Lenovo H330 11851GJ のクチコミ掲示板

2011年 6月 3日 発売

Lenovo H330 11851GJ

Core i3 2100/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し21.5ワイド液晶が付属するデスクトップPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core i3 2100 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics Lenovo H330 11851GJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo H330 11851GJの価格比較
  • Lenovo H330 11851GJのスペック・仕様
  • Lenovo H330 11851GJのレビュー
  • Lenovo H330 11851GJのクチコミ
  • Lenovo H330 11851GJの画像・動画
  • Lenovo H330 11851GJのピックアップリスト
  • Lenovo H330 11851GJのオークション

Lenovo H330 11851GJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月 3日

  • Lenovo H330 11851GJの価格比較
  • Lenovo H330 11851GJのスペック・仕様
  • Lenovo H330 11851GJのレビュー
  • Lenovo H330 11851GJのクチコミ
  • Lenovo H330 11851GJの画像・動画
  • Lenovo H330 11851GJのピックアップリスト
  • Lenovo H330 11851GJのオークション

Lenovo H330 11851GJ のクチコミ掲示板

(566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo H330 11851GJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H330 11851GJを新規書き込みLenovo H330 11851GJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者でも使えますか?

2011/09/17 13:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

スレ主 Luquinoxさん
クチコミ投稿数:7件

パソコンのことは全くわかりません。今のパソコンは人につないでもらい
使用しています。インタ−ネットを見るだけなのですがOSが古く(meです)
すぐ動かなくなったりセキュリティソフトが入れられず買い替えを検討しています。

商品が届いたらどうすればいいでしょうか?コンセントを差し込むだけでは
使えないんですよね。
教えていただける方がいらっしゃったら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13510662

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/17 13:57(1年以上前)

ネットだけならどんなパソコンでもおなじですから、まったく自信がないのであれば、量販店で安いパソコンを買って、設定代行サービスを頼むのが無難です。ネットの設定だけなら1万円そこそこくらいからできるはずです(言われるがままに余計なオプションをつけるとあっという間に2万円以上になりますが)。
また、メーカーサポートを利用するつもりなら、NECなどサポートの充実した国内メーカーを選ぶのが無難です。海外のメーカーは安いですが、説明書はわかりにくい薄っぺらな紙程度しか付いてきません。サポートも期待できません。なにかトラブルがあるとどうにもならなくなります。

書込番号:13510729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/09/17 14:43(1年以上前)

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

基本的に使う分はどのパソコンでも問題ないかと思われますが
値段を重視する場合で大体5万円前後(ネット込価格や大手メーカー製品のセール品は除き)の機種に関しては必要最低限のソフトしか無いことがあります とりあえず使えれば問題ないということかな

初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。 
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様

また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入するやシニア向けパックもあります

直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
思われます
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い

サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思いますが必要最低限のソフトしか入っていない場合もあるので注意(ワードなど)

ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです(お店の情報)



「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします

書込番号:13510878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Luquinoxさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/18 19:36(1年以上前)

ありがとうございました。
とても丁寧な説明をいただいて感謝感激です!
う―ん、購入を考え直します。
この値段なら今買えるかな、と思いましたが、
全くのしろうとなので。
アドバイスいただけて良かったです。
有難うございます。
量販店で富士通あたりを買えるよう貯金しますw

書込番号:13516504

ナイスクチコミ!0


Arlikさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/24 03:16(1年以上前)

コンセントを繋ぐだけでと言ふなら配線の要らないラップトップPCも検討してみてはどうですか。

書込番号:13540114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリディスクの作成に際して

2011/09/14 22:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

クチコミ投稿数:3件

リカバリディスクの作成について困っているので教えて下さい。
今のところの<間違っているかもしれない>私の認識は以下の通りです。

(1) Lenovo Rescue System 3.0の「リカバリディスクの作成」を使うと、
  Cドライブ(表記では、システムパーティション)をマルッとDVDに保存できる。
  このディスクを使えば、Windows 7、ドライバ、その他ソフトウェア等を
  リカバリディスク作成時の状態に戻すことができる。

(2) Lenovo Rescue System 3.0の「システムバックアップ」を使うと、
  任意のフォルダにシステム(Cドライブ)のバックアップを作成できる。
  Lenovo Rescue System 3.0の「システムのリカバリ」によって、
  このバックアップを復元することができる。

(3) 「OEMパーティション」は「ドライバとアプリのインストール」で使用される、
  ドライバ、ソフトウェア群が入っている。
  説明書にある「サービスパーティション」は
  このOEMパーティションのことだと思われる。
  この仮定の通りなら、Rescue Systemが使用するデータと情報は
  OEMパーティションに保存される。

(4) HDDが壊れた際、システムバックアップも壊れてしまうので
  元の状態に戻すには、リカバリディスクを使うしかない。
  また、OEMパーティションが無くなるので
  「ドライバとアプリのインストール」は使えなくなる。

(5) 色々な変更を加える前の、素の状態で、リカバリディスクを作成をするのが吉。

リカバリディスクは、作成時のCドライブの情報を保存(単純なディスクイメージ)しているので
もしCドライブのサイズを変更したら、復元できなくなのではないか?
と思ってしまいますが、復元時に適切なサイズに戻してくれるのでしょうか?
また、上記(1)〜(5)の認識に間違いがあったら訂正して下さい。

長々と書いてしまいましたが
どうもユーザーガイドの単語説明の曖昧さや、
結構重要そうな上記(5)の記述の無さ、など心配なところがあるので
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:13500527

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2011/09/15 18:03(1年以上前)

「リカバリディスクを作成する」とは、HDD内に置いてあるリカバリデータをDVD-Rにバックアップするという意味です。
リカバリとは、出荷時の状態に戻す機能なので。リカバリディスクを作成したときのC:が、バックアップされるわけではありません。
また、リカバリを行えば、OEMパーティションも作成されるかと思います。でないと、単なるOSインストールディスクになりますので。

システムバックアップで、C:をバックアップできるかとは思いますが。戻すとき使うべきは、バックアップからの復元であって、リカバリではありません。

C:ドライブのサイズについては、リカバリ時に指定できるようになっているのが普通です。

ということで。
・リカバリディスクは作っておく。2セットくらい作っておいても良いくらい。
・現在動いている環境ごとバックアップをしたいのなら、Windows7のバックアップ機能でも用は足ります。
・バックアップ先には、内蔵HDDではなく、外付けHDDを。そもそもLenovoのシステムバックアップも、保存先に内蔵HDDを指定しては、危機管理的に意味がありません。

書込番号:13503343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/15 20:14(1年以上前)

KAZU0002さん
ありがとうございます。

ユーザーガイドの「リカバリディスクの作成」の項を見ると
『現在のシステムから、起動可能なリカバリディスクを作成します。』
のように、”現在の”と書いてあったので、
”そのときの”システムの状態、つまりCドライブを保存する機能だと
理解していました。

私が欲しかったのは、正に、KAZU0002さんのおっしゃる
>HDD内に置いてあるリカバリデータをDVD-Rにバックアップする
機能でした。
上記のように勘違いしていたので、
「残念なリカバリディスクだな」と思っていましたが、
かなり安心です^^

ユーザーガイドを見ると
・OneKey Recovery
・システムバックアップ
・システムリカバリ
の項目があり、「システムバックアップ」と「システムリカバリ」が
保存と復元として対応していることは分かります。
しかし、「OneKey Recovery」の項目には
『お使いのコンピュータをシステムのデフォルト状態、
または前回のバックアップした状態に復元します。』
と書いてはありますが、復元のことしか書いておらず、
”前回のバックアップ”が一体何から生成されたものであるかは書かれていません。

この”前回のバックアップ”は「システムバックアップ」のことを
指しているのでしょうか?


リカバリディスクは2つのメーカーのDVDで3セット作成しました。
紫外線が怖いので、対策をして保存するつもりです。
通常のバックアップはBunBackupというソフトを使うつもりですが、
場合によってはLinux上で既に運用しているDar+Perlによる
自作プログラムを動かすかも知れません。

書込番号:13503780

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2011/09/15 20:27(1年以上前)

システムバックアップが、バックアップした時点のC:の復元。リカバリは、工場出荷状態への復元という理解で良いと思います。

BunBackupは私も使っていますが。起動できるC:ドライブのイメージをつくる物ではなく、ファイル単位/フォルダ単位でコピーするというソフトなので。その辺は理解の上で使いましょう。
起動できるC:ドライブのイメージのバックアップなら、Windows7の「バックアップの作成」で定期的に行えばいいと思います。

BunBackupで行うのなら、メールのフォルダとかDocumentの中で必要なところを個別に指定して。リカバリしてまっさらなところに、各ソフトのの動作環境を復元する…という使い方ですね。

書込番号:13503834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/15 21:19(1年以上前)

KAZU0002さん
ご丁寧にありがとうございます。

>システムバックアップが、バックアップした時点のC:の復元。
>リカバリは、工場出荷状態への復元という理解で良いと思います。
この簡潔な違いを理解できなかったのが、今回の私の混乱の原因でした。
非常に助かりました。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13504078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/19 22:08(1年以上前)

パーティションをいじると、Lenovo Rescue System 3.0の「システムのリカバリ」が出来なくなるかもしれないので注意してください。

あくまでも、Lenovo Rescue System 3.0を使った「システムのリカバリ」が出来なくなるだけで、リカバリーディスクからのリカバリは可能です。

パーティションをいじる際は、自己責任なので注意してください。

書込番号:13522174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/09/19 22:31(1年以上前)

リカバリー領域をコピーするのがリカバリーディスク作成だというお話なのですが、何もインストールしていない状態でリカバリーディスクを作成したときは、2枚で済んだのですが、しばらく使ってからリカバリーの予備を作成しようとすると必要DVDが4枚と出ました。レノボのリカバリーディスク作成の意味がいまいち分かりません。
また、パーティションをいじるとレノボのバックアップは出来ないという情報は目にしましたが、リカバリーディスクからのリカバリー(購入時の状態に戻す)は可能なのでしょうか? レノボに聞いても保障はしませんとの答えだけでしたが。

書込番号:13522325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/19 22:46(1年以上前)

関西弁のおっちゃんさん へ

>リカバリーディスクからのリカバリー(購入時の状態に戻す)は可能なのでしょうか?

可能です。
試してみました。

パーティションをいじった後、いろいろとインストールし、初期に作ったリカバリーディスクが使用可能かどうか確かめてみたところ、無事初期状態に戻りました。

そのあと、Windowsのリカバリ&レノボで作成したリカバリーディスクを使用して現在使用している状態にも戻すことが出来ました。

あくまでも、私の環境で一応うまくいっただけですし、レノボにお聞きしたと思いますが「パーティションをいじったため、保障はしません」と言われたのであれば何が起こるか分かりませんので、リカバリは自己責任でお願いします。

書込番号:13522411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0対応インターフェースボードの増設

2011/09/13 17:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

クチコミ投稿数:6件

Lenovo H330 11851GJを所持していますが、USB3.0対応インターフェースボードの
増設を検討しています。
USB3.0対応の外付けHDDを取り付けるのが目的です。
BUFFALOかPLANEXのLowProfile対応のボードを選択しようと考えていますが、
最大転送速度(規格値)の5Gbpsを出すためには、PCI Express x1はRev.2が必要と
説明されています。
そこでPC Wizard 2010を使って調べてみましたが、Rev.2なのか分かりませんでした。
(見落としかもしれませんが・・・)
このPCはRev.2なのでしょうか?

また、実際にこのPCにUSB3.0対応インターフェースボードを増設し、USB3.0対応の
外付けHDDを取り付けた方がいましたら、どのボードを付けたか、また、
HDDを使ってみた感想等を聞かせて頂けると助かります。

書込番号:13495324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2011/09/13 18:14(1年以上前)

アマゾンが安いです。プラネックスが1980円ぐらいであります。まだUSB3.0のケースを買っていません。

書込番号:13495493

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/13 21:37(1年以上前)

Rev.2ではなくGen2です。
単なるPCI Express 2.0だけだと2.5GT/sのGen1も含まれますが、必要なのは5GT/sのGen2ですので。

スペック上は6シリーズからチップセットのPCI Expressは2.0 Gen2になっています。
CPU直結のPCI Express x16スロットならほぼ確実に2.0 Gen2です。

書込番号:13496321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/15 15:11(1年以上前)

甜さん、ご回答ありがとうございます。

5GT/sのGen2であればよいこと、また、6シリーズからチップセットの
PCI Expressは2.0 Gen2であることが分かりました。
CPU直結のPCI Express x16スロットならほぼ確実に2.0 Gen2とのことですが、
USB3.0対応インターフェースボードを接続するPCI Express x1も2.0 Gen2に
なるでしょうか?

書込番号:13502872

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2011/09/15 15:13(1年以上前)

HDDをUSB3.0で繋げたいのなら、どのみちそこまで速度は出ませんので。スロットに神経質になる必要は無いです。

書込番号:13502880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/09/15 15:22(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

現在使っているUSB2.0のHDDより速くなればという考えでしたので、
USB3.0対応インターフェースボードとHDDの増設を前向きに検討します。

書込番号:13502917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリディスク作成中に電源が…

2011/09/12 22:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

クチコミ投稿数:2件

PC初心者なのですが、宜しくお願いします。
本日、こちらの商品が届き、セットアップ後にリカバリディスクの作成に取り掛かっていたのですが、2枚目のディスクの書き込みが終わる頃に突然、電源が切れました。
それ以降、何度かパソコンを立ち上げ作業に取り掛かろうとしても急に電源が切れ再起動を繰り返す始末です。
明日、販売店に連絡はするつもりなのですが、この状態は、初期不良に値するものなのでしょうか?

書込番号:13492472

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/12 22:44(1年以上前)

他の環境で再現できれば初期不良です。
販売店のコンセントかメーカのサポートセンターのコンセントに差し込んで再現すれば。

書込番号:13492579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/09/12 22:54(1年以上前)

初期不良臭いですね。

こちらも参考にしてみて下さい。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/MIGR-4Y67VN#unexpectedpoweroff

書込番号:13492623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/12 23:05(1年以上前)

初期不良の可能性がありますね。
一晩おいて置いて、お店に連絡する前にもう1度だけ起動してみてください。それでもダメなら、連絡して交換をお願いと。

書込番号:13492705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/09/12 23:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました。先程、場所を変え試しましたが再起動を繰り返す有り様でした。
明日、販売店に連絡してみようと思います。

書込番号:13492909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

このパソコンを購入したのですがまず何をするべきなのかが分かりません。ディスクが2枚ついてきたのですがこれは何なのでしょうか?

書込番号:13482240

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/10 13:47(1年以上前)

スタートアップガイドとか取説を読んでください。

書込番号:13482254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/09/10 13:56(1年以上前)

買ってすぐに読んだのですがよく分かりませんでした。ディスプレイのほうに付いてた説明書は絵だけで、ディスクは何のためのものなのか理解することができませんでした。

書込番号:13482283

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/10 14:03(1年以上前)

付属のディスクには、何かしらの文字が書いてあると思いますが、
ここに書き出してもらえれば、的確なアドバイスがもらえるかと。

書込番号:13482309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/10 14:07(1年以上前)

とにかく電源を入れる。

書込番号:13482324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/10 14:41(1年以上前)

ディスクには「Lenovo Win7 Drivers Pack V2.1 For Consumer Desktop」と書かれたのが1枚と、「Monitor CD User's Guide for L2262 Wide」と書かれたのが1枚あります。

書込番号:13482422

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/10 15:47(1年以上前)

>「Monitor CD User's Guide for L2262 Wide」
これは、ディスプレイのユーザーガイドが入ってます、使い方が分からなかったらみてください、

>「Lenovo Win7 Drivers Pack V2.1 For Consumer Desktop」
こちらは、Windows 7用の各種ドライバー類かなと思います。

書込番号:13482609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/10 16:59(1年以上前)

>何をするべきなのかが分かりません
取りあえずは最初に何をすべきかと、そのディスクは切り離して考えたほうがいいと思いますよ。
接続して電源を投入して画面通りに進んで行くうちに色々解ってきますから。

書込番号:13482833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/10 21:58(1年以上前)

添付のディスクは両方ともすぐには必要ありません。
電源をいれて一連の初期設定が済んでからで良いので、リカバリディスクを作る案内がどこかにあるはずですから、DVD-Rの未使用ディスクを何枚か(3〜4枚?)用意して、早めにリカバリディスクの作成をお勧めします。
もしもハードディスクに故障があった場合に、リカバリディスクがないと追加購入しないといけなくなります。

書込番号:13483992

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/11 11:45(1年以上前)

スレ主殿

>まず何をするべきなのかが分かりません。

まず貴方にとって何をしたいがために買ったパソコンですか?
先行きについてはそれが分からないと答えようがありません。

それを置いての一般論なら、さしあたりマニュアルを読んで各部の機能、個別の具体的な使用方法に馴染むところから始めて、まずはやはりリカバリーディスク作りかな…

書込番号:13486182

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/11 11:54(1年以上前)

まずは、このあたりからやっといて下さい、
URL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167185216
初期設定は、いろいろとあるみたですね、

メールソフトはたしか、付属してなかったような、
であれば、こんなところから好みのソフトをダウンロードして、インストールする、
窓の杜
URL
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/mailer/
お薦めは、Mozilla Thunderbirdですね。

書込番号:13486215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/11 23:13(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。まずはリカバリーディスクづくりというのをやってみようと思います。個人個人への返信の仕方が分からなくて回答してくださった方全員への返事になってしまい申し訳ないです。

書込番号:13488826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの増設

2011/09/09 12:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

スレ主 ダル0111さん
クチコミ投稿数:3件

今日は!初めて書き込みします。
私は2週間ぐらいまえにこの機種を購入したのですが、メインメモリの増設をしようとケースを開けてみたところ、メモリを差し込むスロットが付いてない事に気付きました。。。

皆様、メモリを増設するときはソケットも一緒に買っているのですか?

書込番号:13477839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/09/09 12:37(1年以上前)

いまいち意味が分かりかねますが…ソケット(メモリスロット?)はマザーボードに規定数ついているだけですので買えませんよ。
(マザーボードによって数はまちまちです)

とりあえず、買うなら下調べは必ずした方が良いです。
ほんのちょっとの手間ですしね。

AMD至上主義

書込番号:13477852

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2011/09/09 12:42(1年以上前)

全ての機種で増設が出来るわけではありません。
H61チップセットは、元々メモリ2枚までのサポートですし。それ以外のチップセットでも、メモリスロットが2つというのは、たまにあります。

おそらく、2GBx2枚が刺さっていると思いますので。
メモリを増量したいのなら、増設では無く、4GBx2枚に交換となります。

書込番号:13477878

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/09 12:43(1年以上前)

メモリスロットが、2個しかなくて、つまり2枚の
4GB(2GBx2)(PC3-10600 DDR3 SDRAM)
が、使われているので、メモリスロットがないように見えるだけなんでは、

増設するなら、4GBを2枚で8GBになります、
こんなところかな、
CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,564円
URL
http://kakaku.com/item/K0000150647/

書込番号:13477885

ナイスクチコミ!0


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/09 12:44(1年以上前)

>メモリを差し込むスロットが付いてない事に気付きました。。。
これは空きスロットが無いという意味でしょうか?
いまいちわからないのですが。

このPCにはスロット2つあって2GBのメモリが2枚刺さっているので
4GB2枚に交換されるか1枚だけ交換する形になると思います。

いずれにしてもこのPCは「増設」はできないので「交換」になります。

メーカーのスペックシートになります。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/h330_rt_0531.pdf

書込番号:13477887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダル0111さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/09 13:12(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

1つ皆様に謝らなければなりません。

私はこの機種を購入したと書き込みましたが、実際は1181VJの方でした。

こちらですとスペック表に空きスロット2と表示されています。

しかし私の物には空きスロットが無かったので、最初に書き込みをしたような、ソケットも一緒に買わなければならないの?
という質問になってしまいました。


上記の機種でしたら空きスロットありますよね?

書込番号:13477987

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/09 13:16(1年以上前)

11851VJ
11851UJ
11851GJ
11851FJ
全機種とも、メモリの使用は同じですので、2スロットしかありません。

書込番号:13477995

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/09 13:19(1年以上前)

訂正です
>メモリの使用は同じですので
仕様ですね

書込番号:13478001

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/09 13:23(1年以上前)

んんん よく読んだら、
>実際は1181VJの方でした。
11851VJでなくて、

書込番号:13478012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダル0111さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/09 13:30(1年以上前)

jzs145さん

ありがとうございます!!

メーカーHPや他のHPも見てきましたが空きスロットなし。ですねorz

しっかり調べて買い物はしないとダメですね・・・

色々と訂正などもしていただいて、本当にありがとうございました☆

4G×2で運用していきたいと思います!!

書込番号:13478033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo H330 11851GJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo H330 11851GJを新規書き込みLenovo H330 11851GJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo H330 11851GJ
Lenovo

Lenovo H330 11851GJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月 3日

Lenovo H330 11851GJをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング