GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年10月15日 09:27 | |
| 1 | 2 | 2011年10月11日 16:40 | |
| 2 | 14 | 2011年10月8日 18:00 | |
| 1 | 4 | 2011年10月3日 20:18 | |
| 0 | 10 | 2011年9月28日 17:11 | |
| 2 | 7 | 2011年9月28日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
1年以上(2台)愛用しており、安定動作には満足しています。
しかし、録画ファイルは1時間番組で8GB前後あり4.7GBのもDVDへのダビングは断念しています。
マニュアルらしき紙片も同梱されてはいますが、説明があまりに粗略でダビングできません。
どなたか、詳細な手順を教えて頂けませんか?
(マニュアルがしっかりしていれば問題はないのですが)。
0点
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/feature.htm
録画用(CPRM対応)の2層DVDまたはBDにダビングして下さい。
書込番号:13621590
0点
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822.htm
GV-MVP/XZ2
『 画面で見るマニュアル for mAgicTV GT 』をクリックして、
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/index.htm
『 使ってみよう 』をクリックして、
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra0000.htm
『 エクスポート 』をクリックして、
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra0500.htm
『 DVDにダビング(コピー/ムーブ)する 』
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra5000.htm
『 BDにダビングする(コピー/ムーブ)する 』
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra5100.htm
『 番組を編集して、BD/DVDにダビング(コピー/ムーブ)する 』
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra5200.htm
を、確認ですね。
書込番号:13621620
0点
録画用2層DVDかBDに焼きますか?確かに出来ますが。
それって、使用者に親切な、本来のダビング10なのでしょうかねえ。
解像度を落として、普通にDVD-Rに焼けないのであれば、そうするしかないかも。
それにしても、BDの容量を超えた場合は?やはりヤバイですねえ。
私は再三にわたって見たい番組は、今の所不利X様とAVS4YOUのお世話になって、
1時間番組を約350MBのWMVに変換していますが、時間がかかり過ぎで弱っています。
(なにぶん録画するのに1時間、ファイル変換に同じく1時間以上)。
しかし、BDプレーヤーを1万円で買って、また高価なBDメディアを沢山買ってという不利益
も考えただけで憂鬱になりますねえ。やはりダビング10は、こんなものですかね?
がっかり!!
やはり止めときます(笑)。幸いHDDが大変安くなりましたので、ダビングなしで。
書込番号:13621707
0点
えー 言っていることはダビング10関係ないじゃないですか
DVDに焼くってことはDVDプレイヤーで見れる
そうじゃないならDVDやBDなどに焼く必要はないでしょう
容量節約ってことなら現状のWMVにする方法がベストでしょう
書込番号:13621779
0点
WMVの変える程度なら最初からAVCで録り込んでおけば?
時間がかかるのが嫌なら、i3+QSVで残したら?
書込番号:13622219
0点
有り難うございます。
ファイル形式を変換したDLが出来るのですか?TSオンリーと思いこみしていました。
しかし、そのやり方が分かりません。
お手数ですが、教えて下さいませんか。
書込番号:13624141
0点
星屑とこんぺいとうさん。
あなたにご紹介頂いたマニュアルで解決できました。
他のみなさまも有り難うございました。
書込番号:13628682
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
PCG-GRT99/Pで使える地デジチューナーはありますか?
主な仕様は以下です。
P4 2.8G
NVIDIA GeForce FX Go5600 64MB
UXGA
1024MB
160GB
1点
2003年当時のPCならCOPPに対応しているとは考えられません。
SONYのサポートサイトにはグラフィックドライバの更新も特に無いようなので、nVidiaからドライバをDLして
インストールさせてグラフィックドライバの更新が成功しないと地デジは無理です。
ワンセグなら大丈夫だとは思いますが、通常の地デジ製品はグラフィックドライバのCOPP対応が必須ですので。
書込番号:13605683
0点
地デジ相性チェッカー で簡易確認は可能だと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/support.htm
NGが出たとすれば、仕様で満足しない処があると言う事です。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/spec.htm
著作関係が厳しいので、古いPCだとかなりのテコ入れ〜買い換え相当になると思います。
書込番号:13611830
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
サポートソフトバージョン「5.05」にアップデートしたら、番組表が表示されなく
なりました。みなさんはどうですか?
ちなみに、5.05ではテレビ番組/録画ファイルの視聴切り替えが若干速くなりましたね。
また、mAgicガイドGTの番組表のフォントが変わったような(?)気がします。
0点
スミマセン・・・
「サポートソフトバージョン「5.05」にアップデートしたら、”注目番組”が表示されなくなりました。」
の間違いです。
書込番号:13415028
0点
「テレビ王国」を利用されたらどうでしょうか。
予約録画も「テレビ王国」から可能。
付属ソフトの「番組表」はかなり見にくいので使いませんね。
http://tv.so-net.ne.jp/
書込番号:13415081
0点
予約録画しなおす事になりますが、番組データーベース初期化してみては?
書込番号:13415317
0点
ピンクモンキーさん、カメカメポッポさん
レスありがとうございます。
テレビ王国はIE9に対応されるのを待っています。
番組データーベースを初期化したら、今度は特集番組も表示されなくなってしまいました・・
(通常の番組表だけは表示されます)
そんなこんなで、すべてインストールし直ししてみたら、やっと表示されるようになりました!
書込番号:13424029
0点
>テレビ王国はIE9に対応されるのを待っています
あれれ?
特に意識しなかったですけど、当方はIE9で使えていますが。
書込番号:13424490
0点
ピンクモンキーさん
IE9だと設定メニューの項目を変更しても反映されなくないですか?
書込番号:13426434
0点
そうですか、自分では気が付いていないのかも。
「設定」どの部分ですか?
実は当方は同社のGV-MVP/XS2なのでスレ主さんのケースと異なるのかも。
書込番号:13426612
0点
ピンクモンキーさん
「設定メニュー」というのは、テレビ王国の番組表の上部にある項目です。
「表示時間」や「横幅」等のプルダウンを変更しても何も変わらないです。
書込番号:13430016
0点
ブリッポ☆さん
仰るとおり、ご指摘の項目は反映されないというか動かないですね。
先ほど、別のPCからIE8で試しましたら反映されました。
ただ、やっぱり動きはIE9が速いですー(笑)
書込番号:13431083
0点
私のは一つ前のXZですが、Java製フリーウェアのタイニー番組ナビゲータ(通称 鯛ナビ)を使ってiEPG予約をしています。
(番組データはテレビ王国から取得)
番組表ソフトなので注目番組や特集番組には対応していませんが、おそらくXZ2や他のシリーズでも利用できると思います。
気になった方は試しに使ってみては如何でしょう。
http://Sourceforge.jp/projects/tainavi/
書込番号:13431780
0点
IE9での表示状態。
赤四角の部分が反応しませんね。
ただ、このままでも横幅は…これでいいのかどうかよく分かりませんがとりあえずは見にくいとか特にないですね。
(モニターは22インチ1680×1050)
不便じゃなかったので「設定」があるのが気が付かなかったー。
書込番号:13434889
0点
IE9の互換表示をONにすると、設定が動作します。
互換表示は、URLの右にある、紙が上下に裂けたようなアイコンです。これを押してください。
書込番号:13594751
2点
abcdiyさん
私もこれは知りませんでした、こちらでも反映されるようになりました。
書込番号:13598831
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
閲覧ありがとうございます。まず下記に相性チェックの結果を載せます。
---- 地デジ相性チェッカー for GV-MVP/Xシリーズ 判定結果 ---- 2011/10/03 04:43
X ご利用の環境では動作することができません。
ご利用環境と判定結果
OS : Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1
: ◎ 対応しています。
CPU : Intel(R) Core(TM) i5-2410M CPU @ 2.30GHz 2.30 GHz
: ※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
メモリ : 8192 MB
: ◎ 推奨環境です。
グラフィック : Intel(R) HD Graphics Family
VRAM : 128 MB
: ※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
グラフィック、ディスプレイの接続状態
: ×
オーバーレイ表示が使用出来ません。
他の動画アプリケーションで既にオーバーレイ表示が利用される可能性があります。
他の動画アプリケーションを停止してください。
推奨CPU、メモリ、グラフィックカード、ディスプレイなどの最新情報は、弊社
ホームページ(www.iodata.jp)よりご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
地デジ相性チェッカー for Xシリーズ Ver .4.02 ( 内部バージョン Ver 1.03)
Copyright (C) 2008-2010 I-O DATA DEVICE, INC.
上記のような結果が出ました。
使用しているPCはAcer Aspire AS5750 AS5750-N52C/Kです。スッペク等は上記の通りで、ほかに解像度はWXGA (1366x768)です。(スペックで書き足らないものがある時はごめんなさい。追記しますね。)
相性チェッカーで出た、「オーバーレイ表示が使用出来ません。」に関してなのですが、タスクマネージャーのアプリケーションの項目で、動画アプリケーションを使用していないか確認したところ、動画関係のアプリケーションは見当たりませんでした。
ほかに考えられる原因として、「グラフィックドライバは最新ですか?」という項目を見つけたので、http://www.intel.com/p/en_US/support/detectでグラフィックドライバのチェックをしたところ、
--------------------------------------------------------------------------------------
The Intel® Driver Update Utility keeps your system up-to-date. It detects which driver updates
are relevant to your computer, and then helps you install them quickly and easily
Product Detected Intel® Processor Graphics 3000
Current Driver Installed 8.15.10.2342
A customized computer manufacturer driver is installed on your computer. The Intel Driver Update Utility is not able to update the driver. Installing a generic Intel driver instead of the customized computer manufacturer driver may cause technical issues. Contact your computer manufacturer for the latest driver for your computer.
-------------------------------------------------------------------------------------
と出て、上3行を読むと、最新版になっているようでした。
しかし、更新をするには下4行を読むとどうやら製造元つまりAcer?のHPから更新をすればよいのかと思い、とりあえずacerのホームページに行き、
ドライバーダウンロード>製品カテゴリの選択から「ノートブックPC」>製品を選択してください。から「Aspire」>製品型番を選択してください。から「Aspire5750」>
と進みました。そこで新しく出てきた項目から、「ドライバー」を選び(なぜかこの項目には「このページは、Windows7に含まれていないドライバーとなります。」と書かれていました。)、その中の「VGA Intel」をダウンロードボタンをクリックしてダウンロードし、ダウンロードしたファイルを解凍しました。
ここまでやったはいいものの、Intelのサイトで最新版である、と診断が出ていたのと、AcerのHPでダウンロードしてきたものが、AcerのHPの「このページは、Windows7に含まれていないドライバーとなります。」という記述から、グラフィックドライバの更新のためのものかわからずに、インストールはまだしていません。
このような疑問等から、解決のための関連キーワード検索以外の作業が止まっている状況です。
ここまでの手順で間違っていたところや、問題の解決方法がわかりそうな方、同じような環境で使用できた方々の回答等々、書き足らなかったり、読みずらっかたりすることもあるかもしれませんが、どうか問題解決に力をお貸しください。よろしくお願いします。
情報補足等の追記もしていきたいと思います。
0点
原因は分かりませんが、AeroをOFFで使っているとかありませんかね。(違っていたらすいません)
一応、対応製品検索エンジンでは○になっています。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=115708&categoryCd=381
書込番号:13577301
0点
とりあえずこちらも試してみてはどうでしょうか。
Buffalo地デジ確認ツール
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
書込番号:13577375
0点
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=115708&categoryCd=381
地デジ相性チェッカーの結果だけじゃなくてメーカーHP上の対応表も確認した方が良いかと。
対応表によると、この地デジチューナーが対応って書いてますし、動作確認が取れているみたいですよ。
おそらくですが、地デジ相性チェッカーがしばらく更新されていないのが原因でしょうね。
Core i5 2410Mという型番のCPUがソフト内に登録されていないから大丈夫なのか判断出来ない、グラフィックについても同様って状況だと思います。
地デジ相性チェッカーの更新日が一番新しいもので2011年1月、Core i5 2410MというCPUが登場したのは2011年6月以降ってあたり、確率は高いと思います。
書込番号:13578322
0点
Buffalo公開の判定ツールはあてにならないのでBD Advisorを使って下さい。
使わなくても大丈夫だとは思いますが。
Aeroが有効だとオーバーレイが使えないというのが原因の一つかと思います。
ただ、オーバーレイは地デジチューナ製品に必須のものではありません。
書込番号:13579281
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
映画が好きなもので、GV−MVP/XZ2とGV−MVP/VSを使って録画して見ている。
この10月からBSの新チャンネルがスタートするという事で、番組案内などを見て契約した。
http://www.star-ch.jp/bs3ch/
http://www.wowow.co.jp/3ch/
ところが、IOデータのデジタル・チューナーではソフトがまだ対応していないようだ。
メーカには苦情を出しておきましたが、皆さんのマシンではどうでしょうか?
私のデスクトップPCとノートPCの「mAgicガイドDigital」では新チャンネルの番組表が表示されないので、録画予約もできない。
サポート・ソフトは最新版。 「チャンネル・スキャン」→「番組表の更新」をやり直しても同じ。
5〜6年前購入したシャープ製HDDレコーダーでは、新チャンネルの10/1の番組表が何の問題もなく表示されている。
メーカー対応までまた3週間くらいかかると思うが、困った困った。
何かいい方法はないですか?
0点
10月に入ってからチャンネルスキャンをすれば映るのでは。
書込番号:13541184
0点
XS2Wですが、タスクバーのMAGICTV GT設定からチャンネル設定→WOWOWを
選んでWOWOWの1〜3にチェックを入れると番組表に表示されると
思いますが。 つまりWOWOW 191,192,193にチェックを入れます
それから番組表を取得してください サポートソフトは5.05です。
書込番号:13541400
0点
きらきらアフロさん、どうも。
>10月に入ってからチャンネルスキャンをすれば映るのでは。
そういうのはIOデータ社の社風・伝統からいってあり得ませんね。この4月のBS−1,2の改変の時のドタバタはGV−MVP/VSのクチコミに残っていますが、・・・・。
IOデータは客の苦情が殺到して初めて問題に気づいて対応をとる会社です。
BS−1,2の時でさえそうでしたから、苦情件数の少ないWOWOWやスター・チャンネルでの問題なんか、まだ気づいてないし、伝統に反する対応は取っていないでしょう。
実は、今現在(9月24日13時頃です)、スター・チャンネルとWOWOWからは試験電波を送信中で、私のTVでは192,193,201,202チャンネルの映像を見る事ができます(試験電波発射中という表示付き)。191と200は登録したBCASカードをTVに入れてないので見れませんけれども。
しかし、PC上のmAgicTVでは191と200は見れる(受信契約したカードが入っている)が、192,193,201,202はどこをどう触っても見る事ができないようです。
ソフトの変更がない限りダメでしょうね。残念ながら。
書込番号:13541471
0点
失礼しました。訂正とお詫びです。
>しかし、PC上のmAgicTVでは191と200は見れる(受信契約したカードが入っている)が、192,193,201,202はどこをどう触っても見る事ができないようです。
PC上のmAgicTVでも192,193,201,202の試験放送が見ることができました。
右下の「CH入力」というのを押して、数字ボタンを192→「決定」と押せばOKです。mAgicTVから録画もできています。
調査不足でした。申し訳ない。
書込番号:13541516
0点
チャンネル再設定と番組表再取得したら番組は1,2,3(2,3同じ番組)
受信できますが番組表は1局だけ(WOWOW1)だけになりました
よって前言を取り消します
画像は再選局前の番組表です
書込番号:13541526
0点
弧峰さん。おっしゃるとおりです。
従来、「mAgicガイドDigital」上の番組表では191〜193の3列表示で、ハイビジョン放送でない時間帯では個別に予約録画ができていましたね。それが消えてます。
つまり、今の「mAgicガイドDigital」上からの192、193の予約録画はできないと思いますね。
キーワード等による「おまかせ録画」もできないと思います。
PCのそばについていて、時間が来たらmAgicTVの左下の赤丸ボタンを押して録画開始するんですかね。
書込番号:13541601
0点
「mAgicガイドDigital」の番組表で10/1以降スタートするBS新チャンネルの番組表が表示されない件、メーカに問い合わせてましたが、その後の状況は次の通りです。
昨日夕刻、第一報メールが入り、
その指示に従ってマイPCのホルダやファイルを削除したり番組データの更新をやった結果、BS番組表のチャンネルの列が4個追加新設された。
番組表のデータを読み込みし直すと、WOWOWのチャンネルでは10/1以降の番組表がデータで埋まった。録画予約も問題なくできる状態になった。
しかし、スターチャンネルの3つのチャンネルの内、1はOKだが、2と3は空欄になっている。空欄では録画予約はできない。
その旨をメーカに連絡すると、今朝第二報メールが入り、
削除ツールを使用した後、サポート・ソフトを入れ直すよう、その手順の指示があった。その手順を実行したが、状況は昨日と同じ。その旨を先ほどメーカへ返信した。
現在の番組表の新チャンネルの名称表示と状況をまとめると次のとおり。
WOWOWプライム(10/4までの番組表あり)
WOWOWライブ(10/1〜4の番組表あり)
WOWOWシネマ(10/1〜4の番組表あり)
スターチャンネル1(10/4までの番組表あり)
スターチャンネル2(番組欄は空欄のママ)
スターチャンネル3(番組欄は空欄のママ)
メーカが送ってきたメールを以下にコピペするかどうか、迷ったが、やめます。申し訳ない。
PC環境やOSのバージョンによって処置が違う可能性があるので、それぞれメーカへ問い合わせするのがよいでしょう。
なお、今のままに放っておいて、10/1の朝になったら自動的に新しい番組表に替わっているなんていう事はありません。
それから、上記はGV−MVP/XZ2+最新版ソフト5.05での話。
私は別のPCでGV−MVP/VZ+最新版ソフト4.14を使っている。これには10/1以降スタートする新チャンネルの表示は、まだ対応できてないようだ。
4.14が最新版のGV−MVPは全部ダメでないかと思うが、どうだろうか?
(GV−MVP/VZについては積極的な問い合わせはしていない。)
WOWOWでは最初の3日間は無料放送を沢山やるようだ。会員登録してない方も楽しめる。
私はゴッドファーザー三部作とか男はつらいよ(第1作)、ローマの休日を楽しみにしている。
ここで宣伝してもしようがないけれども、同好の方はぜひどうぞ。
書込番号:13554245
0点
続報と言うか終報です。
取り敢えず、私の場合は万歳という事になりました。
ノートPCにGV−MVP/XZ2を付け、デスクトップPCにGV−MVP/VSを付けて両方で録画できるようにしてます。
今日、VS用ソフトの新バージョン(4.15)がアップロードされました。
早速、これをデスクトップPCへとインストールした所、WOWOWとスターチャンネルの合計6チャンネルの番組表(10/1〜4分)が全部表示されるようになりました。予約録画可能です。
XZ2の方はメーカー指示に従って、念のため、3回インストールをやり直したが、前に報告したのと同じです。
私の場合、XZ2の方のB−CASカードで有料放送の登録をしてたので、B−CASカードを入れ替える必要がありますが、新チャンネルの録画に支障はなくなりました。
メーカの対応は不満ではありますが、一段落です。
書込番号:13555771
0点
最終報です。
GV−MVP/XZ2を取り付けているノートPCでも、スタチャン2と3の番組表が表示されるようになりました。
今まで上手くいかなかった原因について、先ほど届いたメーカーの説明。
>弊社にて確認を致しましたところ、9月27日まではNetの番組表の中にスターチャンネルの情報が入っていない状況でございました。
>本日(9月28日)より、配信していることが確認できましたので、恐れ入りますが、再度スキャンをしてご確認頂けないでしょうか。
納得いかない説明であるし、「そんな事は早く言えよ」という気持ちだったが、今、「番組データ更新」ボタンを押して実行した結果、取り敢えずOKとなった。
チャンチャン。
書込番号:13558451
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
おはようございます。
GV-MVP/VZを使っていますが、現在もクチコミが動いている製品でしたのでこちらでお聞きします。
質問です。
通常モードで録画した2時間程度の番組を、ブルーレイやDVDにムーブ/コピー
するのに、【8〜12時間】くらい平気でかかっています。
(下記の通り低スペックPCだからだと思います。)
皆さんは何十分くらいかかっていますか?
録画は通常モードです。VZには長時間モードはないので(汗)
パソコン、2006年製NECノート
CPU:AMD Turion64X2 TL58 1.9Ghz
GPU:RADEON XPRESS 1100(再生支援等無し)
メモリ:2.6GB(OS制約による)
OS:3VISTA HOME PREMIUM SP2(32ビット)
ブルーレイドライブ:IODATA製USB接続外付
です。
要求スペックとしては最低ギリギリでした(汗)
私しか使ってなかったので、『寝てる間とか仕事に行ってる間に終わってる』的な感覚でいて
不自由は無かったのですが、最近妻も使い始めたので、追いつかなくなってきてるんですよね。
だからパソコン買い替え検討してまして、今時のスペックならどれくらいかな?と思いまして…
重ね重ねですが『買い替えるべき』というご指摘だけでなく、上記処理の所要時間を教えて
下さい。
皆さん、宜しくお願いします。
0点
こんにちは、かっちょエイトさん
編集を行わずにダビングをしているのなら遅いと思いますが、編集するとCPUの処理能力が高くないと時間がかかります。
書込番号:13545060
0点
パソコン買い直すよりも追加かな?
かなり高性能にしても何時間もかかります。 予約数が多いとディスクへの書き込みが出来なくなります。
家電でも同じ・・TSを編集+適当なDVDに書き込むにも一晩コースかな? 以後TSでの録画を止めて、一枚2時間目安に画像を落としました。・・・でも、PCチューナーは遅い。
試しに、未編集でのBD書き込み、DVD2時間目安の解像度に落としてDVDに未編集で書き込む。
それでも、時間がかかるなら・・・家電をお勧めします。 編集しての書き込みでしょ? 性能の高いPCにしても予約録画安定性。編集性の良さは家電より格段に劣ります。
書込番号:13546344
![]()
0点
機種は違うんですが....。
GV-MVP/XS2Wですがソースファイル(BS 2時間 DR録画で約19GB)
→ DVD-RW SPモードでコピー コピー時間は約90分です
(CPU C2D 2.4GHZ,4GB MEMORY ,NVIDIA GT440,XS2W MAGICTV GT VER5.05)
以前はもっと掛かっていたと思いますけどね(XSWの頃)
またBS DR画質60分番組 (9.028GB) → BD-REにコピーDR画質 結果50分です。
BS HR7画質120分(2.97GB) → BD-REにコピー HR7画質 結果20分
MAGICTV GTになりちょっと速くなったのかな。 -Rタイプのディスクは
ベリファイしてないので速くなるか同じくらいかも
しれません。上記はあくまでもGV-MVP/XS2W、MAGICTV GT 5.05で私の
PC環境上での結果です。
書込番号:13547764
![]()
0点
とあるアニメ30分(2.92GB)BD-R/REへダビングした場合
BD-R(4倍速対応)ではメディアのフォーマット開始からディスクのイジェクトまでで10分36秒
BD-R(6倍速対応)では10分53秒
BD-RE(2倍速対応)では17分37秒
でしたね。
書込番号:13547816
0点
皆さん、こんばんは。
カメカメポッポさん、おっしゃられるとおりです。CMを抜いたりとか“編集して”での事です。
DVDレコーダーですが、過去に持っていました。でもHDDがクラッシュし、交換しようとしたら
メーカーのサービスマンに頼まないとHDDを認識しないような仕様で、万単位の費用がかかる
ようでした。ここで色々調べましたが、殆どのメーカーがそうでした。長く使いたく、PCであれば
HDDの交換は簡単なので、PCをレコーダー替わりにしている次第です。
もう一つ、我が家には、『おまかせ録画』が必須なのですが、同様の機能があるのは家電では
ソニーだけです。(偶々だと思いますが)ソニー製品と私との相性はかなり悪く、ウォークマン・
MDレコーダー・学習リモコン・PS1・PS2と2〜3年で壊れてます。怖くてPS3は買えませんでした(笑)
孤峰さん、空気抜き(レビュー用)さん、90分とか17分とかは未編集の話ですよね!?
宜しければ、編集有りだとどれくらいでしょうか?
書込番号:13548215
1点
編集を行った場合は録画時間の1.5〜2倍近くの時間がかかったと記憶しています。
Q9650やi7-860の場合なので、そのスペックではさらに時間がかかると思われます。
書込番号:13552550
![]()
1点
空気抜き(レビュー用)さん、有難うございます。
>編集を行った場合は録画時間の1.5〜2倍近くの時間がかかったと記憶しています。
つまり、120分(映画とか)のコンテンツで編集すると4時間くらいかかるんですね。
しかも、4コアでクロック3GHzクラスのCPUで…
現時点では、PCをレコーダーにするのなら、編集有りのダビングに時間がかかるのは
仕方がないのですね。
恥ずかしながら、予算は8万まででした。その他の条件は、OSは64bitでモニタは
17インチ以上、ワード・エクセル付でした。大手メーカー製でそれを探すとcore i3 2100
クラスでした。
家電を追加するのか、もう一度よく考えてみます。
書込番号:13557449
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





