Lenovo H330 11851GJ のクチコミ掲示板

2011年 6月 3日 発売

Lenovo H330 11851GJ

Core i3 2100/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し21.5ワイド液晶が付属するデスクトップPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i3 2100 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Lenovo H330 11851GJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo H330 11851GJの価格比較
  • Lenovo H330 11851GJのスペック・仕様
  • Lenovo H330 11851GJのレビュー
  • Lenovo H330 11851GJのクチコミ
  • Lenovo H330 11851GJの画像・動画
  • Lenovo H330 11851GJのピックアップリスト
  • Lenovo H330 11851GJのオークション

Lenovo H330 11851GJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月 3日

  • Lenovo H330 11851GJの価格比較
  • Lenovo H330 11851GJのスペック・仕様
  • Lenovo H330 11851GJのレビュー
  • Lenovo H330 11851GJのクチコミ
  • Lenovo H330 11851GJの画像・動画
  • Lenovo H330 11851GJのピックアップリスト
  • Lenovo H330 11851GJのオークション

Lenovo H330 11851GJ のクチコミ掲示板

(922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo H330 11851GJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H330 11851GJを新規書き込みLenovo H330 11851GJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSのクリーンインストールについて

2014/04/08 16:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

スレ主 coconaiceさん
クチコミ投稿数:19件

新品のHDDを購入したのですが、F1でBIOSを開いたのですがその後、どうすればよいでしようか?

書込番号:17392857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/04/08 16:37(1年以上前)

OSは?
DSP版それともリカバリーメディア等?

どちらにせよ、F12とかでBOOTドライブの番号を変更して
インストールしたいOSが入っているドライブを一番にしてリセットすれば
インストールできるとおもいますが

書込番号:17392875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/04/08 16:39(1年以上前)

BOOT順を光学ドライブ1位にする、
次にOSディスクを光学ドライブにセットして再起動。

書込番号:17392878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coconaiceさん
クチコミ投稿数:19件

2014/04/08 16:40(1年以上前)

Windows7 DSPです。
この画面でしようか?

書込番号:17392882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconaiceさん
クチコミ投稿数:19件

2014/04/08 16:42(1年以上前)

この画面でしようか?

書込番号:17392888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconaiceさん
クチコミ投稿数:19件

2014/04/08 17:06(1年以上前)

無事インストールできました。ありがとうございました(≧∇≦)

書込番号:17392939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源コードについて

2014/04/08 14:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

スレ主 coconaiceさん
クチコミ投稿数:19件

レノボで購入できますか?
非純正品でもよいので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17392571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/04/08 14:33(1年以上前)

この機種見たこともありませんけど、普通の電源ユニットなら3Pのプラグだと思いますが、
こんなのじゃないんですか、
http://www.monotaro.com/g/00260801/?gclid=CLPL9b2U0L0CFU8GvAodB7MA1w&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-34691991&ef_id=Uy-NUAAABX22lCXA:20140408053021:s

書込番号:17392578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/08 14:35(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gb/dp/B0042D7WNY/

400円で買えるし

書込番号:17392583

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/04/08 14:39(1年以上前)

ショップへ go!!

書込番号:17392589

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2014/04/08 14:48(1年以上前)

電源ケーブルは普通の3Pでしょう。

書込番号:17392604

ナイスクチコミ!1


スレ主 coconaiceさん
クチコミ投稿数:19件

2014/04/08 16:32(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:17392861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

スレ主 SANGANYAさん
クチコミ投稿数:8件

この機種を2台もっており、同時期より別々の人が使用しています。
最近、1台がハードディスクの容量部不足に陥ってしまいました。
考えられる範囲の不要ファイルを削除しましたが、そもそもそんなに容量を使うようなファイルは見つかりません。
(仕事でエクセルを使うのと、写真整理、ネットを見る程度です)
(写真は外付HDDへ記録しており、本体にはほとんどありません)

現在ハードディスク(ドライブc)の空き領域は数メガバイトしかなく写真も下手したら開けません。
もう1台を使っている人に聞いてみましたが、その人も私ほどではないですが不自然にHDDの容量が多く、
対策をとってみるが解決しないとのことでした。

ネットでいろいろ調べた結果、なんとなくレノボレスキューシステムというものが容量を使っていることを、
疑っているのですが、起動は出来てもデータの場所や操作方法、削除方法等も全く分からず困っています。

ちなみに初期設定を変えたり等、難しいことはしていません(していないつもりです)


メーカーに聞いてみたのですが、サポートが切れており教えるだけでも有償とのこと・・・

お詳しい方、解決方法教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします!

