GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2013年5月10日 13:53 | |
| 0 | 3 | 2013年3月21日 10:20 | |
| 1 | 2 | 2013年3月3日 21:28 | |
| 6 | 5 | 2012年11月25日 16:38 | |
| 1 | 3 | 2012年12月2日 20:44 | |
| 0 | 7 | 2012年10月10日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Dell U2713HM(2560x1440 DisplayPort接続)をメインで使ってます。
この商品のFAQに
- 1920x1200以上の解像度の場合は、使えない場合があるので解像度を落とせ
とあります。
必ず、そうだとも書いてないのですが、U2713HMだと 解像度を落とす必要がありますか?
0点
この手の製品はそういうのが多いからPT3とかPX-W3U3とかを買った方が幸せになれる。
書込番号:16085512
0点
「ご使用の液晶ディスプレイが1920x1200より高い解像度においてHDCP機能に
対応しているかどうかご確認ください。」とあります。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15333.htm
Delに問い合わせるなどして、調べてみられては如何でしょう。m(_ _)m
書込番号:16085980
0点
HDCPの制限のせいで、解像度が1920x1080超の場合、再生できない場合があります。U2711+PowerDVD8あたりでは、1920x1080にしないと、再生できない経験はあります。
2560x1440では、HDCPが効かないのか?とも思いましたが。U2711+PowerDVD10で、解像度を下げること無く、BDの再生は出来ましたので。モニター側の問題では無く、ソフト側の都合では無いかと。
…PT3の方が、便利ですよ。
書込番号:16086181
0点
>PT3の方が、便利ですよ。
=>
PT3類って、著作権信号を抜いて TSデータを保存するためのデバイスと認識してるんだけど...それで録画したりすると今だと犯罪にならないの?
書込番号:16087688
0点
実際にこの製品買ってみました。
i3770 + Z68 + HD4000 + DisplayPort+このモニタ / Win8
の組合わせでは結局使うことは出来ませんでした。XZ3用の最新ソフトというのを入れると
何のメッセージもなく、いきなり画面が真っ暗に.... 強制的に解像度を1920x1080に変更してるようです。
たぶん、その設定がこのモニタに合ってないようで、画面が消えて、操作不能に。
iPad経由のリモート操作で危機を回避しました。
その後、モニタを 1920x1080 22inch に変更しましたが、結局 HD4000/Z68では、TV画像は写らない....
何かやる度に、magicTVなんとかがすぐに応答なし、一度そうなると Winを再起動するまでは二度と起動しない....
その後、Phenom965BE + 780G + 1920x1080 22inch/Win8 の環境で全く同じ事をやると、全てが何の問題もなくすんなり進み、動画の視聴、録画、iPadへの配信が 仕様にあるようにきっちり出来ました。
ここに至るまで、他に合計3台のPCで全滅。最後の965BE+780Gだけが OKに。
動作環境を選ぶ恐ろしい製品です。IOの地デジチェッカーは何の役にも立っていません。
まともに動作したとしても、ソフトの出来が悪いというのは最新版でも変わらないようですね。
異常系テストを極端にさぼったソフトという印象を受けました。
PC用 TVチューナを使うのは今回初めてですが、こんなに動作環境で違いがあるというのは、驚きました。 4台目の 965BEでトライするまでは、半ば涙目状態...まともに動く環境を見つけるまで 連続 10時間以上かかりました。
動く組合わせではすんなり動くが、ちょっとでも何か問題があるとダンマリになる。
レビューの評価が極端に2分されるのもそういう部分が影響してると思います。
書込番号:16116857
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
30分番組13タイトル分を編集なしでBDにエクスポートしました。
このBDを、TOSHIBA Blue-ray Disc Player(dynabook標準のソフト)で再生しましたが、いくつかのタイトルで、音声のみが一部再生されませんでした(映像は全て正常)。
私の場合では、13タイトルのうち2タイトル(10,13タイトル目)の始めから約25分間が無音状態で、無音部分から再生していると、無音部分の末端(このケースでは25分頃)と思われる時間で再生が止まります(エラーと思われる)。
無音部分でない部分(例えば27分頃)をシークバーで指定して再生すると、音声も正常に再生されます。
なお、エクスポート前のデータをmAgic TV GTで再生したところ、正常です。
同じ条件でもう一度エクスポートしても、不具合の出るタイトルは同じでした。
ディスクを交換(同種)しても、同じタイトルで同様の不具合が出ます。
また、不具合の出るタイトルを単独でBDにエクスポートしても、同様の不具合でした。
今回と全く関係ないタイトルでは起きていないですし、音声の記録に必要なデータが、たまたま特定のタイトルから欠けてしまったのかもしれません。
