GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2015年8月13日 23:06 | |
| 34 | 14 | 2017年5月28日 23:18 | |
| 2 | 66 | 2015年3月15日 17:16 | |
| 0 | 0 | 2014年12月16日 23:35 | |
| 0 | 20 | 2014年10月2日 02:03 | |
| 0 | 3 | 2014年7月2日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Windows7→Windows8.1にして急に使用出来なくなりました。
休みもつぶして不眠が続いてます。
過去ログを読んででiodbadを消去すると初期設定が出来るをクリアしました。
やっと、mAgicガイド GT を起動できるようになったのですが
こんどは「番組表の作成に失敗しました」となり、
アンインストールの繰り返しをしてgvmvpx3_603a以降のバージョンは全て試しましたが出来ません。
やはりあきらめるしかないのでしょうか?
0点
補足
私の場合はテレビ視聴は普通に可能で
番組データの取得、ふまり、番組表が初期から全く作成不可能と言った状態です。
書込番号:19042210
2点
現状はmAgicガイドGTに番組表が出ないだけでしょうか?
それとも何かエラーが出る状態でしょうか?
また、番組表は「mAgicマネージャGT」と「mAgicガイドGT」のどちらから
取得されたのでしょうか?
もう少し詳しい状況が知りたいです。m(_ _)m
書込番号:19042266
0点
ヤス緒さんレスありがとうございます。
>現状はmAgicガイドGTに番組表が出ないだけでしょうか?
最初から全く出ません、取得しようとしたらすぐに画像にある表示です。
>それとも何かエラーが出る状態でしょうか?
エラーの警告らしきものは全く出ません。
>また、番組表は「mAgicマネージャGT」と「mAgicガイドGT」のどちらから取得されたのでしょうか?
どちらで行っても瓜二つの結果になってしまいます。
PCは同じデスクトップでOSをサラから入れなおす形で7(32bit)→8.1(64bit)にして入れなおしたらこの通りです。
テレビの視聴は問題なく可能です。
書込番号:19043359
0点
>エラーの警告らしきものは全く出ません。
私の経験上では、ランタイム系のエラーが出るケースが一番厄介でしたので、ちっとも
良くは無いでしょうけど、もしかしたら幸いなケースかもです。m(_ _)m
>過去ログを読んででiodbadを消去すると初期設定が出来るをクリアしました。
一応、正常な流れでは、、、
・iodbadフォルダーを削除する
(PCの再起動でiodbadフォルダーが自動生成される)
・mAgicガイドGTで「番組データを更新(D)」を実行する
(フォルダーの生成を確認してから行う方が確実かも)
正常であれば、これだけで番組表が埋まるかと思います。
念の為に、もう一度この手順で試してみて、もし駄目でしたら
次にTVManagerフォルダーにある「mtvLog201508XX.txt」の内容を
調べてみるのが良いかと思います。(iodbadと同じ場所にあります)
書込番号:19044024
0点
通常であれば、ヤス緒さんの手順で番組表の取得が出来るのですが。。。。
一応、参考までに。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
書込番号:19046036
![]()
0点
USB2.0もしくは 3.0の 接続箇所を変えてもダメでしょうか??
