GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2016年2月13日 23:17 | |
| 8 | 7 | 2015年12月13日 13:02 | |
| 4 | 8 | 2015年8月13日 23:06 | |
| 34 | 14 | 2017年5月28日 23:18 | |
| 2 | 66 | 2015年3月15日 17:16 | |
| 0 | 0 | 2014年12月16日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
早速、Windows10へアップデートしました。
当然、GV-MVPXZ2がWindows10の対応をしたためです。
問題がなかったと思ったのですが、「DiXiM Media Server 3 for MAgicTVが起動しない。」ことがわかりました。
例によって調べたら、サービスが起動されていませんでした。
サービスを起動するバッチファイルを作成することにしました。
net start "DiXiM Media Server 3 for MAgicTV"
何回もインストールする面倒なので、これでしておきます。
サービスで起動しても再起動すると、サービスは起動してません。
どうすればよいか教えて下さい。
0点
DiXiM Media Server 3 for MAgicTVをアンインストールして、
再度インストールすれば起動すると思います アンインスト再起動、インスト 再起動が良いです 念のため。
私はそれで直りました どこかに書き込みがありました。
書込番号:19399153
1点
>孤峰さん
ありがとうございます。
実は、何回も同じことをしました。
久しぶりにはまってます。
どうしよう。
書込番号:19399598
0点
IO DATAにメールしてみましたが Windows10 バージョン1151 には対応してないらしいです。
自分は MVP XS3とXS3Wで Windows10の初期バージョンは再インストールで対応できていました。
ただ 11月後半のWindows10バージョンアップでインストールは出来ますが Windows10が不定期にブルースクリーンが出て再起動してしまう症状が出るようになりました。
IO DATA は Madia Sarver 3は Windows10には対応していません アンインストールして 使わないようにしてください との返答を頂きました。
返信でいつ頃 対応予定か聞いていますが 返事が来るかはわかりません 返信来たら 書き込みますが 返信が来ないかもしれないので どうなる事やらですね
書込番号:19412288
![]()
3点
>まったり45さん
貴重な情報誌提供ありがとうございます。
正式対応までごまかして使います。
書込番号:19413288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが,
DiXiM Media Server 3 for mAgicTV Ver.3.27.10.0(2016/01/21)
Windows 10に対応。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3822_win10.htm
書込番号:19511657
2点
>沼さんさん
貴重な情報ありがとうございます。
インストールしてみます。
書込番号:19511878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速インストールしてみました。
15分経過しても、ダウンすることはありません。
サーバーにもコピーできました、
ただ、サービスが自動起動しませんでした。
とりあえず、前に作成したバッチファイルでサービスを起動しています。
I/Oデータのホームページを見たのですが、GV-MVP/XZ3も生産終了ですね。
これでサポートも最後になりますね。
書込番号:19512857
1点
怖いのはWindowsのアップデートが原因で、また利用出来なくなる可能性ですね。
(過去にありましたから...)
書込番号:19520890
0点
OS をアップデートしtたら、iXiM Media Server 3 for MAgicTVが自動で起動する
ようになりました。
めでたし、めでたし。
書込番号:19577668
0点
誤解があるといけないので[19520890]に補足しておきますが、今回のサポートが最後と言う
お話でしたので、「今後のセキュリティ・アップデート時のトラブルで」と言う意味のレスです。m(_ _)m
また、win10に限った話ではありません。
(おわかりかとは思いますが、一応;^^)
書込番号:19578959
0点
DTCP-IPサーバーに転送ができなくなってました。
どうしようもないもでアンインストールして、再インストールしました。
別件ですが、mAgicTVの予約情報を見ようとしたら、アプリがダウンして予約情報を
削除しても予約はできるけど、予約情報が見えなかったのですが、
今日予約情報が見えるようになってました。
まだ、まだ、Windows10対応に不具合があるのでしょうか?
書込番号:19587307
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
→ Ver.6.14(2015/12/07)
・Windows 10に対応しました。
本アップデータでのアップデート対象はv6.13及びv6.12となります。
http://www.iodata.jp/lib/
アップグレード手順の閲覧も忘れずに。
また、Direct Disc RecorderのWindows10対応版がアップされています。
今回はGV-MVP/X3シリーズとサイトが別になっていますね。
(サポート終了の準備でしょうか?)
1点
>ヤス緒さん
>>今回はGV-MVP/X3シリーズとサイトが別になっていますね。
>>(サポート終了の準備でしょうか?)
内容は同じですよね。
XZ3を見てしまいました。 (ソフト的には、互換です。)
I/Oもがんばってますね。 → いい意味です。
書込番号:19386785
1点
atom系タブレットで相変わらずintel management engine interfaceの問題で使用不可
書込番号:19386916
1点
仲義さん
>内容は同じですよね。
今回も内容が同じなのに、サイトが別でしたので、、、
何かのタイミングで、こちらのサイトの方だけ更新を止めるつもりなのかな?と邪推しました。m(_ _)m
(同時にあちらではシリアル番号が通らなくなるとか;^^)
書込番号:19387853
0点
GV-MVP/XS2WなんですがWindows10にした後Ver6.03をインストールと書いてあるんですが6.03Aしか見つけられません
またVer6.03をインストールしてからVer6.09をインストールって書いてあります
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19477.htm
Ver6.03が無いのでVer6.03Aを入れたら既に前のバージョンが入ってるなどと言われて途中で止まります
良くわかりません。面倒なんでVer6.09から入れてアップデート…で問題ありません
あんまりしっかりしてないような、でも録画、再生も出来ました。
本家のWindows10も突然"critical structure curruption"などとブルースクリーンも出るし…
書込番号:19388177
2点
ディロングさん
>良くわかりません。
「手順6〜7」の間に、もう一度「手順2」の様にアンインストール作業が必要になるはずですが、
その記載が抜けていますね。(お粗末ですね;^^)
書込番号:19390163
0点
本日、Windows10へアップしました。
I/O データのアップデート手順がGV-MVP/XZ3とGV-MVP/XZ2とでは、書き方が違うことが
わかりました。
GV-MVP/XZ3
4.サポートソフト V6.09より、V6.09をダウンロードします。
GV-MVP/XZ2
4.弊社サポートライブラリより、サポートソフト Ver.6.03A をダウンロードします。
7.サポートソフトV6.09より、V6.09をダウンロードします。
実際の所、Ver.6.03A を飛ばしてV6.09からでも大丈夫でした。
なぜなんでしょう、方法を変えたら、勘違いしますよね。
書込番号:19399011
2点
>仲義さん
ユーザーチェックの為の「uTransEffect.dll」を入れる為だけにインストールさせられる
儀式みたいなものですから、既に入っているのなら不要な工程なのですけれどね。
メーカー的には、どちらが正しいのか分かりませんが(;^^)
ユーザー的には省略する方が正しいと思います。
また、インストール状態のOSアップデートでもOKだったとの報告もありますね。
(こちらは全て自己責任ですが)
以前のWindws7からWindows8へのアップデートでは色々と不都合が出ていましたが、
Windows10へのアップデートでは問題が無いのかもですね。
書込番号:19400338
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Windows7→Windows8.1にして急に使用出来なくなりました。
休みもつぶして不眠が続いてます。
過去ログを読んででiodbadを消去すると初期設定が出来るをクリアしました。
やっと、mAgicガイド GT を起動できるようになったのですが
こんどは「番組表の作成に失敗しました」となり、
アンインストールの繰り返しをしてgvmvpx3_603a以降のバージョンは全て試しましたが出来ません。
やはりあきらめるしかないのでしょうか?
0点
補足
私の場合はテレビ視聴は普通に可能で
番組データの取得、ふまり、番組表が初期から全く作成不可能と言った状態です。
書込番号:19042210
2点
現状はmAgicガイドGTに番組表が出ないだけでしょうか?
それとも何かエラーが出る状態でしょうか?
また、番組表は「mAgicマネージャGT」と「mAgicガイドGT」のどちらから
取得されたのでしょうか?
もう少し詳しい状況が知りたいです。m(_ _)m
書込番号:19042266
0点
ヤス緒さんレスありがとうございます。
>現状はmAgicガイドGTに番組表が出ないだけでしょうか?
最初から全く出ません、取得しようとしたらすぐに画像にある表示です。
>それとも何かエラーが出る状態でしょうか?
エラーの警告らしきものは全く出ません。
>また、番組表は「mAgicマネージャGT」と「mAgicガイドGT」のどちらから取得されたのでしょうか?
どちらで行っても瓜二つの結果になってしまいます。
PCは同じデスクトップでOSをサラから入れなおす形で7(32bit)→8.1(64bit)にして入れなおしたらこの通りです。
テレビの視聴は問題なく可能です。
書込番号:19043359
0点
>エラーの警告らしきものは全く出ません。
私の経験上では、ランタイム系のエラーが出るケースが一番厄介でしたので、ちっとも
良くは無いでしょうけど、もしかしたら幸いなケースかもです。m(_ _)m
>過去ログを読んででiodbadを消去すると初期設定が出来るをクリアしました。
一応、正常な流れでは、、、
・iodbadフォルダーを削除する
(PCの再起動でiodbadフォルダーが自動生成される)
・mAgicガイドGTで「番組データを更新(D)」を実行する
(フォルダーの生成を確認してから行う方が確実かも)
正常であれば、これだけで番組表が埋まるかと思います。
念の為に、もう一度この手順で試してみて、もし駄目でしたら
次にTVManagerフォルダーにある「mtvLog201508XX.txt」の内容を
調べてみるのが良いかと思います。(iodbadと同じ場所にあります)
書込番号:19044024
0点
通常であれば、ヤス緒さんの手順で番組表の取得が出来るのですが。。。。
一応、参考までに。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
書込番号:19046036
![]()
0点
USB2.0もしくは 3.0の 接続箇所を変えてもダメでしょうか??
もしくは、一度 USBを引き抜いてシャッダウン、再度電源オン再度 USB接続で 通常は 元に戻ります。
番組情報更新時の 緑の横長が出てきますけどね、途中で切れるのなら 別の方法で試すしかないですね。
USBの線が 断線だったりして、、。
書込番号:19049610
![]()
1点
自己解決しました。
問題発症から2週間。
OSの入れ直し(新規)を10回以上。
GV-MVPのセットアップをすること、
試行錯誤すること、
トラブル対処の情報収集すること、
ものすごい時間を浪費しましたが解決しました。
現時点では(汗)
今後の情報資源となるので報告いたします。
WIndows8.1 64bitを新規でインストール。
この時はGV-MVPを外したままにします。
他のアプリ(ソフト)、ドライバー等を一切入れずに
OSインストール直後に真っ先にGV-MVPのセットアップをします。
ドライバー「gvmvpx3_603a」でのセットアップ開始となるので
その直前にGV-MVPをUSBに接続。
そのまま手順通りでセットアップ終了。
不具合は見当たらず。
以上です。
なんか、不思議な心境というか、夢でなかろうかと言った心境です(笑)
そのうち、何かのアプリやデバイス関連のドライバーと競合、あるいは、OSのアップデートなど
何かがトリガーとなり、また不具合が生じるかと思われるので、その都度、報告したいと思います。
この機器で苦労されている方が多いと思われますのでみなさんでトラブル解消の情報共有ができたら幸いだと思ってます。
最後に、アドバイスを頂いた
ヤス緒さん
田五作さん
2084さん
ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いいたします。
あー本当に疲れた(笑)
書込番号:19049633
1点
なんとか解決できた様で良かったですね。
お疲れ様でした。m(_ _)m
書込番号:19049709
![]()
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
win10でアプリ自体は動作してる。
ご存知と思うが、アプリ以外にディスプレイドライバ回りも強く関係するからやってみないと分からないよ。
このチューナの動作はとてもとても神経質なので、が今の環境できちんと使えてるなら、何も変えないのが吉。
書込番号:19013246
![]()
5点
こちらで動作報告がいろいろ上がってますよ。
総じて完全に動作はしないようで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426630/#19008172
書込番号:19013731
6点
>総じて完全に動作はしないようで・・
==>
そうだね、
一応、ぼくの環境(Win10/Celeron G1840/H81M/4G)だと、動画の視聴や予約録画はできる。ただし、録画した番組の再生はできない。録画自体は出来てて、BDレコーダやNASにMoveして視聴は出来る...
こういう状況なので、先のように書いた。
書込番号:19014206
1点
アイ・オーのWindows 10 対応情報によると、
「2015/07/29現在、正常に動作いたしません。Windows10へのアップデートは行わないでください。」と
なっています。
http://www.iodata.jp/pio/os/win10/#av
対応されるまで、Windows 10へのアップグレードは、見送るつもりです。
書込番号:19015348
2点
再生プレイヤーのWin10対応待ちですね。
Win10で録画したものを、Win7環境化で再生出来ますから。
書込番号:19020396
2点
解決済みの掲示板に追加してすいません。
Lenovo Idea Pad Yoga13にSSDをDドライブとして増設しデュアルブートにし、そこにWindows10をインストールしています。
私の環境下では、視聴開始からほぼ10分ぐらいで、mAgicマネージャGTが落ちてしまいます。
イベントビューアで見ると、決まって HVDService.dllで障害が発生しているようで、HVDService.dllはCorel TVのモジュールのようです。
WindowsのTP時代からその状態は発生しており、製品版でも変わりませんでした。
mAgicTVはVer6.09→6.12、Ver6.10→6.12 どちらでも変わりませんでした。
他の方は視聴は出来てるとのこと、同じような状況の方はいらしゃいますでしょうか?
尚、デュアルブートのもう一方のwindows8.1のほうはVer6.09→6.12で問題なく動作しています。
書込番号:19026613
1点
先日、Win7からWin10にアップグレードしましたが、IODATAのGV-MVP/XZですが、動作(TV画面)しませんでした。
その為、Win7に戻しました。・・Win10にして、メリットは感じませんでした。・・IODATAさんの対応はいつも遅いですから、まあ半年後くらいになるかも知れませんね。
書込番号:19059697
1点
gv-mvp/fz でmAgicTVが起動出来ました。
何が効いたのか知りませんが一応メモ
mtvManager.exe
互換性設定:Windows7
ドライバーを削除して再インストール → 再起動
まだの方は試してみてください。
チャンネルスキャンが出来るようになります。
再インストールもやりましたが、意味なさそうでした。
書込番号:19283112
0点
>Maru_moririnさん
同一現象で、困っています。
PC再起動すれば、復活するのですが、なぜでしょう?
書込番号:19401638
1点
win10用の
I-O DATA\mAgicTVD\TVX\GPIProxy.dll
I-O DATA\mAgicTVD\TVX\SQPlus.dll を上書きすると録画再生出来るようになります。
お試しください。
DLLを置いてます。
http://matome.naver.jp/odai/2144266408953527801
win7時と同じように使えてます。
書込番号:19823511
8点
自分もwin7 からwin10にて再生出来なくなりました。ドライバーはアンスインストール後再インストールしても変化ありません。win10には対応する予定が無いようで大変困っています。アイオーもだめですね。電話しても解決しませんでした。
書込番号:20062698
0点
実験でXZ端末にXZ/3ソフトとドライバーを適応させてみました。win10環境では、全く問題なくスムーズに起動出来るようになりました。今まで再生も出来なかったのですが、すんなり動きました。こんなこともあるんですね。これで2019年まで頑張れます。本当に良かったです。
書込番号:20065087
2点
前回の書き込みから1年以上が経過する。
Win10の初版では色々問題があってとても実用にはならなかったが、Win10 Pro 64 bit 1607だと、 古い mAgicTV 603a でも 視聴と録画ができることを確認した。
最新の 612(?)だっけでも OKだ。
してみると、Win10側の非互換の問題だった可能性が高い。
書込番号:20320396
0点
>LaMusiqueさん
win10 1703 バージョンでの動作が出来なくなりました。メーカー確認済みですが、現在の所改善予定がないようです。
暫くの間windows10のバージョンアップは行わないでとアドバイス頂きましたが、既に10日以上経過しているので元に戻すことは出来ませんでした。ですから、皆さんもお気を付け下さい。使えなくなります。困った物ですね。
書込番号:20925635
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
Microsoftのアップデートのせいか、Power DVD13が動作しなくなった。Cyberlinkの通り再インストールしたら
OSが逝ってしまった。(Windows8.1)なんでこんなに簡単に逝くのか?仮想メモリ無しにしてたからか、復元できない。
仕方なしに、OSの入れ直し。Magicも再インストール。速攻でアップデートが出現。初期設定も無しにアップデート。
(i-oの説明では、初期設定の必要無しの筈)
さてと、チャンネル設定で番組表更新。ところが、”更新に失敗しました”のエラー。
i-oに質問してみた。→”アカウントを新規で作り再インストールしてください”だと。
結果同じ。OS入れ直したから、セキュリティソフトも入れる前にやったのに…。
悲しい。
1点
こんばんわ
1) エクスプローラー → 表示 → "隠しファイル" にチェックを入れる
2) C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV にある "\iodbad" を全削除
3) チャンネルスキャンを再実行
4) 番組データの取得を再実行
でOKです(出展:2ちゃんねるの専用スレッドのテンプレより)
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 16【ハードウェアトランスコード】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1411879241/
↑のスレッド及び過去スレは問題解決の宝庫ですのでご一読をおすすめします
わたしも同じのを使ってます。この機種って気難しいですよね
それでもトラブルと共存しながらもなんとか使えています
書込番号:18514244
1点
返信有難う御座います。言い忘れましたが当方ユーザーで、もう二年位、使用しております。
ご返信内容、基本中の基本で充分熟知しております。
書込番号:18514330
0点
OSのアップデートでおかしくなった可能性があるのであれば、OSをクリーンインストールした後、OSのアップデートをしないでGV-MVP/XZ2のセットアップをしてみては?
OSのアップデートが何をしているか分からないし、メーカーもテストしているわけではないのですから、この手の機器を使うならなるべく現状を維持するしかないと思いますよ。
セキュリティ上問題はあるわけですが。
書込番号:18514699
0点
こんばんわ
そうですか・・・わたしはAPU自作機 /キーボード・マウスはBluetooth /Win8.1 x64 UPD /XZ2 はUSB3.0接続
という環境ですがここのところは問題ないです。毎朝5時頃にスリープから復帰して番組表を取得後、
またスリープしています
gvmvpx3_603a → gvmvpx3_609 → gvmvpx3_612 の順でドライバ及びアプリケーションを
インストールしています
書込番号:18514763
0点
考えてみるとi-oとの付き合い、もう五年。GV-MVP/XS2も持ってますが、こいつはトラブル無し。USBモデルのこいつを
手に入れて、当初トラブル在ったけど暫く安定してたのになぁ〜。しかもWindows8.1で…。
サポートに久々の連絡をしたけど、返答も遅くなったし。
書込番号:18517879
0点
上書きのOSインストールで以前のアカウント情報が残っているのでしょうか?
(HDDフォーマットはされました?)
最近はmAgicガイドの番組表を利用していませんが、、、
過去に「mAgicマネージャGT設定」の「番組データベースの初期化」 と
「PCの再起動」 を交互に繰り返すことで復帰した事がありました。
(その時は4・5回ほど繰り返した覚えがあります;^^)
ダメ元で試して見ては如何でしょう。(一応)
書込番号:18518266
0点
ヤス緒さん、有難うございます。久しぶりのコメント拝見です。
さてHDDのフォーマットですが、当方3TBのHDDを使用でして
再インストールの際、何故かMBRになってしまい、仕方なしにi-oのHDDフォーマッターとやらで
(偶々、別PCにインストールしてた)”家電モード”にて真っ新にして、再度"GPT"でフォーマット
OSの入れ直しです。アカウント情報も疑いましたが…。
チューナーも”初期化”したのですが、それともUEFIの設定か何か、関係有るんでしょうかね?
