
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年6月5日 20:22 |
![]() |
1 | 0 | 2012年6月5日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月6日 08:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年6月3日 15:56 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月1日 10:04 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月7日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて質問させて頂きます。
私「カムリハイブリッド」の購入を考えております。
同車種に、こちらのカーナビを取り付けられた方は、いらっしゃいますでしょうか?
その際、ステアリングスイッチに接続されましたでしょうか?
不具合などは、ございませんでしょうか?
カタログにも書かれてませんし、メーカーにメールで問い合わせ致しても、残念ながら回答が得られませんでした。
皆様、ご回答の程を宜しくお願い致します。
書込番号:14644678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295925/SortID=13736270/
詳細は判りませんが、AVN-Z01で問題なく連動しているとありますよ。
書込番号:14644782
0点

ご回答、誠に有難うございました。
この車種の方にあったんですね。
大変失礼致しました。
取り付け可能と言う事が分かっただけでも、嬉しいです。
有難うございました。
書込番号:14644925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



表題の通りですが、現行ステップワゴンへの装着を予定しています。
パナソニックが良かったのですが、アイドリングストップ後の再始動時に
ナビがリセットされるそうで(ごく一部の事象かも?)
本機を選びました。
必要な部品(コネクタとか)はメーカーHPで調べるのでしょうが
やはりリアカメラも純正を選びべきなのでしょうか?
純正以外にいい選択有るのかな?と思いまして・・・
ステップワゴンに装着の方の使用感が聞ければ嬉しいけど、居ないかな?
1点



NBOXのナビSパケについている純正バックカメラとAVN−Z01の連動は可能でしょうか?
変換カプラーが必要ならば、もう発売されているのでしょうか?
何分素人なのでどなたか教えてください。
各カー用品店で聞いてみたのですが、あいまいでわかりません。
0点

まず連動はできます。取付部品はデータシステムのRCH001とリアカメラ接続アダプターRCA013Hの2つの部品を買ってつないでつかいます。現在この取付でNBOXで使っておりますよ!
書込番号:14635547
0点

安心しました。ありがとうございます。
ついでに個人的な質問ですが、ANV−Z01は
ご利用されていてどうですか?
NBOXはナビの取付部分が上側なので、画面が外光により見にくくならないか?
など心配です。値崩れしてきていますが、決して安い買い物ではありませんし、
実際使用されている方のご感想を聞かせていただければ・・・
書込番号:14635792
0点

私は満足しております。いままですべてイクリプスだけ、とりつけていて不満はありません。
ナビは個人てきに満足すればいいのでは?だから取り付けにかんしても理解しております。NBOXはナビパッケージ付きにつけてステアリングスイッチ&バックカメラを連動させております。
書込番号:14638301
0点



AVN-Z01に、ALPINEのリアモニターを
取り付け途中です。
ナビは取り付けできましたが、
GPSの反応が遅い…。
走って200m位でやっと現在地に。
みなさんも、同じしょうか!?
純正ナビは、
そんな事はなかったので、
どうしたものかと…。
どなたか、お教え下さい。
書込番号:14631197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販の新品ナビは新規取り付け後はそれなりに走らないと
GPS感度が安定しないようです。
私のナビも”取り付け後は50kmくらいは走行してください”となってますので。
書込番号:14631637
1点

enskiさん、返答
ありがとうございます(~▽~@)
なるほど…
やはり純正には敵わないのですね…。
慣れるのを待つことにします♪
書込番号:14633807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GPSの反応が遅い…。
>走って200m位でやっと現在地に。
それ以降、正常に動作しているのであれば問題ありません。
ただ、数百メートルごとに飛び飛びに自車位置が移動している状態であれば、車速信号の接続に問題があります。
書込番号:14636999
0点



7月に新機種がでるためか、ここ最近急に安くなってきましたね〜
ところで、Z01と新機種のV02BTとでは何が違うんでしょうか?
イクリプスのサイトを見てみたのですが、よくわかりませんでした(>_<)
書込番号:14624557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も気になってイクリプスに電話で確認しました。
自分が確認したのはAVN-V01とAVN-V02についてですが・・
イクリプスの回答はフィルムアンテナが変わり多少の感度が良くなった。
地図が新しくなっており例えば第2東名が最初から入っている。(当然ですが)
以上くらいでその他は殆んど一緒ですとの回答でした。
参考になれば良いのですが・・・
書込番号:14628095
1点

>だいこうやさん
ありがとうございます。
フィルムアンテナですか...
テレビは見ないので、僕には不要ですね笑
地図データは、更新すれば済む話ですし。
これから01シリーズがどのくらい価格が下がるかはわかりませんが、どうやらあえて新機種を選ぶ理由はさなそうですね。
様子を見て、Z01に決めたいと思います(o^^o)
書込番号:14628712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まず、SDで聞くと音がかなり小さくなります。CDに戻して聞いてみると明らかにCDが大きいです。音質も音が大きいせいか、CDのほうが良いように聞こえるのですが、SDで音量を大きくしてCDと同音量にして聴き比べましたが、やはり音質もふわふわした軽い感じになっているように感じます。
こんなものなのでしょうか?SDに録音してもデジタルデータだから音質・音量もCDで聞くのと同じものになると思っていたので、質問してみました。
0点

>SDに録音してもデジタルデータだから音質・音量もCDで聞くのと同じものになると思っていたので
このカーナビがどのような形式でSDに変換保存するのか具体的には判りませんが
最近のオーディオメディア機にCD音源を保存する場合、
大方圧縮された状態で保存されていますので音質変化は少なからず起こります。
元々CDは44.1KHzの周波数で音声が記録されています。
これをMP3に変換した場合、大方44.1KHz以下の周波数で変換記録されますので
一部の音域が薄くなったり聞こえ難くなったりします。
最近では44.1KHzのままで変換する事も出来るようですが
やはり元のCDと聞き比べると音質が硬くなったり薄くなったりと変化します。
只、同じCDであっても再生機の特性で音は変わって聞こえますので
こればっかりは個人の好みや許容範囲の問題になるかと思います。
書込番号:14629634
0点

仰る通りで圧縮しているためでした。
圧縮しなければ、むしろ読み取りが不正確になることもあるCDプレイヤーより高音質なのではと
思っていたのですが、どの再生機でもたいてい圧縮になるみたいですね^^;
書込番号:14630678
0点

>むしろ読み取りが不正確になることもあるCDプレイヤーより
CDのピックアップレンズの読み取りが不正確になるって事は理論上ありえても
現在のCD再生機ではまず起こらないと考えて良いと思います。
(起こらない訳ではないですが使用上ほぼ問題とならなくなっています。)
昔のCD初期の頃の再生機はちょっと揺れただけでも音とびしましたが
今は音とび防止機構が付いています。
この音とび防止機構は再生している部分よりも先の分までを
あらかじめプレイヤー内に読み込むことで
振動発生時にピックアップレンズがCDを読み取れず
音とびする現象を防いでいます。
逆に考えると音が止まること無く再生できていれば
ピックアップレンズはほぼ問題なく読み取れていると言うことになります。
音が良い悪いと言うのは大方読み込んだデータを変換するチップ部やアンプ部の出来が殆どです。
書込番号:14652127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