もしくは、一度 USBを引き抜いてシャッダウン、再度電源オン再度 USB接続で 通常は 元に戻ります。
番組情報更新時の 緑の横長が出てきますけどね、途中で切れるのなら 別の方法で試すしかないですね。
USBの線が 断線だったりして、、。
書込番号:19049610
![]()
1点
自己解決しました。
問題発症から2週間。
OSの入れ直し(新規)を10回以上。
GV-MVPのセットアップをすること、
試行錯誤すること、
トラブル対処の情報収集すること、
ものすごい時間を浪費しましたが解決しました。
現時点では(汗)
今後の情報資源となるので報告いたします。
WIndows8.1 64bitを新規でインストール。
この時はGV-MVPを外したままにします。
他のアプリ(ソフト)、ドライバー等を一切入れずに
OSインストール直後に真っ先にGV-MVPのセットアップをします。
ドライバー「gvmvpx3_603a」でのセットアップ開始となるので
その直前にGV-MVPをUSBに接続。
そのまま手順通りでセットアップ終了。
不具合は見当たらず。
以上です。
なんか、不思議な心境というか、夢でなかろうかと言った心境です(笑)
そのうち、何かのアプリやデバイス関連のドライバーと競合、あるいは、OSのアップデートなど
何かがトリガーとなり、また不具合が生じるかと思われるので、その都度、報告したいと思います。
この機器で苦労されている方が多いと思われますのでみなさんでトラブル解消の情報共有ができたら幸いだと思ってます。
最後に、アドバイスを頂いた
ヤス緒さん
田五作さん
2084さん
ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いいたします。
あー本当に疲れた(笑)
書込番号:19049633
1点
なんとか解決できた様で良かったですね。
お疲れ様でした。m(_ _)m
書込番号:19049709
![]()
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
win10でアプリ自体は動作してる。
ご存知と思うが、アプリ以外にディスプレイドライバ回りも強く関係するからやってみないと分からないよ。
このチューナの動作はとてもとても神経質なので、が今の環境できちんと使えてるなら、何も変えないのが吉。
書込番号:19013246
![]()
5点
こちらで動作報告がいろいろ上がってますよ。
総じて完全に動作はしないようで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/#19008172
書込番号:19013731
6点
>総じて完全に動作はしないようで・・
==>
そうだね、
一応、ぼくの環境(Win10/Celeron G1840/H81M/4G)だと、動画の視聴や予約録画はできる。ただし、録画した番組の再生はできない。録画自体は出来てて、BDレコーダやNASにMoveして視聴は出来る...
こういう状況なので、先のように書いた。
書込番号:19014206
1点
アイ・オーのWindows 10 対応情報によると、
「2015/07/29現在、正常に動作いたしません。Windows10へのアップデートは行わないでください。」と
なっています。
http://www.iodata.jp/pio/os/win10/#av
対応されるまで、Windows 10へのアップグレードは、見送るつもりです。
書込番号:19015348
2点
再生プレイヤーのWin10対応待ちですね。
Win10で録画したものを、Win7環境化で再生出来ますから。
書込番号:19020396
2点
解決済みの掲示板に追加してすいません。
Lenovo Idea Pad Yoga13にSSDをDドライブとして増設しデュアルブートにし、そこにWindows10をインストールしています。
私の環境下では、視聴開始からほぼ10分ぐらいで、mAgicマネージャGTが落ちてしまいます。
イベントビューアで見ると、決まって HVDService.dllで障害が発生しているようで、HVDService.dllはCorel TVのモジュールのようです。
WindowsのTP時代からその状態は発生しており、製品版でも変わりませんでした。
mAgicTVはVer6.09→6.12、Ver6.10→6.12 どちらでも変わりませんでした。
他の方は視聴は出来てるとのこと、同じような状況の方はいらしゃいますでしょうか?
尚、デュアルブートのもう一方のwindows8.1のほうはVer6.09→6.12で問題なく動作しています。
書込番号:19026613
1点
先日、Win7からWin10にアップグレードしましたが、IODATAのGV-MVP/XZですが、動作(TV画面)しませんでした。
その為、Win7に戻しました。・・Win10にして、メリットは感じませんでした。・・IODATAさんの対応はいつも遅いですから、まあ半年後くらいになるかも知れませんね。
書込番号:19059697
1点
gv-mvp/fz でmAgicTVが起動出来ました。
何が効いたのか知りませんが一応メモ
mtvManager.exe
互換性設定:Windows7
ドライバーを削除して再インストール → 再起動
まだの方は試してみてください。
チャンネルスキャンが出来るようになります。
再インストールもやりましたが、意味なさそうでした。
書込番号:19283112
0点
>Maru_moririnさん
同一現象で、困っています。
PC再起動すれば、復活するのですが、なぜでしょう?