書込番号:16687840

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/10 12:07(1年以上前)

数MBしかないようなので、緊急処置として・・・

コンピューター
→Cドライブ
→プロパティ
→ディスクのクリーンアップ
→システムファイルのクリーンアップ

これで少し空きが出来るかと思います。

次に

コンピューター
→プロパティ
→システムの詳細設定
→システム保護
→Cドライブを選択して 構成
→復元ポイントの 削除
→削除後に使用容量を少なめ2〜3%にしてみましょう。

Dドライブには空きはありますか?
C・Dドライブの容量を空き容量を差支えなければお書きください。

書込番号:16687904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/10 12:09(1年以上前)

これが設定メニュー

メニューから日本語を選んで 日本語化する

1クリックメンテナンスでまぁ十分だろう。

システムの復元を無効に

何もメンテしてないなら、おそらく下記のフォルダに大量にファイルがあると思う

C:\Windows\SoftwareDistribution\Download\

ここは全部削除してOK(管理者権限がいると思う。見えないときはコントロールパネルのフォルダで設定を変更)。

こうすると 数百M〜数Gは空くだろう。

この後、次の2本を入れて、自動でクリーニングをかけるのが一番簡単だ。

http://ccleaner.softonic.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/glaryutils/

Glaryは最近、初期状態でフランス語になるから、上の1-2の手順で日本語モードにして
1クリックメンテナンスを使うとよい。

それから、コンピュータのシステムの復元を無効にするのも有効だろうね。
これも何もしてないなら、無効にすれば数Gは空く。
一度あけてから、再度有効にしてもよいが、それは できた空エリア次第だ。

書込番号:16687907

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/10 12:15(1年以上前)

マルチですね。

書込番号:16687927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 12:31(1年以上前)

あれ、マルチかー
あっちに答えちゃった。

初回が10/10 08:31で男顔
今回が10/10 11:45で女顔

文章はまったくのこぴぺ?
悪質な人なんですかね

書込番号:16687975

ナイスクチコミ!2


スレ主 SANGANYAさん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/10 12:34(1年以上前)

初めての投稿でミスしました。
 
ご迷惑かけすみません!

書込番号:16687986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/10 13:29(1年以上前)

以後気を付けてください、アイコンも変えて書き込んでいるので悪質とみられますよ。

>(写真は外付HDDへ記録しており、本体にはほとんどありません)
 まだ変な操作をしていないなら、Dドライブのデータを一旦外付HDDにコピーし、
その後、ディスクの管理からD領域を削除し、Cドライブを100GB程度に増やしましょう。
その後Dドライブを作成して、外付HDDからデータをコピーする。

kokonoe_hさんや他の方の回答も参考に

フォーマットなど操作方法はネット上でいくらでも解説されています。
検索してみてください。

書込番号:16688145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

スレ主 SANGANYAさん
クチコミ投稿数:8件

この機種を2台もっており、同時期より別々の人が使用しています。
最近、1台がハードディスクの容量部不足に陥ってしまいました。
考えられる範囲の不要ファイルを削除しましたが、そもそもそんなに容量を使うようなファイルは見つかりません。
(仕事でエクセルを使うのと、写真整理、ネットを見る程度です)
(写真は外付HDDへ記録しており、本体にはほとんどありません)

現在ハードディスク(ドライブc)の空き領域は数メガバイトしかなく写真も下手したら開けません。
もう1台を使っている人に聞いてみましたが、その人も私ほどではないですが不自然にHDDの容量が多く、
対策をとってみるが解決しないとのことでした。

ネットでいろいろ調べた結果、なんとなくレノボレスキューシステムというものが容量を使っていることを、
疑っているのですが、起動は出来てもデータの場所や操作方法、削除方法等も全く分からず困っています。

ちなみに初期設定を変えたり等、難しいことはしていません(していないつもりです)


メーカーに聞いてみたのですが、サポートが切れており教えるだけでも有償とのこと・・・

お詳しい方、解決方法教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします!






