GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年7月28日 18:33 | |
| 0 | 2 | 2011年7月19日 17:19 | |
| 0 | 2 | 2011年7月16日 22:09 | |
| 0 | 4 | 2011年7月18日 01:51 | |
| 0 | 2 | 2011年7月2日 13:44 | |
| 0 | 1 | 2011年6月19日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
先週、GV-MVP/XZ2を買ったものです。
当初は不安定でたくさんフリーズしましたが、だいぶ扱いに慣れてきました。
そこで、録画した番組をDVDにダビングしようと「編集してダビング」をクリックしたのですが、前処理までしか実行できず、編集ができません。
前処理に2時間もかけたのに…><
焼きたいのは4時間の番組です。
長すぎるのかと思い、30秒くらいためしに録画したのですが、それはしっかり読み込みます。
ただ私がせっかちなだけでしょうか?
でもブルーレイにダビングするには4時間くらいの編集は普通だと思うのですが…
PCのスペックは何を書けばいいのかわからないので型番を書いておきます。
・SONY VAIO VPCEB17FJ
よろしくお願いします。
0点
編集無しで、DVD−R、DVD-RWにLPモードで焼けますか? 4時間DRならLPで焼けば一枚に入るはず??
編集ですが、あせらずじっくりと時間をかけて操作して見てください。CPUが非力なほどです。 それと、反応が遅くてもキー/ボタン/マウス連打は駄目。
操作以前にアプリが起動しないのは・・・わかりません。
書込番号:13275706
0点
返信ありがとうございます。
前処理終了後2〜3時間程経ったら立ち上がりました!
しかし、編集しようと操作すると毎回「応答なし」になります。
カメカメポッポさんの言うとおり何も操作しないでいると、1時間後くらいに応答しました。
そんなこんなで編集が完了するまで2日かかりました。
いざ、DVDに書き込もうとすると「容量がなんだかんだでこのままでは書き込みに失敗します」というようなメッセージが出て、2日経っても書き込みが始まりません。
容量は黄色なのですが…
泣く泣く今までの努力を水に流しました。
このソフトってこんなもんなのですか?
それとも私のPCのスペックが低いだけなのでしょうか?
編集・書き込みに5日程かかるなんて実用には程遠いです。
IOはなんでこんな糞ソフトをくっつけたのですか?
金を返してほしいです。
書込番号:13305998
0点
すみません。
書き忘れました。
編集しないでの書き込みは正常にできます。
書込番号:13306049
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
ビデオカードをradeon HD5770 FLEX 1G GDR5 PCI-Eを使用し4画面の構成ですが
プライマリーモニタ以外にtvを映すことはできますか?
マルチモニタで使用されている方いらっしゃいましたら動作報告お願いします。
それとこの手のtvソフトをインストールすると「著作権の保護?」みたいな
ことでExcelのセルのコピペができなくなるという不具合(決まり?)
があるそうですが、この製品もそうでしょうか?地デジ関連ソフトの決まりなら
諦めるしかないですが。
0点
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/spec.htm
エクセルはわかりません。 XSWとかHS2では特に無いけど? オフィスのバージョンによるのでしょうか?
書込番号:13271727
0点
返信ありがとう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071367/SortID=11243185/
にもありますが実際購入してからこれを食らってしまい仕事中にTVを付けて
おくことができなくなりました。まぁ受信感度も最悪の製品だったので捨てました。w
マルチモニタ環境では使えないとの情報が多いですがもしプライマリに映す事ができれば
そのモニタをプライマリに設定して使うしかないですが、これまた致し方ありません。
PCで地デジって結構大変ですね?><
書込番号:13271801
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
・本日、購入してドライバーを入れmagicTV GTをインストール、初期設定画面で地域選択と郵便番号入力後、スキャン開始とともにmagicTV GTが問題が発生したため停止しました。とのメッセージが出て先に進めません。IOのHPから最新?Ver502をダウンロードして再度試しても同じ症状です。初期設定ができずに困っています。
どなたか同じような症状でクリアできた方はいらっしゃいませんか?
当方の環境
マザー ASUS MAXIMUS-W GENE-Z
CPU Core i5-2500K
MEM 4GB×2 KINGSTON DDR3-1333
ビデオ MSI RADEON HD6870HAWK ドライバーVer 11.6
OS Windows7 ultimate 64bit SP1
サウンド SB X-Fi などなど
よろしくお願いします。
0点
SB X-Fiを外しても駄目でしょうか?
著作権対応したカードなら影響無いと思いますけど?
書込番号:13260745
![]()
0点
カメカメポッポさん ありがとうございました。
ご指摘の通り、サウンドカードが原因のようでした。
取り外したところ問題なく動作を確認、再度取り付けるとエラーをだして停止・・・
サウンドはオンボで我慢する事にしました。
書込番号:13261555
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
質問お願いします。
もうすぐ地上デジタルになりますが、現在使用している【GV-MVP/GX2W】では地上デジタルを録画出来ないだろうと思っており困っています。
現行品の【GV-MVP/XS2W】は【GV-MVP/GX2W】の「PCI(2.2以降)」と比べ「PCI Express x1」となっているので使えないようです。
地デジで2番組録画するにはUSB 接続の【GV-MVP/XZ2】を2つ買うか、
PCI 接続の【GV-MVP/HX2】を2つ買うのが一番簡単なのでしょうか。
USBは速度?が遅いイメージがあり2つも繋げてもまともに録画できないのかなとも思っています。
*すべてiodataの製品で考えています。
パソコンのスペックは
OS:Vista
メインボード:Intel P35
メモリ:2GB
グラフィック?:GeForce 8500GT
となっています。パソコン自体は好きですが、細かな事はわかりません。
今までと同じように地デジで2番組録画したいのですが、
詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。
0点
全てIO DATAでというのならGV-MVP/HX2を2枚にするのが一番手っ取り早いでしょうね。
USBだとどうしてもスリープからの録画に不安なところがあります。
書込番号:13243818
0点
チューナーからのデータ量は、USB2.0でまかなえる量です。HUBを使わなければ、問題はありません。
スキルが付いてくるのなら、アースソフトのPT2を買うのがベストではあります。
スキルが無いのなら、無い物ねだりはせずに、PCI-EXPがついているPCを買うのがよろしいかと。
書込番号:13244436
0点
地デジが使える環境か?確認するのが先かも?
書込番号:13246780
0点
ご返答ありがとうございました。
カメカメポッポ様
それは建物の環境という事でしょうか?PCのスペック的にでしょうか?
テレビでは地デジを利用していますので、パソコンでも大丈夫かなぐらいしか考えていませんでした。
まずは【GV-MVP/HX2】を一つ買って様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13266253
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
当方本日取り付けてみましたが、画面が4分の1しか映らず、グラフィックボードのアップデートや設定をアイオーデータの指示のとおりやってみましたがうまくいきません。
ノートPC Dell core i7 740QM
nVidia GT435M 2GB,
OS:windows 7profe.64bit
製品の適性チェックでは二重丸で問題なくいけると思って購入しましたが、難しいです。
何処か他に問題があるようですが、映像関係に強いお方のご教授をお願いいたします。
0点
Q&Aにのってましたよ
全画面視聴をしようとすると、画面の1/4程度の表示になるのですが?
以下の項目をお試しください。
・nVidia製グラフィックを使用している場合はアンチエイリアシング
設定の変更をお試しください。
・OS側でデスクトップの文字を大きくしている場合は標準に戻してどうかをお試しください。
<アンチエイリアシングの場所>
1.コントロールパネルからnVidiaコントロールパネルを開きます
※クラシック表示やアイコン表示にしてください。
2.「3D設定」(「3D Settings」)-「3D設定の管理」(「Manage 3D setttings」)
を選択します。
3.「アンチエイリアシング」(「Antialiasing」)の項目を「オフ」(「OFF」)
または「アプリケーションによるコントロール」(「Application-controlled」)
に設定を変更をします。
<フォントサイズの変更>
Windows XP
1.画面のプロパティから「デザイン」を選択します。
2.「フォントサイズ」を「標準」にして「適用」-「OK」と
クリックします。
Windows Vista
1.「コントロールパネル」-「デスクトップのカスタマイズ」-「個人設定」-
「フォントサイズ(DPI)の調整」とクリックします。
2.「既定のスケール」を選択し、「適用」をクリックし、パソコンを再起動します。
書込番号:13198126
![]()
0点
やなぎば2さん 有難うございます。
「・OS側でデスクトップの文字を大きくしている場合は標準に戻してどうかをお試しください。」
で解消しました。Q&Aの項目を一部しか見てなかったので分かりませんでした。
画像はとても綺麗です。放送波の切り替えはもう少し早くしてほしいところです。
書込番号:13204855
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
予約して、待ちに待ったGV-MVP/XZ2がやっと手元に届いたのはいいのですが、同梱のアプリケーションdixim media server 3 for magictvがうまく動きません。
クライアント側ソフトのdixim digital tv plusも同時に購入したのですが、どうしてもサーバーが見つかりませんという表示から抜け出せません。
マニュアルに従って、ファイヤーウオールの設定もしたのですが・・・・。
試しにファイヤーウオールを無効にしてみても駄目でした。
ウイルスソフト関係は、使用していません。
dixim media server 3 for magictvがインストールされているPCで、dixim digital tv plusを試してみたところ、一発で見つけますって!!当たり前か?
dixim media server 3 for magictvがインストールされているPCの外からアクセスができないということは?使用している4つのポートの関係ですかね?
何かお分かりの方・・・。お助けください・・・・。
当方のシステムは、ざっくりとi7-960-3.2G RAM12GB Win7-64の自作機です。
よろしくお願いいたします。
0点
>dixim media server 3 for magictvがインストールされているPCで、dixim digital tv plusを試してみたところ、一発で見つけますって!!当たり前か?
DLNA機能のシステム的にはPCの外からと同じ事を行いますので、番組の再生まで可能でしたら、
dixim media server 3 for magictv側の機能は正常だと思われます。
>クライアント側ソフトのdixim digital tv plusも同時に購入したのですが、どうしてもサーバーが見つかりませんという表示から抜け出せません。
簡単な見落としとしては、dixim media server 3 toolのセキュリティの許可設定があります。
あと、他のクライアントソフトで表示されるか確認してみるとか。(WMP11/12など)
他は、下記レスに似た症状の対処方法があります。もし同じケースでしたら解決するかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13083573/#13091655
書込番号:13149421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



