GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

2011年 6月上旬 発売

GV-MVP/XZ2

フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,600

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/XZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月上旬

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BSの番組表が更新できなくなりました。

2014/09/27 20:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

番組は見えるんですが、番組表の更新が出来なくなりました。番組の更新をする時にファイルを選んで?くださいみたいなのが出てきて、なんかよくわからなくててきとうにやってしまったのが原因でしょうか?どうすれば直りますか?説明下手ですいません。

書込番号:17988611

ナイスクチコミ!0


返信する
仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/27 20:53(1年以上前)

番組表を初期化したらどうでしょうか。
初期化を選ぶと、地デジ、BSのどちらを初期化するかとうダイアログがでると思います。
大体、1時間半とか2時間かかりますようなメッセージがでます。

書込番号:17988674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/27 23:41(1年以上前)

チャンネル情報を初期化してチャンネルスキャンをしてみたら緑のバーはでたんですけど、全然進む感じがありません...

書込番号:17989432

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2014/09/28 07:35(1年以上前)

iodbadホルダーの削除で直らないですか リンク先の4番
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm

【 削除するフォルダ 】−−−−−−−−−−−−−−−
("←"で示した「iodbad」フォルダを削除します)



番組表データベース壊れているのですが、pc電源を手動切りにするとなるかもしれませんね


書込番号:17990134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/28 09:31(1年以上前)

iodbadと検索しても出てきません。どうすれば出てきますか?後これから手動でシャットダウンしないようにしないといけないんですか?

書込番号:17990430

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/09/28 14:54(1年以上前)

iodbadは「隠しフォルダ」なのでOSのフォルダオプションで設定変更が必要です。
あとリンク先も参考になるかもしれません。(アイオーデータのHPと同じ説明ですが;^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/SortID=16626719/

書込番号:17991502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/28 19:54(1年以上前)

AppDataっていうファイルの中にRoamingはあるんですがI-O DATAっていうのが検索しても無く、mAgicTVは検索すると出てきて、でも中にiodbadというのはありませんでした。どうすればいいですか?隠しファイルは表示するようにしたつもりです。

書込番号:17992447

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2014/09/28 19:57(1年以上前)

手動電源OFFというのはPCを強制終了するということです 

電源ボタン長押しでPC電源が強制終了されますが(アプリが終了しないのに強制停止になるのでデータベースなど
壊れて、番組表など表示されなくなる 普段やっていないならスルーしてください

一言足りませんでした

書込番号:17992462

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/28 21:08(1年以上前)

なるほど、気をつけます

書込番号:17992779

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/09/28 21:38(1年以上前)

hfheさん
>AppDataっていうファイルの中にRoamingはあるんですが

OSはWindowsVista / 7 / 8 のどれかで合っていますね?

C:\ユーザー\Defaultの中にも同じAppDataとRoamingがあるので、
そちらと取り違えていないでしょうか?

一度、検索をせずにC:\ユーザー\ログオン名 (OSにログオンする際の名前)のフォルダ
から順番にたどってみられては如何でしょう。m(_ _)m

書込番号:17992950

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/29 10:27(1年以上前)

やってみたけどありませんでした。いっそのこと初期化したほうが楽でしょうか?後、セキュリティーで保護されたとこを表示しますとか、YourDriversAreOut-of-Dateとかインターネットにつないでるとでてきます。これは関係ありますか?

書込番号:17994401

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2014/09/29 11:52(1年以上前)

エクスプローラー → 表示 →隠しファイルにチェック で表示されないですか(win8.1時)


ダメならMagicTVソフト全部をアンインストールして、再起動..再インストールしたらどうでしょうか...

インストール方法などはソフトに同梱されているので確実に読んでください



 

書込番号:17994577

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/09/29 12:03(1年以上前)

アンインストールしてしまっても良い様でしたら、添付CDでアンインストールを実行して、
初めからインストールし直された方が無難かもしれませんね。
(頻度が高い様ですと毎回大変ですが・・・)

書込番号:17994609

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/09/29 18:44(1年以上前)

アンインストールすると録画した物は消えますか?