書込番号:16687378

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/10 09:01(1年以上前)

「スタートメニュ」>>「すべてのプログラム」>>「アクセサリ」>>「システムツール」>>「ディスククリーンアップ」
で、削除できるファイルがないかどうか確認してみます。

これで改善しないようなら、500GBのHDDがこういう使い方でぱんぱんになるのはおかしいのでどこかに問題があるのでしょう。幸い外付けのHDDをお持ちとのことですので、手っ取り早いのはシステムの再インストールです。

原因が復元ポイントでもレスキューシステムのファイルでもウイルスでも完全に消えてなくなります。

書込番号:16687453

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/10 09:01(1年以上前)

復元ポイントを一旦削除してみる、
Windows標準のシステムイメージの保存をDVDあたりに作っておけば復元ポイントは無しに設定してもいいと思う。

休止状態を使ってないなら無効化してみると、HDDに搭載メモリと同程度の空き容量が増えます。

この二つをやればかなりの空き容量が増えると思います。

書込番号:16687455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/10 11:19(1年以上前)

下の方のスレに
”Cが48.8GB、Dが391GB”とありますから、
C:が極端に少ないだけでしょう。

デスクトップ と マイドキュメント をD:に
移行するだけでOKと思います。

書込番号:16687769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/10/10 11:43(1年以上前)

BRDさんが書き込みされたフリーソフトで不要ファイルを除去した後に、デフラグもしてみては?
俺はDefragglerというフリーソフトを使ってる。
下記リンクにまとめているので参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12935513/#12935613

書込番号:16687836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 12:25(1年以上前)

まず、HD内で何が容量を食っているのか調べてみてはいかがでしょうか。
容量をたくさん使っている場所を調べて、そこから何を消すか(もしくは移動するか)を検討すればいいと思います。

自分は円グラフで見れるフリーソフトを使っています。
最近だとJDiskReport、英語がいやなら古いけどSandy Folder Size など。
http://gigazine.net/news/20120915-jdiskreport/
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/fi_diskmon.htm

書込番号:16687955

ナイスクチコミ!1


スレ主 SANGANYAさん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/10 12:32(1年以上前)

スレ主です。
早速、丁寧にご回答いただき皆様ありがとうございます。
順番に確認してみましたが、タブロー職人さんの書き込んで頂いている状況のとおりです。

私のパソコンもCが48.8GB、Dが391GBです。
そして、Cがほぼいっぱいになっています。

単純な見落としですみません!!

おっしゃられるようにデスクトップとマイドキュメントをDに移行しようと思います。


ネットの情報も参考に実行し、マイドキュメントはDへ移したと思うのですが、
50MBくらいがCからDへ移ったのみで解決に至っていません。

申し訳ないのですが、やり方を教えていただけないでしょうか?

それと、初めての質問で誤って同じ内容を2重投稿してしまいましたが、削除がうまくいきません。
どうすれば削除可能でしょうか??

ご教授、よろしくお願いします。



書込番号:16687981

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/10 12:43(1年以上前)

> それと、初めての質問で誤って同じ内容を2重投稿してしまいましたが、削除がうまくいきません。
> どうすれば削除可能でしょうか??

以下から削除依頼して下さい。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:16688007

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/10/10 12:49(1年以上前)

確かに、意味不明。

パーテションを変更したらいいダケなんだけど、ちょっとパソコン詳しいヒトいないとドギマギだよね。

下記ソフトなど熟読。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:16688025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2013/10/10 12:55(1年以上前)

C:のUserフォルダに入っているのは、ダウンロードしたり作成したりしたデータが無造作に置かれているだけの状態なので。種別毎のフォルダの作成等の整理をD:にコピーしつつ行いましょう。

デスクトップとマイドキュメントのD:への設定変更は、これが有効がどうかは個別のアプリの話になる部分があるので。問題が起きたときに自分で解決できる人以外は、お薦めしません。

フォルダ毎の容量をグラフ化してくれるソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
これで、特に容量を食っているフォルダがあるようなら、整理の対象に。

書込番号:16688047

ナイスクチコミ!1


スレ主 SANGANYAさん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/10 13:02(1年以上前)

哲!さんありがとうございます。
もう1つのスレもすでにご返信頂いていたので、削除できませんでした。

今後はきをつけます・・

書込番号:16688071

ナイスクチコミ!0


スレ主 SANGANYAさん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/10 13:09(1年以上前)

単純な疑問として、どうしていつも使うCがこんなにすくないのでしょうか?

