
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年8月12日 19:15 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月15日 22:42 |
![]() |
8 | 12 | 2012年7月16日 09:23 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月14日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月11日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月11日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、現在AVN-Z01の購入を検討している者です。
お聞きしたいのですが、
iPod接続には別売りのケーブルが必要との事ですがiPod付属の白いケーブルでできますか?それとも専用のiPod接続ケーブルを買わなければいけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

iPodにBluetoothが無い場合、専用接続コード(IPC111)が必要です。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn-z01/index.html
書込番号:14922700
0点

可能でしたが、iPodの世代で対応が変わるようです。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/iphone_ipod/
手元のiPod miniではアルバムが分散されるため、
ちゃんとした順序では再生できません。
また、対応機種でもブルートゥースに登録していると
コントロールだけで、音が出ませんでした。
コードで接続する場合は解除して下さい。
ブルートゥースは登録しておけばバッグ等に入れていても
自動で接続してくれます。
また、映像にはKW1207とIPC111の両方が必要だと思います。
書込番号:14922920
1点

おはようございます。
他の方も言われているように、iPod の種類によって接続可否が変わってきます。
<適合表>
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/iphone_ipod/avnz01.html?x=89&y=36
私は、iPod touch 第3世代(2009年モデル)でしたので、iPod付属のケーブル
で接続して音楽を聞いています。
(100均で売っているケーブルでも可能だと思います)
また、Bluetooth接続でも、音楽は聞けますが、音質がほんの少し低下しますし、
場合によっては他の電波の影響を受けて接続に失敗する事があります。
iPodのビデオ映像を再生したい場合は、IPC111 と KW1207 で接続する必要が
あります。
ちなみに、私は音楽だけで十分ですので、iPod付属のケーブルで接続しています。
書込番号:14924586
1点

追伸です。
iPod付属のケーブルで接続すると、音楽聞きながら、充電もしてくれるので便利ですよ。
(IPC111でも充電してくれると思いますが、試していないので確証はありません)
書込番号:14924615
1点

皆さんご返信有難うございます。
らんちぼさんはiPod付属のケーブルで接続されているとの事ですが、その場合選曲などの操作はナビの画面の方でできますでしょうか?
書込番号:14926209
0点

こんばんは。
はい、ナビ画面で操作できます。
というかナビでしか操作できません(^_^;
iPodの方からの操作はできなくなります。
iPodから操作したいのであれば、Bluetoothでの接続になります。
この場合は、ナビ、iPod の両方から操作できます。
書込番号:14926624
2点



当製品の購入を考えているのですが気になる事があるので教えてください。
高速道路を走行中、PA.SAにあるガソリンスタンドの銘柄(エネオスとか出光とか)は表示されるのでしょうか? また表示される場合、SA.PAの一覧に最初から表示されているのか、あるいは施設詳細などの別操作をした場合のみ表示されるのかも教えてください。
お忙しいところをお手数かけますが宜しくお願いします。
1点

HPの案内画像見る限り、詳細までは判りませんね。
HPでマニュアル見れますので、後はご自分でどうぞ。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/avnz01/index2.html
書込番号:14805176
2点

CBA-CT9A様
マニュアルを見ましたら記載してありました。一覧では表示されないものの、選択されている施設については表示されるようです。
この度はお忙しいところを迅速にアドバイス頂きどうも有難うございました。それでは失礼いたします。
書込番号:14812418
1点



現在乗っている車種はマツダ プレマシー2.0 DISI 20S(2008年 平成20年)であり、ナビはAVN6604HDM(バックカメラあり)です(8〜9年前のもの)。
同じイクリプス同士であれば変換コネクターなど不要と考え、この機種を購入しようと思っているのですが、別途なにか購入必要なものはありますか?
そもそもナビ交換するのは初めてなのでなにかアドバイスありましたら教えて頂ければと思います。
0点

こんにちは。
少し調べてみましたが、現在お使いのバックカメラはナビへの入力が 4ピンと思われますので、AVN-Z01 でも使えそうですね。
電源コネクタについても今お使いの16ピンの物が使えると思いますが、こちらは新しい物を買っても2,000円以下で購入できます。
接続に関しては下記URLの情報が参考になります。
<AVN-Z01配線図>
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/pdf/avn-z01.pdf
<AVN-6604HD取付説明書>
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/disppdf.phtml
尚、AVN-6604HDM は AVN-6604HD のOEMになりますので、念の為、富士通テンのサポートに問合せてみて下さい。
問い合わせる際は、AVN-6604HDM で問い合わせるとマツダに問合せして下さいと、たらい回しにされる可能製が高いので AVN-6604HD で問い合わせる方が良いと思います。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/inquiry/
書込番号:14805154
1点

らんちぼ様
早速のご回答および詳細図などの資料をありがとうございました.
感謝申し上げます。
結線図を見ていましたが、前の6604HDはアナログテレビだったのですが、Z01はデジタルアンテナになってます。
やはり今ついているフィルムアンテナは使えないのでしょうか?
らんちぼ様へお聞きするのもどうかと思いましたが、頼るひとがいないので何卒再度ご協力いただければと思います。
書込番号:14805801
1点

呼ばれましたので、早速ですが、やってきました(^_^;
基本的にはAVN-Z01に付属のアンテナを使用した方が良いみたいです。(詳細はネットで見つけた文章を下記に転記しています)
おそらくフィルムアンテナの貼付けやケーブルの取り回しに手間がかかるのをさける為に、現状のアンテナを使用したいと思われますが、GPSもフィルムアンテナタイプとなっていますので、手間は一緒ですよ。
そうなると、GPSアンテナも現状の物が使用できないか?と思うかもしれませんが、8年前の物と最新の物では受信性能が向上していますので、これもお勧めできないと言う事になります。
取りあえず、現状のアンテナをそのまま接続して、動作確認するのも有りかと思いますが…
<アナログと地デジアンテナについて>
UHFアンテナは機種によってオールバンド対応(13〜62ch)、ローバンド対応(13〜44ch付近まで)、ハイバンド対応(25ch付近から〜62ch)の3種類を販売していました。地デジを見る場合ですが、既にオールバンド対応のUHFアンテナを設置されていて、さらに従来のUHFと同じ方向のテレビ塔から地デジの電波が放送されているなら、特にアンテナを交換する必要はありません。しかし、ローバンド、もしくはハイバインド対応アンテナを接続していた場合、対応する周波数以外で地デジが放送されるようなら、一部は映るかもしれませんが、すべてのチャンネルは受信できません。その場合はアンテナの交換が必要です。
書込番号:14805857
1点

早急なご回答および詳細なご回答本当にありがとうございます。
らんちぼ様のおっしゃる通り、今ついているアンテナを張り替えるのが面倒で・・・・・。
おかげで張り替える決心がつきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14806054
0点

ご決心が付いたとの事で、お調べした甲斐がありました。
つきましては、失礼ながら、私から2つほどご意見させて頂きます。
今回の回答に関して、私は初めから知っていたわけではありませんし、カーナビや電機関係に詳しくもありません。
回答のネタは、ネットで調べた範囲のものです。
こちらの掲示板を活用する事は問題ありませんが、やはりご自身である程度調べてから、質問するべきであると考えます。
そうしないと、本当に手詰まりになった時に誰も力を貸してくれなくなります。
もうひとつは、質問に対してもう何もアドバイス等が必要ないなら、解決済みの処理をするべきであると思います。
理由は上記と同様です。
厳しい事を言うようですが、ここはそういう場であると思いますし、必要なマナーであると思っています。
自分自身も他の方からみれば、まだまだできていないかもしれませんが、そのように心がけています。
それでは、カーナビの取付け頑張って下さいね。
書込番号:14806148
1点

