
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年6月26日 22:11 |
![]() |
1 | 7 | 2012年6月16日 21:20 |
![]() |
1 | 0 | 2012年6月15日 00:04 |
![]() |
4 | 4 | 2012年6月15日 15:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年6月10日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月8日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最新のMRワゴンTを購入しました。
こちらのナビは取り付け可能でしょうか?
メーカーページみましたが、適合情報を
見つけられず困っています。
どなたかわかる方いましたらお教えください。
1点

AVN-Z01は一般的なサイズですのでスズキ車には問題無く取付は可能です。
書込番号:14726690
0点


北に住んでいますさん、スーパーアルテッツァさん
教えて頂きありがとうございます。
こちらのナビの購入を考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14729449
0点



現在AVN-Z01の購入を検討中です。
CDにMP3の音楽がたくさん入っています。
SDカードに録音して 聴くことはできますか?
メーカー製品情報ページで見たら
聴けないようなことが書いてありましたが、
どうでしょうか?
もし聴けないとしたら、MP3以外の 何になりますか?
すいません、ほんと知識がないんで、
何が知りたいか 理解できますでしょうか???
0点

この機種でSDカードに録音出来るのはオーディオCDのみです
MP3やWMA等が入ったCDは再生は出来ますが、SDカードに録音は出来ません
手持ちのMP3をUSBメモリーにコピーするだけでZ01で聴けますのでそちらの方が簡単ではないでしょうか?
16GBのUSBメモリーを購入すると手持ちのMP3は大体入るのでは?(1曲5MBとして計算すると16GBのUSBメモリーに3200曲入ります)。
書込番号:14684922
1点

何も知らずに購入するとこでした(-_-;)
丁寧に回答いただいて ホントに感謝です・・・
それで・・更に質問があります・・
@CDに入れてあるのはPCに保存してある楽曲なので、オーディオCDに変換
してCDに入れたら、コピーできるってことですか?
AUSBメモリーで聴くなら、当然ながら、ずっと差し込んだままで聴くことになりますよね?
B別の機種で MP3をコピーして聴くことができる機種は何がありますか?
いろいろ聞いて申し訳ありません・・・
書込番号:14685238
0点

@CDに入れてあるのはPCに保存してある楽曲なので、オーディオCDに変換
してCDに入れたら、コピーできるってことですか?
私のは7500ですが
その方法で録音できましたよ
書込番号:14686156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@CDに入れてあるのはPCに保存してある楽曲なので、オーディオCDに変換してCDに入れたら、コピーできるってことですか?
おそらく出来ますが、他の方法が在るので時間と金の無駄です
また、MP3は元音源を圧縮していますので、それをオーディオCDにしても圧縮した音のCDが出来ます、それをナビで更に圧縮する事になるので音を考えるとお勧めは出来ません
>AUSBメモリーで聴くなら、当然ながら、ずっと差し込んだままで聴くことになりますよね?
その通りです、普通はUSBのコードをグローブBOXとかの目立たない場所に出すので差し込んだままでも邪魔になったりはしません(画面が7型より小さいナビの場合は前面にUSBの差込口が有る機種もありますのでその場合は結構邪魔になります)
>B別の機種で MP3をコピーして聴くことができる機種は何がありますか?
パナのH500系以外なら大体の機種が対応しています(パナS300系はUSBメモリーに対応していますが、ナビとUSBメモリーの相性問題が有る様です)
お勧めは、クラリオンの新型NX712です 他にはカロのMRZ09・ケンウッドの737DTとかですね
上記3機種はUSBメモリーの他にSDカードでも同じ使い方が出来ます。
書込番号:14686204
0点

大変大変参考になりました。
いろいろ悩んで、教えていただいたMRZ09に決めようかと思っています。
MRZ09のクチコミに 不具合情報がいろいろあったので
少々心配ですが、機能的には 私が求めている機器なので
決めました。
知り合いが取り付けをしてくれるので
こちら価格.COMで購入しようと思っています。
もし何か補足や 注意点があれば教えてください。
取り付けたらMRZ09のクチコミに書き込みます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14687046
0点

ナビ本体の他に、車種用のナビ取付キットが必要になります
また、車にステアリングオーディオスイッチが付いているなら別売りのステアリングオーディオスイッチアダプターを取付すると良いかも知れません(対応車種なのかはカロのHPで確認して下さい)。
書込番号:14687242
0点

ありがとうございました。
MRZ09のホームページでいろいろ
確認して 購入します
大変参考になりました。
書込番号:14689263
0点



この機種とNTTドコモの携帯電話を、Bluetoothで連動させるのは手間でしょうか?
過去レスで音楽再生機とのBluetooth接続は面倒で使用していない、とありましたので気になっております。
どなたか使用してみた方よろしくお願いします。
1点



カーナビの事で色々スレしましたが、最近この両方のナビに興味を持ち始めました。最安値の価格差もそれほど無く後はナビの性能の違いが判りません。カーショップんの店員は楽ナビLiteAVIC−MRZ09を勧めますが、ユーザーの方の比較評価を聞きたいです。よろしくお願いします。
0点

昨日、7万円ちょうどの底値付近でこのモデルを購入しました。
安売り合戦してたショップは完売したようですので、
今後はしばらく最安値更新はないと思います。
まだ商品が来ていませんが、私もMRZ09が候補の1つでした。
実家の車に昨年モデルのMRZ77を付けていますが、動作も
快適でいい製品だと思います。市街地マップもデータ圧縮してる
パイオニアの方が多いです。うちの田舎だとZ01は市街地マップが
ないですが、MRZ09はバッチリ市街地表示されます。
ただし、パイオニアのMRZ09は2画面表示ができません。
私は縮尺を800m、100mと2画面に分けて使ってましたので、
この機能がないと不便だと思いZ01を購入しました。
ご参考まで。
書込番号:14673107
2点

あとこのeclipseはレーン案内と交差点名読み上げありますよね?
pioneermrz99使っていますが、右です、左ですの案内のみなのでそっけ無く感じます。
書込番号:14673331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MRZ09の下位機種MRZ07ユーザーです(基本的な機能は同じです)
Z01は予算的に届かず価格で断念しましたが、ここまで下がると悔しく思います。
楽ナビLiteを使って残念に思うのは以下です(Z01の取説を読むと概ねクリア出来ます)
・2画面分割が出来ません、前ナビにはあって、今回は予算から2画面機能が無いのを承知で買ったつもりですが
やはり無いと非常に不便です。
・3D画面(スカイビュー)の角度変更が出来ません。
メーカー設定では角度寝かせすぎです(空なんて表示されても入りません)、もう少し角度立てる事が出来ると
200mスケールでも進路前方がかなり見渡せて、2画面で広域スケールの表示が出来なくなっても我慢出来るかな
と思っていましたが、今の角度では使う気になれません。
・目的地検索の融通が効きません。
基本的に候補表示は50音順で表示されます(これを自車に近い順にソートする事が出来ません)。
エリアかジャンル別で検索させると距離順で候補表示されはしますが、例えば前ナビではキーワード検索で
「よしのや」と入力して検索ボタン押せば一番近い吉野家が一発で検索出来ましたが本機で同じ事をやると
候補地として画面先頭から並ぶのは都内にいても沖縄や北海道の店になります。
(先頭候補からの距離が1300kmとか表示されるのは笑えます)
いちいちエリアやジャンルを指定をして探さないと一番近い店を探せ無いのはイライラします。
検索UIの出来の悪さは本機の最大の欠点だと思います。
・ルート再探索時の条件設定が煩雑
ルート案内の途中で有料道路→一般道路に条件変更して再探索したくても簡単ではありません。
こんな操作になります。
*メニュー → 設定 → 編集 → ルート編集 → 詳細ルート設定 → 有料回避→再探索
これは一時的な変更で機能設定の「ルート・案内」項の有料道路使用条件には反映されないので
次のルート探索でも有料道路は避けたい時は機能設定を指定して以下の操作をしないといけません。
*メニュー →設定 → 機能設定 →ルート・案内 →有料道路使用条件 →標準/回避
機能設定の画面の中に再検索ボタンを置けば済むと思うのですが・・・
自車位置精度は高いし、探索ルートも距離より時間優先なのは自分は好感持てます、MRZ09なら渋滞予測データを
内蔵なので、センターと通信させなくても渋滞回避機能が使えるのは面白いと思いますが(通信機能を使った
スマートループはパケ代がバカになりません)
ただ目的地検索がバカなのと、廉価機種なので2画面出来ないのは自分的には失敗したかなと思います。
書込番号:14679847
1点

三人の皆さん良いアドバイスありがとうございました。Z01の方に購入が傾いています。しかしこんなに価格が下落するとは思いませんでした。在庫があれば、価格コムの登録店で購入しようと思います。アドバスありがとうございました。
書込番号:14683759
0点




そのディラーとは懇意?
でなきゃ嫌がられる。
書込番号:14665758
1点

ディーラーでも準備出来ると思いますが、持ち込みの方が安上がりになるかな・・・。
それとネット通販で購入してディーラーで取り付けた場合、故障した時には保証期間内でも厄介になる事が予想されます。
つまり、修理の為の脱着工賃を請求される場合が多いと思いますので、この辺りは一度ディーラーに確認してみて下さい。
書込番号:14665776
1点

回答ありがとうございます。
やはり持ち込んだほうがよいのですね。
その方向で考えていきます。
ディーラとは懇意です。
また今回中古車を買ったためつけてもらうことになりました。
書込番号:14665826
0点

☆カーメロさん
>ネット最安値で購入しディーラーで取り付けてもらおうと考えているのですが、車両コネクタもディーラに持ち込んだほうがよいのでしょうか?
どの様な考えで、ディーラーでの取付を行おうとしているのですか?
持ち込み商品になるので、カーショップよりも安い値段で取付けてもらうため?
カーショップでの取り付けに不安があるため?
ナビであろうと何であろうと、取付けを行うにはある程度の時間がかかります。
ディーラーへ持ち込んでも、1時間当たり作業手数料がいくらと取付けの基準があります。
いつも購入しているディーラーさんであれば、作業手数料を割り引いてくれる事も有と思いますが、サービスで取付けとは考えていないでしょうが・・・
>車両コネクタもディーラに持ち込んだほうがよいのでしょうか?
これは、直接ディーラーへ問合せた方が良いのではないでしょうか?
無ければ無いで、コードを切断して繋げばいい事ですし、ある程度自分でカーオーディオ等を取付けた経験がある方ならば、コネクターがあった方がコードを切断する事無く取付け作業がスムーズに進む事は承知のことと思います。
スーパーアルテッツァさんも書込みされておりますが、購入時の価格だけで判断し、万一の故障の場合、着脱料金が掛かるとか・・・
購入前に一度ディーラーさんで相談されてはどうでしょうか?
書込番号:14665894
0点

書き込んでいるうちに、回答があった様で・・・
>ディーラとは懇意です。
また今回中古車を買ったためつけてもらうことになりました
大変失礼しました。
持込で取り付けてもらった方が、安く取り付けていただけますね。
車両コネクターもディーラーで準備してくれますが、納車までの時間と購入しに行く時間があれば、自分で準備した方が取付けてもらう上では親切でしょうね・・・
書込番号:14665928
0点



現在、イクリプス119MM(マツダ車用)を使用しています。119MMは詳しくはわかりませんが、ほとんど119Mと同じでキーを捻った時に松田のマークが出るのが、大きな違いだと思います。
地図の更新も15000円程度と高いので、このナビからZ01に変えようかと思いますが、大きな違いはどのようなものがあるでしょうか?
また、取り付けはアンテナ線やGPSやバックカメラ(イクリプス純正)・ipod接続ケーブル(純正)・外部入力端子(純正)はそのまま利用できますでしょうか?
DVDが外部入力でなく、そのまま見ることが出来るのがメリットかな、あと、最新地図のメリットくらいかなという認識で良いでしょうか?
ナビの使用目的は
・カーナビとしてそこそこでおk
・音楽はipod又は本体に50G分くらい入ってくれたら嬉しい
・TVも見る
・DVDも見る
・ETCはパナソニック製
119MMは、お手軽仕様なナビですので、多機能だったら嬉しいです。
0点

119MとZ01はかなり違いますね
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/productend/2009/avn119m.html 119M機能一覧
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-z01/entertainment/index.html Z01エンタメ機能
液晶・地デジ・各メディア対応等 かなりZ01の方が高性能高機能です
取付についてですが、本職ではないので詳しい事は判りませんが
ディーラーオプションのナビは市販のナビとメーカーが同じでも車メーカーの配線に合わせて作ってある事が多い様です
その為8割以上は今の物は使えないと思った方が良いと思います(地デジのアンテナはワンセグとフルセグなので完全に張替えが必要でしょう)
iPod接続コードについて、Z01は「IPC-111」・119Mは「IPC-108」なので対応不可です
>・音楽はipod又は本体に50G分くらい入ってくれたら嬉しい
ナビ本体には入りません、SDカード(32GBまで)又はUSBメモリーが使用可能です
>・ETCはパナソニック製
ナビ連動希望ですか?
書込番号:14655826
0点

早速の返信ありがとうございます。
3年前とはいえほとんど119Mと値段は変わらないのですが、機能は全く違うようですね。
ipodが使えないのは残念ですが、32GのSDカードが使えるならメリットも大きいです。
実はipodが調子悪くて修理費が14800円らしいので、カーナビにしか使ってないipodですし。
時間があるときに販売店で見て、気に入ったら購入します。
書込番号:14656554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