書込番号:18518412
0点
Win7→8(8.1)のアップデート時に、Magicをアンインストールしてから
8(8.1)にアップデートしなとトラブルを起こすらしいので、
アクセス権などのトラブルを疑ってみたのですが、、、
HDDフォーマットしているのであれば、関係ありませんね。m(_ _)m
(サポートも同じ事を考えたのかも?)
書込番号:18518547
0点
私の過去スレで"CD-ROM紛失"http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258775/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17406433で
カキコしたけど、あん時も"アカウントを作って…”って言われたっけかな(・・;)
もう一年前の話で忘れた(-_-;)
Ver.6.03aでWindows8.1にインストール出来て、先頃まで使ってたのになぁ〜
今更CD-ROMで手動インストール? ってかCD持ってないし。
Down Loadでカスタムインストールも試したのになぁ。
書込番号:18518890
0点
>Ver.6.03aでWindows8.1にインストール出来て、先頃まで使ってたのになぁ〜
>今更CD-ROMで手動インストール? ってかCD持ってないし。
何の話?か分かりませんが?
私も、つい最近クリーンインストールのWin8.1x64で、、、
gvmvpx3_603a → gvmvpx3_609 → gvmvpx3_612 の順に手動でインストールしましたよ?
(ただ、ドライバは勝手に入るOS提供の物を使用しています)
あと、先ほど番組表の取得も確認できましたので、Windowsアップデート(現在最新)等での
トラブルでは無さそうです。m(_ _)m
書込番号:18518963
0点
へぇ〜?Windows8.1ので標準ドライバーって有るんですか?
初めて聞いた…。Plug and Playでインストールされる?
すいません、全然信じられない。
書込番号:18519170
0点
OS提供と書いていますが、入るのはもちろんメーカーのドライバです。
(更新プログラムの設定で「Microsoft Update」にチェックを入れないと駄目かも?)
中にはWindows Updateで新しいバージョンに更新してくれる物もありますね。
(ビデオドライバなど)
書込番号:18520695
0点
WINDOWSのアップデートで、XZ2の環境が壊れることはない。ただ、WINDOWSの自動更新、自動再起動があった場合に何度か番組表が壊れたことがある。そのときは最悪で録画は実行されないし、番組表が壊れるし。そんなときは、あきらめて番組表のデータベースを初期化し再度番組表の取得すれば復活する。最近は、木曜日当たりWINDOWSの更新が多いので、自分で更新を確認している。そうすれば、予約録画は問題なく働く。
書込番号:18521439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、レス有難う御座います。
なんか、段々Windows Up Dateの話になってきたのですが
本題は、mAgic再インストールで番組表が更新出来ないです。
不躾な、お礼の仕方ですいません。
書込番号:18521664
0点
I/OデータのGV-MVP/XZ2 Windows 8用ソフトウェアの頁を見て、説明が悪いのかもしれないが2つのアップデートがあるのに気がつく。
1.GV-MVP/X3シリーズ サポートソフト(GV-MVP/X2シリーズ対応バージョン) 6.03Aのバージョンでアップグレードと記載してある。
2.GV-MVP/X2シリーズ サポートソフト 5.12のバージョンのもの。こちらに対してのみWINDOWS 8のパソコンにセットアップする手順が記載
されている。つまりGV-MVP/XZ3はWINDOWS 8対応とホームページにも明記してあるが、 GV-MVP/XZ2はこうすればWINDOWS 8に対応できますよとしか
書いてないように見える。前にも6.03Aがフルキットだよと説明を受けたが、I/Oデータ の頁を見て6.03Aからも新規インストールできますと
書かれてもいいような気がする。書いてないにはそれなりの理由がある。もしできるのであれば、後者の方法でインストールすれば
安心できる。(CDからインストールして、6.03Aにアップする。) I/Oデータのサポートさんが新規インストールで6.03Aだけで大丈夫というのならば、それはそうだと思うしかない。
すいません、回答でなくなってしまいました。
書込番号:18521988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仲義さん、連投ありがとうございます。また、先程の不躾ご容赦ください。
何時しか、散々お世話になったのにm(__)m
さて、話題は去年に戻りますがVer6.03aはi-o dataの鳴物入りかと…。(Win8.1に対応する為の苦肉の策かと)
インストールCDを紛失した時点で、サポートからはそのままインストール出来ますよ〜。
私も半信半疑ながら、行ったらインストール出来たのが事実です。
今回も上手く往くだろう→インストールは出来ましたが
インストール直後の挙動が変で、初期設定の画面が出る時と、出ない時が有りました。
出ない時は、PC再起動でアイコンクリックで初期設定が起動するのですが、気味悪いので今一度再インストール。
如何せん番組表更新が出来ない。
未だに解決せず、悶々としています。
書込番号:18522054
0点
CD-ROMをインストールしてから6.03Aにアップするにしても、一度サポートソフトから
アンインストールする手順になっていますから、、、
実質的にはCD-ROMを入れていない状態で6.03Aをインストールするのと
変わらないんですよね。(;^^)
6.03AとXZ3の6.03(CD-ROM)に差異があるなら、アップデートの
際に整合性が保てなくなる様な気もしますし。
書込番号:18522382
0点
>CD-ROMをインストールしてから6.03Aにアップするにしても、一度サポートソフトからアンインストールする手順になっていますから、、、
一手間かけると。gvmvpx3_609 → gvmvpx3_612 の順に手抜きインストールが出来ますよ。
アンインストールする必要もありません。再起動の必要も。方法は後ほど。
書込番号:18522782
0点
gvmvpx3_609の手抜きインストール法。
1、空のdllファイルを作成、名前をuTransEffectに変更します。
2、C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTVホルダーを作成。
3、C:\ProgramData\I-O DATA\mAgicTVホルダーに1.を格納します。
4、gvmvpx3_609をインストールする事が出来ます。。
尚 C:\ProgramDataは隠しフォルダーです。
gvmvpx3_609は Win10でもなんら問題なく動きます。
書込番号:18522986
0点
hassiesさん
>未だに解決せず、悶々としています。
私が他に考えつくのは、本体故障と受信環境やネット環境の確認くらいでしょうか。m(_ _)m
(PCやソフト側の問題な気がしますが一応、可能性を潰していく意図で)
ニック.comさん
>uTransEffect.dll
私も、次の機会に試してみたいと思います。m(_ _)m
書込番号:18523372
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
お世話になります、コタハンと申します。
GV-MVP/XZ2を東芝サテライトB551C(i5 2410M)にて接続し楽しんでおります。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/110623b551/index_j.htm
最近PCの調子が悪く、mAgicTV録画に失敗するようになってきました。
修理に出す間用にGV-MVP/XZ2をつなげる中古PCを探しています。
GV-MVP/XZ2のページで対応CPUは
デスクトップパソコン
Core i3 530(2.93GHz)以上
ノートパソコン
Core i3 330M(2.13GHz)以上
となっています。
相談
今 大阪の中古PC販売店には、下記デスクトップが沢山出ています。
HP Compaq 8200 Elite US/CT Desktop ¥25,000〜¥35,000
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/8200_usct/cto_model.html?jumpid=reg_r1002_jpja_c-001_title_r0001
このPCはGV-MVP/XZ2を接続できるでしょうか?
アイオーデーター対応製品検索だと、「GV-MVP/FZ/WH」が表示されます。
GV-MVP/FZ/WHは、GV-MVP/XZ2の前モデルでしょうか?
無理な場合、下記ノートPCだと大丈夫だと思うのですが、いかがでしょうか?
ノートパソコンでは、価格comにて記載があります。\18,000
TOSHIBA dynabook RX3 SM240E/3HD Core i5(Win7)520M
http://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/100621rx3/index_j.htm
HP ProBook 5220m i3-2.4GHz M370
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/5220m/cto_model.html
申し訳ございませんが、ご教示願います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