書込番号:17995542

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/09/29 21:05(1年以上前)

通常であれば残りますが、トラブルで消えてしまう覚悟で臨まれた方が良いかと思います。
(私なら所有のDTCP-IPサーバーやBDメディアへ退避させます)
また、通常は必要ない作業ですが、PC自体がトラブルの原因である可能性を考えて、、、
「録画情報バックアップツール」でバックアップを行っておいた方が
良いかもしれません。(ヘルプも読んでください)

書込番号:17995998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/30 01:34(1年以上前)

 緑のバーが出てきて、すぐ消える場合って、再三じゃなくショッチュウ有りますよーーー。。

アンテナ受信レベルが 低くなったんじゃないですか???、9月は 雨嵐で 雷もたくさん 落ちていますし。

 やっぱり、初期化したほうが 良いと、思いますーーピンクの色の初期化です(パソコン右下の 隠れバー 終了してねー)

書込番号:17997077

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/01 04:24(1年以上前)

ありがとうございます。一応初期化で直りました。ところで、Javaをダウンロードするところがしょっちゅうでるんですが、ダウンロードしたほうがいいですか?

書込番号:18000624

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/10/01 17:32(1年以上前)

hfheさん
>一応初期化で直りました。

無事に解決したようで良かったですね。

参考までにお聞きしたいのですが、初期化とは「初期化ツール」の初期化でしょうか?
それとも「番組データーベースの初期化」でしょうか?
(前者の場合は録画番組は全滅しますので・・・)

>ところで、Javaをダウンロードするところがしょっちゅうでるんですが、ダウンロードしたほうがいいですか?

本製品とは別の既に入っているJavaソフトのアップデートでしょうか?
それでしたら、セキュリティ維持の為にも行っておいた方が良いかと思います。
また、Javaソフト自体のインストールを行ってないと言う事でしたら、
入れておいた方が良いかと思います。m(_ _)m

書込番号:18002254

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/01 20:46(1年以上前)

ありがとうございます。入れておきます。初期化はスタートのとこの初期化ツールでやったんですが変化がなく、その後、色々やっててmAgicガイドGTの左上のファイルのとこの番組データベースの初期化をやったら直りました。

書込番号:18002986

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/10/01 22:17(1年以上前)

hfheさん
>mAgicガイドGTの左上のファイルのとこの番組データベースの初期化
一番初めに試すべき操作を行って無かったのですね。m(_ _)m
仲義さんがアドバイスされていたので一通り行っているものとばかり思っていました。(気付かず、すいません)

書込番号:18003432

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/02 02:03(1年以上前)

magcマネージャGTのチャンネル情報を初期化しチャンネルスキャンを開始するというのだと思ってました。とりあえず解決したのでありがとうございます。

書込番号:18004199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電波の状態

2014/04/16 11:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

この製品を使ってますが、パラボラアンテナを設置してなかったので、地デジのみの視聴でした。この度パラボラを設置したので、XZ2でもBS/CSを観たいと思い、接続しました。
何も問題なく、全チャンネル視聴できますが、BS/CSの受信レベルが15〜16dBといったところですが、これで普通でしょうか?
アンテナ設置は業者が施工したので問題ないと思います。ただ、家と家が詰んだ場所なので、完璧なロケーションとは言えないかもしれません。こうした環境的な問題は致し方ないとして、それでも15〜16dBが低いようなら、ブースターを噛まそうかと考えてます。
皆さんのご意見をお待ちしてます。

書込番号:17419245

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2014/04/16 11:35(1年以上前)

>家と家が詰んだ場所なので
衛星の場所はほぼ固定なので。ちゃんと見えている場所なら、周囲の建物は関係ありません。
受信レベルが16dbなら、十分かと思います。

まぁ、ブースターは高い物では無いので。たくさん分配するときなどには、こちらを。
BSラインブースター
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TW9D66

書込番号:17419274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2014/04/16 11:41(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
十分なレベルと聞いて、安心しました。
もし低いようなら、ご提案のブースターを正に購入しようと思ってました。
今のところこれ以上分配する予定はないので、このままで使おうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:17419289

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2014/04/16 11:46(1年以上前)

追記的に。
BSの電波は水分に弱いので。大雨が降ったり、雪が積もったりすると、受信できなくなります。

雪対策には、雪が積もったときのために手が届くところにアンテナセットするというのが一番簡単ですが(ベランダを薦めています)。
大雨が降っているときに受信レベルが足りているかは、機会があったら確認しておきましょう。…最近、ゲリラ豪雨が多いですからね。

書込番号:17419297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2014/04/16 13:19(1年以上前)

追加の情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:17419545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 移したDVDが再生出来ない

2014/01/29 04:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

すいません、この前質問させて頂いた者です。再びお願いいたします。ムーブしたDVDが再生出来ません。パソコンで再生しようとしてます。画質はSP、ファイナライズはしても、しなくてもダメでした。画面が真っ黒です。もし、この商品でムーブしたDVDが再生できてる人がいたら、自分はどうやってるのか教えてください。アドバイスでもいいです。お願いします。

書込番号:17126077

ナイスクチコミ!0


返信する
hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/29 06:17(1年以上前)

モニター、DVDドライブ、ビデオカードの3つともHDCPに対応していないと、
デジタル放送の録画したものは見れないと思います。
対応していて見れない場合はドライバーの更新が必要です。

書込番号:17126116

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/29 07:58(1年以上前)

DVD ドライブが、DVD -VR の形式を読めるか、再生するソフトもDVD -VR を対応してないと、見えませんよ。

書込番号:17126264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/29 09:09(1年以上前)

WMPじゃ再生できませんよ

何を使って再生させましたか

書込番号:17126448

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/29 18:13(1年以上前)

なるほど、いろんなものが対応していなくてはいけないんですね、、、では答えていきます。ドライブ HL-DT-ST DVDRAMGH24NS95 ATA Device / モニター 対応しているようです / ビデオカード すいません分かりません。でもオンラインゲームもできてるので大丈夫だと思います、、 / ソフト ウィンドウズに最初から入ってるものです。どうでしょうか?対応してないところ、どうすればいいか教えてください。

書込番号:17127979

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/29 19:19(1年以上前)

BD/DVDプレーヤーソフト Corel社製「WinDVD 10」などがインストールされていれば、見えますよ。

書込番号:17128217

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/30 03:49(1年以上前)

仲義さんの言うようにWinDVD11をダウンロードしてみたんですが、起動しようとするとFLV Linkいう所の横に記入欄がでます。何を打てばいいですか?

書込番号:17130125

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/30 08:09(1年以上前)

Windvdは、フリーではありません。

CPPRMで保護されているDVDを見るためには、WINDVD 11 pro を購入して、アクティベーションする必要があります。

書込番号:17130385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/30 17:02(1年以上前)

購入、、、調べたらフリーソフトもないようで、、CPPRMされてるDVDを再生出来るソフトで一番安いのはなんでしょうか?

書込番号:17131891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/30 17:46(1年以上前)

ドライブにアプリが付属していませんでしたか?

DVD8とか?

PowerDVDとかWinDVDでしょうか?

PowerDVDのサイトにBDの再生チェッカーのアプリが有るので視聴可否確認をお勧めします。

書込番号:17132018

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/31 06:24(1年以上前)

やってみました。Blu-rayディスクドライブ-見つかりません ソフトウェアプレーヤー-見つかりません ビデオ接続タイプ-アナログだそうです、、、他のは対応してました。どうですかね、、色々やらないと行けない感じですかね、、、どうすればいいですか?
後、調べたら、VR方式をVideo方式に変える事が出来るそうですが、それやったら今のままで見えたりしますかね?違法とは知っていますが、見るのは自分だけなのでいいかなと、、、

書込番号:17134198

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/31 10:45(1年以上前)

どのメーカーのどのPCがわかれば、DVD見るソフトが付属しているか、調べやすいかも。
DVD-VRからMMPEGにする方法は、規則によりここでは記載できません。
本も売っています。WEBでも検索すれば、方法も載っています。
ただ、PCのパワーがないと、時間はかかりますから、そのつもりで検討してください。

書込番号:17134725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/31 16:37(1年以上前)

クチコミ、ありがとうございます。メーカーはドスパラという会社で、説明書にはDiginnosと書いてありました。
そうですよね、、、調べてみたら何か色々やってたし、、、できれば簡単に見たいですよね

書込番号:17135646

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/31 18:06(1年以上前)

簡単に見たいのならば、これからDVDでは損なので、外付けのBDドライブを買ったらどうですか。

I/O データの外付けのBDドライブを持っていますが、再生ソフトが付いているので
再生ソフトだけを買うより、お得と思います。


書込番号:17135888

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/01 04:17(1年以上前)

なるほど、BDですか。再生ソフトが付いてるということは外付けBDドライブを買うだけで、ムーブも再生もできる、ということですか?

書込番号:17137676

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/01 07:04(1年以上前)

できますよ。

書込番号:17137814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/01 07:18(1年以上前)

I/Oデータに付属しているWINDVD は、一つ前のバージョンですが、問題なく視聴できます。後、別のものも付属していますが、バージョンアップしろとうるさいので、アンインストールしてしまいました。

書込番号:17137846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/01 07:42(1年以上前)

なるほど、んーと、ソフトが古くてもいい、ということですか、、?
BDドライブを買おうと思います。再生ソフトが付いてるやつで、他に気にする事はありますか?

書込番号:17137885

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/01 08:01(1年以上前)

レグサなどテレビで録りためたものまで、ネットワークでムードすることがあるか、私はそこまで考えてある程度いいものを買いました。そこまでいらないよと言うのであれば、安いものもありますよ。

書込番号:17137918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/01 08:28(1年以上前)

僕はとりあえず再生できれば良いので、再生ソフト付きのBDドライブを買おうと思います。焼くのはこれで出来るし。これで、大丈夫ですよね。皆さんありがとうございます

書込番号:17137981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

先日、ローカルディスクがいっぱいになってきたな〜、と思って整理したんです。で、分かりやすいようにと、ファイル名を変えてしまって、そしたら、録画したのがなくなってしまいました。僕が思うに、録画したのが入ってるファイル名を変えてしまったのが原因だと思います。なのでこのファイルの元の名前を教えて頂けませんか?ちなみにローカルディスク(C:)にあるやつです。お願いします。

書込番号:17088499

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28147件Goodアンサー獲得:2468件

2014/01/19 09:26(1年以上前)

想像ですが,ファイル名を元に戻しても,
録画データーが認識されないような予感が・・・
正常作動していた所に「回復」で解決するかもしれませんが,
OSの回復ではないので,駄目かもしれません。

書込番号:17088541

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2014/01/19 11:49(1年以上前)

録画ファイルが入っている「フォルダ名」って事?
フォルダ名なら、mAgicTVD。
その中にRecordと名付けたフォルダを作り、その中に録画ファイルを入れる。

書込番号:17089073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/19 11:50(1年以上前)

すいません、僕の言い方が悪かったです。ファイルの中には録画した物が入ってるんです。これでもダメでしょうか?

書込番号:17089080

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/19 11:55(1年以上前)

うぉ、書き込んでる内に、早速やってみます。、、、出来ました!皆さんありがとうございます!

書込番号:17089095

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/19 11:59(1年以上前)

こんにちは、
管理情報をバックアップしていますか?

してないと、無理かもしれません。?

書込番号:17089113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/20 03:04(1年以上前)

管理者バックアップ?僕はファイルの名前しか変えてないのでしてないと思います

書込番号:17092076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

8.1にOSをアップしたら、再起動直後は特に問題ないですが、一度スリープさせて復帰すると必ず番組の再生に失敗します。放送中、録画番組関係なくです。

再生開始すると、数秒音声が流れますが、画面は暗いままでダンマリです。

この状態で再起動すると必ず再生できます。 初期化ツールは実行しましたが、状況変わらずです。
再生はできなくても録画はできてます。また、問題が起きてる時でも iPad経由で見ると 再生できます。

それ以外の録画、予約録画、iPad視聴等は問題ありません。

ソフトウェア : 6.0.9
PC: ASUS X202E 3317 (Windows8.1)

やってみたこと
0. Intel HD4000ドライバ(10.18.10.3308 2013/09/16)、MEI(9.5.15.1730 2013/09/05)の最新版適用
1.初期化ツール実行
2. XZ2関連ソフトの全削除と 再インストール

OSがWin8.0の時はこういう問題はなかったです。
一一再起動は面倒なので、なんとかしたいのですが、OSを 8.0に戻す以外に 打開策はないでしょうか?

書込番号:16874036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/25 20:35(1年以上前)

C:\ユーザー
   + \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
    + \AppData
     + \Roaming
      + \I-O DATA
       + \mAgicTV
        + \iodbad ←
の隠しフォルダーも削除してみましたか?

最近は使ってませんけど、変な兆候が出ると、削除してました。・・・・変な兆候が出る前に、定期的に削除してましたけど。

書込番号:16880294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/11/25 21:20(1年以上前)

いや、消してません。 今録画中なので、あとで試してみます。アドバイスありがとうございます。

なんやかやで、X202Eを 8.1にアップして 大きな問題は、これと EaseUSで復元できなくなってることかなぁ...
後者の方が影響がでかいですが...