書込番号:19401638
1点
win10用の
I-O DATA\mAgicTVD\TVX\GPIProxy.dll
I-O DATA\mAgicTVD\TVX\SQPlus.dll を上書きすると録画再生出来るようになります。
お試しください。
DLLを置いてます。
http://matome.naver.jp/odai/2144266408953527801
win7時と同じように使えてます。
書込番号:19823511
8点
自分もwin7 からwin10にて再生出来なくなりました。ドライバーはアンスインストール後再インストールしても変化ありません。win10には対応する予定が無いようで大変困っています。アイオーもだめですね。電話しても解決しませんでした。
書込番号:20062698
0点
実験でXZ端末にXZ/3ソフトとドライバーを適応させてみました。win10環境では、全く問題なくスムーズに起動出来るようになりました。今まで再生も出来なかったのですが、すんなり動きました。こんなこともあるんですね。これで2019年まで頑張れます。本当に良かったです。
書込番号:20065087
2点
前回の書き込みから1年以上が経過する。
Win10の初版では色々問題があってとても実用にはならなかったが、Win10 Pro 64 bit 1607だと、 古い mAgicTV 603a でも 視聴と録画ができることを確認した。
最新の 612(?)だっけでも OKだ。
してみると、Win10側の非互換の問題だった可能性が高い。
書込番号:20320396
0点
>LaMusiqueさん
win10 1703 バージョンでの動作が出来なくなりました。メーカー確認済みですが、現在の所改善予定がないようです。
暫くの間windows10のバージョンアップは行わないでとアドバイス頂きましたが、既に10日以上経過しているので元に戻すことは出来ませんでした。ですから、皆さんもお気を付け下さい。使えなくなります。困った物ですね。
書込番号:20925635
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Microsoftのアップデートのせいか、Power DVD13が動作しなくなった。Cyberlinkの通り再インストールしたら
OSが逝ってしまった。(Windows8.1)なんでこんなに簡単に逝くのか?仮想メモリ無しにしてたからか、復元できない。
仕方なしに、OSの入れ直し。Magicも再インストール。速攻でアップデートが出現。初期設定も無しにアップデート。
(i-oの説明では、初期設定の必要無しの筈)
さてと、チャンネル設定で番組表更新。ところが、”更新に失敗しました”のエラー。
i-oに質問してみた。→”アカウントを新規で作り再インストールしてください”だと。
結果同じ。OS入れ直したから、セキュリティソフトも入れる前にやったのに…。
悲しい。
1点
hassiesさん
>ところで、i-o data交換に応じますかね?
返金対応が可能なら、XZ3との交換も可能な気がするのですが?如何でしょう?
(販売店を通すのが一番だと思いますが)
>よってフォルダー及び付随のファイルは削除されてないと思われます、未確認ですが。
5.xxと6.xxのファイルには一部、互換性が無いらしく、
サポートソフトから一度アンインストールする手順になっています。
(また6.03aのみでインストールできる理由でもあるかと思われます)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18320.htm
(ただ、インストールは手動でも良いと思いますが)
書込番号:18528644
0点
すいません。頭の中のエミュレーターが動作しないorz
仲義さん、つまりVer.6.03aを入れて、DLLを残し手動アンインストール後
iodata関連のフォルダーを削除、Ver.5.12を手動インストールする。
**質問**
Ver.5.12を入れるメリットは?初期化の為ですか?
ヤス緒さん、互換性が無いとなると、Ver.5.12から6.03aへ自動インストールが良いのですか?
みなさんに、質問ばかりで叱られそうです。ご容赦の程。
書込番号:18528704
0点
追伸、
そういえば、正常動作していた頃、自動更新で勝手にやってくれていましたけど
ドライバーって古いVer残っていました。
これって、昔何方かがスレ経てていました。
僕も不思議に思ってましたよ。(余談ですが)
書込番号:18528734
0点
再度6.03Aのセットアップでアンインストールして、6.03Aでインストールすればいいと思います。
書込番号:18528780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hassiesさん
>ヤス緒さん、互換性が無いとなると、Ver.5.12から6.03aへ自動インストールが良いのですか?
