GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年6月3日 20:56 | |
| 0 | 0 | 2013年5月27日 20:03 | |
| 2 | 6 | 2013年6月26日 17:35 | |
| 0 | 2 | 2013年5月23日 11:11 | |
| 1 | 0 | 2013年5月18日 11:30 | |
| 1 | 0 | 2013年5月18日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
マニュアルよりヒント。
>スキャンでチャンネルが見つからない
以下をご確認ください。
・地域設定は正しいですか?
・ケーブルテレビをお使いの場合、チャンネルスキャン時に[地上][CATV も含める]をチェックしていますか?
・正しくつながれていますか?【4 アンテナとつなぐ】でご確認ください。
・お使いのアンテナで地上デジタル放送テレビを視聴できますか? 信号強度、信号品質は十分ですか?
・他に起動しているソフトウェアや常駐しているソフトウェアがあれば終了してください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/gv-mvp_xz2_b-manu201586-01.pdf
書込番号:16208615
0点
BS/CSが映らない場合は、別途テレビやブースター電源部などからBS/CSアンテナに電源が供給されているかの確認を。
まぁ、セットアップガイドに書いてありますが。
書込番号:16208765
0点
アンテナ線、増幅器、分配器、分波器、地デジ対応のアンテナ、BS/CSアンテナへの電源供給等でしょうか?
PC側の設定に間違いが無いとして・
書込番号:16210902
0点
1階のテレビのアンテナにつないだら地上波だけは認識しました。
BSとCSはチャンネル受信ができません。
2階のテレビのアンテナにつないだ場合は、地上波までもチャンネル受信できません、どうしてでしょうか。
書込番号:16211824
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
昨日辺りから、DiXiM Media Server 経由の iPad連携が突然出来にくくなりました。
TVStream/TVPlayerで接続してもいつまで経過してもサーバが見つかりません。
この時、RegzaTVのDLNA機能だと DiXiM Media Serverは 必ず見つかり、何の問題もなく録画番組の視聴が出来ます。 ダメな場合でも、DiXiM Media Serverツールのクライント一覧には、iPadの MACアドレスは登録されています。
mAgicTVの設定を変更したり、サーバ名を変えたり、再起動を何回繰り返しても見つからない時はダメで、しばらく時間を置いて PC再起動すると 突然見つかり、以降は途切れない事があるなど 全くファジーな動きに見えます。
サーバをiPadが探せない時、一体何が起きてるのか知りたいのですが、ログはどこかに取られてるのでしょうか?
以前との違いとしたら、2日前に、WindowsUpdateと いくつかのソフトウェアのアップデートをした位です。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
使い始めて1週間ほど経過, 結構な頻度で
画面のメッセージが出て、録画番組の再生が出来ない事があります。
これが出ると
1. MVP/XZ2を USBから一度外して、再認識 or
2. Windowsの再起動
をやると再生できますので、メッセージのうち
-録画時に使用したデバイスが取り外されてる
と誤認識してるのが原因かなと思ってますが, はっきりしません。
ただし、この時、”デバイスマネージャにエラーはない”ので、OSは認識してるが、 mAgicTVが認識してないのではと思います。
これが起きる度に、1 or 2をやるのは面倒すぎです。
FAQにも同様の項目はありますが、
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17110.htm
デバイスの再接続だけで状況が解消されるので、解決策はこれではなかろうと思います。
セキュリティソフトは、Win標準のMS Defendersのみです。
なんとなく、休止からマニュアルで復帰させた時に起きるようで、休止状態から自動復帰しての予約では幸いデバイス認識失敗->録画失敗は今のところありません。
この状況を改善する方法をご存知の方は教えて下さい。
環境:
OS:Win8 Pro
CPU:Phenom965BE(OC無), MB:780G, GPU:オンボード Sound:オンボード Memory:4Gx2 SP:アナログ接続
Monitor:BenQ M2200HD (DVI接続)
HD: 1T(WD)
USB: KB, Mouse, と本機のみ
常駐ソフト: K10Stat, SplashTop2 Streamer, Google Remote Desktop, VNC server, AMD CCC
セキュリティソフト:MS Defenderのみ
0点
こちらを所持している訳ではないので憶測ですが、ドライバを最新にする、Windows 8の高速スタートアップを無効にするなどはどうでしょう?
また、エラー10008で検索してみたところ、下記のような記述もあったので、参考にしてみて下さい。
http://ameblo.jp/marumie444/entry-10466801378.html
書込番号:16159265
1点
ありがとうございます。
高速スタートアップは元から使っておらず、ドライバ、ソフトは既に最新なんです。
ソフトやドライバは規定の場所なので、リンク先とは違うようですね。
非常に気難しいソフトという点には全く同意です。
何かの拍子に、mAgicTVだけが、デバイスを見失ってる気がします。
I/Oにメールしてみようかなぁ...
書込番号:16159288
0点
他のUSBポートを試してみる。
mAgicガイド Digitalかマネジャーから立ち上げる。
手持ちにUSBケーブルがあれば、差し替えてみる。
ぐらいかな?
書込番号:16160207
![]()
1点
>他のUSBポートを試してみる。
==>
確かに、最初の数日使ってたUSBポートとは、別のポートに今差してますね。
それから頻度があがったかどうかは、良く分かりませんが、他のポートに差し替えて数日様子みます。
書込番号:16160367
0点
別のポートに変更してみました。頻度は変わったかも知れない? が、再現しました。
現象が再現した後、すかさずGTManagerの設定でデバイスが認識されてるか確認しましたが、
予想に反して
”使用可”
と表示....
この後、再生すると今度はすんなり再生。 動きがとてもファジー...
PC背面に試してないUSBポートは他にもあるけど...
書込番号:16186866
0点
port変更した後は、起きにくくなったと思う。
少し、飽きたので使用頻度もさがってるが。
書込番号:16298017
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
mAgicマネージャGT設定->予約->予約マージンで
20秒だと、約22秒程度、余白が出来ますが、 15秒にすると、余白が全くできず、10秒だと番組の先頭が欠けます。
(連続しない単発予約の場合でも)。
予約自体は、
予約開始の 5分前に PCが自動復帰、録画終了後、自動休止
の動作を繰り返してるようで、失敗はありません。
録画用のHDは、内蔵SATAで、HDのスタンバイは無効にしてます。
PC本体のタイマーは ntpで定期的に補正してるので、誤差があっても1-2秒です。
mAgicGTソフトの版数は最新 6.0.3です。
OS:Win8 Pro
CPU:Phenom965BE(OC無し) MB:780G , GPUは 780Gを利用 Memory 8G, HD 1T
USBは、MVP/XZ2と マウスとキーボードの最小限、
予約マージンって20秒未満に設定できないのでしょうか? 20秒だと長いので、10秒未満にしたいです。
0点
ログは確認しましたでしょうか?
ログの場所は
フォルダオプションで隠しファイルを表示するで
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
です。
書込番号:16163954
0点
一応、ログ見てみました。
予約マージンを例えば 15秒にすると、
===== ここが想定外============
10:14:13 [準備中] [I-O DATA GV-MVP/XZ][] オーディオ編成の切り替わりを検出しました。
マージンは使用できません。
10:14:13 マージンが変更されました。 15 → -3
....
10:15:03 [録画開始] 録画の開始(マージン -3) おとなの基礎英語
===== ここが想定外============
となり、マージンが使用できないというメッセージとともに、-3秒に変更され、実際に予約開始も放送開始から3秒遅れました。
オーディオ編成がサウンドカードやスピーカの設定の事なら、全くいじってません。というかデバイスは一切変更してないし。
ログを見て、確かに 変な動作をしてるのはわかりましたが、問題は解決できません。
余白は 20秒以上にするしかないようですね。
なんだか、デバッグするためにこれ購入したような気がしますね。
----------------------------------------------------------------------
参考までに 予約動作前後のログの抜粋です。
10:15:00 の大人の基礎英語を実験で予約しました。予約マージンは 15秒。
休止状態で待機、5分前に復帰し、録画開始は設定時刻の 3秒遅れ。
録画完了時に 自動休止になっています。
PCのタイマーの誤差は自動補正され 補正前のずれは 2秒ほどでした。
結局、訳わからないだけ。
<ログ>
10:10:46 mAgicマネージャ GTが正常に開始されました。
10:14:02 [準備開始] ディスプレイ省電力モード設定のためディスプレイの電源を切ります
10:14:03 [準備開始] おとなの基礎英語
10:14:03 [準備開始] [I-O DATA GV-MVP/XZ][] チャンネル設定に成功 おとなの基礎英語
10:14:05 [準備開始] [I-O DATA GV-MVP/XZ][] Liveモード移行に成功 おとなの基礎英語
===== ここが想定外============
10:14:13 [準備中] [I-O DATA GV-MVP/XZ][] オーディオ編成の切り替わりを検出しました。マージンは使用できません。
10:14:13 マージンが変更されました。 15 → -3
===== ここが想定外============
10:14:13 [I-O DATA GV-MVP/XZ] [] B-CASカードのONを検出しました。
10:14:13 [準備開始] ディスプレイ省電力モード設定のためディスプレイの電源を切ります
10:14:14 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17408000 長さ:600秒 おとなの基礎英語
10:14:14 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保開始 Bps:17408000 総長:600秒
10:14:16 [予約準備: ディスクの確保] ディスクの確保完了 おとなの基礎英語
10:14:22 時刻補正連続成功回数:1 回目 / 1
10:14:23 時刻補正連続成功回数:2 回目 / 2
10:14:33 [時刻補正] [ ] 補正前時刻 2013/05/23 10:14:35 → 補正後時刻 2013/05/23 10:14:37
10:14:33 [時刻補正] [ ] 成功しました。現在時刻 2013/05/23 10:14:33
===== ここが想定外============
10:15:03 [録画開始] 録画の開始(マージン -3) おとなの基礎英語
===== ここが想定外============
10:15:03 [録画開始] チャンネル情報の取り出し おとなの基礎英語
10:15:03 [録画開始] チャンネル情報の取り出し 完了 31873/31873/56328 , 13/21/0
10:15:03 [録画開始] DGNOの作成 D:\mAgicTVD\Record\13年05月23日10時15分- -おとな
10:15:03 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/XZ] 録画実行します。
10:15:03 [録画開始] [I-O DATA GV-MVP/XZ] 成功 D:\mAgicTVD\Record\13年05月23日10時15分-NHKEテ
10:16:05 [EPG更新] 番組表の更新を終了しました。( h)
10:25:02 [録画中] [I-O DATA GV-MVP/XZ][] 録画を停止しました。 おとなの基礎英語
</ログ>
書込番号:16166500
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
嫁の要望で、
AM7:15-7:30 BS103 純情きらり
AM7:30-7:45 BS103 あまちゃん
を予約録画してる。
これやると、純情きらりの最後の30秒位が録画できない。余白設定を調整しても上手くいかない。
こういう時は、純情きらりの終了時間を 7:45にすれば良い。
そのためには、『予約設定画面の (14)項のチェックを外す』必要がある。
まぁ、BDレコーダで予約すれば何の苦労もないが、そこはそれ、この ”PCチューナが役に立つ、必要に迫られてやむなく購入した”という事を証明する必要がある...
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
予約設定画面の(8)の曜日の部分を Ctrl+クリックすると 複数の曜日を選ぶ事が出来る。
これで、毎日予約や(月)〜(金)とか、BDレコーダ相当の予約が出来る。
ソフトウェアは最新の 6.0.3だ。
購入後、暫く気づかなかったので、一応ご報告だが、 そんなの"常識だ"とかチャチャ入れられないといいなぁ...
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





