GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

2011年 6月上旬 発売

GV-MVP/XZ2

フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,600

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/XZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月上旬

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

(1040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて!!

2012/10/09 07:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

この製品を買って2年になりますが、マニュアルはA3の1枚の紙切れです。
録画と再生、録画ドライブの設定はマニュアル無しでも簡単ですが、コピーと
ムーブができません。
-------
どこでもmAggicTVのヘルプの参照方法として、スタート、すべてのプログランム、IO−DATA、どこでも----ヘルプと指示していますが、絶対に見当たりません。ダビング10に関する項目が2行ありますが、どなたかのご指摘にもありましたが、これは使用できないとの事。
どのたか(できればメーカー側の方)、ダビング10,コピー・ムーブについて
教えて頂きたいのですが−−−−−−−−
--------

書込番号:15180422

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/09 08:33(1年以上前)

おはようございます

メーカーのQAです
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15663.htm

書込番号:15180504

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2012/10/09 08:48(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822.htm
ここら辺りは,活用されておりますでしょうか?

先刻ご承知! なら スルー で...

書込番号:15180541

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2012/10/09 19:58(1年以上前)

スタート、すべてのプログランム、IO−DATA,MAGICTV GT, MAGICTV GTヘルプ←起動します
上記のヘルプを起動すると、使ってみよう+ のプラスをクリックして広げます

そこにエクスポート項目があります そこがディスクコピー/ムーブ項目です
なお薄い文字はそこにマウスのカーソルを当ててクリックすると
文章が出てきます 試してください....

ちなみにメーカー、販売、アイオー関係者では有りません
画像を参考にしてください
XS2Wの5.11のインストール状態のHELPです。
XZ2と違っていたらゴメンです。

書込番号:15182323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/10/09 20:26(1年以上前)

狐峰さん、有り難うございます。
但し、私のvzとは異なるようですね。
--------
但し、エクスポートの項目は発見?しましたので、明日試してみようと思います。
一瞥したところでは、編集してあるいは編集せず直接エクスポートの2種あるようです。
エクスポートとコピー、ムーブ、ダビングといった用語の混乱が、正確に何を指すのか?
まだ、意味不明です。
たった、これだけの事が、せいぜい10行程度で説明できぬメーカーなのでしょうか?
取説作成の基本ができていない会社といった印象ですね。
しかし、大きく美麗な化粧箱(中身は小さい本体とA3の2枚と貧弱)は、私がもっている
チューナー6台の中でも圧巻といえます。
性能は申し分ない製品だけに、大変残念です。

書込番号:15182454

ナイスクチコミ!0


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/10 10:50(1年以上前)

時代的にペーパーレス化だと思うので、紙の説明書で詳しい情報を求めるのは、なかなか厳しいかと思います
調べるより実際にいじり回したほうが早いこともありますし

書込番号:15184860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/10/10 12:35(1年以上前)

調べるより実際にいじり回したほうが早いこともありますし


kero230さんの仰る通り、下手なマニュアル見るより「イジル方が早い」ですね。
実は今朝から1時間ばかり、いじくって(メニューバーと右クリック乱用)推測し、
解決しました。
 私も業務系のシステム設計者ですので、マニュアル作成の難しさは良く承知して
いますが---------うーん、もう一工夫が欲しい所ではありますね。

書込番号:15185202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/10/10 13:36(1年以上前)

あらら、まあ!
録画内容をDVDに書き込み終了(30分番組で2時間かかった)、やっとダビングが
出来たと思ったが、POWERDVDで音声ファイルしか再生しない。
テレビじゃなくて、ラジオになった。
-----
蓄積したDVDは、その都度ライブイラリーに転記して再生するしかないの?トホホ!
やれやれ、チューナーは安物に限る?
悲しい思いで、他社チューナーを乗せ代えしました(もうコイツは要らない)(笑)。

書込番号:15185441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信34

お気に入りに追加

標準

難 録画予約

2012/09/29 09:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:10件

使い始めなので、こういうものなのかよく判らないので感想というか、質問を。
私のPC環境は、NEC製 LL750 VISTA SP2 メモリー4GB搭載 です。
付属のソフトがあるので、操作性はまずまずといったところですが、
録画予約については思うようになりません。
まず、連続予約するとログには記録したとあるのに、実際には無い現象。
IO殿のサポートに問い合わせても「判りません」
仕方無く自分で色々試していたら録画を記録するHDDの設定が、外部HDDに設定したはずが
初期Cドライブに戻っていることに気が付きました。
私のPCのCドライブは20GBくらいなので、
おそらくプロテクト無しで連続予約すると上書きされるので消えたように見えるのかな、
実際は消してるんだな、と。
ソフトが実行してることだからログに残せないのかなぁ。
で、なぜHDDの設定が変わるのかを調べてたら、
録画予約開始時、PCがスリープから復帰するとき画面が明るくなりますが、
もうそのときに「指定したHDDがありません、初期HDDにします」と表示が。
そのとき外部HDDのランプはまだパカパカしてる状態です、いくらなんでも速すぎるでしょ。
ウェイトとか設定出来ないの?やり方は?
この辺りを再度IOサポート殿へ連絡入れたのですが、連絡は無し。
この辺りを上手く解決された方いらっしゃらないでしょうか?
あっ、外部HDDはUSB2.0を使ってます。
読みにくい文章かと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:15136203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 11:03(1年以上前)

もしかして、録画用の外付けHDDがFAT32でフォーマットされていませんか?
そのようになっていたらNTFSに変換、もしくはNTFSでフォーマットしてください。

書込番号:15136464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/29 11:08(1年以上前)

スリープから録画するまでの時間を長くとってもだめですか?
立ち上がった時にソフトのほうが速くHDDのほうが遅く認識されるとHDDが見つからない状態になると思われます。
サービスから該当のソフトを遅延開始に設定して試してみてください。

書込番号:15136478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 11:09(1年以上前)

予約時録画時に外付けHDDの電源が入っていないとか。
録画が開始されてスリープからまたは休止状態から復帰する際、外付けHDDの電源復帰が遅れてしまうとか。
外付けHDDを常時電源ONの状態で試されたらどうでしょうか。

書込番号:15136485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 11:11(1年以上前)

あ、1981sinichirouさんと被った。

書込番号:15136490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/29 16:46(1年以上前)

皆さま方コメントありがとうございます。
HDDはNTFSで設定しておりますので、おそらく関係は無かろうかと。
ソフトは常駐なのですが(付属のmagicGT)、遅延はソフト内で設定できるのでしょうか?
もしかしてwindoesでの設定が必要?
この辺りは知識がないのです。

最悪はご指摘通り電源ON状態で予約録画するしかないと思いますが、
そうなると365日24時間付けっぱなしになるかも。
それならHDD付きTVを選択するので、この製品は「使えない」です。

とりあえず遅延方法について、調べてみることにします。

書込番号:15137693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 17:08(1年以上前)

当方、同社の内蔵式チューナですが動作は同じだと思います。
スタンバイまたは休止モードから予約開始時刻の1分前に復帰して、5秒前に録画が開始されますね。
初期状態ではそうなっています。
1分前に復帰しているかどうか確認なさってください。
その1分間の間で外付けHDDが起動していれば問題なく録画される筈です。
その外付けがうまく起動していないような…どうでしょうか?

書込番号:15137765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 17:15(1年以上前)

追伸

1.起動状態から一旦PCを休止またはスタンバイにする
2.外付けHDDの電源がOFFになるのを確認する
3.その状態でPCを復帰する
4.外付けHDDの電源がONになるか確認する(1分以内かどうかも含め)

以上を確認されるのがよいかと。

書込番号:15137792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/29 18:16(1年以上前)

ビデオソフト遅延設定

ビデオ予約マージン

まずは設定をしてみましょう。
画像参照。

書込番号:15138020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/29 20:14(1年以上前)

皆さま、再々のアドバイス、ありがとうございます。

遅延はWindowsのサービスの設定のことですね。
画像付きで判り易かったです、ありがとうございます。
しかし、やってみましたが効果はないような…。
スリープ復帰のときも遅延は有効?
感じとしては、PC起動のときだけのような…。
予約マージンは20秒だったのを、設定ができるmaxの30秒に再設定しました。
この設定でこれから試してみます。
外部HDDの認証タイミングは、エクスプローラで表示された=認識、って解釈してます。
時間はどこから測ればよいのか…。
とりあえずやってみます。

書込番号:15138483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/29 21:45(1年以上前)

スリープ復帰のときも遅延は有効?
↑たしかにすでに読み込んでいるので関係ないと思います(^_^;
私の場合いろいろやってスリープからだめなら電源の管理で入れたままにしておき、
すべての録画が終わったらOFFにするように時間を調整して設定します。

書込番号:15138953

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2012/09/29 22:41(1年以上前)

私もGV-MVP/XZ2をノートPCに取り付けて、USB2.0接続HDDに記録してますが、最近はトラブった事はないですけどね。
(夏の大雨の時、BS電波がさえぎられ、弱すぎて録画失敗したくらい)


休止から復帰して録画開始する時も、スリープから復帰して録画開始する時も、動作を見ていると

@. 録画開始時刻の5分ジャスト前にPCが立ち上がり、
A. 1分前に、「録画準備を開始します」とかの表示が出、
B. 15秒前になると、「録画を開始しました」とかの表示が出、
C. 同時に録画HDDのランプのかすかな点滅が始まる。

つまり、PCの目が覚めてから、録画準備を開始するまで4分間もあるので、HDDの目覚めが多少悪くても支障にならないように思います。

スレ主さんのPC環境では実際の時間経過はどんなもんでしか?


因みに、拙宅ではデスクトップPCにIO社製GV-MVP/VSを取り付けて、内蔵HDDに録画してますけども、@〜Cの時間的な挙動は殆ど同じです。


書込番号:15139232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 23:07(1年以上前)

私の上の書き込み、勘違いから一部で誤記がありました。
スタンバイからの復帰は1分前ではなく5分前。
以下、tatumigaさんが15秒前に設定されている部分が当方では5秒前。
他は同じです。
時計インターネット同期は1時間(レジストリで3600秒に設定)ごとに行っているので極めて正確です。

書込番号:15139405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/30 01:10(1年以上前)

私の場合、次のような感じです。
@. 録画開始時刻の5分ジャスト前にPCが立ち上がり、
  →たしかに私のPCも5分前にONしますが、
   この直後(数秒)で、ドライブが見付からないので初期ドライブ・容量にする、
   みたいな画面が出てきます。
   このときに設定を確認すると、外部ドライブ設定のハズがCドライブに変わってます。
自分の見立てでは、magicGTが予約5分前に起動(いや復帰の方が正確かな?)するとき、
保存先のドライブを間髪入れずに探すので、
外部ドライブの認識が出来ないのではないか、と。
ちなみにエクスブローラが外部HDDを認識(表示)したのは10秒後くらいです。
このタイムラグをmagicGTでコントロール出来れば、問題は解決できると思うのですが…。

あと、
C. 同時に録画HDDのランプのかすかな点滅が始まる。
  →スリープ復帰時じゃなくてPC起動状態からなら同じです。

あ〜あ、やっぱり電源入れっ放しかなぁ。

書込番号:15139918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/30 01:31(1年以上前)

>保存先のドライブを間髪入れずに探すので
あ、それだー。
PCが復帰してから何分後とか、録画開始何分前とかじゃなかったのですね。
外付けHDDを電源ONのままにしておく、それしか方法はなさそうですね。

書込番号:15139972

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2012/09/30 01:42(1年以上前)

だいぶ頭に来ている様子ですね。落ち着いて、基本的な所を確認しましょう。


次の点を確かめて下さい。

先ず、「mAgicガイドGT」を立ち上げる。
上のバーから「設定(c)」→「録画」の画面を開きます。

そこの中段ぐらいの位置にある「録画保存ドライブ」の右手にスライド・バーがあって、それをマウスでスライドする事によって、「録画保存ドライブ」の容量の何パーセントまでを録画に使うか指定するようになっています。

もしかしたら、その指定が非常に小さな%になっているのでは?
その指定%を使い切ってしまうと、「録画保存ドライブ」に大きな空き容量が残っていても、指定ドライブを初期値のCドライブに差し戻してしまうんじゃないかと思います。


そんな事はないかも知れないが、まあ念のために確認をしてみて下さい。深夜になったので、これにて。また明日。

書込番号:15139987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/30 02:31(1年以上前)

皆さま、深夜までお付き合い下さってありがとうございます。

録画保存ドライブは70時間くらいあるので、たぶん関係ないかと。

また、明日見直してみます。

書込番号:15140072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/30 05:03(1年以上前)

電源オプションの設定がどうなっているか確認をしてみては?
 (外部HDDをOFFにしないようにしてあるか?)

書込番号:15140242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/30 09:40(1年以上前)

外付けHDDの電源を常時ONでもPCが起動(復帰)してからそれを認識するまで何秒もかかるようでしたら、USBの差込位置を変えてみる。
他の外付けHDDのユーザーさんも同じような問題は起こっていないのかな?
PC側に問題があるような気がしないでもない。

書込番号:15140780

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2012/09/30 10:42(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/871233/ja

皆さん書かれていますけど。 

書込番号:15141014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/30 11:42(1年以上前)

スレ主さんのPCはXPではなくてVistaですが。

書込番号:15141242

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムシフトは可能ですか?

2012/09/21 16:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:33件

現在IOデータのGV-MVP/VSを使用していますが視聴中に一時停止して再開してもタイムシフトにならずに、現在の画面にふっとんでしまいます。タイムシフトしたければ、あらかじめ録画を開始しておいて、録画の追っかけ再生をするしか方法がありません。

Buffaloの製品では視聴中に一時停止をすると、そのままタイムシフトで再開できますが、IOデータのタイムシフト方式は使い物にならないと感じてきましたが、IOデータの最近の製品ではタイムシフト方式は改善されているのでしょうか?

書込番号:15099539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度5

2012/09/22 18:37(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

マルチポストはマナー違犯です。


GV-MVP/XZ2とGV-MVP/XS2Wはスレヌシサマの望むタイムシフトが出来るようにはなっていません。
GV-MVP/VSと同様の操作が必要です。

書込番号:15105023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/22 22:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

GV-MVP/VSは録画中の追っかけ再生ならできるように質問で記述してしまいましたが、間違いで追っかけ再生(タイムシフト)は一切できない製品でした。

マルチポストというご指摘でしたがBaffaloの製品での質問は(視聴中のタイムシフトが可能な事はわかっていましたので)「録画中のタイムシフトは可能なのか」を問い合わさせていただいたものです。一方こちらのIOデータの製品での質問は基本となる「視聴中のタイムシフト」が可能なのかを問い合わせさせていただいたものでした。

2種類のタイムシフトの可能性についてBaffaloとIOデータではタイムシフトに対する姿勢が異なるようですし、マニュアルなどを参照してもなかなか定かにならないので、実際に各製品をご使用中の方に確認をさせていただいたものですが、誤解を招いてしまったようです。

書込番号:15106106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度5

2012/09/23 10:07(1年以上前)

 質問の仕方、表題を工夫したほうがよかったですね。
みなさんもマルチポストと受け取られたのでレスがつきにくかったと思います。

GV-MVP/VSもmAgicガイドの番組表からの録画で、番組の再生で、一手間かかりますが、追っかけ再生が可能ですが、それで駄目なのでしょうか?

私的にはこの操作で十分と思います。余計な機能追加で不安定になられては困りますので。

書込番号:15108256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:3件

今まで、PC側をDVD-Iで、モニタをd-subでアナログ接続で視聴していました。

今回モニタを買い替える為、デジタル接続にしようと思ったものの、
マニュアルやこちらで

「デジタルディスプレイ (DVI / HDMI)をつないでいる時は、
TV視聴・再生中にディスプレイの電源を切断しないでください。」

という記述があって、気になってしまい質問させて頂きました。

今まで、モニタの電源をスイッチで切り予約録画を行ったり、
視聴番組を録画しながらモニタの電源を切り、そのまま寝てしまう、
という事などを行っていたのですが、

これをデジタル接続すると、上記の様な事や
モニタの電源を切って予約録画→録画中にモニタの電源を入れる
もしくは、電源を入れておっかけ視聴をしようとすると
録画失敗になってしまったり、エラーで再起動orブルーバックに
なってしまうのでしょうか。

折角の新モニターなので、綺麗に見えるデジタルで繋ぎたいと
考えたのですが、上記の様に深夜番組を録画したままモニタを消して就寝、
ということは不可能になってしまうのでしょうか。

ちなみに、購入予定のモニタは三菱の
Diamondcrysta WIDE RDT234WLM-S(BK) [23インチ ブラック] になります。

予約録画時にモニタ電源を切って大丈夫かどうか、
その後録画中に視聴の為、モニタの電源を入れて大丈夫かどうか、
PCをつけ、テレビは落としているが、ガイドを付けたままモニタを消しても大丈夫なのか
観ながら録画をしてモニタを消しても大丈夫かどうか(これらは駄目そうな気がしますが)

デジタル接続は初めてなので、色々教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:15078995

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/17 15:54(1年以上前)

あくまでも可能性の話だと思います。

録画中にモニターの電源を切ると、録画中の映像にノイズがのったり停止する可能性があるということがだと思います。

電源のオン/オフをするということは、少なからずノイズが発生しますので・・・メーカーとしてはそれで録画したデータがコマ落ちしたとか、ノイズが入ったというクレームは聞きたくないということではないでしょうか。

書込番号:15079039

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2012/09/17 16:17(1年以上前)

ノイズは関係なく、おそらく、HDCPのような著作権保護の問題かと思いますし。
この場合の電源ON/OFFとは、コンセントを抜くレベルで電源を落とすことで。モニター前面のPowerスイッチでのON/OFFとは違うと思います。
ノイズが全く発生しないとは言いませんが。これで問題が出るほどのギリギリの受信レベルなら、アンテナ周りを改善すべきでしょう。

モニター側のコネクタは常時、自分がどのような仕様のモニターかの信号を、PC側に流しています。これによって、PC側は最適な解像度や周波数や著作権保護対応かが分かるようになっています。
モニター前面のスイッチで切っても、この信号は待機電力で供給されますが。コンセントを抜くと、PC側は「モニターが接続されていない」と認識してしまいます。

ただ…D-SUBで接続したら、HDで見られないのでは無いかと。
画質に不満は無かったですか?

書込番号:15079162

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度2

2012/09/17 17:29(1年以上前)

HDCPのデジタル著作権保護のため、デジタルデータを受信するモニターとの間で暗号化ができないと画像の記録再生ができなくなります。これは著作権保護上の仕様であり、常にデジタルコンテンツ表示機器との間で認証が成立していなければ、正常に動作しません。
従って、デジタル接続している場合は、録画中やテレビ視聴中にモニターの電源をOFFにすると、デジタルTVチューナーの機能が停止して録画失敗になります。(モニター前面のPowerスイッチをOFFにしても同じ)

我家のPCでも、留守録のためのサスペンド中も、モニターはONにしていないと駄目ですね。留守録開始時にモニターもONになり正常に表示状態にならないと、録画は失敗してます。もちろん、録画中にモニターを間違ってOFFにしても録画が失敗します。

書込番号:15079509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/09/17 18:02(1年以上前)

モニターの電源は落とせないはずです。

録画できなくなります。アプリが起動時にエラー起こすはず。

録画時のモニターをスリープ設定とかにしておけば?

書込番号:15079665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度5

2012/09/17 18:18(1年以上前)

 私の環境ではmAgicTV GT視聴中モニタの電源を切るとエラーで終了します。
mAgicTV GTからの録画はモニタの電源を切ると失敗します。

でもmAgicガイド GTの番組表からの録画予約はモニタを切っても失敗したことはありません。
参考までに。

書込番号:15079753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:29件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度5

2012/09/17 18:54(1年以上前)

追記します。質問の答えになっていなかったので、

>予約録画時にモニタ電源を切って大丈夫かどうか
>その後録画中に視聴の為、モニタの電源を入れて大丈夫かどうか
>PCをつけ、テレビは落としているが、ガイドを付けたままモニタを消しても大丈夫なのか

番組表からの録画中はモニタの電源を切っても大丈夫です。


>観ながら録画をしてモニタを消しても大丈夫かどうか

mAgicTV GTで視聴、録画中はモニタを消すとエラー終了します。

書込番号:15079947

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/09/17 19:03(1年以上前)

「TV視聴と再生中」と書かれている様に、HDCP(著作権保護技術)機能を利用した映像出力中に切断すると
不具合を起こす可能性があるということかと思います。

バックグラウンドでの(番組表からの)録画/録画予約とDLNA配信ではHDCPによる映像出力は行わないので、
上記の動作についてはD-SUB接続の時と同じ使い方で問題無いかと思います。

書込番号:15079993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度3

2012/09/21 00:23(1年以上前)

電源を切ると著作権違反?なんとかでプログラムが終了しますね。
めったに無い事なので、そう言えばそうだったと思ったことがあります。

書込番号:15096940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SB-TV02-WFPLと購入を迷っています。

2012/06/01 22:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:41件

SB-TV02-WFPLと購入を迷っています。
iPad2で地上波とBSを観たくてSB-TV02-WFPLを購入しようと思ったのですが色々と調べているうちにこの機種に辿り着きました。しかも値段が安い!

SB-TV02-WFPLの方が操作性は優れてそうな気がしますが機能の充実はGV-MVP/XZ2の方が長時間録画出来たり、テレビ王国からのリモート予約。PCでの視聴と至れり尽くせりの気がしますがSB-TV02-WFPLが人気があるという事はそれなりの優位な性能なのか?

お詳しい方か実際に実機にて比較された方はおられますか?

ご伝授頂ければ幸いです。

書込番号:14630797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/06/01 23:38(1年以上前)

これは、PCが必要なようだけど?

書込番号:14631050

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/01 23:57(1年以上前)

PCが必要かと
あとこんなのがありましたよ↓(地デジですけど)
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/

書込番号:14631115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/06/02 09:48(1年以上前)

カメカメポッポさん
noboyosiさん

早速のコミありがとうございます。

最初のコミ説明不足ですいません。

PCが常に稼働状態でないと観れない点は気付いておりました。

あとWi-Fi TV(WN-G300TVGR)noboyosiさんのおっしゃる通りBSがダメなんですこの機種は…。と言うのもダルビッシュが観たくて(笑)

気になる部分はSB-TV02と比較しての操作性の部分(PC常時接続除く)です。

SB-TV02は最近APPがアップデートしチャンネル切り替えが早くなった様ですが、対してGV-MVPはどうか?などの様な事です。

貴重なお時間頂きコミを投稿頂きました二人組の先輩方に感謝致します。

ありがとうございます。

書込番号:14632129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN-W300N/DR

2012/04/15 12:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:87件

はじめまして

LAN-W150N/RSPSでipod touchでは視聴できましが

ipad(第三世代)では、サーバーを探せません。

LAN-W300N/DRを買いなおしましたが、ipod touchでみれません。

ファイヤーウォールも解除し、ポートも開放しました。

ルータ設定等分かられる方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:14439580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 15:08(1年以上前)

サーバが有線、iPadが無線という構成なら
1つ原因が考えられます。

無線ルータが「ルータ機能」か「ハブ機能」かです

X ルータ機能→有線LANと無線LANが異なるネットワーク
アドレスになる見つからない。

○ ハブ機能→有線LANと無線LANが同じネットワーク
アドレスになるのでサーバが見つかる。

「ルータ機能」と「ハブ機能」の切り替えはスイッチで
できる機種と設定用のWeb画面で行うものとあります。
スイッチなら簡単です。
設定用のWeb画面の場合はちょっとがんばってください。

書込番号:14520357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/XZ2
IODATA

GV-MVP/XZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月上旬

GV-MVP/XZ2をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る