互換性が無いので「フォルダー及び付随のファイルを削除する為」に、
自動のアンインストーラー(サポートソフトからのアンインストール)
を使います。
その後の6.03aのインストールは自動・手動どちらでも良いと思います。
普段から手動でインストールをしているなら、無理をしてリンク先の説明通りに
自動インストールを使う必要は無いと思います。(お好みでどうぞ)
書込番号:18528838
0点
しつこくて、すいません。
ご伝授いただきました、手段全て行いましたが
残念ながらNGでした。
やってみたこと
i-o関連のフォルダー及びドライバーをアンインストールと削除、再起動。
真っ新の状態で6.03自動インストール、DLLだけ残し手動アンインストール、ドライバーも含む。
5.12自動インストール成功。再起動。
6.03aで自動アンインストール、再起動。
自動インストール成功、初期設定完了。
コンパネのデバイスとプリンターは相変わらず利用不可の表示。
タスクトレイのアイコンクリックしようとすると、消滅。
再起動するもアイコン出ず。
以上です。もう頭回りません。(バカですいません。)
今日の作業、打ち切ります。
書込番号:18529116
0点
hassies さん
ドライバーがちゃんと認識されてないのかもしれません。
コントロールパネルーハードウェアサウンドーデバイスマネジューでみると、GV-MVP/XZ に黄色の?がついてませんか。
もしついていたら、デバイスを削除して、コンピュータ名を右クリックして「ハードウィア変更のスキャン」を
実行してみて下さい。
添付したBMPは私のPCのものです。黒く囲った所が 「GV-MVP/XZ」のドライバーです。
認識したら、PCを再起動して下さい。
書込番号:18529478
0点
仲義さん、お早う御座います。
お返事遅くなりました。
昨夜、an install面倒なので、そのまま寝てしまいました。(不眠症になりそうです)
デバイスマネージャーでは問題ありません。"利用可能"の状態です。
ただ、デバイスとプリンターは?マークは付いていないものの"利用不可"の表示です。
今朝のCold Bootでは、相変わらずTask TrayにIcon出現せずです。
書込番号:18530421
0点
hassies さん
もうやっていると思いますけど、[デバイスとプリンター]でI/O DATA GV−MVP/XZを右クリックして削除をしてUSBをつなぎ換えて再起動したらどうでしょうか。
書込番号:18530688
0点
はい、Deviceの削除→再起動。
Task BarにDeviceの準備中が出現。Deviceをinstall中と出ます。
書込番号:18530716
0点
>>Deviceをinstall中と出ます
この先は、どうなったのですか。 「インストールができた」または、「インストールができませんでした。」
「BーCASのカードを差し込み直してみる。」-> B−CASのIDが読めない場合もデバイスの認識できない場合がある。
書込番号:18531098
0点
バイスとプリンターは?マーク は消えましたか。
再起動すると、mAgicmanマネジャー が常駐しませんか。
書込番号:18531126
0点
灯台下暗し
i-o dataサポートの返事の遅さに閉口してたら、やっと来た。
同じ事を何度も言ってきて、呆れて返答。「最初に依頼した文面読んだのか?」
また、数日後にメールで挙句の果て、「ご購入から一年以上経過していると思われますので、有償にて修理…。」
Linkが張られていてclickすると、金額7,500円(だったかな)。
頭に来たので、「お宅達は時間稼ぎをして、終いには有償だと言うのか?」と返答。
未だ連絡無し。
偶然、ご近所さんでXZ3を持っている人を発見。無理を言ってH/Wをお借りして実験してみた。
結果、何事も無く動作。やっぱりH/W障害だ〜。
原因は不明だけど、どうしようか画策中。取り敢えずi-o dataからの返事次第。
i-o data見切りつけてもいいけど、USB接続の3波チューナーって他社に有りましたっけ?