書込番号:16880525

ナイスクチコミ!0


hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/25 22:20(1年以上前)

サスペンド後の番組再生に失敗する、ではないですが、同じような現象で視聴出来なくなりました。

こちらは、Windows8.1にアップグレードか、MagicTVを6.08か6.09に更新したタイミングで、テレビ視聴すると1秒は音声が出るが画面は真っ暗な状態になってしまいました。。 8.1, 6.08, 6.09 のいすれのタイミングからははっきりとは覚えていません。

再インストール、CD-ROMまでさかのぼってインストール、レジストリのクリア、等何度も試しましたが、同現象で視聴できずにいます。。

CD-ROMのバージョンでも同様になる、Windows8の時には全く問題がなかったことから、Windows8.1に上げたことが原因かと推測しています。

なにか情報がありましたらば、教えていただけると助かります。。

書込番号:16880842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/11/26 00:40(1年以上前)

>テレビ視聴すると1秒は音声が出るが画面は真っ暗な状態になってしまいました
そこは同じですよ。再起動すると僕の場合は、必ず再生できますが。

これではないですけど、
メーカーサイトにある作動条件を完全に満たすpcでも似たようになることがありますね。僕のメインマシン i73770機はwin8.0でもxpでもあなたと同じになり、このデバイスを使うことができません。

書込番号:16881440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/11/26 18:55(1年以上前)

カメカメポッポさん 隠しフォルダ消してみました。状況変わらずでした...

書込番号:16883751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/11/27 23:46(1年以上前)

結局、環境をwin8.0に戻すことで現象が収まりました…トホホです。

書込番号:16889139

ナイスクチコミ!0


hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/28 00:24(1年以上前)

そうですか、Windows8に戻せば解決するのですね。。。 貴重な情報ありがとうございます。

いろいろと、調べていますが、なかなか解決策がありませんね。

そうなると、8.1->8.0にもどす手段を調べないといけないです。。。 Windowsは8.0より、8.1の方が使いやすいのに。。


書込番号:16889280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/09 06:56(1年以上前)

WIN8.1は単体でも電源管理エラーが発動しやすいです
ホームグループ 共有の停止 で暫定的に回避できる場合もあります

ちなみに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426632/SortID=16904267/

書込番号:16934039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/12/09 08:00(1年以上前)

ホームグループと関連サービスは無効にしてました。共有オフだと僕は使えませんね。

書込番号:16934140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP−IPサーバーダビングについて

2013/10/27 11:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:103件

お世話になります、コタハンです。
以前の更新プログラムの際に、助けていだいたものです。
仲義さんの「 バージョンアップ 6.08 のお知らせ返信する」
書き込みを見て、私が以前から困っているたことがありますので相談にのってください。

私は撮り貯めをして、視聴するタイプの使用をしています。
お気に入りのドラマや情報番組をiVRecとRECBOXに振り分けて
月末にまとめてダビングをしています。
その原因は「DTCP−IPサーバーダビング」を常に出来ないことがあります。
現状
更新プログラムのポップアップが出るようになり、昨日ダビングを実施しました。
昨日DTCP−IPサーバーへのダビングを目的に
「Dixim Media Server 3 for mAgicTV」を
アンインストールし、再起動後再インストールすればDTCP−IPサーバーへのダビングができるようになります。
問題点
1日経った今日はDTCP−IPサーバーへのダビングができなくなっているんです。
mAgicメニューから 「DTCP−IPサーバーダビング」を選択しても
「Dixim Media Server」がインストールされていません」の警告表示が出ます。(添付)
これって原因は何なんでしょうか?
できれば週1回くらいダビングできればありがたいのですが。
対応方法などございましたら、ご教示願います。

あと今回の更新プログラム
ヤス緒さんの情報であれば、私の環境でないので更新する意味がないので今回の更新はやめておこうと思っています。
いま2本のドラマを継続録画しているので、録画できなくなるのが怖いので。

・Windows 8.1に対応。→Windows7なので不要
・新デザインのおまかせ録画条件ダイアログボックスを追加。→「おまかせ録画」未使用
・mAgicガイドで、番組の右クリックメニューにおまかせ録画条件追加コマンドを追加。→「おまかせ録画」未使用
・Windows XP環境で、データ放送が利用出来ない場合がある件を修正。→Windows7なので不要

PC環境 東芝サテライトB551(i5−M2450)ウインドウズ7プロ メモリー2GB

書込番号:16760819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 11:28(1年以上前)

6.0.8のダウンロードファイルの中に 6.0.8に対応した Dixim Media Server がありますが、それ入れましたか?

書込番号:16760839

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 15:14(1年以上前)

コタハンさん
>これって原因は何なんでしょうか?

原因は分りませんが、問題の切り分けとして、、、
iVDR-S Media Serverが使えている?ことから、インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合では無い様に思えます。
(同じソフトメーカー製で共通プログラムが利用されていますし不具合の挙動も違うので)

なんとなくですが、もっと直接的な問題で利用出来なくなっている様な気がします。
(ファイルの物理消去・破損や利用者権限が変更されてしまうなど)

以下は余談になりますが、家では「iVDR-S Media Server」をアンインストール(3つのプログラム)すると「mAgicTV GT」が利用出来なくなります。(uninst&instするハメになります)

書込番号:16761487

ナイスクチコミ!1


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/27 15:28(1年以上前)

コタハン さん こんにちは

Windowsのファイヤーオールの設定が閉じられてませんか。

前にWindowsのファイヤーオールが閉じられてうまく設定ができませんでした。


ウィルスソフトが入っていたら、一旦 ウィルスソフトを閉じてから Dixim Media Server 3 for mAgicTV をインストールしてみてください

書込番号:16761536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 17:19(1年以上前)

>仲義さん
インストールされた当日は利用できるそうなので、セキュリティ設定は済んでいる様です。
また、後で閉じられたとしても、ダビングに失敗するだけで添付画像のエラーにはならない様です・・・
(必要ファイルがウイルス誤認で隔離されていたりすれば話は別ですが)

書込番号:16761947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/10/27 17:50(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

クアドトリチケールさん
>6.0.8のダウンロードファイルの中に 6.0.8に対応した Dixim Media Server がありますが、それ入れましたか?

今回の更新は、していません。
ヤス緒さんの更新内容では、今の環境では意味がいないように思えたので。
購入当初からの状態だったので、「DTCP−IPサーバーへのダビング」がこれでいいものと思っていました。

ヤス緒さん
>原因は分りませんが、問題の切り分けとして、、、
>iVDR-S Media Serverが使えている?

忘れていましたが、「iVDR-S Media Server」のダビングもできません。
「DTCP−IPサーバーへのダビング」をクリックするとできなくなるので
RECBOXとiVRecの選択もできません。

>ことから、インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合では無い様に思えます。
>(同じソフトメーカー製で共通プログラムが利用されていますし不具合の挙動も違うので)

申し訳ありませんが、全然意味がわかりません。⇒インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合

>なんとなくですが、もっと直接的な問題で利用出来なくなっている様な気がします。
>(ファイルの物理消去・破損や利用者権限が変更されてしまうなど)

いつの時点で、使えなくなるのかがわからないんです。
ダビングに毎月3時間くらいかかるのですが、翌日になるとダビングができないんです。
3時間の間には2回くらいパソコンの調子を上げるために再起動をしますが、そのときはちゃんとダビングできるんです。

>以下は余談になりますが、家では「iVDR-S Media Server」をアンインストール(3つのプログラム)すると「mAgicTV GT」が利用出来なくなります。(uninst&instするハメになります)

iVRecへのダビング後、PCからiVRecを外すときに毎回エラーが出ます。
iVDR-S Media Serverのトップ画面やタスクバーのアイコンで取り外すことをしてOKであっても、
無理やり外したときに出る警告がポップアップで出てきて、その後のPC再起動後PCが自動復元をしているようです。

昨日はダビング前にアイトゥーンのアップデートがあったのですが、ダビング後の自動復元でおとといまで状態がもどされ
アップデートも無効になったようで、再びアップデートの表示が出てきました。

仲義さん
>Windowsのファイヤーオールの設定が閉じられてませんか。
>前にWindowsのファイヤーオールが閉じられてうまく設定ができませんでした。
>ウィルスソフトが入っていたら、一旦 ウィルスソフトを閉じてから 
>Dixim Media Server 3 for mAgicTV をインストールしてみてください

インストールの途中で「ウイスルソフトを終了させてください」の表示が過去にでたので、前回の相談したときのやり方の前に
ネットワーク線・GV-MVP/XZ2を外してから、常駐ソフト(スタートアップ)を全無効にしてインストールをしています。
インストール後再起動が2回→常駐ソフトを戻しシャットダウン→ネットワーク線・GV-MVP/XZ2を接続→PC起動

RECBOXはPCデーターと共用しているので、PCを使うたびに電源を入れていますので4〜5年くらいの寿命と考えています。
iVRecは見たいときにつなぐので、ダビングが主に保存版データーにしています。
「DTCP−IPサーバーへのダビング」が週1でできるようになれば、大変便利になります。
お時間取らせて申し訳ございません。ご教示お願いします。

書込番号:16762054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 18:22(1年以上前)

>購入当初からの状態だったので、「DTCP−IPサーバーへのダビング」がこれでいいものと思っていました。
==>
プログラムの更新内容で公開されるのは、ごく一部ですよ。
全ての項目は書ききれないし、事細かに書いても 一般の人には不要なものでしょう。
中がどう変更されてるかは 外部やReadMeからはうかがい知れません。

まぁ、そのまま動かして問題がないなら構わないのでしょうけど、すでに更新せずに不具合が出てるのなら、更新するのが基本です。

やってみて、現象がかわらなければ、可能性の一つが消え、次の手を打てるでしょう。

書込番号:16762149

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 19:32(1年以上前)

コタハンさん
>申し訳ありませんが、全然意味がわかりません。⇒インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合

仕様表に書かれている事なのですが、、、
「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」と「iVDR-S Media Server」では初回起動時にインターネットによる認証(アクティベーション)が必須になります。(自動で行われます)

セキュリティソフトの設定などで認証に失敗していると利用出来ないのですが、1度は利用出来ている事から、
今回の不具合とは無関係かと思われます。
http://www.digion.com/pro/act/index.htm

>iVRecへのダビング後、PCからiVRecを外すときに毎回エラーが出ます。

確か、古いバージョンの「iVDR-S Media Server」で同じ不具合があったと記憶しています。

「iVDR-S Media Server」のバージョンを最新にして、タスクバーのアイコンからでは無く設定ツールから取り外してみて下さい。
また、保存タイトル数が多い場合(100番組とか)は、取り外しOKのダイアログが出てもアクセス(LED点滅)している事があるので、LEDの点灯状態を確認してから取り外してみて下さい。

>6.0.8に対応した Dixim Media Server

8月に更新されたVer.3.27.6.0と同じ物でした。(本件とは関係ない様ですm(_ _)m)

書込番号:16762444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 19:53(1年以上前)

>8月に更新されたVer.3.27.6.0と同じ物でした。(本件とは関係ない様ですm(_ _)m)
==>
うん、版数が完全に同じなら、普通は同じです(版数同じで、中身がたまに違う事もありますが..バグね)。

書込番号:16762533

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 20:25(1年以上前)

>版数が完全に同じなら
Media Server単体も古ければタスクに更新表示が出ると思ったので調べてみました。
更新自体はVer.6.07の頃でしたので、一応ということで。m(_ _)m
(ファイル群のCRCも同じ値でした)

書込番号:16762677

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/29 12:53(1年以上前)

>>PC環境 東芝サテライトB551(i5−M2450)ウインドウズ7プロ メモリー2GB
>>無理やり外したときに出る警告がポップアップで出てきて、その後のPC再起動後PCが自動復元をしているようです。

ウインドウズ7プロ にサービスパック&Windows Update は当たっていますよね。

「PC再起動後PCが自動復元」ということはウインドウズ7の環境と合ってなくて、勝手に
Windowsが内部のDLLが戻されているということになりますが。考えにくいですね。

書込番号:16769369

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/29 19:32(1年以上前)

コタハンさん
>いつの時点で、使えなくなるのかがわからないんです。
>ダビングに毎月3時間くらいかかるのですが、翌日になるとダビングができないんです。
>3時間の間には2回くらいパソコンの調子を上げるために再起動をしますが、そのときはちゃんとダビングできるんです。

とりあえず、利用出来なくなる間に何かが起きているのは間違い無いと思うので、、、
利用出来ている状態の時に、レジストリ監視ソフトやフォルダ監視ソフトなどをセットされて見ては如何でしょう。

書込番号:16770461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2013/10/29 23:55(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。
仲義さん
>ウインドウズ7プロ にサービスパック&Windows Update は当たっていますよね。
>「PC再起動後PCが自動復元」ということはウインドウズ7の環境と合ってなくて、
>勝手にWindowsが内部のDLLが戻されているということになりますが。
>考えにくいですね。

システムの復元を、自動でやっていると考えていました。
iVRecの取り外しは、毎回おかしいのでデーターが壊れないか心配です。
一様「DixiM Digital TV」で再生できるので安心しています。

ヤス緒さん
>とりあえず、利用出来なくなる間に何かが起きているのは間違い無いと思うので、、、
>利用出来ている状態の時に、レジストリ監視ソフトやフォルダ監視ソフトなどを
>セットされて見ては如何でしょう。

レジストリ監視ソフト・フォルダ監視ソフトとは、どんなソフトですか?

「アドバンスシステムケア」というソフトを、常駐させています。
PC利用終了後に毎回、ディスクスキャンとデフラグ以外を実行し、
再起動後休止状態で録画待避させています。

関係がないとは思いますが、1か月前に「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16」を購入し
PCとやり取りをするようになり、ちょっとPCが不安定なっています。
(文字入力やWeb読み込みが遅くなった気がしています。)
「Youtubeドラマ無料動画」というサイトからダウンローダーで動画をPCに取り込み
MeMO Padに転送し視聴しています。

過去のクチコミで「DTCP−IPサーバー」利用で録画データーを転送できると書いてあったので
MeMO Padに慣れてきたら実行しようと考えています。
前回お世話になったときに、PSPでの視聴が出来なくなったと相談したのですが
今はPSP本体が故障してしまったようで、動画視聴していません。
PSPの代替えとして、MeMO Padを購入した訳です。

次の土日になにか「DTCP−IPサーバーダビング」のことで改善を
できればと思っています。
回答は遅くなりますが、ご教示ねがいます。

書込番号:16771791

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/30 00:20(1年以上前)

コタハンさん

「アドバンスシステムケア」というソフトは、最新ですか。
念のためのホームページで確認したらいいですよ。
まれに古いDLL(Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable -X86)を使用していたために、
Windows Update を行うと再インストールが必要になるということが昔のI/Oのアナログの録画ソフトにはありました。


また、私も終了時はスリープですが、違う点としたら「アドバンスシステムケア」というソフトを常駐して
終了時になにかやっている点だと思います。

もしできるのであれば、「アドバンスシステムケア」というソフトをアンインスールして試したらいかかでしょうか。

終了時に、たとえばIEのキャシュの削除などをなにかしている?かもしれません。

書込番号:16771895

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/30 17:31(1年以上前)

コタハンさん
>レジストリ監視ソフト・フォルダ監視ソフトとは、どんなソフトですか?

ソフトについてはネット検索エンジン(キーワード検索など)をご利用下さい。m(_ _)m
PC内のインストール状況(レジストリやファイル)に変化があったタイミング(時間など)から原因を探っていこうという趣旨になります。

書込番号:16774083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/11/04 19:48(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

昨日訳あってPCをリカバリーして、CD−ROM→バージョン6.03→6.05→6.0.8にて再インストールしました。
アドバンスシステムケアをインストールしていない状態で1日様子を見ましたが
やはり1日経つと、ダビングができなくなっていました。
「Dixim Media Server 3 for mAgicTV」をアンインストールし
再インストールすればダビングはできるので不便ですがいままでどおりまとめてダビングしたいと思っています。
いろいろご教示いただきありがとうございました。

書込番号:16794957

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/04 21:02(1年以上前)

OSのクリーンインストールで駄目となると、次に打つ手が見当たらないですね。
せめて症状を再現できれば対処のしようもあるのですが。(もしくは同様の症例報告でもあれば・・・)
とりあえずは、我慢して使うほか無さそうですね。
(お役に立てず、すいませんm(_ _)m)

書込番号:16795330

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/05 12:27(1年以上前)

こんにちは、

ネットワークアダプタが、有線と無線の2つあるということはないですよね。
どちらか一方にしないと、認識できない場合があったような気がします。

インストール時が無線で、再起動時に認識したのが有線ということはないですか。

書込番号:16797636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/11/08 00:18(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

ヤス緒さん
ご教示感謝します。

仲義さん
>ネットワークアダプタが、有線と無線の2つあるということはないですよね。
>どちらか一方にしないと、認識できない場合があったような気がします。
>インストール時が無線で、再起動時に認識したのが有線ということはないですか。

はい、有線で設定まで行いました。
今は無線はアイフォンや最近買った MeMO Pad を利用しています。
PCはすべて有線で、息子のPCが無線内蔵ですがほとんど有線です。

通信速度に関して参考までに質問
私は「NTTフレッツ光ネクストハイスピード(200M)」で利用しています。
1Gプランの「隼」というもの広告が入りました。
200Mでも大丈夫なんですが、動画サイトからのダウンロード(ダウンローダー利用含)にそこそこ時間(20分)がかかります。
動画(400MBくらいの動画データー)などのダウンロードは通信速度が単純に早くくなると
機器(PC性能)に関係なく早くダウンロードできるのでしょうか?

通信速度とダウンロード時間に関して、お解かりになりましたらご教示ください。

書込番号:16808566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/XZ2
IODATA

GV-MVP/XZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月上旬

GV-MVP/XZ2をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る