GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

2011年 6月上旬 発売

GV-MVP/XZ2

フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,600

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/XZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月上旬

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

(1040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BS更新に失敗する。

2013/11/24 09:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

なんか、Ver.6.09になってからBS更新に失敗する、回数が増えた気がする。
今朝も、mAgic GTのBSチェックボックスが外れていた。
Ver.6.09にしてから、余計に感じる様になったので
手動で再インストールをしたんだけどなぁ…。

我が家だけの環境かなぁ?
皆さんは、如何です?

書込番号:16873688

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/24 15:55(1年以上前)

BSチェックが外れる失敗はVer.6.07の頃に一度経験しました。
Ver.6.08では起こりませんでしたが、Ver.6.09にしてからは、
地デジ諸共の失敗がありました。(一度だけですが)
家では更新を失敗する毎に更新時刻を2時間前後ズラして行き、
失敗し辛い時間帯を探りながらセットしています。

書込番号:16875086

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

2013/11/24 16:11(1年以上前)

ヤス緒さん、こんにちは。

なるほど、手探りで弄って行くしか無いみたいですね。
あ〜ぁ、面倒くさいですね。


書込番号:16875145

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/24 19:20(1年以上前)

おまかせ録画を利用している場合は駄目ですが、、、
一応、番組予約だけでしたら「インターネット番組表」(Gガイド・テレビ王国)や「タイニー番組ナビゲータ」(iEPG2)を利用する手があります。
(番組表データは空で使えます)

>面倒くさい

元々XZ(無印)を利用していたところにXZ2を買い足したので、個人的には慣れてしまいました。(;^^)
私はAVC長時間録画とDLNA/DTCP-IPダビングを目的に使っているので、他のメーカー製品は選択肢にありませんが、
別の製品に取換えても困らないのであれば、他のメーカーの物に買い換えてしまった方が幸せになれると思います。(PIXELAやPT3など)

書込番号:16875890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ 6.09 のお知らせ

2013/11/02 11:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

11/01に6.09のバージョンアップのお知らせが着ました。

Ver.6.08 → Ver.6.09(2013/11/01)
・BSデジタル放送設置確認メッセージが、メッセージ消去手続き済みであっても表示される場合がある件を修正。
・まれに字幕の文字が乱れる場合がある件を修正。


内容もわからずにバージョンアップしてしまいました。後から内容を見て、がっかりです。
アンインストール&インストール型です。
また、チャンネル設定が必要です。(前にも書いたけど、最初はノーチェックで、後からのチェックの方が
早いですね。きっと)






書込番号:16784691

ナイスクチコミ!1


返信する
hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/02 13:30(1年以上前)

昨日、更新アイコンが出現。
言われるまま、アップデート開始。
更新、初期設定完了後
番組表の更新の催促。
ところが、番組表の更新完了の案内が出たので
mAgic GTの画面を開くと更新されておらず表示出来ず。
仕方がないから、再度更新開始、結果更新されなかった。
今日、アンインストール、再度手動でインストールする羽目になった。
今回のアップデートは、何だったのだろう。
無駄な時間だった、トホホ。

書込番号:16784984

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/02 17:03(1年以上前)

hassiesさん
>mAgic GTの画面を開くと更新されておらず表示出来ず。
>仕方がないから、再度更新開始、結果更新されなかった。

おそらく、番組表データベースの移行に失敗したんだと思います。(アップデート時に良く起きます)
その場合は、iodbadフォルダの削除([16627196]参照)で復帰できます。
タイミングが悪いと数回くりかえす必要がありますが、アンインストール無しで済みます。

書込番号:16785616

ナイスクチコミ!0


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/02 17:12(1年以上前)

ヤス緒さん、こんばんわ。

mAgic GT上での番組表の初期化もしましたが、駄目でした。
結局、iodbadを削除して手動でドライバからプログラムまで入れなおしました。

一寸、話がずれますが自動アップデートだと
古いドライバが残りますね、何でだろう?

書込番号:16785644

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/02 17:46(1年以上前)

>hassiesさん

削除してもタイミングが合わない?と駄目みたいなので、成功するまで削除と再起動を繰り返す必要があります。
(私の所では2〜3回で済んでます)

ドライバやプログラムを入れ直さずに済むので、もし次にあったら試してみて下さい。m(_ _)m

>mAgic GT上での番組表の初期化もしましたが、駄目でした。

大抵、初期化だけでは無理ですね。(元のファイルを削除しないと駄目みたいです)

書込番号:16785744

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2013/11/02 17:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは、

昨日の更新は、本当になんだったのでしょうね。
わくわくしながら更新して、なにも効果がありませんでした。
夜の1時過ぎまで何してたんだろう。

でも昔よりは、よくなってきたと思います。
自動更新はできるようになったし、ちょくちょくバージョンアップが着ます。
後は、チャンネル設定のいらない簡単で安定したバージョンアップを期待しますね。

書込番号:16785785

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/02 19:13(1年以上前)

hassiesさん
>一寸、話がずれますが自動アップデートだと
>古いドライバが残りますね、何でだろう?

ホントですね。(;^^)
サポートソフト添付のアンインストーラーを使っても同じく残ってしまいますね。
(データベースフォルダは全消去されるのに・・・)

ただ、Ver.6.03のVer.1.8.3.38からアップデートされて無いので、、、
手動インストール手順にはアンインストールしろとありますが、
わざわざ行う必要は無いのかも?(ひょっとしたら)

仲義さん
>後は、チャンネル設定のいらない簡単で安定したバージョンアップを期待しますね。

私も是非お願いしたいですね。
なんとなくですが、番組表の移行失敗もチャンネルスキャンが原因になっている気がしています。
(根本的には脆弱なデータベース周辺を作り直さないと駄目だと思いますが;^^)

書込番号:16786061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約が消せない 復活する

2013/10/28 21:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:10件

以前、ノートPCでこの製品を使っていましたが、
デスクトップ(Windows8)を購入したので、載せ換えました。
そのとき、予約が不調だったので、改善した結果を記しておきますので、参考になれば。

症状としては致命的ではないのですが、
ある番組を週1予約していて、その番組が放送を終えたので、
予約を削除しようとしたときです。
普通に予約は削除できるのですが、
PCを再立ち上げすると、なぜか削除した予約が復活しているのです。
ソフトの再立ち上げでは、この症状は出ません。
PCを再立ち上げしたときだけです。
まぁ特に実害が無いのでほったらかしてたのですが、
だんだん予約が溜まってくるので、気持ちが悪く感じるようになりました。
最初は、どこかにバックアップがあってそこから読みこんでるのかな、
と思ってましたが、そんな気配は無い。
いろいろ思案してたところ、IOデータのサポートに、
逆の現象の対策が記載されていることに気が付きました。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15981.htm

ダメ元でやってみたら、なんとビンゴ!
予約フォルダが壊れていたようです。
ただこのとき、正常な予約(というか全予約)消えてしまうので注意を。

書込番号:16766951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP−IPサーバーダビングについて

2013/10/27 11:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

クチコミ投稿数:103件

お世話になります、コタハンです。
以前の更新プログラムの際に、助けていだいたものです。
仲義さんの「 バージョンアップ 6.08 のお知らせ返信する」
書き込みを見て、私が以前から困っているたことがありますので相談にのってください。

私は撮り貯めをして、視聴するタイプの使用をしています。
お気に入りのドラマや情報番組をiVRecとRECBOXに振り分けて
月末にまとめてダビングをしています。
その原因は「DTCP−IPサーバーダビング」を常に出来ないことがあります。
現状
更新プログラムのポップアップが出るようになり、昨日ダビングを実施しました。
昨日DTCP−IPサーバーへのダビングを目的に
「Dixim Media Server 3 for mAgicTV」を
アンインストールし、再起動後再インストールすればDTCP−IPサーバーへのダビングができるようになります。
問題点
1日経った今日はDTCP−IPサーバーへのダビングができなくなっているんです。
mAgicメニューから 「DTCP−IPサーバーダビング」を選択しても
「Dixim Media Server」がインストールされていません」の警告表示が出ます。(添付)
これって原因は何なんでしょうか?
できれば週1回くらいダビングできればありがたいのですが。
対応方法などございましたら、ご教示願います。

あと今回の更新プログラム
ヤス緒さんの情報であれば、私の環境でないので更新する意味がないので今回の更新はやめておこうと思っています。
いま2本のドラマを継続録画しているので、録画できなくなるのが怖いので。

・Windows 8.1に対応。→Windows7なので不要
・新デザインのおまかせ録画条件ダイアログボックスを追加。→「おまかせ録画」未使用
・mAgicガイドで、番組の右クリックメニューにおまかせ録画条件追加コマンドを追加。→「おまかせ録画」未使用
・Windows XP環境で、データ放送が利用出来ない場合がある件を修正。→Windows7なので不要

PC環境 東芝サテライトB551(i5−M2450)ウインドウズ7プロ メモリー2GB

書込番号:16760819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 11:28(1年以上前)

6.0.8のダウンロードファイルの中に 6.0.8に対応した Dixim Media Server がありますが、それ入れましたか?

書込番号:16760839

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 15:14(1年以上前)

コタハンさん
>これって原因は何なんでしょうか?

原因は分りませんが、問題の切り分けとして、、、
iVDR-S Media Serverが使えている?ことから、インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合では無い様に思えます。
(同じソフトメーカー製で共通プログラムが利用されていますし不具合の挙動も違うので)

なんとなくですが、もっと直接的な問題で利用出来なくなっている様な気がします。
(ファイルの物理消去・破損や利用者権限が変更されてしまうなど)

以下は余談になりますが、家では「iVDR-S Media Server」をアンインストール(3つのプログラム)すると「mAgicTV GT」が利用出来なくなります。(uninst&instするハメになります)

書込番号:16761487

ナイスクチコミ!1


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/27 15:28(1年以上前)

コタハン さん こんにちは

Windowsのファイヤーオールの設定が閉じられてませんか。

前にWindowsのファイヤーオールが閉じられてうまく設定ができませんでした。


ウィルスソフトが入っていたら、一旦 ウィルスソフトを閉じてから Dixim Media Server 3 for mAgicTV をインストールしてみてください

書込番号:16761536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 17:19(1年以上前)

>仲義さん
インストールされた当日は利用できるそうなので、セキュリティ設定は済んでいる様です。
また、後で閉じられたとしても、ダビングに失敗するだけで添付画像のエラーにはならない様です・・・
(必要ファイルがウイルス誤認で隔離されていたりすれば話は別ですが)

書込番号:16761947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/10/27 17:50(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

クアドトリチケールさん
>6.0.8のダウンロードファイルの中に 6.0.8に対応した Dixim Media Server がありますが、それ入れましたか?

今回の更新は、していません。
ヤス緒さんの更新内容では、今の環境では意味がいないように思えたので。
購入当初からの状態だったので、「DTCP−IPサーバーへのダビング」がこれでいいものと思っていました。

ヤス緒さん
>原因は分りませんが、問題の切り分けとして、、、
>iVDR-S Media Serverが使えている?

忘れていましたが、「iVDR-S Media Server」のダビングもできません。
「DTCP−IPサーバーへのダビング」をクリックするとできなくなるので
RECBOXとiVRecの選択もできません。

>ことから、インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合では無い様に思えます。
>(同じソフトメーカー製で共通プログラムが利用されていますし不具合の挙動も違うので)

申し訳ありませんが、全然意味がわかりません。⇒インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合

>なんとなくですが、もっと直接的な問題で利用出来なくなっている様な気がします。
>(ファイルの物理消去・破損や利用者権限が変更されてしまうなど)

いつの時点で、使えなくなるのかがわからないんです。
ダビングに毎月3時間くらいかかるのですが、翌日になるとダビングができないんです。
3時間の間には2回くらいパソコンの調子を上げるために再起動をしますが、そのときはちゃんとダビングできるんです。

>以下は余談になりますが、家では「iVDR-S Media Server」をアンインストール(3つのプログラム)すると「mAgicTV GT」が利用出来なくなります。(uninst&instするハメになります)

iVRecへのダビング後、PCからiVRecを外すときに毎回エラーが出ます。
iVDR-S Media Serverのトップ画面やタスクバーのアイコンで取り外すことをしてOKであっても、
無理やり外したときに出る警告がポップアップで出てきて、その後のPC再起動後PCが自動復元をしているようです。

昨日はダビング前にアイトゥーンのアップデートがあったのですが、ダビング後の自動復元でおとといまで状態がもどされ
アップデートも無効になったようで、再びアップデートの表示が出てきました。

仲義さん
>Windowsのファイヤーオールの設定が閉じられてませんか。
>前にWindowsのファイヤーオールが閉じられてうまく設定ができませんでした。
>ウィルスソフトが入っていたら、一旦 ウィルスソフトを閉じてから 
>Dixim Media Server 3 for mAgicTV をインストールしてみてください

インストールの途中で「ウイスルソフトを終了させてください」の表示が過去にでたので、前回の相談したときのやり方の前に
ネットワーク線・GV-MVP/XZ2を外してから、常駐ソフト(スタートアップ)を全無効にしてインストールをしています。
インストール後再起動が2回→常駐ソフトを戻しシャットダウン→ネットワーク線・GV-MVP/XZ2を接続→PC起動

RECBOXはPCデーターと共用しているので、PCを使うたびに電源を入れていますので4〜5年くらいの寿命と考えています。
iVRecは見たいときにつなぐので、ダビングが主に保存版データーにしています。
「DTCP−IPサーバーへのダビング」が週1でできるようになれば、大変便利になります。
お時間取らせて申し訳ございません。ご教示お願いします。

書込番号:16762054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 18:22(1年以上前)

>購入当初からの状態だったので、「DTCP−IPサーバーへのダビング」がこれでいいものと思っていました。
==>
プログラムの更新内容で公開されるのは、ごく一部ですよ。
全ての項目は書ききれないし、事細かに書いても 一般の人には不要なものでしょう。
中がどう変更されてるかは 外部やReadMeからはうかがい知れません。

まぁ、そのまま動かして問題がないなら構わないのでしょうけど、すでに更新せずに不具合が出てるのなら、更新するのが基本です。

やってみて、現象がかわらなければ、可能性の一つが消え、次の手を打てるでしょう。

書込番号:16762149

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 19:32(1年以上前)

コタハンさん
>申し訳ありませんが、全然意味がわかりません。⇒インターネット認証(デバイス・キーの自動DL)系の不具合

仕様表に書かれている事なのですが、、、
「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」と「iVDR-S Media Server」では初回起動時にインターネットによる認証(アクティベーション)が必須になります。(自動で行われます)

セキュリティソフトの設定などで認証に失敗していると利用出来ないのですが、1度は利用出来ている事から、
今回の不具合とは無関係かと思われます。
http://www.digion.com/pro/act/index.htm

>iVRecへのダビング後、PCからiVRecを外すときに毎回エラーが出ます。

確か、古いバージョンの「iVDR-S Media Server」で同じ不具合があったと記憶しています。

「iVDR-S Media Server」のバージョンを最新にして、タスクバーのアイコンからでは無く設定ツールから取り外してみて下さい。
また、保存タイトル数が多い場合(100番組とか)は、取り外しOKのダイアログが出てもアクセス(LED点滅)している事があるので、LEDの点灯状態を確認してから取り外してみて下さい。

>6.0.8に対応した Dixim Media Server

8月に更新されたVer.3.27.6.0と同じ物でした。(本件とは関係ない様ですm(_ _)m)

書込番号:16762444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/27 19:53(1年以上前)

>8月に更新されたVer.3.27.6.0と同じ物でした。(本件とは関係ない様ですm(_ _)m)
==>
うん、版数が完全に同じなら、普通は同じです(版数同じで、中身がたまに違う事もありますが..バグね)。

書込番号:16762533

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/27 20:25(1年以上前)

>版数が完全に同じなら
Media Server単体も古ければタスクに更新表示が出ると思ったので調べてみました。
更新自体はVer.6.07の頃でしたので、一応ということで。m(_ _)m
(ファイル群のCRCも同じ値でした)

書込番号:16762677

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/29 12:53(1年以上前)

>>PC環境 東芝サテライトB551(i5−M2450)ウインドウズ7プロ メモリー2GB
>>無理やり外したときに出る警告がポップアップで出てきて、その後のPC再起動後PCが自動復元をしているようです。

ウインドウズ7プロ にサービスパック&Windows Update は当たっていますよね。

「PC再起動後PCが自動復元」ということはウインドウズ7の環境と合ってなくて、勝手に
Windowsが内部のDLLが戻されているということになりますが。考えにくいですね。

書込番号:16769369

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/29 19:32(1年以上前)

コタハンさん
>いつの時点で、使えなくなるのかがわからないんです。
>ダビングに毎月3時間くらいかかるのですが、翌日になるとダビングができないんです。
>3時間の間には2回くらいパソコンの調子を上げるために再起動をしますが、そのときはちゃんとダビングできるんです。