みなさんに、散々お世話になって残念な結果でトホホ(>_<)
書込番号:18556374
0点
hassies さん
こんにちは
ご近所さんでXZ3を持っている人のところに行って、BーCASのカードを入れ換えさせて頂いてチャンネルが映るか
どうか確認して、本体の不具合かBーCASの不具合か見極めたらどうでしょうか。
後、バッファローの地デジチューナーはやめた方がいいです。
私の環境だけかもしれませんが、2時間ものの録画ができずに何回も失敗してます。
熱暴走していました。
バッファローはI/Oデータよりチューナーは後から参入している(I/Oデータはアナログの経験をもっている。)ので、
出来は悪く不具合は全然取ってくれません。その点I/Oデータはまめにアップデートしているので私にとって
合っています。
書込番号:18556931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
別のメーカーの地デジチューナーのクチコミをみても、まともにWindows8.1をサポートしているのは、
I/Oデータ位しかまともに対応してないみたいですね。
I/Oデータに修理出した方が新しく買って損した(私も別のメーカーを買って損した口です。
バッファローは2台買ってはずれました。)ということにならないかもしれません。
書込番号:18557113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仲義さん、連投有難う御座います。お心遣い有り難く思っております。
私も、ちょこっとだけ調べました。
→修理\7,500.-位?もう少し高かったかな?
送料、自腹。考えりゃXZ2の新品が、このサイトに登録されてる!(1社だけ)
それ、買った方が安いw
でも、XZ2買って同じ症状だったら、どうするの?と自問自答。
考えればきりがないけど、さっきXZ3で問題が無かったのは本体のF/Wの違い?(充分、考えられる。)
それには、Ver.6.03aの縛りが無いから?(最初からWindows8を意識してたから?)
B-CASは、どうでしょうかね?だって銀行が採用する程のICカードですよ。
あと、私も色々振り返ってみたら、最初のi-o dataは
2009年にXZ3(地デジのみ)
2011年にVS(3波)
2012年にXS2
2013年にXZ2
と、歴代購入。
バッファローも一時話題が有りましたが、今はフェードアウト。
残ったのはi-o data位ですね!
う〜ん、このままi-o dataで行こうかかな?
でも、そろそろ4K対応の新商品出るのかな?
悩みます。
書込番号:18557229
0点
おそらくIO-DATAに初期化ツールのバグ(不具合)という認識が無いから、有償修理を持ち出したのでしょう。
製品側のバグだと認めさせるのに骨が折れそうですね。(;^^)
初期化についての説明には「別の環境で使う場合に初期化が必要」
「製品に記録されたパソコンのデータを消去するために行う」
みたいな記載があるので、おそらく初期化を行った製品個体の不具合でしょうね。
([17225197]で治っている事から考えても)
>う〜ん、このままi-o dataで行こうかかな?
新規購入でしたら、PCでの録画を捨ててSONYのnasneにされては如何でしょう?
書込番号:18558848
0点
ヤス緒さん、お早う御座います。
昔、i-o dataに質問(クレーム?)したことが有ります。
あの人達は、バグと言う言葉を妙に嫌がります。
聞いてみたら、バグと認めてしまうと、世の中の全ての人が(ユーザー)
対象になるから、との事でした。
送料、自腹ですが、着払いで送り付け、残念ながら領収書が不明だけど
誠意を見せろと、訴えてみようかな?
書込番号:18559139
0点
皆様方には、大変お世話になりました。
実は、i-o dataからまた、惚けた返答が来て「OSを再インストールしたとは、存じませんでした。」とか
「H/W障害が疑わしく、検査・修理をご検討いただけないでしょうか?」と来ました。想定通り。
同じ事、何度言っても解らないのですね!
しかも、同じ担当者ですよ。(いつの間にか、サポート夜勤もやってるんですね?知らなかった。)
結論、何時に解決するかも解らないので、XZ3買っちゃいました。
驚く程の、ド安定。何にもトラブル無し。(あぁ、お金の無駄使い)
敢えて言うなら、アンインストーラーの使い過ぎか不明ですが、OSの復元ポイントが出来なくなってしまいました。
OS入れ替えたばかりで、何時でも戻せるぜ!なんて安心してたのにな〜。
書込番号:18581767
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
お世話になります、コタハンと申します。
GV-MVP/XZ2を東芝サテライトB551C(i5 2410M)にて接続し楽しんでおります。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/110623b551/index_j.htm
最近PCの調子が悪く、mAgicTV録画に失敗するようになってきました。
修理に出す間用にGV-MVP/XZ2をつなげる中古PCを探しています。
GV-MVP/XZ2のページで対応CPUは
デスクトップパソコン
Core i3 530(2.93GHz)以上
ノートパソコン
Core i3 330M(2.13GHz)以上
となっています。
相談
今 大阪の中古PC販売店には、下記デスクトップが沢山出ています。
HP Compaq 8200 Elite US/CT Desktop ¥25,000〜¥35,000
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/8200_usct/cto_model.html?jumpid=reg_r1002_jpja_c-001_title_r0001
このPCはGV-MVP/XZ2を接続できるでしょうか?
