GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年10月25日 16:51 | |
| 1 | 3 | 2013年9月22日 19:47 | |
| 0 | 41 | 2013年9月16日 09:20 | |
| 16 | 27 | 2013年8月25日 23:49 | |
| 0 | 5 | 2013年7月21日 17:50 | |
| 0 | 2 | 2013年7月13日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
他スレにあるように 6.0.8のアップデートが来ました。
アップデートすると、 マネージャGT設定のチャンネルでスキップ設定が全部初期化されますよね?
CSとか BSの2/3位は不要だし、登録は たとえば 141,142,143とか不要なので、141の1chのみにしたいのですが、これをアップデートの度にやり直すのは 項目が多くて、毎回苦痛です。
ここをアップデート前に保存して復元ってできないのでしょうか?
せめて、全部一度OFFにして、後からチェックを入れる等が出来ればよいのですが....
0点
私もいつもいつも面倒ですが、やっています。
ソフトの質の問題もありますね。
I/Oのソフトは入れ直しが多いから。
でも、動作しないソフトよりはマシですが。視聴はできるが、留守録ができないソフトもあります。(B*のソフト)
書込番号:16752944
![]()
0点
自分でソフト組んだりするので、あそこを ALL OFFにするのは数行でできそうなものなのですが...
しかたないようですね、あきらめがつきました....
書込番号:16752962
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
このチューナの iPad配信機能を時々使ってます。OSは ver6です。
先日、iOS7がリリースされましたが これで iPadの配信機能がきちんと使えてる人はいますか?
ネット検索してもまだ情報がないようで困ってます。
(Townkey Beamの方には、DLNAが iOS7では未対応になるので、iOS7にはあげてくれるなと注意がありました)。
0点
本日付で、アップデートが公開されていますよ。
アップデート前は、駄目でしたが、
アップデート後は、これまでと同様に使えます。
書込番号:16618757
![]()
1点
>本日付で、アップデートが公開されていますよ。
==>
本当だ、アップデートすると iOS6のままでも、チャンネル選択や録画番組再生開始の動作が少し速くなった気がします。
おかげで心配なくiOS7にアップデートできました。TVStreamもきちんと動作しました。
iOS7ではタスク切り替えが見易くなってますね。アップデートしてよかったです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:16619808
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
おはようございます
USB との相性は考えられますね。
うまくいくといいですね。
結果を教えて下さい。
書込番号:16535258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仲義さん、こんにちは。
今朝の更新、無事に終了。休止状態へ移行も確認。
後は、今晩録画が有るのでWakeと休止状態の確認ですね。
ちょっと話がズレますが、夜間ディスプレイの電源Offは
上手く動いていますか?
My PCはGeForceを使っていますが、完全にOffにならないのです。
画面は消えるが、薄らとバックパネルが点灯しているのですが…。
一番古いnVIDIAのドライバーだと完全消灯するんですけど、如何ですか?
書込番号:16535334
0点
hassies さん
>一番古いnVIDIAのドライバーだと完全消灯するんですけど、如何ですか?
これは、私もわからないので、専門のレス方で確認していただけますか?
私は、GV-MVP/XZ2 を、ノートPCで動作させています。
Windows 8 で、スリープ中に正しくUSBも電源が切れます。
もう一台、ディスクトップがあります。hassies さん と同じように GeForce 9500 GTを乗せています。
ディスクトップは、Windows 7 ですが、どうやってもスリープ状態にしても
USBの電源はONのままです。 (ボードの問題かもしれませんが)
この状態だと、USB機器が温まってしまい、BUFFFALOのちょいテレフルで予約録画すると
録画がうまくできない場合がありました。
もしかすると、私の現象と同じ?ではないでしょうか。
スリープ状態にして、USBの電源の切れるポートがありますか
もし切れるポートがあれば、そちらを選択した方がいいかもしれませんね。
書込番号:16535703
0点
仲義さん、こんにちは。
私のMini-ITX休止状態ではUSBがOnのままです。
ですので、録画予定の無い日は、完全シャットダウンでUSBがOffです。
書込番号:16535753
0点
補足、
ただ、休止状態でOnのままと、書きましたが
I-OのチューナーのLEDランプは消えているので、問題無いかと思います。
書込番号:16535763
0点
昨夜の録画は、無事に成功しました。
ただ、録画中はディスプレイの画面(バックライト)が
完全消灯しませんでした。
夜、寝る時、眩しいので録画開始10分ぐらい経ってから
手動で画面の電源Off。
昔のGV-MVPシリーズだと、録画に失敗するのだけど、
現行シリーズではOK.みたいです。
書込番号:16538993
0点
バグですね。
録画終了時に休止状態にならない。
因みにGV-MVP/XS2を持っていますが、同じ現象です。
書込番号:16555156
0点
環境の問題ですかね。
家では、録画後、PC はスリープします。
PC のスリープ設定を確認したらどうでしょうか?
ハイブリッドスリープをやめるとか、時間指定を変更してみるとか。あると思います。
書込番号:16556545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、BSのチェックボックスが外れていた。
多分だけど、Microsoftのアップデートをインストールした時に
外れたような気がする。
原因不明ですけどね…。
書込番号:16579231
0点
追伸、
9月11日の定例アップデートが原因かもしれないです。何やらバグが有るようで、インストールしても
また、同じ内容のアップデートを催促してきます。
昨日、Microsoftにメールしたのだけど、調査中との事。
AKIBA PC Hotline!に掲載されていた内容はOffice 2007関連のセキュリティアップデートが原因らしく
現在は、配信を停止している、と書かれていたが、我が家では今日になっても
相変わらず催促される。う〜む意味不明。
書込番号:16579321
0点
やばい
昨日、アップデートしてしまいました。
確かに、同じOfficeのアップデートが2回ありましたが、それ以降大丈夫みたい。
リブートして、動いているのを見て、スリープにしたから、録画は大丈夫かな。
書込番号:16579607
0点
こんにちは、
Office は、2007だと思います。
書込番号:16580264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仲義さん、こんにちは。
え〜、2007ですか?
アップデートの催促は無いのでしょうか?
私は、余りにもウザったいのでWindows UpdateをOffにしてしまいました。
書込番号:16580312
0点
Microsoftにメール、返答有り。
未だ解決せず。
Windows UpdateをONにすると、相変わらずインストールの催促。
毎回、毎回、復元ポイント設定になるので。大変ご迷惑。
問題のI-Oソフトへの影響が怖いです。
書込番号:16580429
0点
hassies さん
こんばんは、
なんか変ですね。
よく見たら。9/12から連続3日間 Office 2007 の アップデート後、リブートの繰り返しですね。
KB2760411
KB2760583
KB2760588
が繰り返していますね。
無視リストにいれておきます。
そうすれば、更新通知はこないですよ。
取りあえずは、録画はとれてました。 (^−^)
マイナー・バージョンアップとあまり関係ないけど、Office 2007のバージョンアップはおかしい。
書込番号:16582552
0点
MS Office 2007 アップデートの不具合,今日現在(9/14)改善?されたらしいが・・・
書込番号:16583020
0点
仲義さん、お早う御座います。
仰る通りの更新です。
沼さん、お早う御座います。
解決したのですか?
であればWindows UpdateをONにしてみたいと思います。
書込番号:16583086
0点
沼さん、こんにちは。
お蔭様でアップデートせずに済みました。
教えて頂いて、有難う御座いました。
書込番号:16583403
0点
録画終了時に休止状態に移行しない理由が、何となく解かりました。
無人録画するので、モニターの電源Offの時間設定を調節するとダメみたいです。
時間設定をした後、PCの再起動が必要のようです。
書込番号:16593132
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
自作PCのHDCP対策が出来たので安くなった本機をダメ元で購入しました。
不具合報告が多数あるので設定は自己流ではなく珍しく説明書通りに行い何事も無く視聴可能になりました。
しかし録画をしてみると3回目で録画失敗となりHPでXZ3up用のファイルを使いソフトをアップグレード
数日経ちますが録画失敗はありません。
今までレグザのUSB-HDDでの録画しか使えなかったので録画画質が選べたりDVD、BDへ書き出せたり
レグザで録画ファイルの視聴が出来たりととても重宝しています。
BSの電源が取れないのでアンテナ配線は若干複雑でそこが唯一の難点でしょうか。
質問はDiXiM Media Server 3を使用してレグザで録画ファイルの視聴している時に早送り、巻き戻しをすると再生が止まってしまう事です。
レグザとルーターが100Mbpsということが関係しているのでしょうか?
0点
DiXiM Media Server 3から他のサーバーにダビングすれば早送り出来るので、特定のクライントとサーバー間の不具合かと思われます。(REGZA側の仕様変更の様な物に対応出来なかったのかも)
サポートに不具合報告として要望を出して、アップデート修正で治して貰った方が良いかと思います。(サポートはアイオー(&DigiOn)側かな)
書込番号:16255635
![]()
1点
なるほどDiXiM Media Server 3が新しいレグザに対応できていない可能性もありますね。
時間を見つけてI/Oデーターに聞いてみます。
安いのでもう一台購入したのが昨日届いたので今ダブ録を確認しているところです。
ドライバやソフトなどは最初に入れたのを使用するだけで2台目はUSBに繋ぐだけなので簡単ですこれ。
書込番号:16255683
0点
>HR10、HR15、SR16、SR24
=>
へぇ、新しいREGZAだと再生できるんだ!
書込番号:16256631
0点
私のREGZAでも確認しましたが早送り巻き戻しで終了しますね。15秒送り5秒戻しは正常です。
確認した機種はわりと最近の 42Z3 とブルーレイ DBR-M190です。
書込番号:16256695
2点
I/Oデーターに問い合わせをしてみました。
DiXiM Media Server 3側では特に対応すべきことがないとの事でした・・・
ルーターやレグザ側の通信速度が遅いのが原因ではないかとの事でした。
うーん、本当にそうなのか今ひとつしっくりこないですね。
書込番号:16280528
0点
>15秒送り5秒戻しは正常です。
ー>
御免。z2000で正常なのはそっちの方でした。早送、巻戻しは皆さんと同じです。lanはgigaです。
書込番号:16280560
0点
ちぇいさー最高さん
>DiXiM Media Server 3側では特に対応すべきことがないとの事でした・・・
>ルーターやレグザ側の通信速度が遅いのが原因ではないかとの事でした。
配信対応機器一覧に載っていない機種の不具合報告は非対応で貫く腹積りかもですね。(誠意の無い対応です)
自社製品の販売に影響するのに実に間の抜けた対応です。
>うーん、本当にそうなのか今ひとつしっくりこないですね。
まず、違います。
私のLAN接続は有線です。(100/1000Mbps切替も状況に変化なし)
同じPC内にある「DiXiM Media Server 3 for Media Center TV」の番組では早送りできます。
また、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」から同じPC内の「iVDR-S Media Server」へDTCP-IPダビングした番組も早送りできます。
(同じく「RECBOX」や「HVT-BCT300」へDTCP-IPダビングをしても早送りできます)
早送りでエラー停止するのは、同じPC内の「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」上にある番組でだけです。
あと、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」上にある番組を見ていて何度か30秒スキップ/再生/停止を繰り返していたら、勝手に19RE1が再起動(強制リセット)を起こしました。
日立のWoooとPS3 Media Serverの組合せでは何度か経験がありましたが、REGZAでは初めての経験でしたので非常に焦りました。(;^^)
書込番号:16281100
0点
星めぐりさん
ブルーレイでもDiXiM Media Server 3が見えて再生→早送りをすると停止するという事でしょうか?
レスを頂いた皆さんのレグザで誰もDiXiM Media Server 3で特殊再生が出来ていない事がわかりました。
ギガビット環境でも同様でということ
しかもファイルを他のサーバソフトに移すと特殊再生が可能であること
アップデートファイルが現行機種と同一であるのでI/Oさんが今後対応してくれるといいのですけど・・・
書込番号:16283450
0点
>ブルーレイでもDiXiM Media Server 3が見えて再生→早送りをすると停止するという事でしょうか?
そうです。ネットワーク経由で見れますが。早送り早戻しで停止します。
共通は東芝REGZAということですね。
ちなみにパナソニックの DIGA DMR-BWT620では正常で早送り早巻き戻しても停止しませんでした。
書込番号:16283644
1点
追記します。
REGZAとDIGAは同一ネットワークで有線LANで速度の問題ではないと思います。
同じネットワークのPS3でも正常な動作をします。
書込番号:16283667
0点
私の所でも、REGZA以外のクライアントでは早送り/早戻し出来ています。(Wooo HP03/HVT-BCT300/DiXiM DigitalTV)
始めは、REGZA側のアップデート(2012/10〜)に「特殊再生(早送り・早戻し等)」の修正項目があったので、
それとの兼ね合いが上手くいっていないものと想像していたのですが・・・
同じソフトメーカーのfor Media Center TVやRECBOX等が問題ないので少し不可解に思っています。
ちぇいさー最高さん
>アップデートファイルが現行機種と同一であるのでI/Oさんが今後対応してくれるといいのですけど・・・
少し話はズレてしまいますが、「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」自体はVer.5.11(2012/09/27)の2012/09/13(ファイル更新日時)から更新されておらず、現行のGV-MVP/X3シリーズでも同じ古いソフトを使用している様です。(タイムスタンプやCRC値も同じ物でした)
メーカーへのツッコミ所は色々ありますが、私も迅速なアップデート対応を願っています。
書込番号:16287709
0点
電話での対応が納得できなかったのでメールにて不具合とその対策の問い合わせを行いました。
I/Oデーターより下記の返事が届きました。
>お手元のテレビの型番とは異なりますが、REGZA 37Z1にて試したところ、伺いました
>状況が再現いたしました。
>どのような問題による状況か現段階では分かりかねるため、担当部署に申し伝え、調
>査させていただきたいと存じます。
取り敢えず不具合の認識はしてもらったようなので後は改善してくれるかどうかですね。
書込番号:16348586
2点
私も問い合わせてみました。
DiXiM Media Server 3のβ版をメールで近日送るとのことです。送った後の感想も求められました。
気になる方は問い合わせしてみてはどうでしょう。
書込番号:16353865
2点
I-O DATA からDiXiM Media Server3 for mAgicTV3.27.6.0(ベータ版)が送られてきました。
結果、家のREGZA、2機種で動作確認をしましたところ正常に早巻き戻し、早送りすることが出来ました。
家ではすべてDR録画なので、それ以外ではテストしてません。
書込番号:16355083
2点
残りの録画モードHR2〜LPですべて作り再生テストしてみました。
結果、REGZA(42Z3 、DBR-M190)でのネットワーク再生はすべて正常に早送り、早巻き戻し出来ました。
書込番号:16357590
1点
星めぐりさん
私のところにもメーカーからDiXiM Media Server 3の3.27.6.0が本日送られてきました。
インストールして使ってみましたが早送り巻き戻しが全ての速度で出来ました。
まだいくつかの録画モードしか試して無いので休み中に試してみようと思います。
書込番号:16358850
1点
送られてきたDiXiM Media Server 3の3.27.6.0を確認しましたが全ての録画モードの
特殊再生が行えることを確認できました。
動作も比較的スムーズで良い感じでした。
何故かPS3での特殊再生がとてもスムーズになっていてびっくりしました。
現行バージョンだとすごく引っかかるような感じだったのが良くなっています。
早く正式版が出てレグザユーザーの人が使えるようになるのを楽しみにしています。
書込番号:16384320
1点
3.27.6.0が正規にアップロードされました。(mAgicTV GTの「更新プログラムの確認」から)
サポート送付の物と同じくREGZA RE1で早送り出来る様になっています。
(ただ、早送り→再生で数フレーム戻されますね)
書込番号:16496623
0点
やっと正式版が出たようですね。
これでレグザユーザーも本機を活用できますね。
3.27.6.0を一ヶ月使用しましたが不具合などは無く大いに活用してました。
使い勝手が良くなってからチューナーを更に1つ増やしてトリプルチューナーにしてしまいました(^^;
録画時にPCがHDDを激しくアクセスすると録画画像が一部壊れるみたいですね・・・
HDDを増設して録画をそちらにすれば回避できるか分かりませんが試してみようと思ってます。
書込番号:16497723
0点
レスを頂いた皆さんのおかげで問題が解決致しました。
解決するまでの情報交換用として閉めませんでしたが無事解決したので閉めようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16507942
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
配信画質等の変更を反映するには、再起動しろと指示されますがありますが、これってPC自体を再起動せずに出来るのでしょうか? (タスクマネージャから強制終了はダメです)。
0点
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/faq1000.htm
他のUSB機器を正しく取り外さなかったため(USB接続デバイスのみ)を参照して下さい。
この方法では駄目ですか?
書込番号:16388167
![]()
0点
OSはWin8ですが、その方法ではダメです。”マネージャの起動に失敗しました”になります。
PC再起動が一番気楽っちゃ気楽ですが、なんとも...
書込番号:16388377
0点
タスクマネージャーで殺してみたら? プロセスでです。
書込番号:16389050
![]()
0点
>タスクマネージャーで殺してみたら? プロセスでです。
=>
あ、プロセスで殺してます。 このソフト異常終了させると、ダメみたいですね。
どういう状態が mAgicマネージャが正しく再起動されたのかも分からないし。
設定変更したら再起動しろとあるのなら、本当はメニュー等にその旨項目があるのが自然なハズですが、このチューナの添付ソフトに 自然な発想等を期待する僕の方が間違ってるのでしょう。
まぁ、そうでなくても iPad連携機能等がおかしくなって、PC再起動したら治る事もある、治らないこともあるとか、もはや仕様の一部でしょうか?
昨日まできちんと動作してた機能が、次の日には突然具合が悪くなるというのは、もううんざりしてます。ログもないのも多いし。
書込番号:16389393
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
>■Ver.6.03 → Ver.6.06(2013/07/04)
>
>・モバイル機器へのダビングで、番組が途中で再生できなくなる場合がある件を修正。
らしいです。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/4248_win7.htm
次回以降の更新内容については上記ページからどうぞ。
GV-MVP/XZ3のページですが、Ver.6.03A以降からはGV-MVP/XZ2とGV-MVP/XZ3は同じソフトを使ってるらしいです。
書込番号:16331113
0点
今朝、番組表のダウンロードが、妙に時間が掛かりました。毎日、午前7:00に開始、7:45頃終了するのに
今朝は、9:10終了でした。皆さんは如何でしたか?ダウンロード先の、サーバーが混んでいたのですかね?
書込番号:16360449
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





