O-GPS1 のクチコミ掲示板

2011年 6月25日 発売

O-GPS1

デジタル一眼レフカメラ「K-5」「K-r」「645D」に対応したGPSユニット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:GPSユニット 幅x高さx奥行き:49x33x59.5mm 重量:50g O-GPS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • O-GPS1の価格比較
  • O-GPS1のスペック・仕様
  • O-GPS1のレビュー
  • O-GPS1のクチコミ
  • O-GPS1の画像・動画
  • O-GPS1のピックアップリスト
  • O-GPS1のオークション

O-GPS1ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月25日

  • O-GPS1の価格比較
  • O-GPS1のスペック・仕様
  • O-GPS1のレビュー
  • O-GPS1のクチコミ
  • O-GPS1の画像・動画
  • O-GPS1のピックアップリスト
  • O-GPS1のオークション

O-GPS1 のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「O-GPS1」のクチコミ掲示板に
O-GPS1を新規書き込みO-GPS1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

K-30とアストロトレーサーでの使い方

2013/08/11 18:54(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 がく-gaCさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
つい最近K-30とアストロトレーサーを購入し来月長野へ初星空撮影デビューをしようと考えております。
そこでいくつか撮影方法に疑問を持ちました。
一眼レフカメラ初心者です、、、。

1、K-30セットのダブルズームキット+アストロトレーサーで撮影可能かどうか?夜空全体撮りたいのですがどちらのレンズが好ましいのですか?


2、アストロトレーサーモードではAFでの撮影よりもMFの方が好ましいのか?


3、アストロトレーサー時はバルブ撮影なのでシャッターリモコンが使用できないとあります、皆様は直接シャッターを押してるのですか?

なにも気にせずに三脚固定し、シャッター時間、F値とISOを合わせるだけでも初心者ながらに撮影できるものなのでしょうか?

いろいろと分からない事だらけです。
先輩方の設定方法や撮影方法を差し支えない程度にご教示していただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:16459846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2013/08/11 19:26(1年以上前)

がく-gaCさん こんばんは

完全では有りませんが 使い方説明されているサイト 有りましたので貼っておきます。

http://mooncats.hatenablog.com/entry/20111129/1322577499

書込番号:16459921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2013/08/11 19:36(1年以上前)

がく-gaCさん 度々すみません

2の ピントの事が書かれている サイトも有りましたので これも貼っておきます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html

書込番号:16459939

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/08/11 19:45(1年以上前)

K-30はアストロトレーサー使用可となっていますので、問題なく使えます。
1.夜空全体ですと、広角が良いかと思いますので、ダブルズームでも標準ズームといわれる18-55での撮影を
お勧めします。
なるべく絞り値(F値)を小さいF3.5で、ISO感度は1600〜、露光時間は30秒〜1分以上、あとは好みに合わせて設定を変更してください。
2.星相手ですから、一度フォーカスを合わせたフォーカスリングは移動しないと思うのでマニュアルで良いと思います。ライブビューで拡大して星にピントをマニュアルで合わせることでよいと思います。
3.アストロトレーサー使用時はGPSのの項目の中に撮影開始ボタンがありますので、OKボタンで露光開始となります。
したがって、リモコン類は使用できないと思います。また、連続撮影の設定も出来ますので、一度OKボタンを押せば
終了まで自動でシャッターを切ってくれるのでとても簡単です。

精密キャリブレーションをちゃんとすれば、誰でも三脚に固定して星が点像に写すことが出来るすばらしい装置です。
望遠レンズのほうが、精度がシビアで、撮影時間が短くなったりするので、最初は広角で試されるのが良いと思います。

そういう私もあまり使ったことがないので、今度の流星群で晴れたら使ってみようかと思います。
あとはもっと詳しい先輩方が教えてくれるでしょう。

書込番号:16459956

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/11 21:21(1年以上前)