アイオーデーター対応製品検索だと、「GV-MVP/FZ/WH」が表示されます。
GV-MVP/FZ/WHは、GV-MVP/XZ2の前モデルでしょうか?
無理な場合、下記ノートPCだと大丈夫だと思うのですが、いかがでしょうか?
ノートパソコンでは、価格comにて記載があります。\18,000
TOSHIBA dynabook RX3 SM240E/3HD Core i5(Win7)520M
http://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/100621rx3/index_j.htm
HP ProBook 5220m i3-2.4GHz M370
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/5220m/cto_model.html
申し訳ございませんが、ご教示願います。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
番組は見えるんですが、番組表の更新が出来なくなりました。番組の更新をする時にファイルを選んで?くださいみたいなのが出てきて、なんかよくわからなくててきとうにやってしまったのが原因でしょうか?どうすれば直りますか?説明下手ですいません。
0点
番組表を初期化したらどうでしょうか。
初期化を選ぶと、地デジ、BSのどちらを初期化するかとうダイアログがでると思います。
大体、1時間半とか2時間かかりますようなメッセージがでます。
書込番号:17988674 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
チャンネル情報を初期化してチャンネルスキャンをしてみたら緑のバーはでたんですけど、全然進む感じがありません...
書込番号:17989432
0点
iodbadホルダーの削除で直らないですか リンク先の4番
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
【 削除するフォルダ 】−−−−−−−−−−−−−−−
("←"で示した「iodbad」フォルダを削除します)
番組表データベース壊れているのですが、pc電源を手動切りにするとなるかもしれませんね
書込番号:17990134
![]()
0点
iodbadと検索しても出てきません。どうすれば出てきますか?後これから手動でシャットダウンしないようにしないといけないんですか?
書込番号:17990430
0点
iodbadは「隠しフォルダ」なのでOSのフォルダオプションで設定変更が必要です。
あとリンク先も参考になるかもしれません。(アイオーデータのHPと同じ説明ですが;^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/SortID=16626719/
書込番号:17991502
![]()
0点
AppDataっていうファイルの中にRoamingはあるんですがI-O DATAっていうのが検索しても無く、mAgicTVは検索すると出てきて、でも中にiodbadというのはありませんでした。どうすればいいですか?隠しファイルは表示するようにしたつもりです。
書込番号:17992447
0点
手動電源OFFというのはPCを強制終了するということです
電源ボタン長押しでPC電源が強制終了されますが(アプリが終了しないのに強制停止になるのでデータベースなど
壊れて、番組表など表示されなくなる 普段やっていないならスルーしてください
一言足りませんでした
書込番号:17992462
0点
hfheさん
>AppDataっていうファイルの中にRoamingはあるんですが
OSはWindowsVista / 7 / 8 のどれかで合っていますね?
C:\ユーザー\Defaultの中にも同じAppDataとRoamingがあるので、
そちらと取り違えていないでしょうか?
一度、検索をせずにC:\ユーザー\ログオン名 (OSにログオンする際の名前)のフォルダ
から順番にたどってみられては如何でしょう。m(_ _)m
書込番号:17992950
0点
やってみたけどありませんでした。いっそのこと初期化したほうが楽でしょうか?後、セキュリティーで保護されたとこを表示しますとか、YourDriversAreOut-of-Dateとかインターネットにつないでるとでてきます。これは関係ありますか?
書込番号:17994401
0点
エクスプローラー → 表示 →隠しファイルにチェック で表示されないですか(win8.1時)
ダメならMagicTVソフト全部をアンインストールして、再起動..再インストールしたらどうでしょうか...