おっと・・・解決済み処理忘れていました。
ネットでの検索は結構してたのですが、なかなか思うような資料にたどりつけずに質問して
しまいました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:14810783
0点

私は9903HDを使用中で、現在の機器、配線がそのまま使用できると考えて、同じメーカーのZ01にしました。
事前にメーカーに数回問い合わせをしたのですが、質問が悪かったのか的確な回答をもらえず、よく分かりませんでした。
昨日Z01が届きましたので本日交換しました。
ご参考までに、その結果をお知らせします。
・取り付け金具はそのまま使用できます。
・16Pコネクタは端子の配置が異なっていますので、ギボシ端子から本体までを付属のハーネスに交換しました。
・車速、バック、パーキングの信号線は端子が違いますので、途中で切断してギボシ端子接続にしました。
・バックカメラはそのまま使用できます。
・TVアンテナは端子の形状が違いますので、やはりアンテナの張替が必要です。(私は未だですが)
・GPSアンテナはそのまま使用できます。
試運転で家の周り約10km範囲を走行しましたが、全く問題ありませんでした。
ただし田舎の田園地帯なので、条件が良いのかもしれません。
・ラジオアンテナもそのまま使用できます。ただし延長ケーブルは不要のようなので外しました。
なお、USBのMP3リピート機能の不具合が報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258360/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14740353
私も確認しましたが、やはり同じ症状ですので、バグと思います。
事前に販売店からメーカーに確認してもらったのですが、不具合の報告はなく固有の故障とのことで、未対応でした。(最初から対応してくれれば、余分な取付け・取り外しをしなくて済むのに…。)
書込番号:14811710
1点

AT-6さん。貴重な実体験ありがとうございました。
結構いじらなきゃなんですね・・・・・
ギボシ端子まで使って結線するのかぁ。心が折れそうになってきました。
なんにしてもまだ買ってもいないので購入して、チャレンジして、断念したら高い工賃承知
でお店もっていきます。
※解決済みボタンてどこにあるんだろ?
書込番号:14813790
0点

諸所、アドバイスありがとうございました。
また“解決済み”が遅くなってしまい失礼致しました。
書込番号:14813796
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/morimiyako/10072266.html
上記の配線コネクタを買えば、キボシ加工の必要はありませんよ。
これは、エクリプスの純正品ですが、お近くのカー用品店でも、社外品で同じ物が手に入るはずです。
それでは、取付け頑張って下さいね♪
書込番号:14814065
1点

私は取り外しの利便性を考慮してギボシ端子を使用しましたが、説明書通りショートコネクタでよいです。
アンテナ線をモール内側へ通すこと以外は、簡単ですので、挑戦してみてください。
私もこれから挑戦ですが、車の販売店に行ってモールを外してもらうつもりです。
復旧は自分でもできそうです。
書込番号:14814089
1点

先ほどのギボシ端子について捕捉します。
私がギボシ端子に交換したところは、車速・リバース・パーキングの信号線だけで、これは説明書通りに付属のショートコネクタなら簡単です。
16Pの配線ですが、現在車体側と本体側の間はギボシ端子で接続されていると思います。
車体側コネクターとギボシ端子までのハーネス(配線)を外して、付属の16Pハーネスに交換するだけです。もちろん付属のハーネスにはギボシ端子が付いています。
従って、本体を交換するために購入した部品はありませんでした。
多分9904HDも同じと思います。
書込番号:14814133
1点



AVNーZ01のフロントカメラとして、ケンウッドCMOSー310を取り付けたいのですが、設定ポイントや速度によって自動的に表示するように接続することは可能でしょうか?
可能であればどのような部品が必要でしょうか?
1点

Z01のフロントカメラ入力に接続すれば自動表示機能は使えます。
ただ、接続のための変換ケーブルは市販されていませんから
自作するか、作成できる業者に依頼する必要があります。
また、アングル切り替えはCMOS-300付属のスイッチで行います。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14794779
2点