FA 77o スバル

DA ☆300mm オリオン座 小三ツ星付近

がく-gaCさん、
  こんばんは、・・・・

 気が向いたときに、使用してます。
 天体専門ではありませんが、広角で星野、中望遠で星座、望遠で星雲が撮れますね。

 K-30の場合、 
  メニューのGPSから設定して、Bulbで撮ります。
  青の電源ボタンの消灯や露光時間タイマー設定等をします。
  K-30の場合、露光時間は10秒刻みなので、少々使いにくいです。

  レリーズリモコンが使えるか確認してませんが、
  手振れ防止の為なら、セルフタイマー2秒設定で良いですね。
  レリーズを押して、ミラーUP後2秒で撮影開始ですので、
  タイムラグは生じますが、星撮りではOKだと思います。
  流星であれば、遅れますね。

  精密キャリブレーションは、結構時間(手間)がかかる場合もあります。
  しかし、精密を行ってもその都度緯度・経度データが異なるので、
  疑問も感じます。

  望遠300mmで、10秒〜20秒でも使えますね。
  広角であれば、もっと露光時間を長くできます。
  長時間露光NRを使用すると、
  露光時間分は、撮影後の処理に時間がかかります。

  フォーカスは、MFにしておかないと
  レリーズを押すと、AF機能が働いてしまいずれます。
  レリーズに、AFを割り当ててないならOKです。
  また、ズームレンズの場合、ズームで画角が変化すると
  ピンがずれます。
  フィルターを取って撮影したが、良いですね。
  星を際立たせるために、ソフトフィルターを使うこともあります。
  三脚は、がっちりした安定感があるものがベストですが、
  カメラを地面なりに置いての撮影も可能です。


  絞り、ISO,露光時間を変えながら、撮りますが、
  モニターは、消灯の方が目が暗闇に慣れて、
  星は見つけやすくなります。
  撮影後背面モニターでチェックすると、
  しばらく目が、暗闇に順応するのに時間がかかりますね。
  

 
  家の前で撮った画像です。  
  星撮りは、別な単焦点・MFの明るいレンズが有った便利です。
   

書込番号:16460260

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/11 22:45(1年以上前)

smc-A 20mm

smc-A 20mm

 先ほど、K-30にMFのsmc-A 20mmを付けて、
 フォーカスリングを、無限遠に回しきり、
 地面に置いて撮った画像です。
 素人が、サクッと撮ったものです。

 肉眼では見えない星が写っています。
 ロケーションは、光害がある場所ですので、
 綺麗には、撮れてません。
 条件が良い所では、もっと綺麗に撮れますよ!

 アストロトレーサーを、装着すると
 手振れ補正がOFFになり、MFレンズでは、
 Exif情報のレンズ焦点距離が
 表示できなくなります。
 ペンタに表示できるように要望してますが、
 改善できていません。

 1枚目の中央下に、かんむり座(だと思います)が、あるのが分かります。

 天文素人ですが、
 つるちゃんのプラネタリウム for Windows フリー版
 を、インストールして使わせてもらっています。
 現在地の星座を、リアルタイムで確認できます。

http://homepage2.nifty.com/turupura/download/menu.htm

書込番号:16460565

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/11 23:00(1年以上前)

先ほどの画像のトリミング

アストロトレーサーの板では、
 画像の等倍表示が、出来ないようですね。

 分かりにくい画像になったので、
 先ほどの1枚目のカンムリ座?付近を、トリミングしました。
 拡大しても、分かり難いと思いますが・・・・ 
 K-30でサクッと撮っても、この程度撮れるということでお許し下さい。
 

書込番号:16460630

ナイスクチコミ!2


スレ主 がく-gaCさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/12 17:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答有難うございます。ご参考にさせて頂きます。

>ronjinさん
とても細かく書いて下さり有難うございます。とても勉強になります。

>1641091さん
写真付きでのご回答有難うございます。
とても参考になります。

まだまだ勉強中なのでとても参考になります。
来月いい報告が出来ればなと思います。

書込番号:16462653

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリ表示について質問です。

2013/07/28 16:11(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

本日購入しました。
基本的に問題なく動いているのですが、一点だけ怪しいところが・・・。

新品の電池を入れて動作確認したのですが、バッテリ表示のところが消えたままです。
説明書にはバッテリが消耗すると点滅するとありますが、正常時はどうなのでしょうか?