インストール方法などはソフトに同梱されているので確実に読んでください
書込番号:17994577
0点
アンインストールしてしまっても良い様でしたら、添付CDでアンインストールを実行して、
初めからインストールし直された方が無難かもしれませんね。
(頻度が高い様ですと毎回大変ですが・・・)
書込番号:17994609
0点
通常であれば残りますが、トラブルで消えてしまう覚悟で臨まれた方が良いかと思います。
(私なら所有のDTCP-IPサーバーやBDメディアへ退避させます)
また、通常は必要ない作業ですが、PC自体がトラブルの原因である可能性を考えて、、、
「録画情報バックアップツール」でバックアップを行っておいた方が
良いかもしれません。(ヘルプも読んでください)
書込番号:17995998
0点
緑のバーが出てきて、すぐ消える場合って、再三じゃなくショッチュウ有りますよーーー。。
アンテナ受信レベルが 低くなったんじゃないですか???、9月は 雨嵐で 雷もたくさん 落ちていますし。
やっぱり、初期化したほうが 良いと、思いますーーピンクの色の初期化です(パソコン右下の 隠れバー 終了してねー)
書込番号:17997077
0点
ありがとうございます。一応初期化で直りました。ところで、Javaをダウンロードするところがしょっちゅうでるんですが、ダウンロードしたほうがいいですか?
書込番号:18000624
0点
hfheさん
>一応初期化で直りました。
無事に解決したようで良かったですね。
参考までにお聞きしたいのですが、初期化とは「初期化ツール」の初期化でしょうか?
それとも「番組データーベースの初期化」でしょうか?
(前者の場合は録画番組は全滅しますので・・・)
>ところで、Javaをダウンロードするところがしょっちゅうでるんですが、ダウンロードしたほうがいいですか?
本製品とは別の既に入っているJavaソフトのアップデートでしょうか?
それでしたら、セキュリティ維持の為にも行っておいた方が良いかと思います。
また、Javaソフト自体のインストールを行ってないと言う事でしたら、
入れておいた方が良いかと思います。m(_ _)m
書込番号:18002254
0点
ありがとうございます。入れておきます。初期化はスタートのとこの初期化ツールでやったんですが変化がなく、その後、色々やっててmAgicガイドGTの左上のファイルのとこの番組データベースの初期化をやったら直りました。
書込番号:18002986
0点
hfheさん
>mAgicガイドGTの左上のファイルのとこの番組データベースの初期化
一番初めに試すべき操作を行って無かったのですね。m(_ _)m
仲義さんがアドバイスされていたので一通り行っているものとばかり思っていました。(気付かず、すいません)
書込番号:18003432
0点
magcマネージャGTのチャンネル情報を初期化しチャンネルスキャンを開始するというのだと思ってました。とりあえず解決したのでありがとうございます。
書込番号:18004199
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
今までmAgic TVを使えていたのですが、不調を起こしたので、ソフトデータ・ドライバをアンインストールしました。
そして、PCを再起動したあとに、またmAgic TVの自動インストールを実施し、初期設定を完了しました。
そして、いざmAgic TVを起動したら、画面が真っ黒で、音声も一瞬流れたあと、すぐ止まります。そして、チャンネルを変えようとすると、フリーズして、なんにも動かなくなり、タスクトレイで、mAgic TV マネージャーを終了しようとしても、終了できません(原因不明)。
わかる方、教えてくださると助かります。
DirectX 11
アバスト無料版
GV-MVP/XZ2ソフトXZ3ではありません) を使用
0点
1、インストール時に常駐ソフトが邪魔している。正常に最後まで終わったように見えても実はエラー状態
2、なんらかのアップデート(無関係のソフトでも)にPC仕様が対応出来ていない
のどちらかだと思います
XZ2でも3でも基本的には同じです
詳しくは、私のクチコミやレビューを参考にしてみてください
書込番号:17685822
0点
ウチのも同じ症状になりました。
音声が鳴ったら、すかさず一時停止ボタンを押し、もう一度ボタンを押して解除すると
普通に見れるようになりました。
根本の解決法は知りません。
書込番号:17686358
0点
OSやPC環境は分かりませんが、勝手にビデオドライバが更新されていたりしていませんかね。(特にintel系)
書込番号:17691147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







