Lenovo H330 11851GJ
Core i3 2100/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し21.5ワイド液晶が付属するデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月11日 17:14 |
![]() |
8 | 5 | 2011年10月10日 11:57 |
![]() |
2 | 7 | 2011年10月10日 09:52 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月7日 21:31 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月8日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月20日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
基本的にインターネットとCSOしかやらないので、問題はこのゲームの方なのですが…
このパソコンを使って、ラグが少ない状態でCSOをプレイすることは可能なのでしょうか?
もし無理なようなら他にまたパソコンを探します。
回答の方をよろしくお願い致します。
0点

その程度のゲームなら大丈夫そうですが、GPUがIntel HD Graphics 2000なので3DのFPSゲームは心もとない。まあ、不足を感じたら後でロープロファイルのGPUをプラスすれば済みますけど。
書込番号:13611000
0点

ラグとカクツキは別の問題ですけどね。
ラグはネットワークの可能性が高いので、どっちか見極めてから買ったほうがいいと思いますけど。
書込番号:13611917
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

本体の側面とかにありませんか?
あとは買った際の箱に書かれていたりしますね。
書込番号:13606019
3点

ありがとうございます。
シールはありましたが、
Configuration Numberが、シリアル番号で、
Machine Typeが、モデル番号なんでしょうか。
書込番号:13606125
1点

なんか違う気がするな・・・
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-04367AD
上記リンク下段にあるような感じで家にあるLenovoのノートパソコンは2台ともバーコードの上に「S/N」のあとにシリアルナンバーが書かれてます。
書込番号:13606152
1点

S/Nというのがありましたので、これが
シリアル番号だというのがわかりました。
あとはモデル番号ですが、MTMというのが
それらしいので。これで申し込みます。
ありがとうございました。
書込番号:13606345
1点

この機種のモデル番号は1185-1GJですね。
書込番号:13606380
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
本機に下記のグラボを増設したところ、
オンボードのD-sub、HDMIともに画面が映らなくなりました。
増設グラボのDVI-D、HDMIも共に映りません。
R6570 Twin Frozr Mini 1G [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000245873/
本体のファン及びグラボのファンは回っている状態です。
グラボのドライバはインストール済みです。
グラボを外して再度OSを起動させると、
オンボードのD-sub、HDMI共に画面が映るようになりますので、
グラボ増設したことが原因なのは間違いありません。
以前、本機のグラボ増設のカキコミで、
R6570を薦めている方がいらっしゃったので(H320で実績はあるとのこと)
このグラボを購入したのですが、、。
原因がお分かりになる方がいらっしゃたら教えてください。
相性の問題なのでしょうか…。
0点

仕様上の問題で、グラボ接続時はBIOS設定で内蔵GPUを有効化させないとバックパネルの映像端子は使用不可になります。
起動時のロゴすら映らないならドライバは関係ありません。
グラボのD-subだけに映像ケーブルを接続した場合や、同様にグラボのDVIだけに接続した場合は映らないでしょうか?
基本的に相性は無いと考えていいので、グラボの挿し直しやCMOSクリア等、何をしても駄目だったら初期不良も考えられます。
書込番号:13600537
0点

早いレスポンス有難うございます。
先ほどからBIOS設定画面に行こうと「interrupt normal startup, press Enter」と表示されている時に、Enterを押しているのですが、何十回やってもOSが起動されてしまいます。
F1ボタン、F2ボタン、F8ボタン、F10ボタン、F12ボタンといろいろ試してるのですが、ボタンを押すタイミングがシビアすぎるのかうまくいきません。
電源入れる前から押しっぱなしのパターンも試しましたがダメです。。
なにかコツなどありますでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:13600850
0点

接続されているケーブルを減らして再チャレンジをしたらBIOS設定画面に入れるようになりました。
[失敗時のケーブル接続]
・マウス/キーボード
・オンボードd-sub/HDMI
[成功時のケーブル接続]
・ケーブル
・オンボードd-sub
ケーブルが多過ぎると立ち上がり時にハードウェアとしてキーボードを認識するのに、
時間がかかるのかよくわからないですが、とにかくBIOS画面まできました。
lenovo BIOS setup Utility画面にて、
Select Active Videoで3つ選択肢がありました。
・IGD
・PEG
・Automatic (デフォルト)
PEGに変えたところ、変化なし。
IGDに変更したら、オンボードd-subからは画面が映るようになりました。
ただ、オンボードHDMIからは相変わらず映りません。
また、増設グラボでも映りません。
メーカによってBIOSで設定できる内容に差異はあるようですが、
lenovoではグラフィック関連の設定は上記だけだと思うのですが、
「内蔵GPUを有効化」とは上記とは違うのでしょうか。
書込番号:13601791
0点

