GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月5日 09:03 | |
| 5 | 9 | 2022年9月18日 21:22 | |
| 9 | 12 | 2020年2月20日 12:45 | |
| 9 | 12 | 2020年2月11日 21:14 | |
| 34 | 14 | 2017年5月28日 23:18 | |
| 0 | 1 | 2017年1月14日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
テレビ放送の音声が出ません。しかし、録画した番組の音声はきちんと出ます。昨日までは問題なくテレビ視聴が出来ていましたが、今朝から放送画像は映るけれども、放送音声が出ないという問題が発生しました。
過去に録画した番組を再生すると、音声は出ます。試しにリアルタイムの放送を録画しながら、録画したばかりの番組を追っかけ再生してみましたら、不思議なことに音声は録音され再生され聴くことができます。
しかたなくリアルタイムで見たい番組については録画しながら、追っかけ再生するしかないです。ちなみに、パソコンの音とか、ユーチューブの音は普通に出ます。ですので、ミュートにはなっていません。
チューナーのどこかが故障したのでしょうか?設定のどこをチェックしたらよいかもわかりません。
0点
PCのOSは、24H2から25H2にアップデートされていないでしょうか。
書込番号:26308058
0点
>キハ65さん
環境を書いていませんでした。失礼しました。Windows7 64bit 6GBメモリー、FirefoxのDELLノートPCです。
テレビ専用パソコンのため、テレビソフトを安定動作させるためにWindows7パソコンになっており、ネットにはほとんど繋いでいません。ですので、OSの更新にはほとんど影響を受けていないと思われます。
仮にチューナーの故障でなければ、TV受信環境の一時的な問題かとも思ったりもしています。
書込番号:26308086
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
私も紛失しましたが
IOデータに500円(たしか)の切手と引き換えに
CD-ROM発送してもらいました。
「いまどき切手って」と思いましたが・・・
半年ほど前の事です。まずはサポートに電話ですね。
書込番号:17406454
0点
メールを送信したところ、セッションが切断されましたとでるのですが。
平日しか受付ないのでしょうか?
書込番号:17407920
0点
Win 8.1のマシンで送信すると、エラーになり
Win 7のマシンだと送信出来ました。
何でだろう?不思議だ。
書込番号:17408667
0点
アイ・オーからメール返信有り。
紛失したCD-ROMのVer.6.03aにつき、CD-ROMは不要との事。
そのまま、Ver.6.03aをダウンロードしてインストール出来るとの事。
後は、自動更新で勝手にやってくれるとの事。
一応、シリアルナンバーは聞いてきましたが。
書込番号:17427876
1点
>紛失したCD-ROMのVer.6.03aにつき、CD-ROMは不要との事。
=>
その通りで、僕は実験以外でDVDを使った事がありません。DVDの代わりに、Ver6.03aは保存しておいた方が良いです。
アップデートの際、シリアル番号が必要になります。アップデートは自動でやるのがお勧めです。
ダウンロードだけして、手作業でやろうとすると 失敗することがあります。
書込番号:17429793
1点
>クアドトリチケールさん
>hassiesさん
GV-MVP/XZ2をWindows10 にインストールして正常に動作していましたが、PCがクラシュしてしまい、Windws10 のクリーンインストールから始めて、GV-MVP/XZ2 関連の再インストールを始めましたが、肝心のCD-ROMが見当たりません。
Ver6.03aが存在するとの情報がありましたので、検索してみましたが、探しきれません。
ダウンロードが可能なサイトをご教示いただけませんでしょうか?
あるいは他に方法があれば、お教えいただけれませんでしょうか?
古い話で申し訳ありません。
書込番号:24928961
0点
Ver6.03aがありました。
https://lib.iodata.jp/lib/script/clib_c.php?code=gvmvpx3_603a.exe
おさがわせしました。
書込番号:24929323
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
最悪です。
Windows10にアップデート後、あるときから録画・再生ができなくなりました。
録画すれば、途中でブルー画面が出てPCの再起動になる。
再生しようとしたら、他のデバイスに移動したとのメッセージで再生が不可になった。
GV-MVP/XZ3のスレでも同じようなことが書いてあったが、正式に自分が買ったZ2でスレを立てることにした。
C:ドライブ(本体)、E:ドライブ(USB2.0)、F:ドライブ(USB3.0)のどのドライブに変えても録画できない。
何回も再インストールしたが時間の無駄になってきた。 (DBVD
Windowsのアップデートがあった当たりからじゃないかと思っている。
誰か同じ問題で抱えていて、直った人いませんか?
