Lenovo H330 11851GJ
Core i3 2100/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し21.5ワイド液晶が付属するデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2021年2月10日 02:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年4月8日 17:06 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年4月8日 16:32 |
![]() |
8 | 6 | 2013年10月10日 13:29 |
![]() |
19 | 23 | 2013年10月13日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月4日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
電源入るもののBIOS立ち上がらないとの事。
帰宅後に清掃とCPU確認とメモリーも確認して、
それなりに汚れていたので^念入りに掃除です。
動作確認をしてみたいと思います。
1点




デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

OSは?
DSP版それともリカバリーメディア等?
どちらにせよ、F12とかでBOOTドライブの番号を変更して
インストールしたいOSが入っているドライブを一番にしてリセットすれば
インストールできるとおもいますが
書込番号:17392875
1点

BOOT順を光学ドライブ1位にする、
次にOSディスクを光学ドライブにセットして再起動。
書込番号:17392878
1点

Windows7 DSPです。
この画面でしようか?
書込番号:17392882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事インストールできました。ありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:17392939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ

この機種見たこともありませんけど、普通の電源ユニットなら3Pのプラグだと思いますが、
こんなのじゃないんですか、
http://www.monotaro.com/g/00260801/?gclid=CLPL9b2U0L0CFU8GvAodB7MA1w&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-34691991&ef_id=Uy-NUAAABX22lCXA:20140408053021:s
書込番号:17392578
1点




デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
この機種を2台もっており、同時期より別々の人が使用しています。
最近、1台がハードディスクの容量部不足に陥ってしまいました。
考えられる範囲の不要ファイルを削除しましたが、そもそもそんなに容量を使うようなファイルは見つかりません。
(仕事でエクセルを使うのと、写真整理、ネットを見る程度です)
(写真は外付HDDへ記録しており、本体にはほとんどありません)
現在ハードディスク(ドライブc)の空き領域は数メガバイトしかなく写真も下手したら開けません。
もう1台を使っている人に聞いてみましたが、その人も私ほどではないですが不自然にHDDの容量が多く、
対策をとってみるが解決しないとのことでした。
ネットでいろいろ調べた結果、なんとなくレノボレスキューシステムというものが容量を使っていることを、
疑っているのですが、起動は出来てもデータの場所や操作方法、削除方法等も全く分からず困っています。
ちなみに初期設定を変えたり等、難しいことはしていません(していないつもりです)
メーカーに聞いてみたのですが、サポートが切れており教えるだけでも有償とのこと・・・
お詳しい方、解決方法教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします!
0点

数MBしかないようなので、緊急処置として・・・
コンピューター
→Cドライブ
→プロパティ
→ディスクのクリーンアップ
→システムファイルのクリーンアップ
これで少し空きが出来るかと思います。
次に
コンピューター
→プロパティ
→システムの詳細設定
→システム保護
→Cドライブを選択して 構成
→復元ポイントの 削除
→削除後に使用容量を少なめ2〜3%にしてみましょう。
Dドライブには空きはありますか?
C・Dドライブの容量を空き容量を差支えなければお書きください。
書込番号:16687904
1点

何もメンテしてないなら、おそらく下記のフォルダに大量にファイルがあると思う
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download\
ここは全部削除してOK(管理者権限がいると思う。見えないときはコントロールパネルのフォルダで設定を変更)。
こうすると 数百M〜数Gは空くだろう。
この後、次の2本を入れて、自動でクリーニングをかけるのが一番簡単だ。
http://ccleaner.softonic.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/glaryutils/
Glaryは最近、初期状態でフランス語になるから、上の1-2の手順で日本語モードにして
1クリックメンテナンスを使うとよい。
それから、コンピュータのシステムの復元を無効にするのも有効だろうね。
これも何もしてないなら、無効にすれば数Gは空く。
一度あけてから、再度有効にしてもよいが、それは できた空エリア次第だ。
書込番号:16687907
1点

あれ、マルチかー
あっちに答えちゃった。
初回が10/10 08:31で男顔
今回が10/10 11:45で女顔
文章はまったくのこぴぺ?
悪質な人なんですかね
書込番号:16687975
2点

以後気を付けてください、アイコンも変えて書き込んでいるので悪質とみられますよ。
>(写真は外付HDDへ記録しており、本体にはほとんどありません)
まだ変な操作をしていないなら、Dドライブのデータを一旦外付HDDにコピーし、
その後、ディスクの管理からD領域を削除し、Cドライブを100GB程度に増やしましょう。
その後Dドライブを作成して、外付HDDからデータをコピーする。
kokonoe_hさんや他の方の回答も参考に
フォーマットなど操作方法はネット上でいくらでも解説されています。
検索してみてください。
書込番号:16688145
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
この機種を2台もっており、同時期より別々の人が使用しています。
最近、1台がハードディスクの容量部不足に陥ってしまいました。
考えられる範囲の不要ファイルを削除しましたが、そもそもそんなに容量を使うようなファイルは見つかりません。
(仕事でエクセルを使うのと、写真整理、ネットを見る程度です)
(写真は外付HDDへ記録しており、本体にはほとんどありません)
現在ハードディスク(ドライブc)の空き領域は数メガバイトしかなく写真も下手したら開けません。
もう1台を使っている人に聞いてみましたが、その人も私ほどではないですが不自然にHDDの容量が多く、
対策をとってみるが解決しないとのことでした。
ネットでいろいろ調べた結果、なんとなくレノボレスキューシステムというものが容量を使っていることを、
疑っているのですが、起動は出来てもデータの場所や操作方法、削除方法等も全く分からず困っています。
ちなみに初期設定を変えたり等、難しいことはしていません(していないつもりです)
メーカーに聞いてみたのですが、サポートが切れており教えるだけでも有償とのこと・・・
お詳しい方、解決方法教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします!
0点

復元ポイント
のバックアップでかなり容量食ってるかも。PCが良好なら削除してみる。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/delete-a-restore-point
あるいは、デスクトップPCなんだろうから、ちょっと手前かけたらHDDの交換・引っ越しは容易。
書込番号:16687401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は、500GBです。
自分なら、1TB・2TB・3TBの、いずれかに、換装します。
CENTURY製「これdo台PRO」などを使って、500GBのHDDを、新しいHDDにデータを移します。
クローン化です。
HDDの2TBでも、1万円もしないので、投資金額は安いです。
ただ、「これdo台PRO」が、2万円少しします。
使い方は簡単です。
http://www.century-direct.net/N0-76675/
あと外付けHDDを、使う手もありますね。
書込番号:16687409
1点

SANGANYAさん おはよう御座います。 500GBの内蔵HDDですね?
コンピュータの管理 → デイスクの管理 を開くと各ドライブの状態が分かります。
または、 マイコンピュータ を 開いて各ドライブを右クリックすると使用容量、空き容量が表示されます。
フリーソフトで不要なファイルなど削除する方法もあります(英文画面なのでうっかりすると変なソフトがinstallされたりします)。
http://freesoftdownload.seesaa.net/article/29412881.html
CCleaner
書込番号:16687435
1点

「スタートメニュ」>>「すべてのプログラム」>>「アクセサリ」>>「システムツール」>>「ディスククリーンアップ」
で、削除できるファイルがないかどうか確認してみます。
これで改善しないようなら、500GBのHDDがこういう使い方でぱんぱんになるのはおかしいのでどこかに問題があるのでしょう。幸い外付けのHDDをお持ちとのことですので、手っ取り早いのはシステムの再インストールです。
原因が復元ポイントでもレスキューシステムのファイルでもウイルスでも完全に消えてなくなります。
書込番号:16687453
1点

復元ポイントを一旦削除してみる、
Windows標準のシステムイメージの保存をDVDあたりに作っておけば復元ポイントは無しに設定してもいいと思う。
休止状態を使ってないなら無効化してみると、HDDに搭載メモリと同程度の空き容量が増えます。
この二つをやればかなりの空き容量が増えると思います。
書込番号:16687455
1点

下の方のスレに
”Cが48.8GB、Dが391GB”とありますから、
C:が極端に少ないだけでしょう。
デスクトップ と マイドキュメント をD:に
移行するだけでOKと思います。
書込番号:16687769
2点

BRDさんが書き込みされたフリーソフトで不要ファイルを除去した後に、デフラグもしてみては?
俺はDefragglerというフリーソフトを使ってる。
下記リンクにまとめているので参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12935513/#12935613
書込番号:16687836
1点

