GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月5日 09:03 | |
| 0 | 1 | 2017年1月14日 09:37 | |
| 0 | 0 | 2016年9月17日 01:13 | |
| 1 | 3 | 2016年6月9日 06:50 | |
| 9 | 12 | 2020年2月20日 12:45 | |
| 7 | 12 | 2016年2月13日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
テレビ放送の音声が出ません。しかし、録画した番組の音声はきちんと出ます。昨日までは問題なくテレビ視聴が出来ていましたが、今朝から放送画像は映るけれども、放送音声が出ないという問題が発生しました。
過去に録画した番組を再生すると、音声は出ます。試しにリアルタイムの放送を録画しながら、録画したばかりの番組を追っかけ再生してみましたら、不思議なことに音声は録音され再生され聴くことができます。
しかたなくリアルタイムで見たい番組については録画しながら、追っかけ再生するしかないです。ちなみに、パソコンの音とか、ユーチューブの音は普通に出ます。ですので、ミュートにはなっていません。
チューナーのどこかが故障したのでしょうか?設定のどこをチェックしたらよいかもわかりません。
0点
PCのOSは、24H2から25H2にアップデートされていないでしょうか。
書込番号:26308058
0点
>キハ65さん
環境を書いていませんでした。失礼しました。Windows7 64bit 6GBメモリー、FirefoxのDELLノートPCです。
テレビ専用パソコンのため、テレビソフトを安定動作させるためにWindows7パソコンになっており、ネットにはほとんど繋いでいません。ですので、OSの更新にはほとんど影響を受けていないと思われます。
仮にチューナーの故障でなければ、TV受信環境の一時的な問題かとも思ったりもしています。
書込番号:26308086
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
アイオーデータのルーターに付いているnet.usbに、GV-MVP/XZ2を接続すると、パソコンに直接USB接続しなくともテレビ視聴出来ることは分かったのですが、net.usbにGV-MVP/XZ2つないでる場合、テレビ番組を予約録画な どする場合、やはりノートパソコンがスリープ状態から復帰して予約録画することは不可能なのでしょうか?
スリーブ状態から復帰して予約録画するには、ノートパソコンにGV-MVP/XZ2を直接つなげないと、できないのでしょうか?
できるかできないか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20566154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※ スリープ・休止状態からの復帰には対応しておりません。
http://www.iodata.jp/news/2011/information/wng300_gv-mvpxz2.htm
ただし、タスクスケジューラや各種フリーウェアを使って、予約時刻前に復帰するようにすれば可能です。
つまり、予約の設定と、復帰時刻の設定を自分でやる必要があります。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010662
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/restart/
書込番号:20567374
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
ソフトやOSの再インストールなどして、再生できなくなってしまった番組がいくつもあります。
また、再生できたとしてもDVD-Rにうまくダビングできず中断してしまいます。
過去に録画した番組をDiXiM SeeQVault Serverを利用し、SeeQVault対応の外付HDDに移動して、
再生できるようになればよいのにと思っているのですが、可能でしょうか。
http://www.digion.com/seeqvault-server/
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Windows10で使用するために、ソフトのアップデートとかもしたのですが、休止状態からは録画予約して録画できません。スリープからなら録画予約で録画できるのですが、パソコンをシャットダウンして電源を切って、あらたにパソコンを起動すると、認識しないし、magicTVGTも起動しても、空き容量がありませんとなりますし、この製品をUSBで繋いでるせいか、外付けハードディスクも認識しなくなります。
またこんな状態の時に、この製品をUSBでパソコンに繋いでいて再起動しようとすると、再起動が終了せず、USBから外すと、正常に再起動してパソコン起動します。
この製品を繋いでるいると、うまく起動も再起動も出来なくなります。
どうやった、正常に動くようになるでしょうか?