取りあえず直りまでは、REC-ON HVTR-BCTX3 君にがんばってもらおう。
0点
たぶん大丈夫かと思いますが・・・
説明通りに行ってもダメでしょうか。
GV-MVP/X3シリーズ Windows 10アップデーター(X2シリーズ対応バージョン)
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822_win10.htm
書込番号:19427930
1点
DIXIM社のDTCP-IP関連ソフトはWindows10 TH2をインストールすると、
ブルースクリーン、フリーズ、OSが落ちる現象になります
DiXiM Media Server3 for mAgicTVはインストールはパッチが出るまで止めたほうがいいです
また単体ソフトのdtcp-ip disc recerder もフリーズや落ちますので入れないほうがいいです
Dixim degital TV plusは大丈夫みたいですがwindows10対応ですが私は様子を見てます
書込番号:19427967
![]()
1点
>孤峰さん
情報提供ありがとうございます。
DiXiM Media Server3 for mAgicTVはインストールしてない。
→ そこまで行ってないない。
dtcp-ip disc recerder は、windows 7側だから関係ない。
Dixim −degital TV plus インストールしてますが問題がないみたいです。
I-O DATA iVDR-S Media Sever -> 最近調子がよくなった。メディアなしを認識している。
この間にWindows Updateの前までは録画も再生もできたような気がする。
いろいろ考えたのですが、やっぱWindows10の対応が中途半端じゃなんですかね。
書込番号:19428042
0点
他でもトラブルが起きているようなので、Windows10用のドライバ・ソフトウェアの対応がまだ不完全なのだと思います。
年末までに新しいバージョンが公開される事に期待ですね。
書込番号:19428046
2点
>kokonoe_hさん
情報提供ありがとうございます。
何回もやってもダメでした。
最悪のシナリオとして、CD−RROMからインストールしてみましたが、結局同じでした。
書込番号:19428052
1点
私も先日アップデートしてしまいました そしてWifi等が使えなくなりました そこで以前のwin10に戻しました。
Winマーク(左下)→設定→更新とセキュリティー→回復→以前のビルドに戻す
これで以前のwin10に戻ると思います・・・
しかしこの時から 電卓が消えてしまいました チョット不便しています
スレ主さんも無事に戻るとよいですが・・・
書込番号:19429404
![]()
1点
>AKUCIAさん
貴重な情報ありがとうございます。
私も戻そうかな。
全然ダメです。 なんかがたがたです。
書込番号:19429658
0点
ハードウェア環境や特定ソフトウェアに依存した問題でしょうかね。(intelGPUやdixim系ソフト等に)
私は、インストールしてある状態でWindows10 TH2にアップデートしたところ、dll関係のエラーが
出る様になっていましたが、サポートソフトの再インストールを試したところ元に戻りました。
(現在は順調に動いています)
書込番号:19431856
![]()
0点
みなさん、ありがとう。
結局、Windows10ではどうがんばってもだめでした。
元のWindows8.1へ戻しても、初期設定が起動できずにはまっていました。
このままだとOS初期化になりかねないので、Windows7のディスクトップに移動しました。
Windows10にしたPCは、Windows8.1からWindows10に再アップデートしました。
Windows7もインストールしても、初期設定はOKでも、番組登録で落ちてしまってどうしょうもありません。
故障したかなと、諦めかけた時に、USBハブを多段にするのをやめて、1段に変更した所、問題がなかったように
番組登録もできるし、録画・再生もできるではありませんか。
もしかすると、Windows10に接続しているUSBハブを変えれば正しく動作するのではないかと思いだしました。
当面、Windows10が安定するまで、Windows7で対応しようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19438438
0点
その後ですが、Windows7でインストールしたのですが、いろいろ問題があり、
Windows10へ再度インストールを挑戦してみました。
インストールもCD-ROMからしました。
GV-MVP/XZ2も初期化ツールで初期化しました。
その後、6.09、6、12、6.14と順調にバージョンアップができました。
初期設定ツールも無事立ち上がり初期設定もでき、番組表も作成できました。
懸念となっていた録画・再生も問題なくできるようになりました。
結局、壊れていたUSBハブに振り回されていたようです。
その節は本当にありがとう。
書込番号:19443756
2点
先日、1909にバージョンアップされるとチューナーを認識しなくなりました。アンインストール再インストールしても、デバイスが見つかりませんとエラーをはいて立ち上がりません。とうとうwin10でのサポートも終わってしまったようですね。アイオーデータさんに電話しましたが、win10最新版での動作は確認しておりません。旧バージョン1903に戻して下さいと言われました。今さら戻せないですよね。さあ、どうしましょうかね?只今考え中です。皆さんもバージョンアップしないように気を付けて下さいね。
書込番号:23213640
0点
>bigfm21さん
こんにちは、
ノートPのディスクが壊れたのを最後にこれを、使用するのを止めました。
書込番号:23242008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
先日、1909にバージョンアップされるとチューナーを認識しなくなりました。アンインストール再インストールしても、デバイスが見つかりませんとエラーをはいて立ち上がりません。とうとうwin10でのサポートも終わってしまったようですね。
アイオーデータさんに電話しましたが、win10最新版での動作は確認しておりません。旧バージョン1903に戻して下さいと言われました。今さら戻せないですよね。さあ、どうしましょうかね?只今考え中です。アイオーデータでは、今後改善する予定はございませんので新しいチューナーに買い換えて下さいと、回答頂きました。皆さんもバージョンアップしないように気を付けて下さいね。
1点
>今さら戻せないですよね。
1903と1909って、内部システム的にはほとんど違いは無いみたいですよ。
システムの復元で戻せば良いのでは。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1218953.html
書込番号:23213704
0点
復元ポイントは自動的に削除されるので、全くありません。アップデートする時は何時も初期化されますね。今、手動で復元ポイントを作成しました。今回も色々不具合がありますね。IOテータさんに少し期待してみようと思います。
書込番号:23213717
0点
メーカサポート対象外なのでしょうけど、当方では Win10 Home(64bit) 1909で とりあえずは動作しているようですよ。
PC用 TVチューナは使いづらかったので常用してないですが、
TVの再生、録画、番組表更新と表示
位はできました。
なお、アップグレードではなく 1909の ISOからクリーンインストールしました。
書込番号:23213900
0点
クリーンインストールは試しておりません。インストールしている各種ソフトを消したくないので、特に最近の物はサイトダウンロードタイプばかりで、元のDVDがないのです。新規は大変難しく出来ない現状です。
新規でしたら何も干渉するソフトが無いので、上手く駆動するみたいですね。昔からこのソフトは色んなソフトと相性が悪くて、色々苦労しました。もしかしたらプリインストールとの相性が悪くなってしまったのかも知れません。まあ、サポートはとっくの昔に終わっているので仕方なさそうですね。諦めるしかないみたいですね。もっと頑張って欲しかったなあと思うのは、私だけかも知れませんね。欲張りですからね。
書込番号:23214265
0点
PCでテレビを見るなら、 DLNA機能が充実したレコーダ等が沢山ありますので、そっちを中心にする方が 互換、相性問題等は圧倒的に少なく、テレビを見るのに、神経を使わなくて良いですよ。
昔の DLNAサーバは カバー範囲が極狭く不自由もありましたが、我家のDIGAは快適です。
それもあって、PCチューナは存在して動くけど活用してない。
書込番号:23214926
1点
>タルヘタさん
我が家のパソコンのスペックが低いので、レコーダーを接続する端子がありませんね。USB端子でチューナーを接続してテレビを見ていました。先月から、N◎Kの受信料を始めたばかりなのですが、これだと視聴出来ないのでキャンセル出来るかなあと感じています。テレビがありませんので、パソコンのモニターで見ていました。テレビ派ではなくパソコン派ですので、元々殆ど視聴していません。アニメが好きなので、プレミアムスカパーは契約してパソコンで視聴しています。ネットワーク経由で視聴出来るので、このような機能が地上波内蔵レコーダーにも存在すれば嬉しいのですが、現時点で存在しません。スカパープレミアムリンク内蔵チューナーのみ、パソコンにネットワーク経由で接続可能です。
書込番号:23216184
0点
>我が家のパソコンのスペックが低いので、レコーダーを接続する端子
==>
DLNAって、レコーダのチューナの放送や録画映像を ネットワーク経由で視聴することなので、PCはネットに繋がっていればOK。
なので、PCの端子やPCの処理性能には依存しません。
PC側が ATOMクラスでも使えますが、やりとりが、なんだか虚しいので、もう止めておきましょう。
書込番号:23218686
3点
>タルヘタさん
我が家は低スペックなコアアイ5 750 なので、厳しいかも知れませんね。レコーダーはパンコンからは閲覧出来食ません。AQUOSの古いレコーダー、SP-1000 と言うプレミアム内蔵の物ですがきっとDLNAと言う物に非対応のだと思います。2017年ぐらいの古いレコーダーですからね。HDDも1TBしか搭載していません。
書込番号:23221106
0点
>タルヘタさん
全く認識しないので、win10をクリーンインストールしました。データーのみハックアップして、移植しました。半日程度かかりましたが、無事終わりました。windows upデートを最新の物にせず、2月更新分をキャンセルして落ちてこないようにしました。すると、問題なく認識しました。やはりアップデートが原因ですね。2月の最新版は対応しないようです。
書込番号:23221108
1点
爺の場合は,GV-MVP/XS3W が,Version 1909 OS Build:18363.628 で動いています。
先日,こんな情報が・・・
お知らせ | 2020年1月22日弊社Windowsパソコン用テレビキャプチャー「GV-MVP/Xシリーズ」および「GV-MVP/FZシリーズ」サポート終了のご案内お知らせ
https://www.iodata.jp/support/
[弊社Windowsパソコン用テレビキャプチャー「GV-MVP/Xシリーズ」および「GV-MVP/FZシリーズ」サポート終了のご案内]
https://www.iodata.jp/support/information/2020/gv-mvp-xfz_eos/
これによると,3月末でサポート終了です。
そろそろ,「GV-MVP/Xシリーズ」の,後継商品「GV-MVP/AZ」を追加購入して利用していく必要もありそうです。
今月も,第二火曜日(米国時間) WIndows 10 の定例のアップデートがあります・・・日本では12日水曜日になりますが・・・
書込番号:23221627
2点
>沼さんさん
私もWin10最新版、最新アップデータで動作してます(23213900の投稿画像と沼さんの版数は同じですね) 。
PCチューナの動作は 著作権保護関係でガンジガラメで どこかがほんの少し変わると 動作が変わることは 良くありました。
私の環境も、ビデオ―カードを変えると XZ2は動かなくなります。 そこらへんは、WinXP, Win8.1の頃から変わりません。
書込番号:23221739
1点
当方GV-MVP/XZ3とGV-MVP/XZ2の2台接続環境ですが,1903でも1909でも全く問題なく稼働してます。
マシンは自作で
マザー GIGABYTE GA-H61N-USB3
CPU Intel corei3-3225
メモリー DDR3-1333 2G×2
GPU onCPU
OS Windows10pro64bit
コンソールレス(ヘッドレス)VNCでリモート制御マシンです。
他のマシンも1909に更新してありますが,このチューナー繋いでも問題起きていません。
ちなみにGV-MVP/XZ,GV-MVP/XZ2,GV-MVP/XZ3と3世代とも中身のハードウエアはまったく同じモノです。
またどのマシンもクリーンインストールではなく全で更新に次ぐ更新でやってきており問題は起きてません。
書込番号:23224757
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
win10でアプリ自体は動作してる。
ご存知と思うが、アプリ以外にディスプレイドライバ回りも強く関係するからやってみないと分からないよ。
このチューナの動作はとてもとても神経質なので、が今の環境できちんと使えてるなら、何も変えないのが吉。
書込番号:19013246
![]()
5点
こちらで動作報告がいろいろ上がってますよ。
総じて完全に動作はしないようで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/#19008172
書込番号:19013731
6点
>総じて完全に動作はしないようで・・
==>
そうだね、
一応、ぼくの環境(Win10/Celeron G1840/H81M/4G)だと、動画の視聴や予約録画はできる。ただし、録画した番組の再生はできない。録画自体は出来てて、BDレコーダやNASにMoveして視聴は出来る...