諦め半分ですが、情報共有の面も考え、投稿させて頂きます。
同じような事象をご存知の方、原因,解決策などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
【mAgic TV GT】Ver7.00.12
【Direct DiscRecorder】Ver3.61
【ディスク】三菱化学メディア BD-RE 25GB 〜x2.0
【PC】dynabook T451/58E,i7 2670QM,8GB
【ディスクドライブ】MATSHITA BD-MLT UJ260E(標準装備)
0点
東芝のBD再生ソフトは不具合情報が多いのでWinDVDやPowerDVDの体験版等の他のソフトで再生を試して下さい。
書込番号:15916166
![]()
0点
TOSHIBA Blue-ray Disc Playerをアップデートしていなければアップデートしてみては。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/t851/d8cr/tosbdp/index_j.htm
書込番号:15916207
![]()
0点
再生ソフトの不具合だったようです。
Corel WinDVD Pro 11(試用版)でまず再生を試みたところ、正常に再生可能でした。
またTOSHIBA Blue-ray Disc Playerでも、アップデートしたところ(1.0.1.287→1.0.3.196)、正常に再生することが出来ました。
mAgic TV GTでは問題なく再生出来ていましたし、GV-MVP/XZ2側の不具合ではないようです。
書込番号:15918866
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
ちょっと古いんですが Shuttle製 SG33G5に取り付けたいと思っています。
PCの構成は下記の通りです
CPU:Core 2 Duo E6750
メモリ:2GB *2
HD:2TB SATA600
ディスプレイ:LCD-AD221XB
OS:Vista 32bit
チップセット:G33+ICH9DH
このチューナーを使っての地デジ鑑賞は
オンボードのからの映像出力で十分でしょうか?
ビデオカードを使っての出力の場合
どの程度のビデオカードを買えば良いでしょうか?
***主な使用目的***
YUOTUBEなどの動画鑑賞
DVD鑑賞
そして この機器を取り付けての地デジ鑑賞になると思います
よろしくお願いします
0点
電源の容量があまり大きくないので高価なビデオカードは付けれませんよ。
Radeon HD 7750 くらいにしておけば無難でしょうか。
書込番号:15844944
![]()
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
GV-MVP/XZ2とGV-MVP/XZ3の違いはなんでしょうか?
どちらも8に対応していますし・・・・?
GV-MVP/XZ2のほうが安いのとレビューが豊富なので大差がないならGV-MVP/XZ2を買おうと思うのですがどうなのでしょう。
あともう一つ、深夜アニメを録画したいので、基本的に予約録画を多様することになるはずなのですが、スリープ回復録画は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点
ハードウェアは変更無しでソフトに違いがあるそうですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121010_565059.html
スリープからの予約録画の実行は可能でしょう。
書込番号:15388137
![]()
3点
>口耳の学さん なるほどハードが変わっていないくてソフトだけ変わる・・・。約2000円分の価値があるのか・・・?
mAgicメニューはなくても少し手間がかかるが、同じ動作ができるということですかね?
書込番号:15389708
1点
はまじー4さん
>GV-MVP/XZ2とGV-MVP/XZ3の違いはなんでしょうか?
製品紹介で見比べれは分かるかと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/
また、ソフト以外の違いとして、先に販売している分だけサポートの打ち切り?が早くなるかも?との話がありました。
(他のスレッドにて)
動作については同系ソフトを使っている他の製品(XS2/XS2W/XS3/XS3W)のクチコミやレビューも
参考にされてみては如何でしょう。
書込番号:15389737
![]()
0点
[15389737]の補足ですが、XZ2も8に対応しましたが他に機能は変わっていません。m(_ _)m
書込番号:15389790
![]()
1点
>ヤス緒さん サポートが短くなる可能性があるのですね!。同系ソフトを使っているレビューも見てみます。
書込番号:15390141
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
初心者です。
よろしくお願いします。
iPhoneでテレビを見たいと考えています。
この製品でNASに録画したものをiPhoneでみることはできるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
0点
> この製品でNASに録画したものをiPhoneでみることはできるのでしょうか?
以下を参照すると、
==========================================
iPhone・iPadが、家の中専用テレビに変身!
パソコンをサーバーとして、地上・BS・110度CSデジタルの放送中の番組視聴やパソコンに録画した番組の再生を、iPhone・iPadを使って行うことができます。もちろん、チャンネル変更や再生などの操作は、iPhone・iPadから行うことができるので、操作も簡単!
==========================================
と記載されていますから、大丈夫ですね。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/feature.htm
書込番号:15280004
![]()
1点
早々のお答えありがとうございました。
買って繋げるか心配ですが購入をしてみたいと思います。
書込番号:15280201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ、いくつか注意が必要です。
・PCでTV視聴中はiPhoneでは使用できません。
・録画再生についても同様です。
まあ、良く考えればシングルチューナーですし仕方ないと言えば仕方ないですなー
書込番号:15423410
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
この製品を買って2年になりますが、マニュアルはA3の1枚の紙切れです。
録画と再生、録画ドライブの設定はマニュアル無しでも簡単ですが、コピーと
ムーブができません。
-------
どこでもmAggicTVのヘルプの参照方法として、スタート、すべてのプログランム、IO−DATA、どこでも----ヘルプと指示していますが、絶対に見当たりません。ダビング10に関する項目が2行ありますが、どなたかのご指摘にもありましたが、これは使用できないとの事。
どのたか(できればメーカー側の方)、ダビング10,コピー・ムーブについて
教えて頂きたいのですが−−−−−−−−
--------
0点
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822.htm
ここら辺りは,活用されておりますでしょうか?
先刻ご承知! なら スルー で...
書込番号:15180541
0点
スタート、すべてのプログランム、IO−DATA,MAGICTV GT, MAGICTV GTヘルプ←起動します
上記のヘルプを起動すると、使ってみよう+ のプラスをクリックして広げます
そこにエクスポート項目があります そこがディスクコピー/ムーブ項目です
なお薄い文字はそこにマウスのカーソルを当ててクリックすると
文章が出てきます 試してください....
ちなみにメーカー、販売、アイオー関係者では有りません
画像を参考にしてください
XS2Wの5.11のインストール状態のHELPです。
XZ2と違っていたらゴメンです。
書込番号:15182323
0点
狐峰さん、有り難うございます。
但し、私のvzとは異なるようですね。
--------
但し、エクスポートの項目は発見?しましたので、明日試してみようと思います。
一瞥したところでは、編集してあるいは編集せず直接エクスポートの2種あるようです。
エクスポートとコピー、ムーブ、ダビングといった用語の混乱が、正確に何を指すのか?
まだ、意味不明です。
たった、これだけの事が、せいぜい10行程度で説明できぬメーカーなのでしょうか?
取説作成の基本ができていない会社といった印象ですね。
しかし、大きく美麗な化粧箱(中身は小さい本体とA3の2枚と貧弱)は、私がもっている
チューナー6台の中でも圧巻といえます。
性能は申し分ない製品だけに、大変残念です。
書込番号:15182454
0点
時代的にペーパーレス化だと思うので、紙の説明書で詳しい情報を求めるのは、なかなか厳しいかと思います
調べるより実際にいじり回したほうが早いこともありますし
書込番号:15184860
![]()
0点
調べるより実際にいじり回したほうが早いこともありますし
↑
kero230さんの仰る通り、下手なマニュアル見るより「イジル方が早い」ですね。
実は今朝から1時間ばかり、いじくって(メニューバーと右クリック乱用)推測し、
解決しました。
私も業務系のシステム設計者ですので、マニュアル作成の難しさは良く承知して
いますが---------うーん、もう一工夫が欲しい所ではありますね。
書込番号:15185202
0点
あらら、まあ!
録画内容をDVDに書き込み終了(30分番組で2時間かかった)、やっとダビングが
出来たと思ったが、POWERDVDで音声ファイルしか再生しない。
テレビじゃなくて、ラジオになった。
-----
蓄積したDVDは、その都度ライブイラリーに転記して再生するしかないの?トホホ!
やれやれ、チューナーは安物に限る?
悲しい思いで、他社チューナーを乗せ代えしました(もうコイツは要らない)(笑)。
書込番号:15185441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



