Lenovo H330 11851GJ
Core i3 2100/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し21.5ワイド液晶が付属するデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2011年12月10日 17:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年12月9日 21:27 |
![]() |
3 | 4 | 2011年12月8日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月29日 20:14 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月26日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月23日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
こちらのLenovo H330 11851GJ 信用度の高いアマゾンでを買おうと思いました
クチコミ&レビューを見ている限り特に問題が無くて値段もお手ごろなので
あとスペックがそこそこ良くて今のpcはすごいなと思いましたでも
ここからが本題なのですが^^:
ニコニコ生放送でゲーム放送に使えるか心配なのです
ゲーム放送は基本的にある程度スペックがないと重くなったりフリーズしたりないかと
思いまして ニコニコ生放送でゲーム放送ができるかどうか回答お願いします
基本的にFME・XSplitとアマレコTV などで放送します
回答のよろしくお願いします
0点

スリムよりミニタワー買ったほうが良いと思いますけどね。
サウンドやマルチモニタなど、改善するために
後で手を加える放送主さんは沢山居ますので。
書込番号:13867037
0点

zaqwsx12様
回答ありがとうございます
などべくお金をかけたくないので・・・^^:
お金に余裕ができたらあとから結構手を加えられたら
いいかなと思いますね
書込番号:13867074
0点

確かに、500W電源くらいついたミニタワーpcであれば、グラフィックカード交換で臨機応変に対応できますし。先述のタイプは、ゲームpc入門機の定番というところでしょうか。
書込番号:13867169
0点

zaqwsx12さんに同意。
メーカーPCのミニタワー型は希少ので、これにしたほうがいいんじゃない?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=2218&sn=0
書込番号:13867214
0点

むあっかー様
回答ありがとうございます
ミニタワーpcですか・・・
高いですよね・・・^^:
書込番号:13867215
0点

アジシオコーラ様
回答ありがとうございます
モニターなしで49,980円ですね
普通に5万は超えちゃうのですね
ちょっと予算範囲超えちゃうですよね^^:
書込番号:13867246
0点

最初にケチらない方がいいですよ。
スリムは逆に後から余計に金掛かる結果になる事が多いんでね。
書込番号:13867298
0点

後から、増設などで対応と考えると、スリムタイプは電源とサイズの問題で、付けれないどうしよう=PC買換えになるケースが多い。
PCを買い換えることを考えれば、はじめに少し予算多めに組んだほうが後で面倒と無駄がなくなる。
書込番号:13867405
0点

グラボにしろ、サウンドカードにしろ、
スリムだとロープロファイル対応品しか選べないので割高です。
もし電源が壊れたらスリムは特殊な独自設計品で替えが効きにくいのに対し、
ミニタワー以上ならATX規格の電源は市販で大量に出回ってます。
後々考えたら高く付くのはスリムですね。
急ぎじゃないなら専門ショップろかじっくり見たらいいかと。
待てるなら正月なんかは限定セットでモニタ付き安売りとかありますし。
書込番号:13867418
0点

PCでゲームするわけじゃないしスリムでいいと思うけどなぁ。
VGAとHDMIでてるからデュアルモニターも可能じゃない?
マイクの音質だけならUSBやブルートゥースでもいいだろうし。
エコーキャンセルとか考えたらロジクールのカメラが強力。
部屋の音拾うけど。
書込番号:13868390
0点

ゲーム実況なら内部サウンドミキサー使う場合、
外部のUSBマイクはMIX出来ないから普通使わないですけどね。
仮想ミキサーで使うことは出来るけど余計にソフト立ち上げて
余計な負荷が掛かってしまう。
ニコ動の実況快適にするツール一揃えしたら結構なソフト起動数になるし。
このPCのグラボ以外の拡張スロットがPCI Express x1 1本ってのも。
書込番号:13868484
0点

配信はネトゲじゃないのでこれでいいと思いますが
後でネトゲ配信もやってみたい!となると買い替えが
必要になってくるかもしれません。
働けない(中学生以下)なら低スペで安いの買うのもいいと思いますが
働けるならお金貯めて10万くらい出したほうがいいですよ。
書込番号:13868962
0点