純正フロントカメラ接続時には以下の操作で設定できます。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/avnz01/contents/_011_01_90.90494.html
社外品のCMOS-31で自動切換えさせるには、ナビ側からは純正フロントカメラが
接続されているように見えなければいけません。
イクリプスのフロントカメラのオプション用ケーブルでFECH111を用意して、4P側の配線をバラします。
そこにCMOS-310からの映像信号と接続します。
次にカメラが接続されているのを検知する端子をGNDと接続します。
その状態でFECH111の16P側のコネクタをナビに接続すれば、認識されると思います。
映像信号とカメラ検知が4本の配線のどれに接続されるかはテスターで調べて下さい。
間違えるとナビが壊れますので、確認してから配線願います。
書込番号:14794958
0点

PPFOさん、唐揚げチャーハンさん
ご返信が遅れ失礼しました。
やはり、既成のコネクタはないのですね。
挑戦してみます。
この度はご教示ありがとうございました。
書込番号:14807861
0点



新車のタントXグレードに取り付ける場合本体以外にどのようなものが必要なのでしょうか?
おおよその金額も分かれば教えて下さい、よろしくお願いします(__)
書込番号:14789120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰も回答が無いので…。オートバックス等のカーショップで聞いた方が良いですよ。汎用取り付けキットだけで良いのではないでしょうか?
書込番号:14790570
0点

1.ナビを取り付けるブラケット
ディーラーのセールスに頼んで取り寄せてもらって下さい(1000円前後)
最近の新車は付属していないみたいです、先月親戚のムーヴにナビを取り付けた時にやられました。
2.オーディオハーネス
トヨタ・ダイハツ用の表示が有る物、ワイドパネルも欲しいので付属のしている物を。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2225
ケーブルのみ購入の場合は、ワイドパネル単品で購入して下さい。
3.車速配線カプラー
無くてもいいですけど、本体からのケーブルにポン付けで配線したい場合に。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2085
エーモンの商品を載せましたが、カー用品にて同等品を扱っていると思います。
書込番号:14791036
0点

回答ありがとうございます。
艦船模型マニアさん
汎用取り付けキットのみで良いのか不安になっていました、取り付け機種が決まったら聞きにに行ってみます。
唐揚げチャーハンさん
丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。取り付けキットよりも安く済みそうなイメージです、ワイドパネルの情報もありがとうございます。
汎用取り付けキットを使用したり、必要なケーブルだけ準備したりする方法があるのですね、お二方ともありがとうございます。
書込番号:14791850
0点

モジモジモジさんはじめまして。
私も7/7にタントカスタムを納車し、このカーナビの取り付けを完了しました。
タントカスタムの掲示板に私も同じような内容を掲載していますので、参考までにご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100810648/#14759616
ちなみに、私のタントはオーディオレスだったので、フェイスパネルを販売店にお願いしたところ、小物入れのボックスが付けてありましたので、取り付け金具とフェイスパネルは購入不要でした。ですので、購入したのはオーディオハーネス(オートバックスで\1,500ほど)のみです。
書込番号:14792760
0点



今、使用しているナビは、約13年も前に購入したものなので、さすがに購入を検討しています。
初歩的な内容で恐縮ですが、ナビ案内をしている際に、DVDやCDを再生している時には、
ナビ音声は割り込んでくるのでしょうか?
また、このナビのオプション購入での、リモコンは有るのでしょうか?
宜しく御願い致します。
0点

こんにちは。
私はまだ取付けていませんが(購入済み)、DVDやCDで再生している場合は、
ナビの音声案内の時だけ、自動的にDVDやCDの音が小さくなります。
リモコンについては、わかりませんので、他の方の書き込みを待って下さいね。
書込番号:14787838
0点

ここで取扱説明書見れます。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/avnz01/index2.html
書込番号:14787951
0点

らんちぼ、メタルきんたさん、有りがとう御座います。
もう一度、自分なりに色々と勉強なり調べてみます。
書込番号:14792432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