・IGD=内蔵GPU(オンボード)
・PEG=増設したグラボ
書込番号:13601816
1点

返信有難うございます。
IGDを選択=内蔵GPUは有効 ということは、
オンボードHDMIが認識しなくなったのはまた別の問題ということですね。
グラボのほうもCMOSクリア、グラボ差し直しを行なってますが
やはり認識されません。
一応グラボのファンは回っているので、ハードウェア自体は認識している
ようなのですが、デバイスマネージャではディスプレイアダプタのタブには
表示されていないようです。PCI Expressの場合はディスプレイアダプタには
表示されないかもしれませんが。。
書込番号:13603284
0点

ファンが回っていることと認識されていることと正常品であることとは必ずしも関連はありません。
書込番号:13603300
0点

サポートセンターに連絡して交換してみます。
進捗ありましたらまたご連絡させて頂きます。
書込番号:13605908
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
初めて質問させて頂きます。こちらのパソコンにはHDDの空きスロットはありますか?またマザーボードに最初からSATAが複数ついているタイプなのか、SATAは1個だがコネクタが連結しているタイプなのかお聞かせ頂ければと思います。
0点

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/h330_rt_0531.pdf
本PCには拡張ストレージベイの空きはありません。
HDDを増設するにはUSB接続するか、ロープロファイル対応の拡張I/F(SATA等)を増設して、それに接続するしかありません。
書込番号:13595428
2点

ありがとうございます。メーカーのHP見ても良く分からなかったので助かりました。
書込番号:13595474
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
初めて質問させて頂きます。
ロープロ対応で、このパソコンの電源内で動作可能なグラボはありますか?
出来ればグラボのメモリが多い方が有り難いです。
ファンの有無にはこだわりません。
目的はマビノギと言うネットゲームをプレイする為です。
一応、ゲームの必要推奨環境を載せておきます。
宜しくお願いします。
●必要環境
CPU: Single Core 2.0Ghz
メモリ: 512MB
HDD: 2.5GB以上の空き容量
VGA: GeForceFX5700,ATI Radeon 9500と同等
SOUND: DirectX互換
NETWORK: ブロードバンド環境
OS: Windows XP Service Pack 3 (32bit)
DirectX: 最新版
InternetExplorer: サービスパック1以上が導入された6.0
●推奨環境
CPU: Dual Core 2.0Ghz 以上
メモリ: 1GB以上
HDD: 2.5GB以上の空き容量
VGA: GeForce6600GT, ATI X800と同等以上
SOUND: DirectX互換
NETWORK: ブロードバンド環境
OS: Windows XP Service Pack 3 (32bit)
DirectX: 最新版
InternetExplorer: サービスパック1以上が導入された6.0
0点

>このパソコンの電源内で動作可能なグラボはありますか?
あるにはあるけど、ローエンドと呼ばれる低性能なグラボ以外は無理です。
マビノギ程度なら問題くらいの性能はありますが、高性能なグラボが必要なゲーム用としては使えません。
>目的はマビノギと言うネットゲームをプレイする為です。
目的がマビノギなら現時点の構成でプレイしてみることをおすすめします。
Core i3 2100の内蔵グラフィックであるIntel HD2000の性能は推奨環境として書かれているGeForce 6600GTよりも上ですよ。
おそらくですが、グラボの増設無しでもプレイ出来ると思います。
エラーが出たり上手く動かない時はグラフィックドライバを更新して、それでもダメならグラボを追加しましょう。
もし、グラボを追加するとしたら、無難なのはRADEON HD5450かGeForce 210かな。
性能の向上幅は小さいですがマビノギ用には十分ですし、消費電力が少ないので電源出力的にも大丈夫でしょう。
書込番号:13593931
1点

ktrc-1さん、ありがとうございます。
内蔵グラフィックが推奨環境のGeForce 6600GTよりも上だとは知りませんでした。
エラー時の対処法も教えていただき助かります。
追加するなら、RADEON HD5450やGeForce 210も検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:13599761
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
現在使っているSOTECのパソコンのファンの音が、すごくうるさいので
(となりのテレビの音が聞こえにくい)この機種を検討しているのですが、
この機種をある程度の期間、使っている方おられましたら、ファン音について
どの程度の音なのかお教えください。
0点

こちらのPCに変えてからちょうど一月になります。
旧PCはpen4搭載のXPマシーンでしたので、それに比べれば雲泥の差ww
当方机の上で使用してますが、さほど気になる音ではないような…
でも、慣れたせいかファンの音が気になり出しましたね〜〜
まぁ、後は使う方個人の我慢levelがどれくらいによるかと
書込番号:13591356
0点

こんばんは。
全般に低い音です。使用し始めて2ヶ月、私は気になったことはありません。
少なくとも、隣のテレビに影響の出るような音の大きさではないと思います。
でも、壁が近かったり、音が反響するような環境では少し大きく感じるかも。
書込番号:13595578
0点

ご解答ありがとうございました。大変参考になりました
もう少し検討してみます。
書込番号:13650883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





