GV-MVP/XZ2
フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2013年10月21日 01:12 | |
| 0 | 3 | 2013年9月25日 12:07 | |
| 1 | 3 | 2013年9月22日 19:47 | |
| 0 | 41 | 2013年9月16日 09:20 | |
| 5 | 2 | 2013年9月10日 16:53 | |
| 1 | 4 | 2013年9月8日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
こんにちは、
バージョンアップ 6.08 のお知らせがきましたね。
メインは、Windows 8.1 対応ということでしょうか。
説明書を読んでバージョンアップしないと。
後、細かい内容は、I・Oのホームページにて(GV-MVP/XZ3でさがしてね。)
1点
今回はアンインストールが必要なタイプですね。
何やらサイトでは「サポートソフト」と「更新プログラム」を分けている様ですが、、、
サイトからDLするか、mAgicTV GTで更新(DL+uninst+再起動+inst)するかだけで同じ内容物です。
(後者がお勧め)
新デザインのおまかせ録画は、mAgicガイドGTの設定→その他で「クラッシックスタイル」のチェックを外せば利用出来ます。
(一覧が見易くなった程度でしょうか)
サポートソフト
■Ver.6.05 → Ver.6.08(2013/10/16)
更新プログラム
■Ver.6.07 → Ver.6.08(2013/10/16)
・Windows 8.1に対応。
・新デザインのおまかせ録画条件ダイアログボックスを追加。
・mAgicガイドで、番組の右クリックメニューにおまかせ録画条件追加コマンドを追加。
・Windows XP環境で、データ放送が利用出来ない場合がある件を修正。
書込番号:16723860
0点
こんばんは、
アップデートが終わりました。
アンインストールも含めて、20分で完了しました。
予約情報もおまかせ録画設定も消えませんでした。
ほっとしました。
やっと、インストーラも一人前になりましたね、ただし、アンインストールはなしにしてほしいなあ。
おまかせ録画ダイアログボックスは、「クラシックスタイル」がやっぱりいいかな。
書込番号:16724123
0点
GV-MVP/X3シリーズ サポートソフト
467619バイト
GV-MVP/X3シリーズ 更新プログラム
262009バイト
明らかに、サポートプログラムと更新プログラムは違う。
更新をこまめにしている人(Ver.6.07)は、更新プログラムを適用、Ver.6.05 からバージョンを上げるため」には、
GV-MVP/X3シリーズ サポートソフトを使用してバージョンアップした方が安全です。
Ver.6.06の時に、おまかせ録画、予約情報が変更になっているはず。
更新プログラムは、その分の変更がなかったら、バージョンアップの時間が短かったと言える。
書込番号:16724194
0点
>明らかに、サポートプログラムと更新プログラムは違う。
実際にダウンロードされるのは、ファイルサイズもCRC値も同じ物です。(;^^)
おそらく「(ファイルサイズ:467,619KB)」の表記ミス?か、
ダウンロードファイルのリンクミス?かと思われます。
書込番号:16724409
0点
更新プログラムが、個々のOSに対応したものであれば、容量は少ないかも?
この方が、ダウンロード時間短縮できますよね?
書込番号:16724757
0点
こんにちは、
GV-MVP/X3シリーズ サポートソフト をダウンロード画面を見たら、
バイト数が、268,296,901 バイトでしたね。
467619Kバイト は、表記ミスようです。
書込番号:16725778
0点
そして、GV-MVP/X3シリーズ 更新プログラムの方も 268,296,901 バイト(CRC32:CCDDF47A)でした。
(262,009バイト?ではありませんでした)
書込番号:16726425
0点
こんにちは、
262009バイト → 262009Kバイトの間違いですね。
すいません。
書込番号:16726536
0点
>262009バイト → 262009Kバイトの間違いですね。
KB換算なら262,009で丁度でしたね(:^^)
気付きませんで失礼しました。m(_ _)m
書込番号:16728802
0点
ただいま、Windows 8.1にバージョンアップ完了しました。
2時間ばかりかかってしまいました。
番組の視聴も録画した番組の視聴もOKです。
明日は、録画確認とダビング確認です。
書込番号:16729175
0点
こんばんは、
Windows8.1からにしてからのレポートです。
録画OKでした。
ダビング DVD OK です。
ダビング DTCP−IPサーバーへのダビング
Dixim Media Server 3 for mAgicTV をアンインストール&インストールが
必要です。
書込番号:16734189
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
こんばんは、
昨日、BSの番組一覧が更新してないことに気がつき、更新していたが、
更新しているのを忘れて、BSの録画に始まったが、初めの3分録画しただけで
失敗してしまった。
久しぶりの失敗。
BSの番組一覧を更新するんじゃなかった。
以前のアナログは、番組一覧を更新中に、録画が開始されたら、自動的に番組一覧の更新を中断したような
気がしたが、ディジタルになってできなくなったような気がする。
これも台風の影響で我慢するか。
0点
今朝の更新、またBSだけ外れていた。
更新前にやった事…。
RealtecのLANドライバー更新、Microsoftのセキュリティ・アップデート。
どちらかが悪さしたのかなぁ〜。
書込番号:16630245
0点
こんにちは、
Microsoftのセキュリティ・アップデート かな。
昔、アナログはこれでインストールしなおしがあったけど、
ディジタルになって、再インストールがなくなったので、よかった。
書込番号:16630722
0点
仲義さん、こんにちは。
私も多分、Microsoftの更新だと思います。
毎日の更新は、問題無いのですが、たまに大きな更新が有ると思います。
それにしても、I-O DATAのソフト、特にUSB仕様の奴は脆弱性ありますね。
PCI-e版も持っていますが、一度もそんな事は有りません。
書込番号:16630742
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
このチューナの iPad配信機能を時々使ってます。OSは ver6です。
先日、iOS7がリリースされましたが これで iPadの配信機能がきちんと使えてる人はいますか?
ネット検索してもまだ情報がないようで困ってます。
(Townkey Beamの方には、DLNAが iOS7では未対応になるので、iOS7にはあげてくれるなと注意がありました)。
0点
本日付で、アップデートが公開されていますよ。
アップデート前は、駄目でしたが、
アップデート後は、これまでと同様に使えます。
書込番号:16618757
![]()
1点
>本日付で、アップデートが公開されていますよ。
==>
本当だ、アップデートすると iOS6のままでも、チャンネル選択や録画番組再生開始の動作が少し速くなった気がします。
おかげで心配なくiOS7にアップデートできました。TVStreamもきちんと動作しました。
iOS7ではタスク切り替えが見易くなってますね。アップデートしてよかったです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:16619808
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
GV-MVP/X3シリーズ 更新プログラム 変更履歴
--------------------------------------------------------------------------------
■Ver.6.06 → Ver.6.07(2013/07/31)
・転送用録画に「iPad 高画質 1280」を追加。
・録画動作の安定性を改善。
・BDにダビングした番組を、編集ダビング(Direct DiscRecorder)で編集出来ない場合がある件を修正。
・BDダビング時、XP/SP/LPの番組でLinearしか選択できない件を修正。
・PSPへのダビングで、番組によって途中で再生できなくなる場合がある件の修正。
・モバイル機器へのダビングで、音ずれする場合がある件を修正。
・DiXiM Media Server配信で、東芝REGZAで早送り/巻き戻し再生を行うとエラーになる場合がある件を修正。(2013/08/21追加)
最終の記載,
「・DiXiM Media Server配信で、東芝REGZAで早送り/巻き戻し再生を行うとエラーになる場合がある件を修正。(2013/08/21追加)」
辺りかな〜
書込番号:16494770
0点
時々、番組表の更新でBSだけ更新しない時がある。タスクトレイのアイコンでmAgic GT設定でBSのチェックボックスが
勝手に外れている。何が原因なんだろう?
書込番号:16504678
0点
こんにちは、
私も同じです。
どうしてですかね。
それで、たまに失敗するし。
書込番号:16504905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仲義さん、こんにちは。
暫定的ですが、ウイルスチェック後に起っているかもしれません。
マイクロソフトのセキュリティエッセンシャルを使っているのですが
毎日、朝7時に番組表の更新を開始する前に、ウイルスチェックしています。
現在、mAgic TVを対象から外してみて、明朝の更新がどうなるか
暫定処置中です。
書込番号:16504956
0点
毎朝、起きる2時間前にセットして、
PCがスリープ状態に移行してなかったら
PC を再起動ですね。
これをしておかないと、たまにですが、
録画が異常になって録ってない場合が
あります。
Windows のアップデートのお知らせで、
スリープに移行してない場合もありますから、
見極めが肝心です。
書込番号:16508732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、仲義さん
今日は無事に更新できました。
番組表のダウンロード、私の経験では、朝7時より開始すると、約45分程で完了します。
不思議なもので7時30分や6時とかだと、物凄い時間が掛かります。
何ででしょうかね?
書込番号:16508758
0点
今朝、更新に失敗しました。
タスクトレイのアイコンを見てみると、チェックボックスはONになってました。
そうすると、ウイルスチェックは関係無いとの結論。
OSのスタートアップ(Windows7/64bit)かもしれないです?
いずれにせよ、I-O DATAソフトの脆弱性かな?
ちなみにGV-MVP/XS2を持っていますが、一度も失敗は無いです。
書込番号:16519783
0点
今日の午後、番組を録画したところ、録画終了時に休止状態に移行しませんでした。
何だろな〜最近、調子悪すぎ!
書込番号:16521145
0点
その状態ですよ。
いつも困っているのは、そのため、朝、PC が
スリープしていることを確認しているのです。
スリープになっていないというのは、
番組更新で、うまくいかないと仮定して、
再起動してます。
とりあえずは、1週間分の予約はいきているので、
会社から帰ってからでもばんぐみ更新すれば、
いいと考えています。
書込番号:16521519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この怒り、何処にブチあけようか?ですね。
I-Oにメールしたって、どうせ再インストールして下さい、なんでしょうね。
書込番号:16521558
0点
電話対応は、いいですよ。
昔、アナログの時、録画の件で、
相談しました。
今回は、あきらめています。
I/o data さんも、バッチを頻繁に
出してくれているので。
書込番号:16521639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、今朝も更新失敗。mAgic GT 設定でBSのチェックボックスはONなのに…。
最近、呆れちゃって「あぁ、今朝もダメ?」って感じです。
書込番号:16527132
0点
hassies さん
一回、番組データベースを初期化して、手動で番組表を
更新されたら、いかかでしょうか。
それでそれ以降どうなるかですよね。
書込番号:16527767
0点
仲義さん、こんにちは。
もちろん、行いましたよ。
挙句の果て、予約録画も失敗です。
諦めて、再インストールしました。
あぁ、もうI-O DATAに振り回されのはゴメンです。
書込番号:16528056
0点
hassiesさん、こんにちは。
>不思議なもので7時30分や6時とかだと、物凄い時間が掛かります。
>何ででしょうかね?
>最近、呆れちゃって「あぁ、今朝もダメ?」って感じです。
取得先のサーバーが混み合っていると駄目なのかもですね。
私は、番組表の更新に失敗した時間帯(2〜3時間内)にはセットしない様にしています。
(それでも3ヶ月に一度くらいは失敗してますが;^^)
あと、時間帯変更後にはPCの再起動が必要かも?です。
>挙句の果て、予約録画も失敗です。
>あぁ、もうI-O DATAに振り回されのはゴメンです。
予約録画の失敗を繰り返す様でしたら、サポートか購入店に相談して返品等された方が良いかもです。
(もう正常に利用出来ているとは言い難い状態かと思われますので)
書込番号:16528263
0点
ヤス緒さん、こんにちは。
何だか、最近PC関連の不具合が多いです。
ぶり返した猛暑のせいかな〜。
I-Oのチューナーは勿論、acerのLCDもイカレて
Microsoftのマウスも調子悪いし
セカンドマシンのCPUクーラーも、回転数UP。
部屋の室温、そんなに高くないのに…。
厄払いしなきゃな〜。
書込番号:16528563
0点
こんばんは、
Windows のスリープからwake は大丈夫ですか?
ハードディスクの認識が遅いと、Cドライブを
見たり、録画失敗したりしますよ。
USB3のディスクに替えたら、ほとんど失敗は
なくなりました。
書込番号:16529476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仲義さん、お早う御座います。
>Windows のスリープからwake は大丈夫ですか?
問題無いです。
書込番号:16531102
0点
こんにちは、
GV-MVP/XZ2 は、ログがないのでどうして録画できなかったがわからないから不便ですね。
アナログの場合、ログ機能があって、録画できなかった場合、原因をのせていました。
値段を下げた分、このような重要の機能をカットしたのですかな。
GV-MVP/XZ2が立ちあがる前にハードディスクはオンラインになって、認識できていますか?
ハードディスクが電源レスだと認識が遅くなる場合がありました。
書込番号:16533797
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
購入後半年位。相変わらずソフトの信頼性は低いが、iPadでTVや録画番組を見る機能は結構便利だ。最大1280x720のハズだが、iPadのRetinaで見ると、FullHDのRegzaより綺麗に見える。
問題は、iPad側で GV-MVP側のサーバが時々見つからない事だ。結構多発してイラつく。
こういう場合、PC側でどう設定をいじろうがダメだ。
大抵の場合、iPadを電源OFFして、再起動するとつながるようになる。
何故そうなのかは考える気にもならない。このデバイスを使うコツの一つは、あまり頭を使わない事だ。何故出来ないのかとか、どうしてこうなってるのかとかを 論理的に考えても 多くの場合、無駄だ。
メーカの地デジチェッカーで◎でも、動かない場合はそんなものだとアキラメて、他の環境を試すのが賢い。
動くように使うのが正しいアプローチだ。
ちなみに、ASUS X202Eというスリムノートでは、視聴、録画、予約録画と自動休止の繰り返し、iPad連携全て確認できた。ただし、まともに動く場合に限る。消費電力は最大で20W前後。 BDレコーダより低い位なので、最近はこの組合せで使う事が多い。
予約は、iPadの VNCやSplashtop2で X202Eをリモコンして行ってる。
(本機には関係ないが、X202Eが有線LANでのWOLに対応してくれていれば文句はないがそうなってないのが残念だ。)
以上、ひとりごとでした。
1点
実に忍耐強いなと思うけど、こういうところに書き出したら、終わりも近いよね。
書込番号:16566721
2点
ムアディブさんのレスって毎度のことだが意味がわからないね、ただの嫌がらせかい?
ipad連携で困ってる人の参考になればと思って書いたのだけどね。
書込番号:16567259
2点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2
オプション製品のGV-TRC/USB usb接続トランスコーダー を買いました。
なかなかの優れものです。
データ圧縮時には、ブロックノイズを取り除いて圧縮してくれました。
変換も早いです。 2時間 DR録画を DVD表示用(HR4)に圧縮して、 45分くらいです。
0点
>2時間 DR録画を DVD表示用(HR4)に圧縮して、 45分くらい
これ、cpuパワーも関係してるのかな?。我が家の古いマシンだと実時間は必要。
書込番号:16354622
0点
あ、御免。それって、この製品のことじゃないんだ。
書込番号:16354626
0点
少し変わった使い方になりますが、サポートライブラリからダウンロード出来る「GV-TRC/USB SDK(開発用ソフト)」のサンプルプログラムを使って、、、
「MPEG2VIDEO/MPEG2AAC」形式の「MPEG2 TS」コンテンツ(いわゆる生TS?)がエンコード出来るそうです。(メーカーは非サポート)
所有していないので実際に試してみないと分かりませんが、AV機器と互換性の高いAVC動画の作成には便利かも?しれません。
書込番号:16355323
0点
DR4をSR4に変換中に、録画予約が開始されたのですが、変換中も録画ができるって、便利ですね。
ドランコーダーがハードウェア+ドライバーで構成されているから、GV-MVP/XZ2 のソフトに
負担がかからないからできるわけですね。
書込番号:16558860
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