ディスククリーンアップ等は最近何回も実行してみましたが焼石に水といった状況です。

Cドライブも、各フォルダ(?)ごとに容量を確認していきましたが、50GBどころか10GB以下しか
合計してもデータ容量はないようなのですが・・・

謎です・・・

書込番号:16688095

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/10/10 13:23(1年以上前)

Q.どうしてアタシの足は短いの?
A.シラヌ。創造主に聞け。

書込番号:16688130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 13:53(1年以上前)

自分の薦めたソフトは使ってみましたか?
空いてない、というのではなくどこでどれくらい使っているかを調べないと。

初心者なら設定を変えていないでしょうから、隠しファイルになっていて見えないのかもしれません。

書込番号:16688217

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/10 14:17(1年以上前)

もともとCドライブの容量が少なすぎますから、小手先の対策では無理ですね。
適当なソフトを使って、CとDの配分を調整するか、Cドライブ一つに統合するしかないです。
ただし、万が一手順を間違えたりすると、データがすべて失われますから、あらかじめ、外部HDDなどに確実にバックアップしておく必要があります。

書込番号:16688290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 14:32(1年以上前)

50Gあっても少なすぎるって言われるんだ・・・
きちんと消していけば十分な容量だと思うんですけどね。

書込番号:16688326

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/10 19:36(1年以上前)

C:とD:の2つのパーティションを使いこなすのに困難を感じるようでしたら、C:とD:を合体してHDD全体をC:にしてしまう手もあります。

個人利用なら以下のソフトは無料で使えます。

パーティションン操作ソフ ト「EASEUS Partition Master Home Edition」

書込番号:16689238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2013/10/10 19:56(1年以上前)

先に紹介したソフトは、使ってみました?

あと、メモリを増設していませんか? 何もしなければ、メモリの容量の倍をC:に要求しますので。16GBメモリを積んだら、32GBほどがこのために占有されます。

書込番号:16689331

ナイスクチコミ!1


スレ主 SANGANYAさん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/10 21:02(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

いろいろ試してみたのですが、kazu0002さん ストライプゾーンさん他の方がアドバイス
していただいたように、大容量の隠しフォルダが存在しました。

今自宅なので、うろ覚えですが、APP???という隠しフォルダがあり、
問題ないようなので一部削除してみました。

結果、10GB程度の空きができました。

フリーソフトは私有品でないためインストールしませんでした。

知識のないため、たくさんの方にご迷惑をおかけしてすみません。

ご返信いただいた、すべての方ありがとうございました。 

書込番号:16689609

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/10/11 06:07(1年以上前)

↑ あはっ。

それ禁断のリカバリーのデータだろな。
誰だよ。初心者に隠しフォルダ潰せって言った奴。

同一機種あるんだろうから、リカバリーイメージをDVDにして、もらっとくべきだわ。

書込番号:16691115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/13 13:25(1年以上前)

スレ主 殿

>単純な疑問として、どうしていつも使うCがこんなにすくないのでしょうか?

この素朴な疑問にちゃんと答えが出ていないようなので一応。

何故としいて言うなら、ご自身口にしておられる通り、“いつも使う”C だからであって、モノを貯めるためのC
ではないから本来ならそんな巨大な容量はいらないのです。

実際XPまではOSの他にそこそこのアプリを入れても20Gもあれば起動システムとしてはほとんど不足は感じられませんでした。

VISTA以降と思いますが、本来物置ではないCにOSが勝手に復元イメージを置く物量が大きくなってしまって、普段使っていて、いつの間にかCの空き容量が激減していてびっくりするような仕掛けになってきたのです。

無駄に溜まった復元イメージは始末し、むやみと貯めこまない(勝手に復元イメージを作らない)設定に変更し、起動スピードに拘らないなら重量級のアプリはDにインストールする。

今でもCが30〜40GBもあれば、勿論マシンの使用目的にもよりますが、それなりに困らないはずなんですけどね。

書込番号:16700768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークアダプター エラー10

2013/06/04 00:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

スレ主 nagayosi69さん
クチコミ投稿数:1件

と出てネットにつなげません。 
intel 82579V gigabit connectionです
PCの電源を切っている間はlanケーブルが点灯していますがつけた瞬間点灯しなくなり上記の状態になります。

書込番号:16212844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2013/04/03 10:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

クチコミ投稿数:1件

CPUを交換したいので質問しました。

まず、変えたいCPUがi7なんですけど

・Core i7 3770K BOX
・Core i7 3770 BOX
・Core i7 2700K BOX

どれもだいたい値段が変わらないので、どれが良いのか分かりません。もしかしたらソケットが合ってないのもあるかもしれません。
あとこのPCの過去の質問で、

BIOSがIvy Bridgeに対応しているか不明ですが・・・とか
BIOSがIvy Bridgeに対応しているか不明ですので、
変更するCPUは、
Core i(5or7) の2000番台のモノが良いですね。

など書いてあるのを見て、自分が上げているCPUでは無理なんですか?
金銭的な関係で、今すぐ買うわけじゃないですがi7がちょっとでも安くなったら買おうとかも思っています。

長文すいません。回答おねがいします。

書込番号:15972082

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/03 10:33(1年以上前)

このPCの発売時期から考えると・・・

Lenovo H330 11851GJ
発売日:2011年 6月 3日

Core i7 2700K(3.5Ghz)
Core i7 2600K(3.4Ghz)
Core i7 2600(3.4Ghz)
Core i7 2600S(2.8Ghz)
は動くと思う。

Sandy BridgもIvy Bridgeも1コア1Ghz当たりCPUの性能は同じです。
Ivy Bridgeは少しターボの効きが良いのでその分だけ性能は上がります。
Lenovo H330のBIOSが更新できればIvy Bridgeに対応するかもしれないです。

書込番号:15972115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/04/03 10:35(1年以上前)

とりあえずPCあけてみてマザーの型調べて
BIOSが対応しているか調べたら

あくまでも個人的な見解ですが
どんな意図でCPUを変えたいのかわかりませんが
CPU交換の恩恵よりもリスクのほうが大きいような気がします

自分なら交換はお勧めしません

書込番号:15972128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/04/03 11:41(1年以上前)

挑戦を試みる気概は大変大切なことです。

書込番号:15972316

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/04/03 11:45(1年以上前)

チップセットがH61なので型番にkが付いたCPUは、まず無意味です。

LenovoサイトにBIOSの更新が無いので、CPUをちゃんと認識するかも高リスク。
動作したとしてもリカバリー出来なくなったり、Book型の小型ケースだから
熱問題が発生し出すとか、改造はそういうものです。

i7の上位グレードは待ってもほとんど値が落ちないから無駄に終わるし
あと少し貯蓄すれば、その辺のCPUを搭載した本体買えるんじゃね?

書込番号:15972322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/03 12:43(1年以上前)

冷却の面はたぶん大丈夫かと。
H330ではi5搭載機もありますし、CPUクーラーは同じモノを使用していると思われます。
ダメなら、CPUクーラー交換すれば良いだけなので。

書込番号:15972505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/03 12:48(1年以上前)

レモモン777さん、こんにちは。

あまりダメだとか無理とかいう意見ばかりじゃ面白くないでしょうから、無責任発言を少しばかり。

今載っているCPUがi3_2100でしたらi5_2310はポンと載るでしょう。

i7_2000番台は可能性があるけど、BIOSを触っていない時点で??

その気があるなら、マザー調べて部品配置調べてOEMの元となったマザーまでたどり着いてその新しいBIOSを入れてみる。
そこまで行ければ対応CPUは判明していると思います。


逆の発想で、i7_3770を買ってくる。
動かなかったらマザー買って、電源買って、箱買って、OS買って作ってみましょう。

i7が必要かどうかではなく、「改造したい」から始めてもそれはそれでアリだと思いますよ。(^o^)/

書込番号:15972520

ナイスクチコミ!3


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/04 03:33(1年以上前)

Core i7 2700K は動くと思います。
ですが長時間エンコマシンとかには向かない PC ケースですよ  (´・ω・`)

書込番号:15975469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/12/03 09:18(1年以上前)

やったことのない人たちは、あーだコーダの理屈をこねますが、やったことのある人は、さりげなくヒントを与えてくれるものです。

書込番号:21402712

ナイスクチコミ!2


yt78さん
クチコミ投稿数:22件

2019/03/15 19:19(1年以上前)

同じPCを譲って頂いたのでcpu交換してみました。
結果…

i7 3770s : NG
ビープ音がなりbiosも起動せず。
マイクロコードが対応していない感じです。

諦めずに
i7 2600 : ok
まったく問題なく起動。
windows10も正常動作。

Sandy Bridgeのみ対応している様です。
今さらbiosアップデートは望めないでしょう。

古いpcですが参考までに。

書込番号:22534171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo H330 11851GJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H330 11851GJを新規書き込みLenovo H330 11851GJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo H330 11851GJ
Lenovo

Lenovo H330 11851GJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月 3日

Lenovo H330 11851GJをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング