Lenovo H330 11851GJ
Core i3 2100/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し21.5ワイド液晶が付属するデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年9月19日 21:01 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年9月18日 01:32 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年9月16日 02:29 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月15日 15:22 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年9月12日 23:42 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2011年9月11日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
パソコン初心者です。
今使っているノートパソコンの調子が悪いので買い替えを検討しています。
急に必要になったので低予算でこちらのパソコンを考えています。
自分がやりたいことは
・東方
・Skype
・ニコニコ動画、youtubeの動画再生
・イラストソフト(主にpxia)の使用
・パソコン用ADV
です。
そのうちできれば地デジチューナーも付けたいなと考えています。
これらのソフトを使うことは可能でしょうか?
回答をお願いいたします。
0点

用途的に考えると、全く問題ないとは思います。
気になるのは、
>・パソコン用ADV
で、Windows 7に対応しているものなのか調べておいた方がいいです。
地デジチューナーは、以下のようなものだと内蔵出来ると思います。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/
このパソコンは、PCI Express×1が1スロット空きがあるので、そこにつけられます。
あまりサイズの大きい地デジチューナカードだと取り付けられない可能性があるので、なるべく基盤が小さいやつがいいと思います。
書込番号:13521218
0点




デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
ニコニコ動画で歌い手として活動をはじめたばかりのものです。ノートVistaを現在使用中なのですが、
音質が デスクトップ>ノート と言われたので、デスクトップ購入を考えています…。
こちらのPCで、生放送、録音、動画編集は問題なく行えますでしょうか…
よろしくお願いいたします
書込番号:13513239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり無茶をしなければ生放送、録音、動画編集は行えます。
ただしカメラ等必要なものがあれば揃える必要があります。
音質が向上する保障はありません。
書込番号:13513665
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
今使っているPCが
壊れたのでこちらのを
購入しようかと思ってます。
質問は
このPCでネトゲ、ニコニコ生放送はできますでしょうかね。
スカイプも落とせるか不安です。
優しい方よければ教えてください
0点

3Dゲームをやらないのなら、スペック的には問題ないと思います。
3Dゲーム用としては、ローエンドです。
どの程度のゲームまで耐えられるか?というよりは。具体的にプレイしたいネットゲームを上げてください。
書込番号:13502634
0点

CPUが第二世代Corei3を搭載しているので、Skype、ニコ生くらいなら十分です
しかしネトゲとなると、ゲームの重さなどによってプレイできないゲームが出てくると思います
ネクソン、ハンゲームくらいのゲームならほとんどがプレイ可能でしょう
ネトゲ、Skype、ニコ生の同時使用もたぶん可能だと思います
書込番号:13502667
0点

早い返信ありがとうございます!
まぁ、ニコニコ、スカイプはできるみたいで
安心しました(*´∀`*)
ネトゲですが
SDガンダム
ドラネス
SA
あたりです
あと、歌ってみたとか
の録音ソフトを落とすのも可能でしょうか?
書込番号:13502720
0点

書かれたゲームは、必要スペックとしてはそう高い物ではありませんが。このPCではちょっと荷が重いです。
カスタマイズが出来るのなら、5000円程度でもいいのでビデオカードは追加したいところです。
>録音ソフトを落とすのも可能でしょうか?
ソフトのダウンロード可能か?という話なら。ネットに繋がっているかどうかだけが問題です。
書込番号:13502954
0点

>今使っているPCが
>壊れたのでこちらのを
>購入しようかと思ってます。
国産メーカー(東芝・富士通・NEC)のようなサポートは期待できない。
詳細は下記のリンク(パリダ☆さんのレス)を参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
「どうしてもこのパソコンじゃなきゃイヤ!」というのなら、NTTのフレッツ光に加入した上で
「リモートサポートサービス」を申し込んだほうがいいと思う。
NTT東日本 リモートサポートサービス
http://flets.com/osa/remote/s_outline.html
NTT西日本 リモートサポートサービス
http://flets-w.com/remote_support/
(両方ともPC向けサイト)
書込番号:13504160
0点

PC初心者ならサポート品質もサポートも期待できない中国企業の製品はやめた方がいいと思うよ。
企業向けThinkPadの一部は日本で旧IBMのメンバーが開発してるから悪くはないけど、コンシューマー向けモデルは避けた方がいいと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13405255/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13500262/
書込番号:13504401
0点

どこのメーカーの保証が…というよりは。近くの家電屋で、長期保証を付けて買うのがよろしいかと。
メーカーサポートに期待して右往左往するより、対面で話を聞いて貰えるショップの方が良いと思います。
書込番号:13504976
0点

ネットゲームと言っても3D性能を必要とするゲームから
ブラウザゲーまで色々と有りますが
実際の体験談として少なくとも
SDガンダム(ガンダムカプセルファイターオンライン?)はまず動きません…
(知人がプレイしたいとの事で他社ですが同様の
CPU&チップセットのPCで試して全くお話になりませんでした)
SDガンダムに関しては最低限ゲーミングPCと謡われている
パソコンじゃないと厳しいと思いますよ。
ガンダムに限らず、無料オンラインゲームも
最近は比較的高いグラフィック性能を
求められる事が多くなってきてますので…
ちなみにこのパソコンで同様にゲームをやりたいので
グラフィックカードを増設したい
と言う質問が過去に有りましたが
(サドンアタックとカプセルファィターについて書かれてます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258277/SortID=13352881/
グラフィックボードの追加も制約が色々と有りそうですので
最初からショップブランド等のゲーミングPCを買うのも有りかと思います。
書込番号:13505305
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
Lenovo H330 11851GJを所持していますが、USB3.0対応インターフェースボードの
増設を検討しています。
USB3.0対応の外付けHDDを取り付けるのが目的です。
BUFFALOかPLANEXのLowProfile対応のボードを選択しようと考えていますが、
最大転送速度(規格値)の5Gbpsを出すためには、PCI Express x1はRev.2が必要と
説明されています。
そこでPC Wizard 2010を使って調べてみましたが、Rev.2なのか分かりませんでした。
(見落としかもしれませんが・・・)
このPCはRev.2なのでしょうか?
また、実際にこのPCにUSB3.0対応インターフェースボードを増設し、USB3.0対応の
外付けHDDを取り付けた方がいましたら、どのボードを付けたか、また、
HDDを使ってみた感想等を聞かせて頂けると助かります。
0点

アマゾンが安いです。プラネックスが1980円ぐらいであります。まだUSB3.0のケースを買っていません。
書込番号:13495493
0点

Rev.2ではなくGen2です。
単なるPCI Express 2.0だけだと2.5GT/sのGen1も含まれますが、必要なのは5GT/sのGen2ですので。
スペック上は6シリーズからチップセットのPCI Expressは2.0 Gen2になっています。
CPU直結のPCI Express x16スロットならほぼ確実に2.0 Gen2です。
書込番号:13496321
1点

甜さん、ご回答ありがとうございます。
5GT/sのGen2であればよいこと、また、6シリーズからチップセットの
PCI Expressは2.0 Gen2であることが分かりました。
CPU直結のPCI Express x16スロットならほぼ確実に2.0 Gen2とのことですが、
USB3.0対応インターフェースボードを接続するPCI Express x1も2.0 Gen2に
なるでしょうか?
書込番号:13502872
0点

HDDをUSB3.0で繋げたいのなら、どのみちそこまで速度は出ませんので。スロットに神経質になる必要は無いです。
書込番号:13502880
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
現在使っているUSB2.0のHDDより速くなればという考えでしたので、
USB3.0対応インターフェースボードとHDDの増設を前向きに検討します。
書込番号:13502917
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
PC初心者なのですが、宜しくお願いします。
本日、こちらの商品が届き、セットアップ後にリカバリディスクの作成に取り掛かっていたのですが、2枚目のディスクの書き込みが終わる頃に突然、電源が切れました。
それ以降、何度かパソコンを立ち上げ作業に取り掛かろうとしても急に電源が切れ再起動を繰り返す始末です。
明日、販売店に連絡はするつもりなのですが、この状態は、初期不良に値するものなのでしょうか?
0点

他の環境で再現できれば初期不良です。
販売店のコンセントかメーカのサポートセンターのコンセントに差し込んで再現すれば。
書込番号:13492579
0点

初期不良臭いですね。
こちらも参考にしてみて下さい。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/MIGR-4Y67VN#unexpectedpoweroff
書込番号:13492623
0点

初期不良の可能性がありますね。
一晩おいて置いて、お店に連絡する前にもう1度だけ起動してみてください。それでもダメなら、連絡して交換をお願いと。
書込番号:13492705
1点

皆様ありがとうございました。先程、場所を変え試しましたが再起動を繰り返す有り様でした。
明日、販売店に連絡してみようと思います。
書込番号:13492909
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

スタートアップガイドとか取説を読んでください。
書込番号:13482254
2点

買ってすぐに読んだのですがよく分かりませんでした。ディスプレイのほうに付いてた説明書は絵だけで、ディスクは何のためのものなのか理解することができませんでした。
書込番号:13482283
0点

付属のディスクには、何かしらの文字が書いてあると思いますが、
ここに書き出してもらえれば、的確なアドバイスがもらえるかと。
書込番号:13482309
0点

ディスクには「Lenovo Win7 Drivers Pack V2.1 For Consumer Desktop」と書かれたのが1枚と、「Monitor CD User's Guide for L2262 Wide」と書かれたのが1枚あります。
書込番号:13482422
0点

>「Monitor CD User's Guide for L2262 Wide」
これは、ディスプレイのユーザーガイドが入ってます、使い方が分からなかったらみてください、
>「Lenovo Win7 Drivers Pack V2.1 For Consumer Desktop」
こちらは、Windows 7用の各種ドライバー類かなと思います。
書込番号:13482609
0点

>何をするべきなのかが分かりません
取りあえずは最初に何をすべきかと、そのディスクは切り離して考えたほうがいいと思いますよ。
接続して電源を投入して画面通りに進んで行くうちに色々解ってきますから。
書込番号:13482833
0点

添付のディスクは両方ともすぐには必要ありません。
電源をいれて一連の初期設定が済んでからで良いので、リカバリディスクを作る案内がどこかにあるはずですから、DVD-Rの未使用ディスクを何枚か(3〜4枚?)用意して、早めにリカバリディスクの作成をお勧めします。
もしもハードディスクに故障があった場合に、リカバリディスクがないと追加購入しないといけなくなります。
書込番号:13483992
0点

スレ主殿
>まず何をするべきなのかが分かりません。
まず貴方にとって何をしたいがために買ったパソコンですか?
先行きについてはそれが分からないと答えようがありません。
それを置いての一般論なら、さしあたりマニュアルを読んで各部の機能、個別の具体的な使用方法に馴染むところから始めて、まずはやはりリカバリーディスク作りかな…
書込番号:13486182
0点

まずは、このあたりからやっといて下さい、
URL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167185216
初期設定は、いろいろとあるみたですね、
メールソフトはたしか、付属してなかったような、
であれば、こんなところから好みのソフトをダウンロードして、インストールする、
窓の杜
URL
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/mailer/
お薦めは、Mozilla Thunderbirdですね。
書込番号:13486215
0点

皆様ご回答ありがとうございました。まずはリカバリーディスクづくりというのをやってみようと思います。個人個人への返信の仕方が分からなくて回答してくださった方全員への返事になってしまい申し訳ないです。
書込番号:13488826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





