Lenovo H330 11851GJ
Core i3 2100/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し21.5ワイド液晶が付属するデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2011年11月9日 02:20 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月4日 19:54 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月5日 07:01 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月1日 01:41 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月30日 02:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年10月29日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
http://kakaku.com/item/K0000264265/spec/#tab
はこのPCに搭載できますか?
僕的には無理だと思うのですがどうでしょうか?
もし無理だったら高性能なグラボでこのPCに搭載できるやつを教えてください
0点

ロープロ対応のものしか搭載できないので高性能なグラボ自体が搭載できません。
実質的にRadeon HD6570が最高かと思いますが、増設スロットに2スロット分の空きがあるかを確認して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000254222/
ケースの空間と電源容量が充分にあればAF6850-1024D5L1が現状で一番上かと思いますが
おそらくケースに入らないかと。
書込番号:13721503
0点



私のはLenovo H320なので一世代前のですがケースは一緒ですのでご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161841/SortID=12675323/ImageID=877596/
本当に幅が狭いです。ファンが大きい場合、吸気ができない場合あり、
当然ロープロファイル対応のビデオカードしか入りません。
玄人志向 RH5570-LE1GHD (RADEON HD 5570 1GB)の場合
コードの長さの関係上D-SUBx1使えず
(基盤から抜いて取っ払うかたちになります)
モニタ端子はDVIx1/HDMIx1となります
H23 11月現在、ロープロファイル対応のビデオカードで
最高はAFOX AF6850-1024D5L1 [PCIExp 1GB](Radeon HD 6850)ですが
サイズ(長さ?)的に入れてみたわけではありませんので設置は不明です。
http://kakaku.com/item/K0000280382/
書込番号:13722298
0点

スレ主さんの見つけられた
MSI R6570 Twin Frozr Mini 1G [PCIExp 1GB]
182×76.7×32mm(ブラケット/突起物含まず)
ファン幅がありますので底面とギリギリのところでしょうか?
次の SAPPHIRE HD6570 2G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA は
幅的には大丈夫そうですが、ロープロ用の金具が付いてないかもしれません。
書込番号:13722723
0点

提案してくれたやつをなんとかがんばってしてみたいと思います
R6850のやつ
書込番号:13725894
0点

AFOX AF6850-1024D5L1
http://akiba.kakaku.com/pc/1108/06/233000.php
公式サイトにサイズが書いていなかったので、調べましたら(↑)
サイズ的に厳しそうです。
無難に、ロープロ対応のRadeon HD6570系のほうがいいかと思います。
書込番号:13727824
0点

サイズを測ったなう
そしたら厚さを幅を測ったら大丈夫そうですが長さがちょっとって感じがします
無理したら入りそうですが...
書込番号:13734981
0点


そういえば
トリプルモニターにするつもりですが、できますよね?
DVIを2分配してdisplayportをHDMIに出力を変える
もしくは、DVIをHDMIに変換して2分配、そしてdisplayportに一台接続。
書込番号:13741612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

グラボがCPU内蔵で、CPUもi3 2100ですのでこちらでもいいかな、
UPS売れ筋第1位
ユタカ電機製作所 UPSmini500 II YEUP-051MA \6,980円
URL
http://kakaku.com/item/01401110178/spec/
書込番号:13721059
0点

http://www.yutakadenki.jp/member/admin/product_image/catalog_039_pdf_UPSmini500-2_0708.PDF
UPSmini500は、矩形波出力なので。力率改善回路(PFC)が内蔵されている電源を搭載したPCでの使用は、お薦めしません。
異常動作しなくても、効率は下がりますし。最悪はPCが壊れます。
今時の話をするのなら。力率改善回路を搭載していない電源は、安物です。
PCの後ろを見て、電源コネクタの隣に115V/200Vの切替スイッチがある、または100V専用電源である場合には、安物電源です。
ただ。正弦波主力搭載のUPSとなると、2万円前後はします。
矩形波UPSにかけてみるか、使わない方が安全とみるかは、ユーザーの責任で判断を。
書込番号:13721452
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

OS買ってきて入れ直し、ドライバも自分で見つけてくれば可能ですy
書込番号:13707972
0点

製品仕様にWin7 32bitと書かれているのは、稼働を確認したOSであって製品に付属しているOSではありません。
製品に付属しているOSはその上の欄にあるものだけです。
普通は64bit/32bitの両方が付属しているPCにはセレクタブルOSといった記述がありますので。
ドライバはサポートページからDLしてこれるので、OSを買う余力があるなら買ってきて入れて下さい。
書込番号:13708012
0点

・バーシモン1wさん
・甜さん
ありがとうございました。 問題が解決しました。
32ビット版を入れようと思います。
書込番号:13710836
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
最安値価格が10月初旬には41,315円でしたが同月に最高値51,843円現在48,000円台ですが、この値上がり率はどうしてなんでしょう
よく存じ上げませんが、PC販売の業界は年末になるにつれて高くなるとか、今現在なにか市場経済に左右されていることがあるのでしょうか?
この価格変動についてPC販売店の方などいらっしゃいましたら教えてください
これだけの値上がり幅があると買うタイミングに困ってしまいます
同機種のCPUが上位のi5搭載モデルを先月54,000円を購入して調子が良いので事務所にもう一台と購入を考えておりましたら現在65,780円で1万円近くも値上がりしており、ならばi3にしてこの機種を購入しようと考えているのですが・・迷いどころです
今後の値下がりはいつになるのでしょうか?
0点

パソコンは数ヶ月から半年で新製品が出ます。
型番落ちのモデルは値下げして在庫処分をした後、安値店から売り切れて値上がりします。これは夏モデルで、すでにレノボの直販では販売終了しており、底値の時期は過ぎた、と考えられます。ただし次期モデルはまだ発表されていません。
なお、今年はタイの洪水の影響でHDDなどの一部のパーツの供給が不安定になっています。現時点での影響は秋葉原の自作市場などごく一部に見られるだけですが、今後どうなるかはだれにもわかりません。最悪、新製品の発売延期や値上がり、品不足といった現象が出るかもしれません。とはいえ基本的には一時的な問題です。混乱が生じたとしても、数ヶ月から半年もすれば沈静化するでしょう。
書込番号:13697385
1点

P577Ph2mさんお返事有難うございます
価格変動には様々な要因があるのですね参考になりました
さて本日H330 11853HJが新発売されました
実質11851GJの後継機種にあたる製品のようです
スペックの違いのみのようですがCPU周波数が3.1→か3.3GHzに変更になっているようです
全くリリースの情報は消費者は知り得ませんでしたが(未だHP未公開)店舗側は後継機種が出ることの情報を入手したのでしょうね?この急激な値上がりは・・
後継機種が発売される前にさらには売れ筋ランキング1位のうちに少しでも高値を付けておこうという感じがいがめません
ということで11851はこれから少しは価格低下していくと買いになりそうですね
書込番号:13705803
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
Lenovo H330 11851GJ購入しました者です
無線LANアダプタ
バッファロー
WLI-UC-G301N
を使用してネット環境をWiMAX(無線LAN)接続したいと考えています
http://www.e-ca.jp/spec/wifi/gp02.html
イーモバの月額レンタルのe-caを利用して
引っ越し先のNTT光の申し込み〜工事日〜開通日までの
ブランクがあるための一時的な使用です
引っ越し先はWiMAXの対応エリアです
上記無線LANアダプタとe-caのGP02を準備すれば
一時的に(e-caレンタル期間中)はネット環境が整うと考えております
以上のことで何か間違い、勘違いありましたらご教授お願いいたします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