上手く説明出来なくてごめんなさい。
書込番号:19938825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分期待したように正常な動作をさせるのは難しいかと思います。
古いバージョンのドライバなどと差し替えてテストするしかないかと思います。
それでも正常に動作する保証はないですが・・・
録画の失敗をなくすにはPCの方を都合に合わせて、休止ではなくスリープにするとか、電源を切らないで運用する、などした方がいいかと思います。
電気代な各パーツの劣化などは我慢するしかないですが。
Windows7の時代に発売されたテレビチューナーユニットで、HDD等のような汎用デバイスではない為OSが変わる度に対応しているわけですが、Win10への対応はかなり遅かったです。
Win10のアップデートで、もともとWin10のテレビチューナー付きPCでもろくに動作しなくなるような現状で、古いテレビチューナーを使った録画には無理があるのかと思います。
書込番号:19939488
0点
スレ主さんへ
パソコンを録画運用するにはスリープ一押しです。
それ以外は失敗します。
ちなみに私は電源オフせず常にスリープ運用です。
そのうえOSのドライブはSSD必須です。
現在256GBのSSDの価格はお安くなって
いますのでこれも必須です。
数十回となく録画に失敗した経験者は語る。
健闘を祈る。
書込番号:19939657
![]()
0点
Win10の高速スタートアップが原因の一つと思われます。
Win10の高速スタートアップは、起動処理の一部を終了処理に回しているため、一部のデバイスなどが上手く起動できない時があります。特にTVチューナー使用なら高速スタートアップをOFFにしてください。
起動エラーの原因究明は此の辺から。
書込番号:19941277
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
最悪です。
Windows10にアップデート後、あるときから録画・再生ができなくなりました。
録画すれば、途中でブルー画面が出てPCの再起動になる。
再生しようとしたら、他のデバイスに移動したとのメッセージで再生が不可になった。
GV-MVP/XZ3のスレでも同じようなことが書いてあったが、正式に自分が買ったZ2でスレを立てることにした。
C:ドライブ(本体)、E:ドライブ(USB2.0)、F:ドライブ(USB3.0)のどのドライブに変えても録画できない。
何回も再インストールしたが時間の無駄になってきた。 (DBVD
Windowsのアップデートがあった当たりからじゃないかと思っている。
誰か同じ問題で抱えていて、直った人いませんか?
取りあえず直りまでは、REC-ON HVTR-BCTX3 君にがんばってもらおう。
0点
たぶん大丈夫かと思いますが・・・
説明通りに行ってもダメでしょうか。
GV-MVP/X3シリーズ Windows 10アップデーター(X2シリーズ対応バージョン)
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822_win10.htm
書込番号:19427930
1点
DIXIM社のDTCP-IP関連ソフトはWindows10 TH2をインストールすると、
ブルースクリーン、フリーズ、OSが落ちる現象になります
DiXiM Media Server3 for mAgicTVはインストールはパッチが出るまで止めたほうがいいです
また単体ソフトのdtcp-ip disc recerder もフリーズや落ちますので入れないほうがいいです
Dixim degital TV plusは大丈夫みたいですがwindows10対応ですが私は様子を見てます
書込番号:19427967
![]()
1点
>孤峰さん
情報提供ありがとうございます。
DiXiM Media Server3 for mAgicTVはインストールしてない。
→ そこまで行ってないない。
dtcp-ip disc recerder は、windows 7側だから関係ない。
Dixim −degital TV plus インストールしてますが問題がないみたいです。
I-O DATA iVDR-S Media Sever -> 最近調子がよくなった。メディアなしを認識している。
この間にWindows Updateの前までは録画も再生もできたような気がする。
いろいろ考えたのですが、やっぱWindows10の対応が中途半端じゃなんですかね。
書込番号:19428042
0点
他でもトラブルが起きているようなので、Windows10用のドライバ・ソフトウェアの対応がまだ不完全なのだと思います。
年末までに新しいバージョンが公開される事に期待ですね。
書込番号:19428046
2点
>kokonoe_hさん
情報提供ありがとうございます。
何回もやってもダメでした。
最悪のシナリオとして、CD−RROMからインストールしてみましたが、結局同じでした。
書込番号:19428052
1点
私も先日アップデートしてしまいました そしてWifi等が使えなくなりました そこで以前のwin10に戻しました。
Winマーク(左下)→設定→更新とセキュリティー→回復→以前のビルドに戻す
これで以前のwin10に戻ると思います・・・
しかしこの時から 電卓が消えてしまいました チョット不便しています
スレ主さんも無事に戻るとよいですが・・・
書込番号:19429404
![]()
1点
>AKUCIAさん
貴重な情報ありがとうございます。
私も戻そうかな。
全然ダメです。 なんかがたがたです。
書込番号:19429658
0点
ハードウェア環境や特定ソフトウェアに依存した問題でしょうかね。(intelGPUやdixim系ソフト等に)
私は、インストールしてある状態でWindows10 TH2にアップデートしたところ、dll関係のエラーが
出る様になっていましたが、サポートソフトの再インストールを試したところ元に戻りました。
(現在は順調に動いています)
書込番号:19431856
![]()
0点
みなさん、ありがとう。
結局、Windows10ではどうがんばってもだめでした。
元のWindows8.1へ戻しても、初期設定が起動できずにはまっていました。
このままだとOS初期化になりかねないので、Windows7のディスクトップに移動しました。
Windows10にしたPCは、Windows8.1からWindows10に再アップデートしました。
Windows7もインストールしても、初期設定はOKでも、番組登録で落ちてしまってどうしょうもありません。
故障したかなと、諦めかけた時に、USBハブを多段にするのをやめて、1段に変更した所、問題がなかったように
番組登録もできるし、録画・再生もできるではありませんか。
もしかすると、Windows10に接続しているUSBハブを変えれば正しく動作するのではないかと思いだしました。
当面、Windows10が安定するまで、Windows7で対応しようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19438438
0点
その後ですが、Windows7でインストールしたのですが、いろいろ問題があり、
Windows10へ再度インストールを挑戦してみました。
インストールもCD-ROMからしました。
GV-MVP/XZ2も初期化ツールで初期化しました。
その後、6.09、6、12、6.14と順調にバージョンアップができました。
初期設定ツールも無事立ち上がり初期設定もでき、番組表も作成できました。
懸念となっていた録画・再生も問題なくできるようになりました。
結局、壊れていたUSBハブに振り回されていたようです。
その節は本当にありがとう。
書込番号:19443756
2点
先日、1909にバージョンアップされるとチューナーを認識しなくなりました。アンインストール再インストールしても、デバイスが見つかりませんとエラーをはいて立ち上がりません。とうとうwin10でのサポートも終わってしまったようですね。アイオーデータさんに電話しましたが、win10最新版での動作は確認しておりません。旧バージョン1903に戻して下さいと言われました。今さら戻せないですよね。さあ、どうしましょうかね?只今考え中です。皆さんもバージョンアップしないように気を付けて下さいね。
書込番号:23213640
0点
>bigfm21さん
こんにちは、
ノートPのディスクが壊れたのを最後にこれを、使用するのを止めました。
書込番号:23242008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
早速、Windows10へアップデートしました。
当然、GV-MVPXZ2がWindows10の対応をしたためです。
問題がなかったと思ったのですが、「DiXiM Media Server 3 for MAgicTVが起動しない。」ことがわかりました。
例によって調べたら、サービスが起動されていませんでした。
サービスを起動するバッチファイルを作成することにしました。
net start "DiXiM Media Server 3 for MAgicTV"
何回もインストールする面倒なので、これでしておきます。
サービスで起動しても再起動すると、サービスは起動してません。
どうすればよいか教えて下さい。
0点
DiXiM Media Server 3 for MAgicTVをアンインストールして、
再度インストールすれば起動すると思います アンインスト再起動、インスト 再起動が良いです 念のため。
私はそれで直りました どこかに書き込みがありました。
書込番号:19399153
1点
>孤峰さん
ありがとうございます。
実は、何回も同じことをしました。
久しぶりにはまってます。
どうしよう。
書込番号:19399598
0点
IO DATAにメールしてみましたが Windows10 バージョン1151 には対応してないらしいです。
自分は MVP XS3とXS3Wで Windows10の初期バージョンは再インストールで対応できていました。
ただ 11月後半のWindows10バージョンアップでインストールは出来ますが Windows10が不定期にブルースクリーンが出て再起動してしまう症状が出るようになりました。
IO DATA は Madia Sarver 3は Windows10には対応していません アンインストールして 使わないようにしてください との返答を頂きました。
返信でいつ頃 対応予定か聞いていますが 返事が来るかはわかりません 返信来たら 書き込みますが 返信が来ないかもしれないので どうなる事やらですね
書込番号:19412288
![]()
3点
>まったり45さん
貴重な情報誌提供ありがとうございます。
正式対応までごまかして使います。
書込番号:19413288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが,
DiXiM Media Server 3 for mAgicTV Ver.3.27.10.0(2016/01/21)
Windows 10に対応。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822_win10.htm
書込番号:19511657
2点
>沼さんさん
貴重な情報ありがとうございます。
インストールしてみます。
書込番号:19511878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速インストールしてみました。
15分経過しても、ダウンすることはありません。
サーバーにもコピーできました、
ただ、サービスが自動起動しませんでした。
とりあえず、前に作成したバッチファイルでサービスを起動しています。
I/Oデータのホームページを見たのですが、GV-MVP/XZ3も生産終了ですね。
これでサポートも最後になりますね。
書込番号:19512857
1点
怖いのはWindowsのアップデートが原因で、また利用出来なくなる可能性ですね。
(過去にありましたから...)
書込番号:19520890
0点
OS をアップデートしtたら、iXiM Media Server 3 for MAgicTVが自動で起動する
ようになりました。
めでたし、めでたし。
書込番号:19577668
0点
誤解があるといけないので[19520890]に補足しておきますが、今回のサポートが最後と言う
お話でしたので、「今後のセキュリティ・アップデート時のトラブルで」と言う意味のレスです。m(_ _)m
また、win10に限った話ではありません。
(おわかりかとは思いますが、一応;^^)
書込番号:19578959
0点
DTCP-IPサーバーに転送ができなくなってました。
どうしようもないもでアンインストールして、再インストールしました。
別件ですが、mAgicTVの予約情報を見ようとしたら、アプリがダウンして予約情報を
削除しても予約はできるけど、予約情報が見えなかったのですが、
今日予約情報が見えるようになってました。
まだ、まだ、Windows10対応に不具合があるのでしょうか?
書込番号:19587307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