こういう状況なので、先のように書いた。
書込番号:19014206
1点
アイ・オーのWindows 10 対応情報によると、
「2015/07/29現在、正常に動作いたしません。Windows10へのアップデートは行わないでください。」と
なっています。
http://www.iodata.jp/pio/os/win10/#av
対応されるまで、Windows 10へのアップグレードは、見送るつもりです。
書込番号:19015348
2点
再生プレイヤーのWin10対応待ちですね。
Win10で録画したものを、Win7環境化で再生出来ますから。
書込番号:19020396
2点
解決済みの掲示板に追加してすいません。
Lenovo Idea Pad Yoga13にSSDをDドライブとして増設しデュアルブートにし、そこにWindows10をインストールしています。
私の環境下では、視聴開始からほぼ10分ぐらいで、mAgicマネージャGTが落ちてしまいます。
イベントビューアで見ると、決まって HVDService.dllで障害が発生しているようで、HVDService.dllはCorel TVのモジュールのようです。
WindowsのTP時代からその状態は発生しており、製品版でも変わりませんでした。
mAgicTVはVer6.09→6.12、Ver6.10→6.12 どちらでも変わりませんでした。
他の方は視聴は出来てるとのこと、同じような状況の方はいらしゃいますでしょうか?
尚、デュアルブートのもう一方のwindows8.1のほうはVer6.09→6.12で問題なく動作しています。
書込番号:19026613
1点
先日、Win7からWin10にアップグレードしましたが、IODATAのGV-MVP/XZですが、動作(TV画面)しませんでした。
その為、Win7に戻しました。・・Win10にして、メリットは感じませんでした。・・IODATAさんの対応はいつも遅いですから、まあ半年後くらいになるかも知れませんね。
書込番号:19059697
1点
gv-mvp/fz でmAgicTVが起動出来ました。
何が効いたのか知りませんが一応メモ
mtvManager.exe
互換性設定:Windows7
ドライバーを削除して再インストール → 再起動
まだの方は試してみてください。
チャンネルスキャンが出来るようになります。
再インストールもやりましたが、意味なさそうでした。
書込番号:19283112
0点
>Maru_moririnさん
同一現象で、困っています。
PC再起動すれば、復活するのですが、なぜでしょう?
書込番号:19401638
1点
win10用の
I-O DATA\mAgicTVD\TVX\GPIProxy.dll
I-O DATA\mAgicTVD\TVX\SQPlus.dll を上書きすると録画再生出来るようになります。
お試しください。
DLLを置いてます。
http://matome.naver.jp/odai/2144266408953527801
win7時と同じように使えてます。
書込番号:19823511
8点
自分もwin7 からwin10にて再生出来なくなりました。ドライバーはアンスインストール後再インストールしても変化ありません。win10には対応する予定が無いようで大変困っています。アイオーもだめですね。電話しても解決しませんでした。
書込番号:20062698
0点
実験でXZ端末にXZ/3ソフトとドライバーを適応させてみました。win10環境では、全く問題なくスムーズに起動出来るようになりました。今まで再生も出来なかったのですが、すんなり動きました。こんなこともあるんですね。これで2019年まで頑張れます。本当に良かったです。
書込番号:20065087
2点
前回の書き込みから1年以上が経過する。
Win10の初版では色々問題があってとても実用にはならなかったが、Win10 Pro 64 bit 1607だと、 古い mAgicTV 603a でも 視聴と録画ができることを確認した。
最新の 612(?)だっけでも OKだ。
してみると、Win10側の非互換の問題だった可能性が高い。
書込番号:20320396
0点
>LaMusiqueさん
win10 1703 バージョンでの動作が出来なくなりました。メーカー確認済みですが、現在の所改善予定がないようです。
暫くの間windows10のバージョンアップは行わないでとアドバイス頂きましたが、既に10日以上経過しているので元に戻すことは出来ませんでした。ですから、皆さんもお気を付け下さい。使えなくなります。困った物ですね。
書込番号:20925635
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
アイオーデータのルーターに付いているnet.usbに、GV-MVP/XZ2を接続すると、パソコンに直接USB接続しなくともテレビ視聴出来ることは分かったのですが、net.usbにGV-MVP/XZ2つないでる場合、テレビ番組を予約録画な どする場合、やはりノートパソコンがスリープ状態から復帰して予約録画することは不可能なのでしょうか?
スリーブ状態から復帰して予約録画するには、ノートパソコンにGV-MVP/XZ2を直接つなげないと、できないのでしょうか?
できるかできないか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20566154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※ スリープ・休止状態からの復帰には対応しておりません。
http://www.iodata.jp/news/2011/information/wng300_gv-mvpxz2.htm
ただし、タスクスケジューラや各種フリーウェアを使って、予約時刻前に復帰するようにすれば可能です。
つまり、予約の設定と、復帰時刻の設定を自分でやる必要があります。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010662
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/restart/
書込番号:20567374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



