GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

2011年 6月上旬 発売

GV-MVP/XZ2

フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,600

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/XZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月上旬

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ視聴時のスピーカーについて

2011/09/08 15:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:101件

みなさん、こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
この商品をWINDOWS XPで、テレビ視聴する場合、USBスピーカーには対応していないのでしょうか??

現在は、アナログ入力(モニターに内蔵スピーカー)にて音を出力しております。

この商品は、ウィンドウズビスタや7では、音声デジタル出力が可能と聞きますが、XPではやはりUSBスピーカーでの地デジの音声出力は無理なのでしょうか??

ご存じの方、宜しくお願い致します。<m(__)m>

書込番号:13474261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2011/09/08 15:29(1年以上前)

>この商品は、ウィンドウズビスタや7では、音声デジタル出力が可能と
 聞きますが、XPではやはりUSBスピーカーでの地デジの音声出力は無理
 なのでしょうか??
チューナーから音声がデジタルで出力されようがアナログだろうがPCのサウンド
ディバイスを経由してスピーカーから音が出るので、XPだとできないってことは
ないと思いますがね

ご参考までに

書込番号:13474304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/09/08 16:03(1年以上前)

熟女マニアさん!こんにちは(*^_^*)

早速のご連絡をありがとうございます。

バッファローの同じような製品ではチューナーが音声出力アナログと口コミであったように
思いましたので質問させて頂きましたm(__)m

貴重なご意見をありがとうございますm(__)m

書込番号:13474417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/09/08 17:44(1年以上前)

USBの物でも対応している製品はあったような?気がします。

デジタルとかアナログとかよりも著作?に対応しているのか?・・・のような気がします。

書込番号:13474736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/09/08 18:29(1年以上前)

カメカメポッポさんこんにちは!

なんか、SО・・・みたいな著作みたいなものも関係あるようですね。。。

とりあえず、PCスピーカーで視聴しておくしかないのでしょかね。。。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:13474884

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/XZ2のオーナーGV-MVP/XZ2の満足度4

2011/09/09 13:39(1年以上前)

先日購入しました。
XP sp3ですが、USBにて音声は出力出来ています。

書込番号:13478061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/09/09 14:18(1年以上前)

ばささんこんにちは!

貴重なご意見をありがとうございます!

問題ないのですね(*^_^*)

私も購入しようと思います!

ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:13478162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium4(2GHz)でも動きますか?

2011/08/26 21:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:28件

質問させて頂きます。

インストールは出来たのですが、「mAgicTV GT」を起動しようとしたら、

「問題が発生したため、mAgicマネージャ GT を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」

というメッセージが出て起動できません。

「地デジ相性チェッカー」を実行してみたところ、

○CPU:対応外のCPUです。
○グラフィック:グラフィックドライバがCOPPに対応していません。

という結果になりました。(先に調べてから買うべきでした><)

この場合、COPPに対応に対応しているグラフィックカードに変えたら動くのでしょうか?
それともCPUも変えないとだめなのでしょうか?
CPUはPentium4(2GHz)なのですが、このCPUでも動いているという方はいらしゃいますでしょうか?

多分だめなんだろうと思うのですが、ひょっとしたら、グラフィックカード買うだけで済み、出費を最小限に抑えることが出来るのではないかと思い、質問させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13421987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/08/26 21:49(1年以上前)

質問のCPUを使っているころのPCだと、グラフィックボードやディスプレーが地デジに対応していない可能性が大。

参考
PCで地デジを視るために揃えるべきものは?
http://www.watch.impress.co.jp/headline/extra/2008/chidigi/

書込番号:13422146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/26 21:58(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/spec.htm

この商品の対応CPUと言うか必要環境と思いますけれど
上記に書かれている内容を見る限り
グラフィックボードを換えても
Pentium4(2GHz)ではまともに動作しないと思います

書込番号:13422188

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/27 00:45(1年以上前)

Netbook SDモードなら処理能力が足りているかもしれないという程度で、
少なくともグラフィックドライバの更新かグラボの追加が必要です。
インターフェースはAGP2.0なのかAGP3.0なのかPCIなのかは分かりかねるのでグラボは紹介できませんが。

書込番号:13423001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/27 01:08(1年以上前)

Netbook 画良いところ?かも?????

書込番号:13423084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/28 02:17(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

GV-MVP/XZ2で録画してHVT-BCT300(IODATA)で見るつもりで買いました。
なので、録画だけなのでビデオカードやCPUなどの制限は無いと思っていたのですが。

甜様
> インターフェースはAGP2.0なのかAGP3.0なのかPCIなのかは分かりかねるのでグラボは紹介できませんが。
是非ともご紹介頂けたらと思います。
AGP2.0です。

また、Netbookモードにするにはどうすればいいでしょうか?
mAgicTV GTが起動できなくてもNetbookモードにすることは出来るのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13427492

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/28 03:00(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra2b00.htm

Netbook SDモードへの変更方法はこちらの通りです。
上の階層にたどっていったら録画予約などの方法も出てくるので参考に。
ちなみに違法行為を行わなうのでもなければHVT-BCT300で視聴することは無理です。
こういった状況でAGP2.0という今になっては珍しいカードを探す必要があるかは疑問です。
AGP3.0ならともかくですが、PCIに空きがあるなら最悪でもそちらで検討した方がいいでしょう。

書込番号:13427549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/28 23:28(1年以上前)

甜様、ありがとうございます。

教えていただいた方法で録画することが出来ました!!
Netbookモードでなくても録画は出来ました。
しかし「mAgicTV GT」を起動することは出来ませんでした。
なので番組は見ることが出来ませんでした;;

> ちなみに違法行為を行わなうのでもなければHVT-BCT300で視聴することは無理です。
仰るとおりで、見れませんでした。

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/feature.htm
ここの、
「録画番組を家の中でどこでも楽しめる!フルハイビジョン最大15倍録画した番組もホームネットワーク配信に対応!」
という項目に、視聴できるような感じのことが書いてあったのですが、なぜ見れないのでしょうか?

何度もすいませんが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13431173

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/28 23:44(1年以上前)

録画だけならできるもんなんですね。
珍しいケースだったので勉強になりました。

その「ホームネットワーク配信」と書かれているものはDTCP-IPサーバになれるということを意味しています。
配信先の機器はDTCP-IPクライアント機能またはダビング先となる機能がないといけません。
HVT-BCT300にはその機能がなかったということです。

DTCP-IPクライアント機能は一部のTVに備わっていますしPC用ソフトもDiXimやCyberlinkなどが出しています。
メディアプレーヤと呼ばれる機器にも備わっていることがあります。
DTCP-IPでダビングできる機器だと例えばGV-MVP/XZ2の製品ページにも書いてあるようにRECBOX等があります。

書込番号:13431254

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/08/29 02:28(1年以上前)

HVT-BCT300はDTCP−IP対応のメディアプレーヤ(DLNAクライアント)の機能を持っているのでDLNA再生が出来ます。
また、RECBOXに近い機能も持っており、DTCP−IPダビングの受け機能と送り機能の両方に対応しています。
(但しファームウェアをUSBメモリにて最新版にしてから、USB-HDDの初期化が必要になります。)
つまり、付属のDiXiM Media Server 3 for mAgicTVを利用すればどちらも利用可能です。(安定感は微妙ですが)
問題はCPUが、DLNAの配信や転送に耐え得るかだと思います。

書込番号:13431763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/29 19:47(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

> つまり、付属のDiXiM Media Server 3 for mAgicTVを利用すればどちらも利用可能です。

再生されました!!

リモコンの「AVeL」ボタンを押して、
「ホームネットワーク」を選んで、
サーバーを選んで、
「mAgicTV」を選ぶと、
録画した番組の一覧が表示されていて、
再生したい番組を選ぶと再生されました。

こんなに簡単に出来るとは思いませんでした。

私がそれまでやっていた方法は、
パソコンのスタートメニューから「DiXiM Media Server 3 Tool」をクリックして、
「公開フォルダ」をクリックして、
録画されたファイルの保存フォルダを追加して、
そのフォルダをHVT-BCT300の「Folder」(「ホームネットワーク」メニューのサーバー名を押したところにある)のところから選んで、
そこに表示された番組名を選ぶ、
という方法でした。
番組名は表示されているのですが、再生されませんでした。
「公開ファイルの種類」で「xit」(録画されたファイルの拡張子)を追加してもだめでした。

以上のような面倒なことをしなくても、こんなに簡単に再生できたので、再生されたときは感動しました。
画質も申し分なくきれいでした。

> (安定感は微妙ですが)
かなり安定しているようです。

> 問題はCPUが、DLNAの配信や転送に耐え得るかだと思います。
CPU使用率は10%くらいでした。

おかげさまで、ほとんどあきらめていたのに、こんな昔のパソコンでもちゃんと見ることが出来ました。
ご回答頂いた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:13433980

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/08/29 21:18(1年以上前)

山田十郎さん

>かなり安定しているようです。
HVT-BCT300のUSB-HDDへDTCP-IPダビングする場合の話でした。(;^^)
DLNA再生は特に問題ありませんね。

>私がそれまでやっていた方法は、〜
PC用の動画/写真/音楽を配信する場合の公開設定になります。(録画番組では必要ありませんでした)

mAgicTV GTが起動しないとの事ですが、mAgicガイド Digitalの方は起動するのでしょうか?
録画番組の削除が出来るのか少し気になります。

書込番号:13434381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/29 23:30(1年以上前)

ヤス緒様、ありがとうございます。

> mAgicTV GTが起動しないとの事ですが、mAgicガイド Digitalの方は起動するのでしょうか?
> 録画番組の削除が出来るのか少し気になります。

インストールされたソフトの中に「mAgicガイド Digital」というものは見当たりませんでした。
もしかして、「mAgicガイド GT」(番組表)のことでしょうか?
「mAgicガイド GT」はちゃんと起動できました。
「mAgicガイド GT」のメニューバーの「番組」>「視聴」をクリックしさえしなければ、強制終了することも無く、ちゃんと動いているようです。
録画番組の削除などもちゃんと出来ています。
予約録画なども出来ますし、いろいろな録画モードを試してみましたがどれもうまく録画できていましたし再生(HVT-BCT300での)も出来ました。

パソコンの画面(古いCRTモニタで映りが悪い)で番組を見ることの無い私にとっては、これで十分だと思いました。

書込番号:13435138

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/08/30 20:02(1年以上前)

>インストールされたソフトの中に「mAgicガイド Digital」というものは見当たりませんでした。
>もしかして、「mAgicガイド GT」(番組表)のことでしょうか?

mAgicTV GTではTOOL群の名前も変っているんですね。失礼しました。m(_ _)m

>「mAgicガイド GT」はちゃんと起動できました。
>録画番組の削除などもちゃんと出来ています。
>予約録画なども出来ますし、いろいろな録画モードを試してみましたがどれもうまく録画できていましたし再生(HVT-BCT300での)も出来ました。

全く問題なく利用出来るみたいですね。
古いノートPCの再利用法として参考になりそうです(^^)
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:13437980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/30 23:15(1年以上前)

> ありがとうございました。m(_ _)m
いえいえ、それはこちらの台詞でして;;

購入してから一ヶ月くらいになるのですが、だめで元々で質問してみたんですが、おかげさまで無駄にならずに済みました。

テレビもパソコンも全然地デジ化する余裕が無い中で慌ててGV-MVP/XZ2とHVT-BCT300を購入したのですが、失敗してしまったと思っていたので本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:13438962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iphoneに転送出来ません

2011/08/08 23:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 elmexさん
クチコミ投稿数:3件

seg clipの感度が悪くコチラの商品購入し、通勤用に録画した番組を再生しようと思い購入しましたが、録画した番組がiphoneに転送出来ません。
TVPlayerへの接続はOKですが、録画した番組にチェックボタンが入りません。
ちなみに録画画質もiphone標準-高画質など選びましたが同じです。
何か他に特別に設定するところがあれば教えてください。
夏休み子供と遠方に出かけるので絶対に録画した番組が必要です。
助けてください。お願いします!

