持ち運ぶ腕力があれば可能だと思います(どんなところに住んでいるかや、アンテナの配線その他が分からないのではっきりとしたことは言えません)。

書込番号:14106125

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/02/04 11:44(1年以上前)

>難易度は高いのでしょうか?

すでに地デジ対応の液晶テレビが有るなら、難易度どころか問題無しでしょう。

次購入の19RE2なら運ぶのも、普通の人なら問題無いと思うし。
逆に、19RE2と比較すれば、LC-26E5を部屋の外に出す方が大変でしょう。


難易度は、アンテナのデジタル対応とか結線や、外部機器の接続周り,テレビ本体を運ぶ点に有ります。
すでにLC-26E5が有るなら、アンテナ結線を外し、それを19RE2に繋ぐだけ。

テレビの設定も、電源を入れれば、画面に指示が出るので、それに従うだけです。

設定,接続に心配が有るなら、取説はメーカーサイトからDownload出来るので、その内容を見て、解らないことが有るなら、本掲示板で質問しておけば、心配な点も無くなると思いますよ。
まあ、質問事項も無いと思いますが。

東芝だと、取説は「準備編」と「操作編」に分かれているので、「準備編」を参照してください。


書込番号:14106140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/02/04 12:03(1年以上前)

1.物理的な意味の設置(今あるセットの持ち出し、新しいセットの据付、要するに「力仕事」レベル)
  これはスレ主さんにしかわかりません。製品は一人で持てる重量とは思いますが。
2. 配線、接続
  今あるテレビの配線を全部ばらして、それから「意味を理解して」元通り接続できますでしょうか(勿論取り説など見ながらで結構です)
3. 調整、設定
  これはテレビの初期設定メニューに従えば大丈夫でしょう。
4. 古いテレビのリサイクル処理
  調べるなどして依頼すればよいですね。

書込番号:14106209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/02/04 19:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
電気屋さんはもちろん勝手に入ったのではなく、家族が勝手に入れてしまったんです。
別に見られて困るものがあるわけではありませんが、工事の後のゴミとか忘れ物があったりしてちょっと気分が悪かったことと、やはり自分の留守に勝手に出入りされるというのがちょっと…だったのです。
皆さんの答えを見て安心しました。マニュアルと根性でやってみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14107761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin web の会員価格

2012/01/27 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件 REGZA 22RE2 [22インチ]のオーナーREGZA 22RE2 [22インチ]の満足度5

会員web特価 34,400 円 (税込)、さらに割引-6,600 円 (税込)
ということで、 27,800円 (税込) で買えました。

在庫僅少という表示がありました。

拙宅では、テレビは壊れたことがありませんが、上記に加え、5年保証( 1,390円)をつけました。

書込番号:14076183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

P in P機能はどんな仕様??

2012/01/15 15:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22RE2 [22インチ]

スレ主 dradradraさん
クチコミ投稿数:10件

AQUOSのK5シリーズと迷っています。

PC画面がメインで、TV放送や録画、外部接続機器の画像を子画面或いは第2画面に
映したいのですが、このREGZA RE2やB3シリーズではできますか??
REGZAでは、HDMI接続になるんですよね!!?

ミラー投稿するのも何なんで、もしAQUOS K5でもできるかどうかも、教えて
いただけたら幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:14025821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/15 16:03(1年以上前)

AQUOSでは「外部入力との2画面」なら出来るけど
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k5/spec_22k5.html
REGZAでは出来ません
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=22RE2,22B3

書込番号:14025851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2012/01/15 17:02(1年以上前)

「DTCP-IP」も関係してるかもと思いましたので、

REGZA 22RE2は「DTCP-IP」対応してますが、AQUOSのK5は対応してないので、悩むことにもなりそうですね。

かといって、REGZA 22RE2はUSB-HDDに録画は出来ますが、ネットワークHDDへ録画はできない。

うーん・・・。

PCで録画ファイルを再生するなら、他の機器も追加で考えないといけないかもですね。

書込番号:14026073

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/15 18:20(1年以上前)

取説は、pdf版がDownload出来るので、それで見た方が図入りで解りやすいと思うのですが・・・

>PC画面がメインで、TV放送や録画、外部接続機器の画像を子画面或いは第2画面に映したいのですが、

ちなみに、PC接続は、何で接続(ミニD-Sub15P or HDMI)する予定でしょうか?

まあ、万年睡眠不足王子さんの返信通り、REGZA RE2/B3は不可。
REGZAは、Zシリーズ以上にならないと左右2画面機能(子画面は無し)が搭載されていないです。(機種ごとに確認要)

PC接続もHDMI以外無し。


K5の方は、取説P52以降に載っていて、左右2画面も子画面も出来ます。
ただ、外部入力と放送は出来ると書かれていますが、ミニD-Sub15Pで出来るか不明。
ミニD-Sub15P=外部入力なのか、ミニD-Sub15Pは別なのか・・・
出来るとも、出来ないとも書かれていないです。


しかし、子画面は別として、左右2画面てPC表示して、視認性は有るのですかね?
Dot by Dot表示にはならないし、22インチだとかなり小さそう。


書込番号:14026405

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 26RE2 [26インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 26RE2 [26インチ]を新規書き込みREGZA 26RE2 [26インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 26RE2 [26インチ]
東芝

REGZA 26RE2 [26インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月中旬

REGZA 26RE2 [26インチ]をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング