GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年10月25日 16:51 | |
| 1 | 3 | 2013年9月22日 19:47 | |
| 0 | 5 | 2013年7月21日 17:50 | |
| 11 | 21 | 2013年7月12日 15:19 | |
| 4 | 4 | 2013年6月25日 21:38 | |
| 1 | 3 | 2013年6月22日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
他スレにあるように 6.0.8のアップデートが来ました。
アップデートすると、 マネージャGT設定のチャンネルでスキップ設定が全部初期化されますよね?
CSとか BSの2/3位は不要だし、登録は たとえば 141,142,143とか不要なので、141の1chのみにしたいのですが、これをアップデートの度にやり直すのは 項目が多くて、毎回苦痛です。
ここをアップデート前に保存して復元ってできないのでしょうか?
せめて、全部一度OFFにして、後からチェックを入れる等が出来ればよいのですが....
0点
私もいつもいつも面倒ですが、やっています。
ソフトの質の問題もありますね。
I/Oのソフトは入れ直しが多いから。
でも、動作しないソフトよりはマシですが。視聴はできるが、留守録ができないソフトもあります。(B*のソフト)
書込番号:16752944
![]()
0点
自分でソフト組んだりするので、あそこを ALL OFFにするのは数行でできそうなものなのですが...
しかたないようですね、あきらめがつきました....
書込番号:16752962
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
このチューナの iPad配信機能を時々使ってます。OSは ver6です。
先日、iOS7がリリースされましたが これで iPadの配信機能がきちんと使えてる人はいますか?
ネット検索してもまだ情報がないようで困ってます。
(Townkey Beamの方には、DLNAが iOS7では未対応になるので、iOS7にはあげてくれるなと注意がありました)。
0点
本日付で、アップデートが公開されていますよ。
アップデート前は、駄目でしたが、
アップデート後は、これまでと同様に使えます。
書込番号:16618757
![]()
1点
>本日付で、アップデートが公開されていますよ。
==>
本当だ、アップデートすると iOS6のままでも、チャンネル選択や録画番組再生開始の動作が少し速くなった気がします。
おかげで心配なくiOS7にアップデートできました。TVStreamもきちんと動作しました。
iOS7ではタスク切り替えが見易くなってますね。アップデートしてよかったです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:16619808
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
配信画質等の変更を反映するには、再起動しろと指示されますがありますが、これってPC自体を再起動せずに出来るのでしょうか? (タスクマネージャから強制終了はダメです)。
0点
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/faq1000.htm
他のUSB機器を正しく取り外さなかったため(USB接続デバイスのみ)を参照して下さい。
この方法では駄目ですか?
書込番号:16388167
![]()
0点
OSはWin8ですが、その方法ではダメです。”マネージャの起動に失敗しました”になります。
PC再起動が一番気楽っちゃ気楽ですが、なんとも...
書込番号:16388377
0点
タスクマネージャーで殺してみたら? プロセスでです。
書込番号:16389050
![]()
0点
>タスクマネージャーで殺してみたら? プロセスでです。
=>
あ、プロセスで殺してます。 このソフト異常終了させると、ダメみたいですね。
どういう状態が mAgicマネージャが正しく再起動されたのかも分からないし。
設定変更したら再起動しろとあるのなら、本当はメニュー等にその旨項目があるのが自然なハズですが、このチューナの添付ソフトに 自然な発想等を期待する僕の方が間違ってるのでしょう。
まぁ、そうでなくても iPad連携機能等がおかしくなって、PC再起動したら治る事もある、治らないこともあるとか、もはや仕様の一部でしょうか?
昨日まできちんと動作してた機能が、次の日には突然具合が悪くなるというのは、もううんざりしてます。ログもないのも多いし。
書込番号:16389393
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Ver6.03a を Win8で使ってます。 6.05をダウンロードしましたが、アップデートの方法がわかりません。
解凍した中の Readmeを読みましたが、アップデート方法の説明はなく、再インストールは一度削除してやり直せとかあるばかり、 そのまま実行すると アンインストールして、製品添付のCDからやり直せというメッセージがでます。
(CDには ver5しか入ってないのに!)
6.03a -> 6.0.5 の アップデート方法ってどこに書いてあるのでしょう?
(自動アップデートで、推奨方式を選ぶと 次へが選択出来ずマニュアルダウンロードしかできません。)
0点
この会社のアップデートは面倒です。
一度全部を削除してから再起動。付属CDからインストールそれから新しいバージョンでアップデートします。
アップデートはいつも同じ方法で何度も再起動を要求されて、チャンネルの初期設定から始まります。録画したファイルはアップデート後も問題なく再生可能です。
>6.03a -> 6.0.5 の アップデート方法ってどこに書いてあるのでしょう?
ダウンロードするところに書いてあるはずです。
書込番号:16352311
0点
ごめんなさい、何度も調べましたが ソフトのダウンロードサイトにはアップグレード方法って書いてないです。
でもって、ダウンロード解凍した 中の Readme_GV-MVP_XZ3.txtを見ても、
●サポートソフトの再インストール方法
本サポートソフトの再インストール方法をご案内致します。
の項目しか書いてないです。アップデートしたいのに、再インストール方法しか書いてないなんて信じられません。
普通、こういうバージョンアップ用の配布の時は、真っ先に バージョンアップの方法が書いてあるのに、どこにもないです。
○ひょっとして、6.03aを一度全部削除して、6.05を0からインストールせよという事でしょうか?
以前、不具合で 6.03aを一度消して、入れなおした事がありますが、予約はおろか、初期チャンネル設定、番組表データが全部初期化されて唖然としました(かろうじて録画番組は再生できた)。
そういう事でしょうか? 申し訳ないですが、 お分かりでしたら教えて下さいませ。
書込番号:16352461
0点
>以前、不具合で 6.03aを一度消して、入れなおした事がありますが、予約はおろか、初期チャンネル設定、番組表データが全部初期化されて唖然としました(かろうじて録画番組は再生できた)。
アップデートするとまったく其のとうりになります。自分が使ってるのは違う機種ですがまったく同じ症状です。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822_win8.htm
の下のほうに手順が書いてあります。(6.05にアップデートするのも同じ方法です)
書込番号:16352509
0点
GV-MVP/XZ2 を作ったプログラマは、アップグレードも "サポートソフトの再インストール"の一つと考えてるようです。 日本語や人に対する説明がとても下手な人間達が作ったんだと思います。ソフトの仕様や出来にもそれが沢山現れています。
アップグレードのやり方は、簡単に云えば、”今のを全部消せ、そして、最初から新しいのを入れなおせ”です。
環境は、僕の場合は、全部消えてしまいました。初期設定では、使わないBSチャンネルが何十チャンネルもリストされて全部消すのもとても面倒ですが、全部やり直しです。 番組表も100分近くかけて再更新!
このデバイスの ソフトは、本当に腹立たしい作りですね、説明書も含めて。
ひょっとしたら、プログラマは、日本人ではないかも知れません、インドや、ベトナムとかの人件費が安いプログラマが作ってて、日本人の営業がマニュアルの字面だけをそれらしく 手直しをしてるだけの可能性もあります。
でもって、過去ログにもあるので、6.05->6.06は、多分、自動で出来るのでしょう。僕は、やってないけどね。
書込番号:16352548
1点
>解凍した中の Readmeを読みましたが、アップデート方法の説明はなく、再インストールは一度削除してやり直せとかあるばかり、 そのまま実行すると アンインストールして、製品添付のCDからやり直せというメッセージがでます。
もう一度、Readmeに書いてある方法でアンインストールを行っているか確認して見て下さい。
Q. インストールしようとすると「初回のインストールはCD-ROMから〜(以下略)」と表示され、インストールができないのですが?|Q&A
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16383.htm
>(自動アップデートで、推奨方式を選ぶと 次へが選択出来ずマニュアルダウンロードしかできません。)
今すぐ適応する場合でも「参照」でダウンロード先を指定する必要があります。
書込番号:16352644
![]()
1点
ディロングさん ごめんなさい、
>http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822_win8.htm の下のほうに手順が書いてあります。
をじっくり見ましたが、私には全くわかりません。そのページの下の方って、いったいどこにアップデートの手順が書いてあるのですか? リンク先も全部見ましたが、書いてないです。 Windows8への移行方法とかはありますが。
書込番号:16352727
0点
・mAgicTV GT 利用中のパソコン環境をWindows8にアップグレードする場合の移行手順
と書いてある手順をクリックです。
これからアップデートする場合は全てここからです。
書込番号:16352753
0点
”パソコン環境をWindows8にアップグレードする場合の移行手順”
えーー! それが、サポートソフトのアップデートの手順だとか、分からないですよ!! そこも読みましたが、とてもOSのアップデートも含めての処理なので、とても複雑な手順が書いてあります。
録画番組のバックアップもやるの?
書込番号:16352780
0点
>ディロングさん
それはOSをアップグレードさせる場合の手順なので、サポートソフトのアップデートには不要な手順が含まれています。m(_ _)m
書込番号:16352787
1点
アリャリャリャ!!
間違ってます。
手順は一番初めに書いたとうりです。・・・・
いつも思うんですが、とてもプロが設定したアプリとは思えない手順です。
簡単に書くと今のアプリを全てアンインストール。それから付属CDでインスト。そしてダウンロードしたアプリをインストです。
また初期設定からやり直しになります。録画したのは見れますです。
書込番号:16352812
![]()
0点
録画番組のバックアップは不要です。ディロングさんが書かれてるのは、OSのバージョンアップや環境移行の方法です。 ソフトのアップデート相当の作業内容は含まれてますが、それ以上の事が書いてあります。
初めての人が、必要な部分だけを読み取って、作業するのは厳しいでしょう。
なので、僕が さっきから書いてますが、
>でもって、ダウンロード解凍した 中の Readme_GV-MVP_XZ3.txtを見ても、
そのテキストファイルの
●サポートソフトの再インストール方法
がアップデート方法なのです。
●の3行下に
『以下の様な場合、サポートソフトの再インストールを行なってください。
・弊社より最新バージョンのサポートソフトを入手した。』
と補足してあります。 とっても分かりにくくて、不親切ですね。日本人が作ったソフトやシナリオではなかろうと推測する次第です。
基本は、録画データ以外は、全部削除して、6.0.5を新規に入れると思うこと
です。 でも、6.03a使ってるなら、環境初期化までして 6.0.5に上げる意味ないと思うよ。本当に、マニュアルも、ソフトも Readmeも タコタコタコなソフトです。
書込番号:16352842
![]()
1点
るいがとひなきすさん
>○ひょっとして、6.03aを一度全部削除して、6.05を0からインストールせよという事でしょうか?
そうですね、、、
アンインストール作業をしないとインストール出来ません。
ReadmeやQ&Aの手順では一部のデーターが残ります。
(6.06では必要ないみたいですが)
書込番号:16352887
1点
何回もすみません。
6.05をダウンロードしました。
解凍した"Readme_GV-MVP_XS3"の中ほどに"●サポートソフトの再インストール方法"が書いてありますが・・・
やはり面倒ですね。(大まかには先ほど書いた方法です。)
注)6.05からはGV-MVP_XS3を見ます。
書込番号:16352942
0点
いまどきコーディングを国内に発注してる会社もないと思うけど、作りは指示する側の問題です。
元々基板屋だからソフトの文化はないんですよ。だから未だに学生のアルバイトレベルの仕事っぷりなわけです。ちゃんと管理してたらこんなにバグバグのまま放置とかありえないので。
書込番号:16353672
0点
有り難うございました。 アップデートで初期設定やり直しって残念レベルを超えてます。マニュアル設定項目も多くて時間もかかる。
このまま使い続けると、いずれ不安定になってソフトを初期化する時がきそうです。その時、教えてもらったようにアップデートします。
だましだまし辛うじて使えてますが、ソフトなければタダの箱。 このソフトの出来の悪さって、日本の地デジの厳しい著作権制限のせいばかりじゃないですね。
書込番号:16353742
0点
昨日は大変失礼しました。今日改めてアップデートをして見ました。
6.03aへは無事にアップデートされたんですね。そうすると今度のアップデートプログラムは"GV-MVP/X3シリーズ"になります(だそうです)。
ここから6.05にアップデートするにはmタスクバーに"mAgicマネージャ GT"がありますからそれをクリックして"更新プログラムの確認"をセルします。そうするとネットに繋がってれば6.05があると出てきますからアップデート。
また終わったら同じようにすると6.06が出てきますからアップデート。・・・の方法が面倒くさく無かったです。但し
・途中の初期設定はキャンセルしても大丈夫そうです。
・途中で再起動はした方が良かりそうです。
・6.06まで言ったら初期設定など前のとうりの設定に手動でいちいちやる必要があります。相変わらず面倒!!
・起動時間が早くなりました
・録画墨番組は見れます(この起動は遅い)
6.03aからは以上の方法が簡単で良いです。アップデート方法が改善されました。
製品シリアルNoは要求されますから用意しといてください。
書込番号:16354426
2点
6.05にアップデートする時、6.05プログラムを
1.自動更新する(正確な文紋は忘れた)
2.ダウンロードする。どこどこへ
・・・は1を選んだ方が簡単。いったん2を選び適当な場所を選んでから1を選ぶと次にが選択可能になります(なぜか始めから1は選択不能)。
6.06のアップデートは初めから1が選択可能。
書込番号:16354477
2点
ディロングさん
>(なぜか始めから1は選択不能)
1も「更新をダウンロードして、今すぐ適応する(推奨)」なので、ダウンロードする場所の指定が必要みたいです。(ヘルプにも説明があります)
ただ、6.06では確かに必要ありませんでしたね。(初のアップデーターパッチだからでしょうか?)
書込番号:16354706
1点
あのダイヤログだと、推奨の時もFolder指定が必要だって分からないよね。 radio buttonは枠で囲むとか普通はするな。
仕様レビューとかしてないんだろうな。
書込番号:16355299
0点
スレ主です
起動が速くなるよという誘惑に負けて、 結局、6.03a -> 6.0.6にアップデートしてしまいました。
私は、6.03aからのユーザです(添付のCD-ROMは使ったことがないです)。
マニュアルでなくて、自動で推奨設定でやるのが一番簡単でした。ヤス緒さん、クアドトリチケールさん が教えてくれたように
キーは、推奨設定の時もダウンロードフォルダを自分で指定することでした。 メッセージも何もないので、わかりにくいです。
これで やると、
自分でカスタマイズした色の設定とおまかせ録画の設定が消えるがいいか?
と聞いてきて、30分ほどでアップデートが終わりました。
でも、再起動すると地デジのチャンネルが強制スキャンされ、結局自分で設定したチャンネル設定は全部クリアされました。
なにこれ!? さすが、I/Oデータのソフトですね。 嘘つき!
BSチャンネルは、設定が保存されてました。
それ以外の 番組表データ、予約等は残ってました。 他は、確認してません。 いろいろクリアされてももう驚きません。あきらめてます。
それから 6.06への自動アップデートは一瞬でした。
で、6.06の起動の速さですが、実は良くわかりません。番組表の表示や、録画番組の再生などは、なんとなく少し速くなった気もします。
でも、推奨設定で自動アップデートでできるのなら、マニュアルダウンロードしたのでも、同じように処理作れないはずはないですよね。そう作ってないのね! IOのばか!
書込番号:16357990
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
mAgicガイドGTの広告欄にNHK総合の番組広告が出ていました
(え?何でNHKが広告を?と不思議に感じたのですが....)
→NHKはIODATAに広告料を払っている?
→IODATAは見返りにユーザー情報を秘密裏に提供している?
などという事はないですよね?
先日、6.03→6.05にアップデートしたら、録画済コンテンツの
再生時にエラーが出て再生できないものがあり、サポートに
質問しました。(毎度の事ながら解決しなかった)
→数日後、数年ぶりにNHKが「受信状況調査」と称してやって来た。
余りにもタイミングが良すぎたため、つい勘ぐってしまいました。
※当方、地上波は契約していますが、BSは未契約です
1点
考えすぎでしょう。
個人情報集める気になったらどうにだってできるだろうが、NHKレベルだと発覚した時のマイナス要因の方がデカ過ぎ。
書込番号:16293151
1点
お役所系は叩かれた事がないとやらないから、ありえない話じゃないと思うけど。
NHKって個人情報関係で叩かれことないでしょ。
書込番号:16293338
1点
広告主は契約しているIPGへ広告料を支払っています。
mAgicガイドGTはIPGのGガイドサービスから番組情報の無料提供を受ける代わりに、送られて来る広告を表示しているだけなので、、、
見返りは発生しません。(少なくともアイオー・データには)
Gガイド for Windowsの仕組み
http://www.ipg.co.jp/ggw/index.html
広告主の皆様へ
http://www.ipg.co.jp/adver/index.html
書込番号:16294476
![]()
1点
>ヤス緒さん
なるほど、そういう流れだったのですね。
よく理解できました。有り難うございました。
他の方々も、憶測でしか書けなさそうな質問に回答いただいて感謝です。
書込番号:16295205
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
ほぼ見て消しなので、たまにしかBDダビングしませんが、ダビング開始前に
□メディアをフォーマットする
のチェックが事前に入ってしまいます。 チェックを外しても、次には必ずON。
誤操作を招きそうで、ちょっと恐ろしいです(さっき、ダビング開始直後にチェックがついてるのに気づいて、大変でした)。
このチェックを常時外す方法ってないでしょうか? (Win8 Proで使ってます)。
0点
本件、チェックは外した状態を記憶できないという事で解決済にさせていただきます。
これって、よほど注意しないと危ないよね...
書込番号:16284097
0点
同じ内容で悩んでました。結構あわててストップして再起動してます。
結局そういうことですね! 納得しました。
書込番号:16284118
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




