-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
ジャスティオ MFC-J6710CDW
カラー10ipm/モノクロ12ipmのプリント速度を実現する自動両面プリント対応のA3カラーインクジェット複合機



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-J6710CDW
年明け1月過ぎから、時々黒が出なくなってクリーニングするとしばらく大丈夫なのですが、時限的な使用になりつつあります。で、色々調べると、ヘッドが目詰りするのではなく、インクの供給が間に合わない状況と判断しました。ヘッドクリーニングでは、インクが前にくるので、黒インクを多用しない場合は若干印刷が可能な状態になると思われます。正直、あと半年は持って欲しかったとこですがね・・・
ちと残念です。次は新機種とか出たら考えます。
互換インク使用なんで、メーカー修理有償でもかまわんが、高額になるので半ばあきらめています。
書込番号:15649638
0点

>互換インク使用なんで
自分から低品質品買っておいて文句言ってるのですかね?
純正品使ってならわかりますが、互換インク使用で文句言うのは筋違いでずれていませんか?
書込番号:15649953
14点

別に文句言っていませんが、互換だからダメっていうのはインク欠陥を前提として語られますが、元々のハードの耐久性や設計性が原因の可能性もあると思っているからです。確かに純正インク使用は保険と同じで、保険料が補償より上回るのであれば掛けないほうが良いだけですから。別に互換インクでメーカーからライセンス違反とは言われるわけでもありませんし。
結果。とりあえず、直りました。
クリーニング直後はインクが前に来るのでその容量ぶんだけで印刷できてその後無理って状態でした。
だからヘッドは問題無いという前提です。
前にジャンクのブラザープリンタを分解した経験ではインク用のポンプは無かったと思いまして、ただ前に出るから後ろが引っ張られるだけのサイフォン原理だと思いまして、空気塞栓でないかな・・・と推測。
純正使用ならメーカー修理をされたほうが良いですよ。
肝心な修理方法は、純正至上主義者から文句言われそうなんで今は書きませんが、要望があれば書きます。
その場合でも自己責任ですし、100%の補償はしませんし。私も頻繁にこちら閲覧してないのでタイミング合えばで。
書込番号:15653990
0点

うちも同じ機種で同様の症状です。
これを買ってみたので、今度試してみます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komamono/km-bcc-lc12bk.html
書込番号:15655068
0点

純正インクでないとするとマシンの問題かどうかわかりません。
純正インクはその機種に併せてブレンドしているようですから。
互換インクで水カビが生えたこともありました。防腐剤等の配合があるのか無いのか。
ブラザーのインクシステムはタンクからヘッドまで距離がありますので
インクの粘度が適切でないと流量が細くなることもあるかもしれません。
顔料の重さもあるかもしれません。
また、純正には長い道を行くための潤滑剤が含有しているかもしれません。
moriyam さんの紹介された物で クリーニングの上純正で同じかどうか
確かめてはいかがでしょうか。
書込番号:15655696
0点

自分はビッグタンクである事と、過去にブラザーの別機種で分解して実験した経験での修理作業になります。真似する人は自己責任で。悪いのコメント欄ですが運が悪いの意味なのと、人柱的な内容と思ってください。推奨もしないし情報交換ですし、純正でも保障期間切れた人向けにも有効かなと思っています。(前置)
症状はクリーニング直後は持つけどその後供給が間に合わないみたい。って感じ。
本題の修理内容)
インク用のポンプは無いか小さいと思っています。ノズルから出るけど真空なので釣られてインクが吸われていくような感じではないかと。で従来機種よりインクノズルが倍なので釣られるインク量も倍速度なので空気塞栓が発生しやすくなるのではないか?。クリーニングはノズルから掃除機で吸う仕組みなので空気塞栓がチューブの傾斜角によっては奥に逃げて改善されないのではないか?と考えました。
昔黒インク出ないB社プリンターにシリンジで圧力かけて出そうとしても弁があるらしく抵抗がかかり若干しか圧力はかけれませんでした。ですので若干の加圧なら壊れずに塞栓が抜けるのかなと思った。
ビッグタンクを抜き直接シリンジとカテーテル(本当はビニールチューブ)でインクを一旦抜くと、20CCx2だけ抜けたので、その後ビッグタンクをつけて、空気穴からシリンジで空気だけ40CCくらい入れる感覚で圧力かけました。そんなに力入っていないし抵抗がかかるので無理せずちょびっとだけの感覚です。その後テスト印刷すると、黒が元通りだけどカラーのとこに黒で印刷された(黒が飛んだ?)ので4回くらい全色クリーニングで元に戻りました。その後に黒が暫く続けば成功ですが、成功したようです。黒だけの海苔みたいな印刷やってみるとわかります。
ビッグタンクではこうなりましたが無い人は良さげなインクを50CCくらい買って、シリンジで直接押してインク注入してみるのも手かなと。ただ、インクの刺さるとこ細いからキツイチューブやシリンジ直だど割れそうなので、ビニールチューブで若干余裕あるサイズで手で押さえて漏れない程度のほんの小さい力でやるのがコツのような気がします。押しても抵抗がかかるので無理な加圧は無意味です。イメージは幼児以下の力です。
まぁ、他の人の人柱情報ありましたら教えてください。では!
書込番号:15672635
2点

ちなみに、圧力掛けはテスト印刷中に実行しました。インクのフタ開き検知をごまかさないと出来ません。私はビッグタンクなので検知はごまかしたままですので楽でした。修理から3000枚印刷しましたが、インク欠けは無くなりましたので完治したと思います。印刷中でないと弁が開かないと思います。
社内で別社員の大量印刷中にインク切れを起こしたので、空気が入ったと思われ補充しても空気塞栓が抜けなかったと推測。
純正を想定すると、インク切れるまでの印刷は同じ症状になる可能性がありますね。チョッと残っている状況での早め交換(インク残量検知機能でホボ無い状態)が安全かもしれません。
書込番号:15682266
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