明日まで待たないとペンタックスには電話できなさそうなのでこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:16412240

ナイスクチコミ!2


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/07/28 16:41(1年以上前)

正常時は消灯していますよ。
バッテリの消耗を防ぐ為と夜間の天体撮影時に余計な光を出さない為です。

書込番号:16412331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/28 17:02(1年以上前)

こんにちは。

>説明書にはバッテリが消耗すると点滅するとありますが、正常時はどうなのでしょうか?

通常は消灯していますので問題ないと思います。

書込番号:16412390

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひこ1さん
クチコミ投稿数:49件

2013/07/28 17:07(1年以上前)

通常は消灯なのですね・・・^^;
安心しました。
説明書に書いておいてくれればいいのに。

ありがとうございました。

書込番号:16412405

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/07/28 18:16(1年以上前)

〉バッテリが消耗すると点滅する・・・

日本語って難しい。
消耗していなければ点灯している・・・と思うのも無理ない。

書込番号:16412584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリブレーションの頻度について

2013/05/23 15:27(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:17件

K-5IIsユーザです。
メインの星空撮影のほか、単純に撮影場所の記録用途としても使いたいと考えています。
私の撮影スタイルは風景写真をクルマで移動しながら回るというもので、今はiPhoneで一枚撮ってgoogleマップで撮影場所を管理しています。が、山中が多いのでiPhoneではしょっちゅう圏外になってしまうので本機に魅力を感じています。
そこで、質問ですが
キャリブレーションを開始時に行うとのことですが、これはちょっとでも場所を移動すると都度やり直さなければいけないものでしょうか? それとも電源を切らない限りは一日のクルマでの移動距離内(100km以内)であれば初回のキャリブレーションが有効のままでしょうか? 現物を見たことがないのですが、たとえば位置が正確にとれないときにはカメラがキャリブレーションを要求してくれるのでしょうか?

書込番号:16167263

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/05/23 15:58(1年以上前)

キャリブレーションとは星の追尾のときに行うものだと思います。

位置情報だけでしたら衛星を捕捉できていればキャリブレーションしなくても使用可能です。

精度は衛星の数によるところが大きいと思います。

書込番号:16167353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2013/05/23 16:17(1年以上前)

グーナー党さん こんにちは

FQA の中に有りますが キャリブレーションのデーターは電池が切れたり取り外さなければ 保持されるそうですが 撮影場所が極端に離れた時や レンズ交換したときなどは キャリブレーションし直すようにと書かれています

http://www.pentax.jp/japan/support/faq/o-gps1/index.html

書込番号:16167408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/23 16:47(1年以上前)

回答ありがとうございました。
さっそくPENTAX HPのFAQも読んでみました。
レンズ交換したときにはキャリブレーションをやり直さないといけないのですね。
結局、毎回やらなければならない、というのが結論ですね。

書込番号:16167467

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/05/23 21:38(1年以上前)

勘違いしていたようです。
誤解を招いてしまい、申し訳ありません。
今後のために訂正させていただきます。
星の追尾が精密キャリブレーションでしたね。

通常の位置情報もキャリブレーションが必要とのことです。

通常のキャリブレーションが必要な場合、
・O-GPS1をカメラに取り付けたとき
・O-GPS1の電池を入れた(入れ替えた)とき
・撮影場所を大きく移動したとき
・レンズを交換したとき
のようです。

自転車で移動するときはキャリブレーションしなくても問題なく使えていますが、
車での移動となると、キャリブレーションしないと精度が出ないようです。

書込番号:16168513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/26 17:27(1年以上前)

滅多にスレが上がらないので見過ごしていました。
亀レスですがお許しを。

http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/calibration.html
の最後に「注意点」として
・O-GPS1の電源を切ってもキャリブレーションのデータは残っています。
とあります。

私の経験ですが電池交換してもキャリブレーションのデータは残っています。
約半年前のキャリブレでも高さ以外は割りと正確です。

精密キャリブレーションはどうか分りません。

書込番号:16179911

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/31 08:58(1年以上前)

ちょっと横から質問ですが、
今まで、山で撮影するのに、数十m移動しても、移動するたびにキャリブレーションしてましたが、
そこまでする必要はなかったのでしょうか?
大きく移動した場合はどれくらいの移動なのか不明なのですが。

書込番号:16421331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/31 17:31(1年以上前)

Bbirdさん
私の場合キャリブレした場所から電源を切り、32Km離れたところで電源ONしても誤差10mでした。
キャリブレしても高度は全くのでたらめです。

書込番号:16422524

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/31 22:48(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん。
情報ありがとうございます。
誤差10mというのは、良いと考えるべきなのでしょうか?基準がわからないのですが。

書込番号:16423707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k5Usで使えますか?

2013/05/22 12:44(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 yasinさん
クチコミ投稿数:7件

題名どうり、K5USで使えますか?

書込番号:16162772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/22 12:49(1年以上前)

使えますよ。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/

書込番号:16162790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2013/05/22 12:49(1年以上前)

yasinさん こんにちは

問題なく使えますよ

http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/

書込番号:16162791

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/22 12:51(1年以上前)

写りの詳しいことは、別にして

 機能面では、アストロトレーサーをを含め
 問題なく使えます。

  UI関係は、K-30と比べ若干違います。

書込番号:16162796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/22 12:52(1年以上前)

使えます。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/spec.html
仕様表に、機種別の追尾可能時間があります。
K-5 IIsも入ってます。

書込番号:16162799

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasinさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/22 12:57(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます!

購入してみようと思います。

書込番号:16162826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2013/05/22 13:02(1年以上前)

yasinさん 返信ありがとうございます

有る程度の縛りは有りますが 赤道儀使わず 星の撮影出来るのは ペンタックスだけですので楽しんでください。

書込番号:16162853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

k-x で使えますか?

2013/05/16 13:17(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

アキバの某大型店で見つけ、店員さんに使えるか聞いたら、「GPSだけなら使える」との事だったので買ってきたのですが、全く位置を拾ってくれません。実際どうなのでしょう?

書込番号:16139271

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/16 13:38(1年以上前)

メーカーのHPに対応機種が記載されていると思います。

書込番号:16139317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/16 16:55(1年以上前)

>注1:対応機種はK-5、K-r、645Dの3機種です(2011年5月現在)。
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201107.html

となってますからK-xは対応機種ではないようです

書込番号:16139769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2013/05/16 17:23(1年以上前)

つっぱりキョンシーさん こんにちは

ホームページを見る限り 対応して無いようですが 使えると言われたのでしたら 早めに購入店に持ち込み対応してもらう方が良いと思いますよ。

書込番号:16139830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/05/16 18:12(1年以上前)

先ほど電話で店に問い合わせたのですが、店員さんの間違いだったようです。
返品対応してくれるそうです。

お騒がせしました。

書込番号:16139964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

フルサイズ(6Dなど) vs アストロ

2012/12/06 11:26(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

最近軽量、安価なフルサイズが発売され、星撮りとしてはフルサイズを意識してしまいますね。
今までは、アストロがあったために、Pentaxでしか撮れない星空があったのですが、これからどうでしょうか?
高感度に強い6DでISO6400くらいが普通に移せると、天の川は10秒以内でとれると思うんだよね。
それと、K-5IIsにアストロを使用した写真(2分露出, IS1600)とどちらが奇麗に天の川が撮影できるかとても興味があります?
10秒であったとしても等倍では流れますが、ソフトフィルター装着だと流れが誤摩化せるんですよね。
もし、同等の画像ということであれば、風景が奇麗に撮れる6Dに軍配だな。
つまり、6D ISO6400とK-IIs ISO1600だとどちらが奇麗に見えるかという事。
だれか比較画像出して欲しいですが、いかがでしょうか?天の川でなく、オリオン座で良いので。
ただ、将来高感度がさらに進むと広角での星空とりにアストロや赤道儀は要らなくなるなあ。

書込番号:15440146

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/06 12:29(1年以上前)

こんにちは。

今後高感度性能が進化していくと撮影スタイルが変わってくるかもしれませんね。

まだ作例は少ないですが参考にされてくださいね。

EOS 6Dで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/2373/photo

PENTAX K-5 II sで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2364/photo

現時点ではまだアストロなどに分があるような気がします。

書込番号:15440392

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/06 18:08(1年以上前)

Greenさん。こんばんは。
お返事ありがとうございます。
両方お持ちとは羨ましいです。
もし、機会があれば、星景での撮り比べ見てみたいです。
6D高感度 対 アストロは今後の肝のような気がします。

書込番号:15441552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/13 18:00(1年以上前)

Bbirdさん こんばんは

JPEG撮って出しの高感度画質の比較
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
D600(ISO1600)≒D800(ISO1600)≒5DV(ISO3200)≒5DU(ISO1600)≒K-5Us(ISO1600)

RAWの高感度の評価
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
D600(ISO2980)=D800(ISO2853)=6D(ISO2340)=5DV(ISO2293)=5DU(ISO1815)=K-5Us(ISO1208)=7D(ISO854)

JPEG撮って出しは、6Dが5DV並みとすればK-5Usに対して約一段優位。RAW現像でも一段弱の優位ですね。
ですから通常撮影では、6D(ISO3200)とK-5Us(ISO1600)がほぼ同等という感じです。

画像処理エンジン(JPEG撮って出し)はキヤノンのほうが優れていますが、センサー(RAWデータ)はソニー製を使っているニコン、ペンタックスのほうがよさそうですね。

書込番号:15473654

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/13 21:38(1年以上前)

photogenic blueさん。
比較、検討、とても参考になりました。
ただ、いつも思うのですが、数値と実際に撮った写真の奇麗さとは少し異なりますよね。
どなたか、同じ星空を取り比べた写真ないですかね?

書込番号:15474551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/15 08:14(1年以上前)

6Dが、天体撮影にどれくらい使えるかは興味ありますね。

現在、5DmarkUとK-5を使っています。
photogenic blueさんが紹介してくださったサイトの情報では、5DmarkUの方が
K-5よりも高感度に優れているとなっていますが、実際撮影した感じでは、星の
撮影では、K-5の方がかなりローノイズです。
おそらく高ISOの評価は、スポーツ撮影のように明るい所で、シャッター速度を
上げるような撮影方法を想定しているのではないでしょうか?

星やホタルの撮影に使うと5D、5DMarkUともダークノイズが多かったり、暗部の
バンドノイズが多くて良い印象がありません。
天体撮影専用機以外では、KissX2辺りの方が定評があったように思います。

あと、同じ技術でイメージセンサーを作ったとしたら、原理的には、フルサイズ
はAPS-Cに対して面積が2倍以上なので、画素数が同じならその分感度が高くなる
はずですが、O-GPS1で追尾撮影した場合は、同じくらいの星の流れを許容すると
して、露光時間を10〜20倍にできるので、どこまで行っても差は縮まらないと思
われます。
PENTAXが、フルサイズでアストロトレーサーに対応するか、CANONが同じような
機能を実現してくれると良いのですけどね。

書込番号:15480255

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/15 15:22(1年以上前)

harumemaster2さん。
貴重な情報ですね。
フルサイズとアストロを使用したAPSCといい勝負ということでしょうか。
ぜひ、5DmarkIIとK-5の比較した星空の写真がみたいですね。

