Lenovo H330 11851GJ
Core i3 2100/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し21.5ワイド液晶が付属するデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月20日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月20日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月17日 21:23 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年10月17日 15:25 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月17日 00:51 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年10月16日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
このセットでテレビ視聴が出来るようにしたいのですが、KEIAN KTV-FSPCIEを取付ける事が出来ますでしょうか?
又、他に安価なチューナーがあれば教えてください。
テレビは、視聴が主、録画が出来ればなお良し、と言った所です。
パソコン素人なので、よろしくお願いします。
0点

本機はロープロファイル仕様なので下記のようなminiB-CASカード採用機種しか搭載出来ません。
http://kakaku.com/item/K0000067051/
書込番号:13470370
0点


ご回答者様、ご連絡遅くなりまして大変申し訳ありません。
結局良いチューナーが見つからず、振り出しに戻って考え直すことにしました。
貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:13653654
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
現在使っているSOTECのパソコンのファンの音が、すごくうるさいので
(となりのテレビの音が聞こえにくい)この機種を検討しているのですが、
この機種をある程度の期間、使っている方おられましたら、ファン音について
どの程度の音なのかお教えください。
0点

こちらのPCに変えてからちょうど一月になります。
旧PCはpen4搭載のXPマシーンでしたので、それに比べれば雲泥の差ww
当方机の上で使用してますが、さほど気になる音ではないような…
でも、慣れたせいかファンの音が気になり出しましたね〜〜
まぁ、後は使う方個人の我慢levelがどれくらいによるかと
書込番号:13591356
0点

こんばんは。
全般に低い音です。使用し始めて2ヶ月、私は気になったことはありません。
少なくとも、隣のテレビに影響の出るような音の大きさではないと思います。
でも、壁が近かったり、音が反響するような環境では少し大きく感じるかも。
書込番号:13595578
0点

ご解答ありがとうございました。大変参考になりました
もう少し検討してみます。
書込番号:13650883
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
無線ルーターがあるならUSB接続の子機を購入すれば、無線化する事は可能です。
無線ルーターが無い場合は、親機+子機セットを購入して下さい。
書込番号:13640426
0点

早速、返事ありがとうございます。ルータはPCに無線が無かったので有線用のルータを買ってしまいました。 買う前に相談するべきでしたね。 ちなみに親機、子機とよく聞きますがどういう意味ですか?知識が無くてすいません
書込番号:13640487
0点

(例)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000071175.K0000158010.K0000170189
セットで可能!無線LAN親機に対応子機を別々に購入しても可能!
書込番号:13640508
0点

オジーンさんが貼ったような無線ルーターセットを買うか、
↓無線AP(コンバーター)を購入して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:13640554
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
デジタル一眼レフを購入して、そのデータ管理と印刷用としてパソコンを購入しようと考えています。どのパソコンがいいでしょうか?
一回の撮影で8GBのメモリーカードを使用します。
インターネットも使います。
宜しく、お願い致します。
書込番号:13637931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンより、キャリブレーションをどうするかが問題になるかと。
データを貯むためなら、このPCでも良いですy
ただし、どんなPCでも外付けHDDなどを使いバックアップとっておくのをお勧めします。
書込番号:13638032
2点

カメラとソフトの名前を書いた方が話が早いと思うけど。
あとRAW撮影で一括大量現像するなら速いCPUと大容量メモリが必要。
書込番号:13638090
1点

Hippo -cratesさん、解答ありがとうございます。
カメラは、キャノンのEos 60D で、ソフトはデジタルフォトプロフェッショナルです。
パソコンは、持ってなくて、知識もほとんどありません。
どのパソコンを購入したらいいでしょうか?
書込番号:13638677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100枚や200枚ならこれで問題無いと思いますよ。
今頃のPCは、動画扱うようなスペックになってますから、写真程度のデータ容量なら楽勝です。
まあ、欲を言えば切りが無いですね。
ただ、このモニタだけはいただけないと思います。
カラーマネージメントとか言い出すと切りが無いですが、少なくとも
データをプリント化したものと同じ色具合を、モニタ上で再現出来ないと
写真の処理自体がまともにできません。
嫌な色したモニタ画像見つつ、プリントでどんな色になるのかを頭で想像
(プリントの色が想像でしかわからない色具合のモニタ故)
精神を病みますよ
書込番号:13639805
0点

100枚や200枚ならこれで問題無いと思いますよ。
今頃のPCは、動画扱うようなスペックになってますから、写真程度のデータ容量なら楽勝です。
まあ、欲を言えば切りが無いですね。
ただ、このモニタだけはいただけないと思います。
カラーマネージメントとか言い出すと切りが無いですが、少なくとも
データをプリント化したものと同じ色具合を、モニタ上で再現出来ないと
写真の処理自体がまともにできません。
嫌な色したモニタ画像見つつ、プリントでどんな色になるのかを頭で想像
(プリントの色が想像でしかわからない色具合のモニタ故)
精神を病みますよ
とにかく、そこそこ良いモニタを買えば損は無いですよ。逆に買わないと無駄に猛烈な時間を浪費します。
逆に買わないと、出力プリント見てからインク量調整とかで色具合変えて出力。それを延々繰り返すはめになりますよ。
書込番号:13639823
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
1. メーカーHPで販売されている上記周辺機器は
このままで使用可能でしょうか?
H300は無線LAN無しの商品だとおもうのですが...
2. スピーカーは別途必要なのでしょうか?
おわかりの方ご教授お願いいたします。
0点

Lenovo ウルトラスリム プラス ワイヤレス キーボード&マウス - 日本語[0A34053]は、USB接続の小型レシーバが付属し、それをPCに挿すことで使用可能となります。
>H300は無線LAN無しの商品だとおもうのですが...
H300とは?
ワイヤレスキーボードやマウスと、無線LANとは関係ありません
書込番号:13637997
0点

>1. メーカーHPで販売されている上記周辺機器は
このままで使用可能でしょうか?
H300は無線LAN無しの商品だとおもうのですが
Lenovo ウルトラスリム プラス ワイヤレス キーボード&マウス - 日本語は使用可能
レシーバーは未使用時にはマウス本体に収納が可能 USBレシーバー付きなので、
無線LAN子機は、必要ないです。
H330は無線LANは内蔵されてません。
>2. スピーカーは別途必要なのでしょうか?
11851GJは付属されています。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/h330_rt_0531.pdf
書込番号:13638067
0点

皆様早々のご教授
ありがとうございます
H330の間違いでした
ワイヤレスですから
親機、子機の関係でしたね
外部スピーカー付属ですね!
ありがとうございました。
書込番号:13638108
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
HDMIケーブル(別売り)を使用して接続可能です。
書込番号:13637202
0点

可能なことは可能ですが、TVの画素数の関係で文字は読みにくいはずです。
動画再生だけに用いるなら構いませんが、文字を読む作業は普通のPC用モニタか
ドットバイドット表示の可能なTVのどちらかを用意した方がいいと思います。
書込番号:13637207
0点

失礼、1360*768の信号入力に対応したTVでした。
1360*768の解像度で出力してTV側のズーム設定をdot by dotにすれば文字が見にくいことは回避されます。
書込番号:13637258
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