書込番号:13352202

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/08 23:38(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/07/24/iodata/002.html

こちらの説明のようにTVPlayerから操作していますか?
ちょっと残念ながらiPhoneにムーブ等録画データを移すことはできないはず。(配信のみ)

書込番号:13352346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 elmexさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/09 09:22(1年以上前)

がーん…
持ち出し転送出来ないんですね。。。完全に出資先を間違えました。
テレキングの様にソフトのアップデートを待つしかないですね。

書込番号:13353445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/27 00:27(1年以上前)

ここの「ワンセグ・フルセグ ライブ視聴」の注釈に「* ダビングはワンセグのみサポート。ライブ視聴はワンセグ・フルセグをサポート。」とあります。録画がフルセグになっていませんか?

http://www.makie.com/ja/products/tvplayer/

書込番号:13422933

ナイスクチコミ!0


スレ主 elmexさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/28 22:28(1年以上前)

ワンセグでも試しましたが mAgic 自体が iphone への
転送「NG」な気がします。
segclip で録画したファイルも mAgic に移すと全く
転送が出来ません。

書込番号:13430839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サスペンドから復帰しない。

2011/08/24 14:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。この機種を買ったんですが、録画や視聴予約を入れてもサスペンドから復帰しません。サポートに問い合わせたら
○ハイブリッドスリープの無効
 パソコンのスリープモードの設定でハイブリッドスリープが有効になっている
 ときは以下の手順をご確認いただき、無効にしてどうでしょうか。
という事でしたが、やはり同じです。PCはLenovoG560e windows7 home64bitです。ノートPCも買ったばかりなのでBIOSとかは問題ないと思うし、困っています。同じような症状の方おられましたら教えてください。

ちなみに初期設定が完了しないというクチコミがありましたが、私の場合,
設定の画面でBSとCSのチェックを外して地上波のみにしてやってみたら行けました。参考になれば。

書込番号:13412911

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2011/08/24 14:45(1年以上前)

全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→タスクスケジューラにて、録画予約が記録されているかと。
タスクスケジューラに登録された予約に、ACアダプタ云々の設定がされていないかの確認を。

書込番号:13412922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/24 16:46(1年以上前)

USB セレクティブ サスペンドの設定を無効にして見ては?

書込番号:13413253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/08/25 15:26(1年以上前)

何故かは解りませんが、

ハイブリッドスリープ。これを一旦オンにして、再度オフにしたらスリープから復帰するようになりました。今までXPに親しんで来ましたのでwindows7は不慣れな所があるのかもしれません。
何も予備知識を持たずに操作しているから当たり前かも。
本でも買って少し勉強してみようかと思います。

レスして頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:13416974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問させてください

2011/07/24 02:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:22件

こちらの商品は録画した動画のCMなどを切る機能は付いていますか?

書込番号:13288861

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/24 02:35(1年以上前)

GV-MVP/XZ2
●カンタン!「CM自動検出」
録画番組の編集が「CM自動検出」でさらに便利に!検出された不要なシーンを選ぶだけで簡単にCMカット完了、ブルーレイディスク・DVDに保存できます。
と書いてありますね。

書込番号:13288873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/07/24 06:20(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13289113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 naka715さん
クチコミ投稿数:51件

・本日、購入してドライバーを入れmagicTV GTをインストール、初期設定画面で地域選択と郵便番号入力後、スキャン開始とともにmagicTV GTが問題が発生したため停止しました。とのメッセージが出て先に進めません。IOのHPから最新?Ver502をダウンロードして再度試しても同じ症状です。初期設定ができずに困っています。
どなたか同じような症状でクリアできた方はいらっしゃいませんか?

当方の環境
マザー ASUS MAXIMUS-W GENE-Z
CPU Core i5-2500K
MEM 4GB×2 KINGSTON DDR3-1333
ビデオ MSI RADEON HD6870HAWK ドライバーVer 11.6
OS  Windows7 ultimate 64bit SP1
サウンド SB X-Fi などなど

よろしくお願いします。

書込番号:13260690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/16 18:20(1年以上前)

SB X-Fiを外しても駄目でしょうか?

著作権対応したカードなら影響無いと思いますけど?

書込番号:13260745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naka715さん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/16 22:09(1年以上前)

カメカメポッポさん ありがとうございました。

ご指摘の通り、サウンドカードが原因のようでした。

取り外したところ問題なく動作を確認、再度取り付けるとエラーをだして停止・・・

サウンドはオンボで我慢する事にしました。

書込番号:13261555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/XZ2
IODATA

GV-MVP/XZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月上旬

GV-MVP/XZ2をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る