GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2012年2月18日 23:06 | |
| 0 | 1 | 2012年1月10日 20:07 | |
| 1 | 6 | 2012年1月4日 09:23 | |
| 0 | 3 | 2011年12月25日 15:18 | |
| 3 | 6 | 2011年12月6日 00:01 | |
| 2 | 1 | 2011年11月19日 02:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
元々、IOデータの地デジチューナーを使っていたのですが、
視聴時にWindows AEROがオフになるのを嫌って、本製品を購入しました。
しかしながら、こちらも利用したところ、視聴は問題なくできるのですが、
どうしてもAEROがオフになってしまい、困っています。
一つ原因かなと思われるのが、使っているOSがWindows7 Home 64bitの英語版で、
添付ソフトからドライバをインストールしようとすると、エラーが出るため、
デバイスマネージャーからドライバーのあるフォルダを指定してインストールした事です。
XZ2ではなく、XZと表示されていますが、バージョンは最新の物になっていて、
利用自体はできています。
最新のソフトウエアもIOデータのサイトからダウンロードして、
試したのですが直らず、どうしたらいいかさっぱりわからない状態でいます。
せっかくAEROを使うために買い換えたのに使えないのは悲しいので、
解決するために何かアドバイスがあれば、教えてもらえませんか?
0点
スタートメニューのmAgicTV GT内にある「Windows Aero切替ツール」というものがあるそうですが、これはどうなっているのでしょうか?
一度確認してみると良いかもです。
AMD至上主義
書込番号:14002805
0点
無類のAMD至上主義さん
返答有り難うございます。
Windows Aero切り替えツール、も試したのですが、
やっぱりAeroはオフになってしまいます。
書込番号:14003012
0点
グラフィックカードと
ドライバーのバージョンは
何ですか?
私の所でも
Intel HDではAeroOnですが
Intel HD3000ではOffになって
しまい困っているんですよね〜
書込番号:14004674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
表示されている名前は、Intel(R) HD Graphics Familyで、
ドライバーバージョンは、8.15.10.2538です。
CPUはCore i3-2350Mで、内蔵GPUはIntel HD Graphics 3000なので、
PenTOMさんが下で指摘されているのと同じですね。
IOデータのサイトには一言もAeroについて書かれていないですが、
まさかGPUのバージョンで使えないとかあるのでしょうかね?
しかも最新の物で。
PenTOMさんは、サポートにこの事を聞かれましたか?
このままだと他にこれを使えるパソコンを持っていないので、
無駄遣いに終わってしまいそうです・・・。
書込番号:14006172
0点
XS2WですがWin7HP 64bit HD3000ではAEROはOFFになりますね
切り替えツールでもONにはなりません
書込番号:14007129
![]()
1点
ドライバーのバージョンや
AreoがOnになる
グラフィックカードのことも
IOには聞いてみましたが
HD3000ではAeroがOffに
なるということだけで
具体的なことについて返答は
ありませんでした
ちなみにCoreI5ー480では
AeroがOnになります
IOのVerUpを期待するしか手段が
ないのではないでしょうか?
(Buffaloのdtーt70/U2では
3000でもOnなんですけどねー)
書込番号:14008781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
孤峰さん PenTOMさん
返答有り難うございました。
どうやらAeroは無理みたいですね。
なぜIOデータは、すでにわかっている問題なのに、
何も商品ページ上で一言も書いてくれないんでしょうかね?