涼さん、こんにちは。
機種選定は他の方にお任せして...
PCに限らずハードウェアをアマゾンで購入するのは
ちょっとお勧めしません。
初期不良などの不具合があった時にメーカーの認定が
必要です。
以前アマゾンで購入したマザーボードが初期不良品
だった時、すごく面倒でした。(初期不良と認定した
メーカー担当者の所属と名前まで聞かれました。)
量販店で買うことをお勧めします。
書込番号:13869542
0点

ムアディブ様
回答ありがとうございます
ほうほうスリムでも大丈夫そうなのですね
デュアルモニターはお金に余裕があれば検討したいと思います
qpcom様
回答ありがとうございます
ステミキは内臓されてなければ別に買おうと思っております
仮想ミキサーはよくpcがおかしくなったりといろいろ問題があると聞いたので
仮想ミキサーは使わない方向でいます
拡張スロットがPCI Express x1 1本じゃ駄目なのですか?
そこらへん少し詳しく回答お願いいたします
パニカス樣
回答ありがとうございます
ゲーム配信はおkなのですね
ネトゲ配信はやらないので大丈夫です
アテゴン太様
回答ありがとうございます
アマゾンでそんな事があるんですね
うちの近くの量販店だとLenovo製品自体なくてマウスコンピューターしか
置いてなくて^^:
マウスコンピューターもいいと思ったんですが値段的にと思いまして
もしネット通販でLenovo H330 11851GJを買うとしたらどこがいいかも
よろしければ教えてもらえればと思います
回答お待ちしております
書込番号:13870290
0点

>拡張スロットがPCI Express x1 1本じゃ駄目なのですか?
ダメというより、後で拡張するかどうかですy
例えば、サウンドカードでロープロ対応で使えるのは、ASUS Xonar DX、Auzentech Auzen X-Fi Forte 7.1の2つくらいしかありません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05600910368.K0000056495
PCIEx1とPCIEx16が各1本しかないので、拡張できる数も制限がかかります。
後のことを考えない、手を加えないだろうというなら良いが、そうでない場合は厳しくなると。
PCでゲームしないなら、これでも良さそうですy
書込番号:13870418
0点

パーシモン1w様
回答ありがとうございます
特に拡張するつもりはないので
大丈夫だと思います
書込番号:13870496
0点

ステミキは標準であるはずですよ。
ただUSB接続のマイクだとそのままでは使えないということです。
拡張性についてはパーシモン1wさんが書いているので割愛。
USB接続のコンポジットでのキャプチャーで画質が悪く、
増設して対応する生主さんもいますけどね。
目先の安さだけに釣られないでよく考えられたほうが。
書込番号:13871736
0点

qpcom様
回答ありがとうございます
USBマイクではなくマイクピンのところに差すやつです
そんなに高画質を求めてないのでUSB接続のコンポジットでのキャプチャーで
大丈夫です でも他の生主さんを見ててもUSB接続のコンポジットでのキャプチャー
使う人多いですよ ソフトで画質を変えることもできるので増設と言う
考えは今のところないです
今のpcはノートpcでCPUがceleron Mのとノートのファンがまったく機能
していなくて外付けのファンで代用しています
なので2・3年使えるならばいいと思いました
今のところはノートが壊れる寸前なのでその代用と言った所です
長々とすいませんでした
書込番号:13874345
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

無線LANアダプタは内蔵されてないのでそのままでは無理です。
書込番号:13870035
0点

http://emobile.jp/products/hw/d25hw/download/torisetu/D25HW_manual_V2_00_Chapter3.pdf
電波が届くなら、USB接続で可能だと思います。
取扱説明書
http://emobile.jp/products/hw/d25hw/pre_torisetu.html
同意してここから、どうぞ!
書込番号:13870073
1点

なるほどー!ありがとうございました(;´д`)
書込番号:13870147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても細かくありがとうございます(*´∇`*)
とても助かりました!購入決めました。
書込番号:13870153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になるかどうか。
http://crystal-atmosphere.air-nifty.com/blog/2009/12/pocket-wifiusb-.html
書込番号:13871230
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
起動や動作を早くするため、ハードディスクをSSDへ取替を考えています。
費用的には120GBぐらいを考えていますが、どなたかやられた方は居られませんか?
選定理由やその後の使用感などを教えていただきたく。
1点