とりあえず、利用出来なくなる間に何かが起きているのは間違い無いと思うので、、、
利用出来ている状態の時に、レジストリ監視ソフトやフォルダ監視ソフトなどをセットされて見ては如何でしょう。

書込番号:16770461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2013/10/29 23:55(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。
仲義さん
>ウインドウズ7プロ にサービスパック&Windows Update は当たっていますよね。
>「PC再起動後PCが自動復元」ということはウインドウズ7の環境と合ってなくて、
>勝手にWindowsが内部のDLLが戻されているということになりますが。
>考えにくいですね。

システムの復元を、自動でやっていると考えていました。
iVRecの取り外しは、毎回おかしいのでデーターが壊れないか心配です。
一様「DixiM Digital TV」で再生できるので安心しています。

ヤス緒さん
>とりあえず、利用出来なくなる間に何かが起きているのは間違い無いと思うので、、、
>利用出来ている状態の時に、レジストリ監視ソフトやフォルダ監視ソフトなどを
>セットされて見ては如何でしょう。

レジストリ監視ソフト・フォルダ監視ソフトとは、どんなソフトですか?

「アドバンスシステムケア」というソフトを、常駐させています。
PC利用終了後に毎回、ディスクスキャンとデフラグ以外を実行し、
再起動後休止状態で録画待避させています。

関係がないとは思いますが、1か月前に「ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16」を購入し
PCとやり取りをするようになり、ちょっとPCが不安定なっています。
(文字入力やWeb読み込みが遅くなった気がしています。)
「Youtubeドラマ無料動画」というサイトからダウンローダーで動画をPCに取り込み
MeMO Padに転送し視聴しています。

過去のクチコミで「DTCP−IPサーバー」利用で録画データーを転送できると書いてあったので
MeMO Padに慣れてきたら実行しようと考えています。
前回お世話になったときに、PSPでの視聴が出来なくなったと相談したのですが
今はPSP本体が故障してしまったようで、動画視聴していません。
PSPの代替えとして、MeMO Padを購入した訳です。

次の土日になにか「DTCP−IPサーバーダビング」のことで改善を
できればと思っています。
回答は遅くなりますが、ご教示ねがいます。

書込番号:16771791

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/30 00:20(1年以上前)

コタハンさん

「アドバンスシステムケア」というソフトは、最新ですか。
念のためのホームページで確認したらいいですよ。
まれに古いDLL(Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable -X86)を使用していたために、
Windows Update を行うと再インストールが必要になるということが昔のI/Oのアナログの録画ソフトにはありました。


また、私も終了時はスリープですが、違う点としたら「アドバンスシステムケア」というソフトを常駐して
終了時になにかやっている点だと思います。

もしできるのであれば、「アドバンスシステムケア」というソフトをアンインスールして試したらいかかでしょうか。

終了時に、たとえばIEのキャシュの削除などをなにかしている?かもしれません。

書込番号:16771895

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/10/30 17:31(1年以上前)

コタハンさん
>レジストリ監視ソフト・フォルダ監視ソフトとは、どんなソフトですか?

ソフトについてはネット検索エンジン(キーワード検索など)をご利用下さい。m(_ _)m
PC内のインストール状況(レジストリやファイル)に変化があったタイミング(時間など)から原因を探っていこうという趣旨になります。

書込番号:16774083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/11/04 19:48(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

昨日訳あってPCをリカバリーして、CD−ROM→バージョン6.03→6.05→6.0.8にて再インストールしました。
アドバンスシステムケアをインストールしていない状態で1日様子を見ましたが
やはり1日経つと、ダビングができなくなっていました。
「Dixim Media Server 3 for mAgicTV」をアンインストールし
再インストールすればダビングはできるので不便ですがいままでどおりまとめてダビングしたいと思っています。
いろいろご教示いただきありがとうございました。

書込番号:16794957

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2013/11/04 21:02(1年以上前)

OSのクリーンインストールで駄目となると、次に打つ手が見当たらないですね。
せめて症状を再現できれば対処のしようもあるのですが。(もしくは同様の症例報告でもあれば・・・)
とりあえずは、我慢して使うほか無さそうですね。
(お役に立てず、すいませんm(_ _)m)

書込番号:16795330

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/05 12:27(1年以上前)

こんにちは、

ネットワークアダプタが、有線と無線の2つあるということはないですよね。
どちらか一方にしないと、認識できない場合があったような気がします。

インストール時が無線で、再起動時に認識したのが有線ということはないですか。

書込番号:16797636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/11/08 00:18(1年以上前)

お世話になります、コタハンです。

ヤス緒さん
ご教示感謝します。

仲義さん
>ネットワークアダプタが、有線と無線の2つあるということはないですよね。
>どちらか一方にしないと、認識できない場合があったような気がします。
>インストール時が無線で、再起動時に認識したのが有線ということはないですか。

はい、有線で設定まで行いました。
今は無線はアイフォンや最近買った MeMO Pad を利用しています。
PCはすべて有線で、息子のPCが無線内蔵ですがほとんど有線です。

通信速度に関して参考までに質問
私は「NTTフレッツ光ネクストハイスピード(200M)」で利用しています。
1Gプランの「隼」というもの広告が入りました。
200Mでも大丈夫なんですが、動画サイトからのダウンロード(ダウンローダー利用含)にそこそこ時間(20分)がかかります。
動画(400MBくらいの動画データー)などのダウンロードは通信速度が単純に早くくなると
機器(PC性能)に関係なく早くダウンロードできるのでしょうか?

通信速度とダウンロード時間に関して、お解かりになりましたらご教示ください。

書込番号:16808566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 yukibutaさん
クチコミ投稿数:8件

Windows 8からWindows 8.1にバージョンアップしたところ視聴できなくなりました。ソフトは6.08にアップデートしており、変更履歴には、Windows 8.1に対応とあります。なおアンインストール・インストールもだめでした。原因がわかりましたら、お願いします。

書込番号:16752421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/25 14:23(1年以上前)

んーん 私のほうは TVチューナー2つ使っていますかが、何も問題はなかったです。
不思議ですね、

初期化は試していますよね? (magicTVの場合は初期化すると録画していたものは見れなくなります)

とりあえず、ソフトを削除してハードを外して再度アップグレードしてからインストールしなおしては?

書込番号:16752538

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/25 16:39(1年以上前)

Windows 8のときに、ソフトは6.08にアップデートして、動作確認してますか?
この時、動作していれば、Windows 8.1 になっても動作するはずです。(自分がそうだから。)


GV-MVP/XZ2 をアンインストールして、CD−ROMからGV-MVP/XZ2だけをインストール。
(初期設定もいりません。)
すぐに、アンインストールして、6.08にアップデートにアップデートしたらどうでしょうか。
リブートする必要があるときは、必ずリブートして下さい。


書込番号:16752935

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/25 17:25(1年以上前)



CD−ROMからだと、アップデートでいけるのは、6.03Aまでなので
そこで、もう一回、6.08にアップする必要がありそうですね。

CD−ROM→ 6.03A → 6.08

書込番号:16753063

ナイスクチコミ!0


3q3qさん
クチコミ投稿数:18件

2013/10/26 21:41(1年以上前)

[録画管理ツール」(チャームの検索でも表示されますが)の「復元」復帰できるかも。
 「8」 ➡ 「8.1」後これを行い視聴できるようになりなした。

書込番号:16758835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

他スレにあるように 6.0.8のアップデートが来ました。

アップデートすると、 マネージャGT設定のチャンネルでスキップ設定が全部初期化されますよね?

CSとか BSの2/3位は不要だし、登録は たとえば 141,142,143とか不要なので、141の1chのみにしたいのですが、これをアップデートの度にやり直すのは 項目が多くて、毎回苦痛です。

ここをアップデート前に保存して復元ってできないのでしょうか?

せめて、全部一度OFFにして、後からチェックを入れる等が出来ればよいのですが....

書込番号:16749701

ナイスクチコミ!0


返信する
仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/25 16:42(1年以上前)

私もいつもいつも面倒ですが、やっています。
ソフトの質の問題もありますね。
I/Oのソフトは入れ直しが多いから。

でも、動作しないソフトよりはマシですが。視聴はできるが、留守録ができないソフトもあります。(B*のソフト)

書込番号:16752944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/10/25 16:51(1年以上前)

自分でソフト組んだりするので、あそこを ALL OFFにするのは数行でできそうなものなのですが...
しかたないようですね、あきらめがつきました....

書込番号:16752962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/XZ2
IODATA

GV-MVP/XZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月上旬

GV-MVP/XZ2をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る