XZの仕様とよく見比べて、XZ2にしたのに、
これでは買う側はどうしようもないです。
ここまで放置されたことを考えると
バージョンアップで対応する気はないんでしょうかね。
一応聞いてみますが、正直、買ってかなり後悔してます。
書込番号:14011894
0点
GV-MVP/XS2W (MAGIC TVGT 5.08) ,
WIN7HPSP1 64BIT,
NVIDIA GT440 (DRIVER 285.62)
上記条件ではAEROは使えていますね FLIP3Dが使えるので大丈夫と
おもいますよ HD3000ではドライバー次第かな
書込番号:14014977
![]()
1点
IOデータのサポートにこの件について聞いてみました。
PenTOMさんが、HD3000ではAeroがオフになると言われた事について確認のために聞くと、
それは公式の見解ではなく、「仕様上はHD3000でもAeroが利用可能」だそうです。
「グラフィックの性能が低い場合、Aeroでは動作できないために無効になる」
との回答をもらいました。
最新世代の内蔵GPUであるHD3000で性能が低ければ、
ほぼすべてのノートPCでAeroは利用不可になるのではと突っ込みたくなりますが・・・。
ソフトウエアのバージョンアップでの対応についても明確に聞いたのですが、
返答がなかったので、それはなさそうな感じです。
ただ返品を受け付けますとの事なので、その点は良かったです。
書込番号:14030463
0点
詳しく聞いていただいて
ありがとうございます
ただIntel HDよりIntel HD 3000の
方が明らかに性能がいいはずなので
納得できない部分もありますが
処理の仕方というか、仕様なんで
しょうね、残念ですが
次の製品に期待するしかないですね。
IOさんソフトのVerUpして
もらえませんかね〜
書込番号:14035744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記なんですが、2/1にGV-MVP/FZの新しいドライバがアップされていたので、
一応アップデートしてみると、なんとAeroが使えるようになってました。
これはひょっとしたら、XZ2も対応があるのではと思いました。
書込番号:14099741
0点
新しいドライバがアップされましたね。僕の環境では今まではエアロがダメだったんですが、対応したみたいです。
書込番号:14149339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Acer 5750 IntelHD3000でAero
視聴できるようになりました。
書込番号:14172784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
紅白をDRモード(デフォルト)で録画しました。
附属のDixim Media Serverで配信し閲覧しようとしましたが、カクカクで見づらいです。また、iPad で再生しようとしましたが、いつまで経っても準備中で、(長いのでスクリーンセーバーが起動し、それを手動で復帰後)最後にストリーミングサービスを利用できませんと出ます。
これはサーバーのグラフィックの性能に依るものでしょうか?グラフィック性能でないとすれば何が原因でしょうか?
サーバー/ CPU:core-i3-560 メモリ:8G OS:XPpro32/sp3 マザー:TH61(H61)オンボードグラフィック(INTEL2000) / Gigabit LAN
クライアント1/ VAIO VGN-AR74DB / VAIOMEDIA V6.0 地デジ(著作権)プラグイン有り / Gigabit LAN
クライアント2/ iPad2 with TVStream / 無線54G(11g)
0点
DLNA配信するサーバー側ではグラフィックを殆ど利用していません。(関係があるとすればクライアント側かと)
カクカク再生で一番怪しいのはネットワーク速度だと思うので、クライアント1にてネットワーク速度が遅くて済む
HR15モード(1.6Mbps)録画した番組で確認されてみては如何でしょう。
書込番号:14006230
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
cpu:Core i3 2330M
2.2GHz
グラフィック・アクセラレーター
Intel® HD Graphics 3000
パソコンは、FMVA54EBです。
説明書とかにも書いてないです。
起動するまでにかなり時間がかかる。
なぜですかね?
0点
>Intel® HD Graphics 3000
まず文字化けを修正を。
HPをコピペすると文字化けしやすいよ。
書込番号:13969635
0点
かなり、が何秒くらいなのかを書いた方がいいかも知れません。
「そんなもんですよ」ということもあるから。
書込番号:13969641
1点
cpu:Core i3 2330M
2.2GHz
グラフィック・アクセラレーター
Intel HD Graphics 3000
パソコンは、FMVA54EBです。
時間は、30分位。
たまに起動しない時もある。
書込番号:13971410
0点
こちらのCoreI5 2430では
Tv視聴まで6秒
録画視聴まで10秒と
いったところでしょか
30分というのは明らかに
おかしいですね とりあえずUsbポートを
変えてみてはいかかでしょうか?
ソフトの入れ替えや初期化ツール
もありますが録画視聴やダビングが
出来なくなるので注意が必要です
Intel HD 3000とのことですが
視聴時WindowsAero(Windowの
枠などが透明化)は有効な
ままですか?
書込番号:13974221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hide07さん、ここにスレを立てた(質問した)のはなぜですか?
GV-MVP/XZ2を使い始めてから、立ち上がりが非常に遅くなった?
GV-MVP/XZ2取り外せば、問題なく早く立ち上がりますか?
何かそういうきっかけがあるんですか?
今までの文章だけではよく判らないのだが、・・・・・。
書込番号:13977144
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Acer 5742のIntel HDではaeroで視聴できるのですが
Acer 5750のIntel HD 3000ではaeroが切れてしまい
まいます
Intel HD 3000を使われている方はaeroの状態の
まま視聴できていますか?
0点
WIN7 64BIT, MAGICTV GT ではアエロは切れませんね
テレビが付いている状態ではAERO ONです
というか終了にはならない WINDOWSキー+TAB操作でフリップ3Dが
できますがそのときはMAGICTVGTは画面が出なくなってフリップ状態です
テレビ枠は残っていますがフリップしてテレビ画面は映っていない
ボタンを放すと再度画面が出ます このとき音声はずっと出たままです
XS2W VER5.08です, CPUはI3-2105です
書込番号:13915877
0点
全く勘違いしてました aeroは使用できませんでした
上記のレスは間違っています ご容赦ください
書込番号:13919101
0点
ご返事ありがとうございました
HD3000でAeroが有効に
ならないのなら問題だと思うんですけ
れどねーどうなんでしょう
インテルのメインはほとんど
これに移行していますしね
IOのサポートにきいてみます
書込番号:13939660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
新しく買ったデスクトップPC(REGZA PC)には地デジTVチューナーが付いています。
CATVを利用していてアンテナジャックは分配されており、アンテナケーブルを利用してのTV視聴は全く問題ありません。
ただアンテナジャックからPC位置までが遠く部屋を這わせるのが邪魔でなんとか無線でできないものか・・・と調べてています。
↓こちらのHPで
http://www.iodata.jp/promo/network/netusb/index3.htm
地デジキャプチャーなるものを知り、こちらの口コミでいいのか迷いながら質問です。
PCに地デジチューナーがついていることからこのキャプチャーを繋ぐとどうなるのか教えていただけませんか?
そして、アンテナ無線化は可能なのでしょうか?
0点
http://www.iodata.jp/promo/network/netusb/index2.htm
>テレビアンテナの場所から離れた場所でテレビが見れる!
とありますが? この事でしょうか?
書込番号:13802977
1点
返信ありがとうございます。
そうです。そのページにたどり着いたのですが、PCに地デジチューナーが内蔵のためどうなるのかわからなくて質問しました。
書込番号:13803015
0点
USBデバイスサーバー+11n無線Lanコンバーターを使えば保証はありませんが
可能になると思います。PC側も11nの無線環境が必要となります。
アンテナ - GV-MVP/XZ2 - USB- USBデバイスサーバー - Lan - 11n無線コンバータ -- 無線LAN11n -- PC
という接続になります。PCとUSBTVチューナーが無線USBでつながるというイメージです。
Google等で検索すれば該当商品が見つかると思います。
書込番号:13851530
![]()
1点
ありがとうございます。
大体のイメージはできました^^
あとは色々揃えるとお金がかかりそうなので懐と相談ですね(笑)
書込番号:13854594
0点
解決済みとなっていますが、少し気になったので書き込ませていただきます。
kakkon27さん のやられたいことは、
1.デスクトップPCのTVチューナを使いたい。
2.CATVのアンテナ線はあるけれど、PCまで遠い。
3.CATVのアンテナの電波を無線で送信してPCで受信したい
と、受け取ったのですが、いかがでしょうか?
もしそうであれば、アイオーのサイトに書かれてあるのとは、
少し違います。
アイオーの場合は、アンテナケーブルにUSBチューナーを
接続し、それを無線LANGルーターに接続して、
無線LAN経由でUSBチューナーの画像を見る事となります。
この場合、現在のPCについているTVチューナーは
使用出来ないので無駄になりますね。
アンテナの電波を再送できる送信機とそれを受け取れる受信機が
あれば一番良いのですが、残念ながら地デジ電波を送信できる
ものは販売されていないようです。(ワンセグ用なら有りますが)
従って kakkon27さん のPCのチューナを生かすには、
アンテナ線を這わす事しか方法は無い用ですね。
書込番号:13855008
1点
書き込みありがとうございます!!!
そうです!その通りです。
説明不足の質問で申し訳ないのと補足ありがとうございます。
PCを設置しているリビングにはTVがあるのでPCのTV機能は要らないかな…と思っていたのですが、録画予約がメールでできるとかで邪魔なアンテナ線を這わさずに常時接続ができればと無線を望んでいました。
でないとTV機能は無用の長物になりそうだったので^^;;
せっかくPCに地デジチューナーがついているのに買うのはもったいないしなんとか・・と質問しました。
残念ですが、将来的に簡単に無線で送受信できるようになればうれしいですね^^
書込番号:13855354
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
こちらを購入して接続、セットアップを行ったのですが
テレビ視聴にするとシークバーや時計のみ表示されて
そのほかが真っ暗な状態です。
OS Win7
CPU i3
グラボ GeForce GTX550Ti
原因分かる方おられましたら教えてほしいです><
0点
そもそもmAgicTV GTでしか視聴できません。
WMCからmAgicTV GTを起動できるなら別ですが。
書込番号:13783657
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