まず、HD内で何が容量を食っているのか調べてみてはいかがでしょうか。
容量をたくさん使っている場所を調べて、そこから何を消すか(もしくは移動するか)を検討すればいいと思います。
自分は円グラフで見れるフリーソフトを使っています。
最近だとJDiskReport、英語がいやなら古いけどSandy Folder Size など。
http://gigazine.net/news/20120915-jdiskreport/
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/fi_diskmon.htm
書込番号:16687955
1点

スレ主です。
早速、丁寧にご回答いただき皆様ありがとうございます。
順番に確認してみましたが、タブロー職人さんの書き込んで頂いている状況のとおりです。
私のパソコンもCが48.8GB、Dが391GBです。
そして、Cがほぼいっぱいになっています。
単純な見落としですみません!!
おっしゃられるようにデスクトップとマイドキュメントをDに移行しようと思います。
ネットの情報も参考に実行し、マイドキュメントはDへ移したと思うのですが、
50MBくらいがCからDへ移ったのみで解決に至っていません。
申し訳ないのですが、やり方を教えていただけないでしょうか?
それと、初めての質問で誤って同じ内容を2重投稿してしまいましたが、削除がうまくいきません。
どうすれば削除可能でしょうか??
ご教授、よろしくお願いします。
書込番号:16687981
0点

> それと、初めての質問で誤って同じ内容を2重投稿してしまいましたが、削除がうまくいきません。
> どうすれば削除可能でしょうか??
以下から削除依頼して下さい。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:16688007
1点

確かに、意味不明。
パーテションを変更したらいいダケなんだけど、ちょっとパソコン詳しいヒトいないとドギマギだよね。
下記ソフトなど熟読。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/
書込番号:16688025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C:のUserフォルダに入っているのは、ダウンロードしたり作成したりしたデータが無造作に置かれているだけの状態なので。種別毎のフォルダの作成等の整理をD:にコピーしつつ行いましょう。
デスクトップとマイドキュメントのD:への設定変更は、これが有効がどうかは個別のアプリの話になる部分があるので。問題が起きたときに自分で解決できる人以外は、お薦めしません。
フォルダ毎の容量をグラフ化してくれるソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
これで、特に容量を食っているフォルダがあるようなら、整理の対象に。
書込番号:16688047
1点

哲!さんありがとうございます。
もう1つのスレもすでにご返信頂いていたので、削除できませんでした。
今後はきをつけます・・
書込番号:16688071
0点

単純な疑問として、どうしていつも使うCがこんなにすくないのでしょうか?
ディスククリーンアップ等は最近何回も実行してみましたが焼石に水といった状況です。
Cドライブも、各フォルダ(?)ごとに容量を確認していきましたが、50GBどころか10GB以下しか
合計してもデータ容量はないようなのですが・・・
謎です・・・
書込番号:16688095
0点

Q.どうしてアタシの足は短いの?
A.シラヌ。創造主に聞け。
書込番号:16688130
1点

自分の薦めたソフトは使ってみましたか?
空いてない、というのではなくどこでどれくらい使っているかを調べないと。
初心者なら設定を変えていないでしょうから、隠しファイルになっていて見えないのかもしれません。
書込番号:16688217
1点

もともとCドライブの容量が少なすぎますから、小手先の対策では無理ですね。
適当なソフトを使って、CとDの配分を調整するか、Cドライブ一つに統合するしかないです。
ただし、万が一手順を間違えたりすると、データがすべて失われますから、あらかじめ、外部HDDなどに確実にバックアップしておく必要があります。
書込番号:16688290
1点

50Gあっても少なすぎるって言われるんだ・・・
きちんと消していけば十分な容量だと思うんですけどね。
書込番号:16688326
1点

C:とD:の2つのパーティションを使いこなすのに困難を感じるようでしたら、C:とD:を合体してHDD全体をC:にしてしまう手もあります。
個人利用なら以下のソフトは無料で使えます。
パーティションン操作ソフ ト「EASEUS Partition Master Home Edition」
書込番号:16689238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先に紹介したソフトは、使ってみました?
あと、メモリを増設していませんか? 何もしなければ、メモリの容量の倍をC:に要求しますので。16GBメモリを積んだら、32GBほどがこのために占有されます。
書込番号:16689331
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H330 11851GJ
と出てネットにつなげません。
intel 82579V gigabit connectionです
PCの電源を切っている間はlanケーブルが点灯していますがつけた瞬間点灯しなくなり上記の状態になります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





