GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2012年5月2日 01:12 | |
| 2 | 5 | 2012年4月27日 23:18 | |
| 0 | 6 | 2012年4月23日 15:46 | |
| 0 | 0 | 2012年4月21日 12:17 | |
| 0 | 1 | 2012年4月15日 23:35 | |
| 1 | 4 | 2012年4月3日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
私は今バッファローの地デジチューナーを使っているのですが、
普段私はUSBオーディオボックスをつけて、PCを使用しているので
バッファローの地デジチューナーを楽に使うことができません
USBオーディオボックスを外せば早い話なんですが、
ジャック端子だと音質が衰えるので、USBで高音質で地デジを楽しみたいです
そこで質問なんですが
USBのスピーカーやオーディオボックスを使ってこの製品を使えるのでしょうか?
もしUSBスピーカー・オーディオボックスを付けて使っている人がいれば
返信してくださると嬉しいです
0点
書いていることがよく分からないんですが、USB端子が足りない or スペースの問題で隣りのUSBポートが塞がって同時に使えないということですか?
それだったらUSBハブを購入して付ければ、両方接続できるんじゃないですかね?
USBの給電能力が心配だったら電源付きのUSBハブを使えば両方とも使えるはずですよ。
繋げないためだけに地デジチューナーを買い換えるのはナンセンスです。
書込番号:14452728
0点
USB出力は駄目だと思いますが?
>サウンド
Direct X9.0c以上に対応した環境
※デジタル音声出力はWindows 7/Windows Vistaのみサポート。
※サラウンド放送はステレオに変換されます。
※デジタル出力する場合はSCMS対応している必要があります。
を満たしていればUSBでも聞けるのかな? チェッカーで確認してみてください。
書込番号:14452987
![]()
0点
そのUSBオーディオ機器の型番で地デジ再生が可能だった事例を探せば可能かどうか分かるはずです。
基本的にはできません。
PX-S3Uのような製品を買ってPBDAドライバかBonDriverを外部から拾ってきたらどのUSBオーディオ機器でも使えます。
書込番号:14453357
![]()
0点
k.i.t.t.さん
すいません。書き方が悪かったですね。
USBの空きの端子は確保してあります。
元々バッファローのほとんどの地デジチューナーはUSBオーディオボックス(スピーカー)をつけてると
地デジの視聴ができないので、このような質問をしました。
書込番号:14453989
0点
カメカメポッポさん
チェッカーで試したところ◎でした
よくわかりませんが、使えるんでしょうかね・・・
書込番号:14454000
0点
甜さん
ありがとうございます
基本的に使用できないんですね・・・
とりあえずUSBオーディオボックスの型番と
その教えて下さった製品の購入も検討してみます
書込番号:14454008
0点
PC用デジタルチューナーはJEITAの規約でデジタル音声出力はできません。アナログのみです。PCからのからのデジタル音声抜き取り防止のためです。このチューナーでデジタル音声を出力する方法は2つあります。
1つは、BDやDVDにダビングすること。PC用チューナでの制約から解放されBDやDVDとしての規約でデジデジタル音声O.K..です。
2つめは、DTCP-IPで家庭内LANに流すこと。受信側のマエディアプレイヤ・PS3などで再生すればデジタル音声O.K.元がAAC5.1chならデジタル5.1chで再生できます。
書込番号:14509479
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Acer ASPIRE5750で使用しています。
電源オン時の視聴、録画は問題無く出来るのですが
スリープから自動復帰させての予約録画が出来ません。
過去ログやマニュアルを参考に
ハイブリッドスリープのON・OFF
USB セレクティブサスペンドのON・OFF
USBポートの差し替え等やって見たのですが
状況は同じでした。
ドライバ、MagicTV GTは最新の物を使用しております。
お分かりになる方おられましたら教えて頂けないでしょうか。
0点
モニターの電源はオフにしていませんでしょうか?
最初、私は知らないでモニターの電源を切っていたところ、
予約録画されていませんでした。
モニターの電源をオン(スタンバイ状態)にしたところ、
無事、予約録画されていました。
もし、違っていましたらすいません。<(_ _)>
書込番号:14447556
0点
スリープ解除タイマーの許可の項目は確認しましたか?
書込番号:14449135
1点
人生日々勉強さん
すみません。ノートパソコンなんです・・・
甜さん
スリープ解除タイマーは「有効」「無効」両方試しましたが駄目でした・・・
ハイブリッドスリープも「オフ」にしてます
あと見直すとこ無いですかね?
書込番号:14450102
0点
5750 A54Cを使っていますが
予約録画でサスペンドからの復帰で録画できています
パソコン自体はほとんど変わらないでしょうから
その後の環境だとおもいますが
まずはソフトの再インストールをしてみてください
それでもできないようなら、大変ですが
パソコンを工場出荷時に戻してみて最初に
インストールして様子をみながら環境を
再構築していくのが早いかもしれません
バックアップは必ずしてくださいね
ただ面倒ですね
こちらではブルーレイドライブのUJ240に換装しなおして
ハイビジョンをPowerDVD11で見ています
magicTVで放送番組視聴時たまに、初期化き失敗しました
他の動画再生アプリケーションを終了してくださいと
出てしまうこともあります
このような状態になるとサスペンドからの復帰をしても
予約録画できないこともありますね
書込番号:14456747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。問題が解決しました。
原因は・・・・・
私でした・・・・
ずっとチェックの為に予約開始時間を三分後とかに設定してまして
予約開始時間を先にすると無事スリープ→録画→スリープとなってくれました。
自分が無知でした、お騒がせしまして申し訳ございません。
書込番号:14492738
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
地デジチェッカーで確認してみては。
http://www.iodata.jp/product/av/info/check/index.htm
UCXのようなミックスダウン系はDHCP/COPPに対応してないから弾かれると思うけど。
書込番号:14453336
0点
チェッカーのサウンドの項目では
デジタルは非対応ですがはじかれません。
COPP/HDCPはアナログ出力なら(音声)問題無いと見ているのですが…
「ミックスダウン系」というのはどういうことでしょうか?
ちなみにバッファローのUSBタイプの地デジチューナーでは
UCXで正常に使用出来ています。
(win7 64bit i5 2400 16G RADEON HD6450)
書込番号:14453386
0点
アナログ出力なら問題ありません。
ただし音声は強制的に2chになります。
書込番号:14453453
0点
返信有り難うございます。
アナログ2chで使用したいと思っています。
ちなみにRMEのどのモデルでお使いでしょうか?
書込番号:14453465
0点
アナログ出力なら相手の機器が何かを判別できたり何らかの著作権保護機能があるというようなことは無いということです。
アナログ16bit 48kHz 2ch音声が受信できるオーディオ機器ならどれを使っても再生可能です。
書込番号:14453939
0点
実はGV-MVP/XZでRMEのオーディオインターフェイスに変更後に使用できなくなってしまい、何をやっても改善できませんでした。
おそらくドライバーの相性が悪いのだと思うのですが
GV-MVP/XZ2でRMEで使用できている方が居られれば
ダメもとでGV-MVP/XZ2を試してみようかなと思っていました。
ちなみにRME(UCX)に変更する直前までKONNEKT24Dで
GV-MVP/XZを問題なく使用できていました。
書込番号:14475361
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
お世話になります、コタと申します。
dynabook Satellite B551(Core™ i5-2410M 、メモリー2G、Win7 Pro 32bit)にて、
GV-MVP/XZ2を使って地デジ録画を楽しませていただいております。
PCのHDD容量が少なくなり、外部へお気に入り保存録画データーをダビング考えています。
アイオーデーター下記サイトの補足説明と、ブルーレーダビングの基礎について相談にのってください。
1.画面で見るマニュアル:BDにダビング(コピー/ムーブ)する
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra5100.htm
現在DVD−R/RWへ録画データーをダビングしてDVDレコーダーで再生しております。
我が家にはブルーレイ再生機がないので、PS3での視聴を考えております。
6月にBDドライブの購入を考えています。アイオーデーター BRD-U8DM
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/feature.htm
質問@BR−RE/DLへ録画データーを移す場合、DVD−R/RW同様にファイナライズをしないと
再生できないのでしょうか?
DVDと違い25・50GBまでPCのデーターを貯めるのも・・・。
1時間番組4.5GB録画データーを5週間分で、BD−RE1枚25GBのデーターになります。
RECBOXを先に購入し、BDドライブへのダビングも考えましたが
できればBDドライブのみダビング出来ればと考えています。
1番組ブルーレイへダビング(追記可能状態)したものは、PS3での再生は不可能でしょうか?
ブルーレーへのダビングについて、ご教示願います。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
以前、同じIOデータの地デジチューナーGV-MVP/FZを使用していたのですが、
テレビを見ようとすると、地デジソフトのウィンドウ内だけ、
パソコン出荷時に設定された色で再生されてしまうのに困っていました。
地デジソフト内である程度、色調の調整ができましたが、
パソコン自体の色調を大きく変えて使っているので、それでは全く対処できず、
非常に違和感のある状態でしかテレビを見ることができませんでした。
そこでお聞きしたいのですが、このGV-MVP/XZ2では同じような事が起きますか?
パソコンは、Windows7とSandyBridge世代の内蔵GPUなので一般的な環境です。
0点
>パソコン自体の色調を大きく変えて使っているので、それでは全く対処できず、
これをやっている以上、無理だと思う。
カラープロファイルを複数切り替えて使用するとか。
書込番号:14442278
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
番組表の自動更新を
切る方法はありますか?
ノートパソコンで通常スリープにしてるのですが、設定時刻になると勝手に起動してしまいます
設定時刻を入れないことはできないみたい
なのですがみなさんはどうさてれいますか?
書込番号:14377901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スリープさせて、自動更新させて、スリープに移行させてます。
嫌なら、止めるだけ。
書込番号:14378494
0点
上記の書き込み続き.....
チェックを外すと自動更新はしないので、magicガイドGT上で手動で
番組データの更新をすればいいのです
あとはご自分で調べてください
書込番号:14379019
0点
いろいろとご返事をいただきましてありがとうございます
チェックを外してみましたが
やはり起動してしまいますので
ソフトの再インストールを
今度してみることにします
書込番号:14386421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