リカバリディスク作成し、SSD交換後にリカバリすれば出来ますy
接続可能なモノであれば、どれでもOKです。
マザボがH61ですので、SATA2.0となります。SATA3.0対応SSDでも速度上限270MB/s前後までとなりますので、速度が出ないという勘違いの無いように。
SATA3.0対応SSDでも問題なく使用出来ますy
書込番号:13865388
1点

・方法1
元のPCのHDDのリカバリディスクを作る。
HDDとSSDを入れ替える。
SSDを買ってきてリカバリディスクからリカバリする(注・120GBに収まるようにしないと容量が足りなる)
・方法2
SSDを買ってきて外付けのUSBで繋いで、クローンソフトでHDDのクローンをSSDに作る。(注・120GBに収まるようにしないと容量が足りなる)
HDDとSSDを入れ替える。
方法1だとリカバリディスクを一度作らないといけない。方法2だと外付けのUSBに繋げる機器が必要。
SSDにするとその性能にもよるけど、SATA2.0(3Gbps)でも電源オンから20秒ちょっとでWindowsの操作が出来るようになります。Windows Updateやダウンロードしたソフトのインストールも速いです。
書込番号:13865506
1点

パーシモン1wさん
kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。
インテルの一番安いグレードにして見ます。
(320 Series SSDSA2CW120G310)
書込番号:13866209
0点

DELLだけど、HDDからSSDに移行したレポートがあるよ。
http://www.pasonisan.com/review/z1104xps8300dell/custom04_maxblast5.html
リカバリディスクでは新規インストールできないらしいから、クローンコピーだね。
書込番号:13867191
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
価格.comで人気のあるLenovo H330 11851GJ を検討していたのですが、よく調べてみるとLenovo H330 11853GJ という型があるのを見つけました。
http://kakaku.com/item/K0000308474/
モニターがついていないようなのですが、モニター自体は持っているためこの商品でもいいかな〜と思っています。
ですが、この2商品の違いがまだよく分からないため指南していただきたいです。
・この2商品に大きな違いがあるか(性能など)
・モニターはあるのですが、それ以外に必要な機器がいるか(PCが届いた際にモニターと繋げば使用できるようになるのか)
デスクトップPCを買ったことがなく、分からないことが多いのですがどうかよろしくお願いします。
0点

Lenovo H330 11853GJの液晶ありが、「Lenovo H330 11853HJ」になります。
http://kakaku.com/item/K0000308476/
Lenovo H330 11851GJとの性能面での違いは、CPUです。
i3-2100(3.1GHz)→i3-2120(3.3GHz)へと若干向上しています。11853GJと11853HJがi3-2120搭載
書込番号:13815051
1点

両者の比較表
URL
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000258277.K0000308474
11853GJのほうが、CPUが上位ですね、
モニタがあるんならこちらの方がいいかな。
書込番号:13815057
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000308474.K0000258277
CPU・イーサネットLANが変更になったぐらいでしょうね。
書込番号:13815062
0点

皆さん素早い回答ありがとうございます<(_ _)>
性能的に大きな違いはないようですね。 安心しました。
Lenovo H330 11853GJの購入検討をしていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13815099
0点

Lenovo H330
発売:2011/6、2011/6、2011/10、2011/10
型番:11851FJ、11851GJ、11853GJ、11853HJ
液晶:無し 、あり 、無し 、あり
まとめ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000258276.K0000258277.K0000308474.K0000308476
そろそろ11851FJと11851GJは消えて、11853GJと11853HJに順位が変わってくる頃です。
ですので、11853GJと11853HJあたりで考えて良いかと。
液晶無しの11851FJと11853GJは、液晶をすでに持ちであれば接続すれば使えますy
D-subとHDMIをポートに持っています。接続ケーブルは付属しませんので、お持ちの液晶についたものを使用することになります。
書込番号:13815106
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
将来、Blu-rayなどを見る(対応ドライブは別途購入予定)を考えてますが、D-sub接続だけですか?D-sub接続の場合Blu-ray・地デジは視聴不可能ですよね?
0点

HDMI端子がありますよ。
D-subだけだとしても地デジが見られないということはありません。
映像の出力解像度が強制的に下げられるという不利な点はありますが。
書込番号:13803527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





