EXILIM EX-Z3000SR [シルバー]
光学8倍ズームレンズやタッチパネル付きの3.2型高性能クリア液晶を備えたコンパクトデジカメ(1610万画素/シルバー)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月28日 14:13 |
![]() |
1 | 9 | 2013年10月23日 18:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-Z3000
デジカメ初心者ですが、オートで撮影するよりもプレミアムオートで撮影した方が簡単で綺麗なのでしょうか。
今は8G(class10)のSDHCメモリを入れてますがプレミアムオートで撮影すると容量も大きくなるからカードの容量も増やしたほうがいいでしょうか。
0点

>オートで撮影するよりもプレミアムオートで撮影した方が簡単で綺麗なのでしょうか。
プレミアムオートは撮影シーンに応じて最適の設定(撮影前)+画像処理(撮影後)を施してくれますので、
オートよりもプレミアムオートの方が簡単に綺麗に撮れると思いますよ。
http://casio.jp/dc/products/ex_z3000/premiumn_auto/
>プレミアムオートで撮影すると容量も大きくなるからカードの容量も増やしたほうがいいでしょうか。
プレミアムオートで撮った方が画像の容量が大きくなる?ということはないと思います。
仮にあったとしても、その差は微々たるものでしょう。
8GBあれば最高画素数でも1000枚以上撮れる計算ですから、
動画でも撮らない限りSDHCカードの買い増し・買い換えは必要ないでしょうね。
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001019028008&qid=69032&num=3
さて、ここから蛇足なのですが、プレミアムオート主体で撮る場合、
Z3000の処理速度では撮影後に多少もたつきが感じられるかもしれません。
なるべく購入前に処理速度を確認(不満がない程度か否か)した方が良いですよ〜
なお、“ハイスピードエクシリム”ならこの点での不満はないように思われます。
例えばZR10など。ただ、デザインや色がZ3000の方が良いかもしれませんけどね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000258387.K0000160812.K0000160811
書込番号:14347742
0点

先ほどの書き込み時には思い至らなかったのですが、
もしもすでにZ3000をお持ちということでしたら、
>さて、ここから蛇足なのですが、
以下は無視なさってくださいね。本当に蛇足ですから(笑)
書込番号:14347749
0点

この機種のプレミアムオートは、ちょっとストレスを感じるくらいのタイムラグがあります。
ぜひ実機で確認してください。
書込番号:14358905
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-Z3000
同じ機種を使っている人に質問です。
私は8月に購入しました。
たまに添付写真のような状態になるのですが、電源を入れた時に上部に黒いものが写ります。ズームレバーを操作(拡大)したら黒いものは消えますが、元に戻したら、また表示されます。
同じ経験をされた方はおられますでしょうか?
いつ黒い画面が出るかと不安でなりません。
実は、12月にメーカーサポートに出したのですが、不良再現せずという事でしたが、レンズユニット交換対応で戻ってきましたが、今日で発生が2回目です。
レンズユニットを交換しても発生するという事は、他にまだおかしい所があるのでしょうか?
もう一度メーカーサポートに出そうと思うのですが、根本的に本体ごと全て交換してもらおうと思っています。
0点

この写真だけではよくわかりませんが、
「ケラレ」(レンズの前(一部に)撮影に関係ないものが移りこんでいること)のようにも見えます。
電源を入れたときにノアノア88 さんが、習慣的に、レンズの前に、何か、出してしまうことはありませんか。
たとえば、カメラケース、ストラップ、衣服、髪の長い方は髪の毛等が考えられます。
書込番号:13961725
0点

電源ON時に、レンズバリアが完全に開ききっていない可能性もあります。
次回、同じ症状が出た時はレンズバリアの状態を確認してください。
ホコリなどでレンズバリアの動きが悪くなることもあるので、ブロアなどで時々掃除することをお勧めします。
書込番号:13961787
1点

sutekina_itemさん
レンズの前には何も出しておりません。カメラケースもカメラとは離れるタイプです。
設定は購入時から変更せずに、ほぼノーマルの状態で使用しています。
タッチシャッター:ON
静止画サイズ:16M
超解像ズーム:ON
撮影モード:通常は「オート」で、たまに「プレミアムオート」を使用
書込番号:13962524
0点

m-yanoさん
次回発生した時に確認してみます。
まだ新しいのでホコリとかは考えにくいと思います。
サポートに出す前には5回以上(もっとあったと思います)、サポートに出してレンズユニットを交換した12月10日以降からは2回発生しています。
発生するのがこのカメラのハード的な仕様に基づくものであれば(メーカはそうとは認めないでしょうね)、残念ながら、可能であれば、クレーム返品して機種変更も止む無しと考えます。
書込番号:13962567
0点

>レンズユニットを交換しても発生するという事は、他にまだおかしい所があるのでしょうか?
メーカーで交換前で症状が確認できなくて、交換しても発生するということは、スレ主さんの環境に何かがあるという可能性が非常に高いです。
他にも同じ症状が報告されていればほぼカメラ側の問題となります。
>ズームレバーを操作(拡大)したら黒いものは消えますが、元に戻したら、また表示されます。
これだと 広角時に何かが写りこむわけですが、写りこんだ状態でカメラをフレば、カメラ内部か外部か判断できると思います。
カメラ側だと、レンズバリアかNDフィルター?
ファインダーだと帽子/キャップということがありますが??
書込番号:13962882
0点

あんぱらさん
→で回答します
>レンズユニットを交換しても発生するという事は、他にまだおかしい所があるのでしょうか?
メーカーで交換前で症状が確認できなくて、交換しても発生するということは、スレ主さんの環境に何かがあるという可能性が非常に高いです。
他にも同じ症状が報告されていればほぼカメラ側の問題となります。
→「スレ主の環境」ですが、通常的な使い方で、割と一般的な環境だと思います。
→デジカメも3台目ですが、前2台と同じような使い方と思いますが、発生してません(2台目は同じメーカCASIO EX-Z700)。今回のケースは初めてです。
→同じ機種で、他に同じ症状の人はいませんかという情報収集も兼ねて、ここに投稿させていただきました。同じ症状の方がいればサポートの方にも報告出来ると思いまして。
>ズームレバーを操作(拡大)したら黒いものは消えますが、元に戻したら、また表示されます。
これだと 広角時に何かが写りこむわけですが、写りこんだ状態でカメラをフレば、カメラ内部か外部か判断できると思います。
カメラ側だと、レンズバリアかNDフィルター?
ファインダーだと帽子/キャップということがありますが??
→今度発生した時に確認出来ればしますが、何れにせよ、1年の保障期間が過ぎれば(こちらに非があってもなくてもたいていの場合は)有償修理になります。今からこの状態では、商品が不安でなりません。
書込番号:13963010
0点

1月に入ってから再び現象が2回発生しました。
レンズユニットの交換では直らなかったので、他に要因があるかも知れません。
カシオの修理センタへ再度確認を入れ、交換か返品を希望したところ、製品交換の提案をいただき、同一機種・同形のカメラと交換していただく事になりました。
候補に挙げられたのが、
EX−Z3000
EX−H30
EX−ZR10
です。この中から選ぶことになると思いますが、どれにしようかな?
価格.COMは多くの方が閲覧させていると思いますが、私と同じ症状が起きたとの書き込みはいただいておりません。
よって、今回の私のトラブルは、個体的な問題で、同じ機種でも全く新品にすれば発生しないとも思います。
サポートセンターの親切な対応に感謝する次第です。
書込番号:14039551
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