書込番号:15481959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/17 08:05(1年以上前)

K-5 ISO200 180秒

5DMark2 ISO1000 30秒

K-5 等倍切出し

5DMark2 等倍切出し

Bbirdさん

5DMarkUとK-5を星を写して比較した場合だと、アストロトレーサーを使用しなく
てもK-5の方が画質が良好なことが多い(露光時間などの条件にもよりますが)
ので、アストロトレーサーを使用すれば、K-5の圧勝になります。

添付は、比較の為に撮ったものではないので、レンズなどが同じ条件では
ないですが、ご参考までに。

(1)K-5:DA FishEye 10-17mm F3.5 ISO200 180秒 アストロトレーサー使用
(2)5D2:Sigma12-24mm F4.0 ISO1000 30秒

PhotoShopのCameraRAWで、両方とも同じ量だけ増感して現像しています。

周辺部分の星の流れの量はK-5、5D2ともだいたい同等だと思います。
5D2は、北極星から離れたところ(画面左)ほど流れます。
K-5の方は、広角収差などの影響で周辺が流れますが、この場合は特に左上
の隅が大きく流れているようです。

K-5の方が、露光時間6倍で、ISOが1/5なのとF値がやや明るいので、その分
同じ条件で現像したものでは画像全体が明るく写っています。

次に髪の毛座付近を等倍で切り出してみましたが、K-5の方が圧倒的に写って
いる星の数が多いことがわかります。
(露光時間が6倍なので当然ですが)
念のため、5DMark2の方をさらに+2増感して現像してみましたが、暗部に
輝度ノイズが出るだけで、写っている星の数は変わりませんでした。

書込番号:15490519

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/17 12:20(1年以上前)

haruemaster2さん。
自分がフルサイズに憧れながらも使用したことがないので、とても嬉しいです。
一昔の機種とはいえフルサイズに十分対抗しているK-5を頼もしく思えてきました。
実は、どこかのブログでD800E(?)+2.8通しの広角レンズで、解像度の高い星景写真をみせられて、羨ましかった次第です。
K-5IIsもアストロ使うには有利なのですが、山などの景色を止めてシャープに写したいと思った時にフルサイズは別世界の写真を出すのかなと思ってました。(十数秒の露出で)
ただ、この見せていただいた写真を見ますと、フルサイズでないといけない写真は星空に関してはないのかなと思いました。

書込番号:15491241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/18 15:56(1年以上前)

アンドロメダ銀河

ヒマワリ畑と天の川

Bbirdさん、

そうですね、天体写真においてK-5は、最新のフルサイズと比べても
見劣りすることは無いと思います。
(ダークノイズが少ない、星の色の再現性が良いという人も多いです)

固定撮影で山をバックに天の川を綺麗に写している作例を見かけます
が、大抵は、もともと標高の高い場所での撮影で、空気が澄んでいる
上に、光害も無く、カメラの性能と言うよりは、環境の重要性を感じ
させるものが多いです。

一方、追尾撮影でも添付の例のようにライトを使ったり、暗幕を使っ
たりして地上の景色を止めるテクニックもありますので、色々工夫し
てはどうでしょうか?

書込番号:15496258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/19 06:04(1年以上前)

haruemaster2さん。
奇麗な作例ありがとうございます。
ひまわりの畑は奇麗に写ってますね。自分もアストロ+ライトは時々やりますが、これだけ、近景にむらのでないものを難しいですね。
PentaxのフルサイズにSRが装着でき、アストロも使えるようになるのであれば、待ってみたいですが、技術的に難しいでしょうね?

書込番号:15499098

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「O-GPS1」のクチコミ掲示板に
O-GPS1を新規書き込みO-GPS1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

O-GPS1
ペンタックス

O-GPS1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月25日

O-GPS1をお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング