GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年5月6日 00:12 | |
| 1 | 3 | 2013年4月24日 17:06 | |
| 0 | 3 | 2013年3月21日 10:20 | |
| 1 | 2 | 2013年3月3日 21:28 | |
| 1 | 3 | 2012年12月2日 20:44 | |
| 6 | 5 | 2012年11月25日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
こんにちは、
ソフトもバージョンアップして、録画も安定してとれるのですが、
この間、DRモード(Netbook SDモードで起動するのチェックをOFF)で録画したところ、
ブロックノイズが乗ってしまいました。
このブロックノイズを削除してダビングできないでしょうか。
Direct Disc Recorder が windows 8 用に対応しても途中でダウンしてしまってダメですね。
いい方法があったら、教えてください。
0点
Netbook SDモード切り替え後に再起動させましたか?
DRでは無く、SDで録画されたのでは???
画質が悪くてもブロックノイズは無いと思います。 電波感度が弱かったりしたら出た記憶ありますけど?
データーがダメなので、削除する方法も無くす方法も無いです。
書込番号:16099079
0点
カメカメポッポ さん
連絡ありがとうございました。
DRモード 時だけ、ブロックノイズがはいりました。
電波が弱かったのかもしれません。
>>Netbook SDモード切り替え後に再起動させましたか?
はい、再起動しました。
その後は、ブロックノイズは入りません。
>>データーがダメなので、削除する方法も無くす方法も無いです。
悲しい。 でもmAgicでは、ブロックノイズが乗りますが、再生はできます。
同じ時に、iPhone転送用同時録画で取った iPhone高画質のデータは、
HTC J butterfly でブロックノイズがなくて見えるので、まだ救われています。
このまま、悪あがきせずに、ハードディスクを大事にしてとっておくしかないですね。
書込番号:16099841
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
パソコン環境は下記になります。
OS:7(64BIT)
CPU:i7
ビデオカード:RADEON HD6850
モニタ:3台(HDCP非対応)
3台目のモニターをHDCPまたはHDMI対応のモニタに変更した場合、視聴可能でしょうか?
(プライマリモニタとしてではなく3台目として使用したいです)
サポートに問い合わせしたところ、あくまでシングルディスプレイのみ対応とのことでしが、中にはマルチディスプレイで使用している人もいるみたいとのことでした。
上記の内容を知らないで、この製品を購入してしまいました;;
わかる方、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
違う製品のスレですが、同じ製品と考えて構わないと思います。
[GV-XSW]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11970656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83%8B%83%60%83f%83B%83X%83v%83%8C%83C
参考にしてみては?
書込番号:13674924
![]()
0点
灰!さん
同じようなクチコミがあったのですね。
見つけて下さりありがとうございます。
どうやら、nVidiaだと視聴可能だけどradeonだと無理そうということですね。
残念(〜〜)
書込番号:13675740
0点
遅レスですが
GV-MVP/XZ2を購入したんですが、デュアルモニター環境でセカンダリモニターで表示できてます
ソフト・ドライバをインストール後に本体を接続したらデュアルモニター環境が勝手にOFFになったんですが、デュアルモニター設定に戻して
チャンネル初期設定をした後そのウインドウをセカンダリに移して終了した後にmAgicTV GTを起動すると勝手にセカンダリモニターで起動しました。
今のところ映像も音もちゃんと出て問題ありません。
CPU:AMD Phenom U X6 1065(2.9GHz)
メモリー:16GB
グラフィック:RADEON HD6850
モニター:
プライマリー DVI(HDCP対応)
セカンダリ HDMI
OS:Windows7 x64
書込番号:16054087
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
30分番組13タイトル分を編集なしでBDにエクスポートしました。
このBDを、TOSHIBA Blue-ray Disc Player(dynabook標準のソフト)で再生しましたが、いくつかのタイトルで、音声のみが一部再生されませんでした(映像は全て正常)。
私の場合では、13タイトルのうち2タイトル(10,13タイトル目)の始めから約25分間が無音状態で、無音部分から再生していると、無音部分の末端(このケースでは25分頃)と思われる時間で再生が止まります(エラーと思われる)。
無音部分でない部分(例えば27分頃)をシークバーで指定して再生すると、音声も正常に再生されます。
なお、エクスポート前のデータをmAgic TV GTで再生したところ、正常です。
同じ条件でもう一度エクスポートしても、不具合の出るタイトルは同じでした。
ディスクを交換(同種)しても、同じタイトルで同様の不具合が出ます。
また、不具合の出るタイトルを単独でBDにエクスポートしても、同様の不具合でした。
今回と全く関係ないタイトルでは起きていないですし、音声の記録に必要なデータが、たまたま特定のタイトルから欠けてしまったのかもしれません。
諦め半分ですが、情報共有の面も考え、投稿させて頂きます。
同じような事象をご存知の方、原因,解決策などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
【mAgic TV GT】Ver7.00.12
【Direct DiscRecorder】Ver3.61
【ディスク】三菱化学メディア BD-RE 25GB 〜x2.0
【PC】dynabook T451/58E,i7 2670QM,8GB
【ディスクドライブ】MATSHITA BD-MLT UJ260E(標準装備)
0点
東芝のBD再生ソフトは不具合情報が多いのでWinDVDやPowerDVDの体験版等の他のソフトで再生を試して下さい。
書込番号:15916166
![]()
0点
TOSHIBA Blue-ray Disc Playerをアップデートしていなければアップデートしてみては。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/t851/d8cr/tosbdp/index_j.htm
書込番号:15916207
![]()
0点
再生ソフトの不具合だったようです。
Corel WinDVD Pro 11(試用版)でまず再生を試みたところ、正常に再生可能でした。
またTOSHIBA Blue-ray Disc Playerでも、アップデートしたところ(1.0.1.287→1.0.3.196)、正常に再生することが出来ました。
mAgic TV GTでは問題なく再生出来ていましたし、GV-MVP/XZ2側の不具合ではないようです。
書込番号:15918866
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
ちょっと古いんですが Shuttle製 SG33G5に取り付けたいと思っています。
PCの構成は下記の通りです
CPU:Core 2 Duo E6750
メモリ:2GB *2
HD:2TB SATA600
ディスプレイ:LCD-AD221XB
OS:Vista 32bit
チップセット:G33+ICH9DH
このチューナーを使っての地デジ鑑賞は
オンボードのからの映像出力で十分でしょうか?
ビデオカードを使っての出力の場合
どの程度のビデオカードを買えば良いでしょうか?
***主な使用目的***
YUOTUBEなどの動画鑑賞
DVD鑑賞
そして この機器を取り付けての地デジ鑑賞になると思います
よろしくお願いします
0点
電源の容量があまり大きくないので高価なビデオカードは付けれませんよ。
Radeon HD 7750 くらいにしておけば無難でしょうか。
書込番号:15844944
![]()
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
初心者です。
よろしくお願いします。
iPhoneでテレビを見たいと考えています。
この製品でNASに録画したものをiPhoneでみることはできるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
0点
> この製品でNASに録画したものをiPhoneでみることはできるのでしょうか?
以下を参照すると、
==========================================
iPhone・iPadが、家の中専用テレビに変身!
パソコンをサーバーとして、地上・BS・110度CSデジタルの放送中の番組視聴やパソコンに録画した番組の再生を、iPhone・iPadを使って行うことができます。もちろん、チャンネル変更や再生などの操作は、iPhone・iPadから行うことができるので、操作も簡単!
==========================================
と記載されていますから、大丈夫ですね。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/feature.htm
書込番号:15280004
![]()
1点
早々のお答えありがとうございました。
買って繋げるか心配ですが購入をしてみたいと思います。
書込番号:15280201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ、いくつか注意が必要です。
・PCでTV視聴中はiPhoneでは使用できません。
・録画再生についても同様です。
まあ、良く考えればシングルチューナーですし仕方ないと言えば仕方ないですなー
書込番号:15423410
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
GV-MVP/XZ2とGV-MVP/XZ3の違いはなんでしょうか?
どちらも8に対応していますし・・・・?
GV-MVP/XZ2のほうが安いのとレビューが豊富なので大差がないならGV-MVP/XZ2を買おうと思うのですがどうなのでしょう。
あともう一つ、深夜アニメを録画したいので、基本的に予約録画を多様することになるはずなのですが、スリープ回復録画は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点
ハードウェアは変更無しでソフトに違いがあるそうですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121010_565059.html
スリープからの予約録画の実行は可能でしょう。
書込番号:15388137
![]()
3点
>口耳の学さん なるほどハードが変わっていないくてソフトだけ変わる・・・。約2000円分の価値があるのか・・・?
mAgicメニューはなくても少し手間がかかるが、同じ動作ができるということですかね?
書込番号:15389708
1点
はまじー4さん
>GV-MVP/XZ2とGV-MVP/XZ3の違いはなんでしょうか?
製品紹介で見比べれは分かるかと思います。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz3/
また、ソフト以外の違いとして、先に販売している分だけサポートの打ち切り?が早くなるかも?との話がありました。
(他のスレッドにて)
動作については同系ソフトを使っている他の製品(XS2/XS2W/XS3/XS3W)のクチコミやレビューも
参考にされてみては如何でしょう。
書込番号:15389737
![]()
0点
[15389737]の補足ですが、XZ2も8に対応しましたが他に機能は変わっていません。m(_ _)m
書込番号:15389790
![]()
1点
>ヤス緒さん サポートが短くなる可能性があるのですね!。同系ソフトを使っているレビューも見てみます。
書込番号:15390141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


