O-GPS1 のクチコミ掲示板

2011年 6月25日 発売

O-GPS1

デジタル一眼レフカメラ「K-5」「K-r」「645D」に対応したGPSユニット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:GPSユニット 幅x高さx奥行き:49x33x59.5mm 重量:50g O-GPS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • O-GPS1の価格比較
  • O-GPS1のスペック・仕様
  • O-GPS1のレビュー
  • O-GPS1のクチコミ
  • O-GPS1の画像・動画
  • O-GPS1のピックアップリスト
  • O-GPS1のオークション

O-GPS1ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月25日

  • O-GPS1の価格比較
  • O-GPS1のスペック・仕様
  • O-GPS1のレビュー
  • O-GPS1のクチコミ
  • O-GPS1の画像・動画
  • O-GPS1のピックアップリスト
  • O-GPS1のオークション

O-GPS1 のクチコミ掲示板

(495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「O-GPS1」のクチコミ掲示板に
O-GPS1を新規書き込みO-GPS1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

フルサイズ(6Dなど) vs アストロ

2012/12/06 11:26(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

最近軽量、安価なフルサイズが発売され、星撮りとしてはフルサイズを意識してしまいますね。
今までは、アストロがあったために、Pentaxでしか撮れない星空があったのですが、これからどうでしょうか?
高感度に強い6DでISO6400くらいが普通に移せると、天の川は10秒以内でとれると思うんだよね。
それと、K-5IIsにアストロを使用した写真(2分露出, IS1600)とどちらが奇麗に天の川が撮影できるかとても興味があります?
10秒であったとしても等倍では流れますが、ソフトフィルター装着だと流れが誤摩化せるんですよね。
もし、同等の画像ということであれば、風景が奇麗に撮れる6Dに軍配だな。
つまり、6D ISO6400とK-IIs ISO1600だとどちらが奇麗に見えるかという事。
だれか比較画像出して欲しいですが、いかがでしょうか?天の川でなく、オリオン座で良いので。
ただ、将来高感度がさらに進むと広角での星空とりにアストロや赤道儀は要らなくなるなあ。

書込番号:15440146

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/06 12:29(1年以上前)

こんにちは。

今後高感度性能が進化していくと撮影スタイルが変わってくるかもしれませんね。

まだ作例は少ないですが参考にされてくださいね。

EOS 6Dで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/2373/photo

PENTAX K-5 II sで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2364/photo

現時点ではまだアストロなどに分があるような気がします。

書込番号:15440392

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/06 18:08(1年以上前)

Greenさん。こんばんは。
お返事ありがとうございます。
両方お持ちとは羨ましいです。
もし、機会があれば、星景での撮り比べ見てみたいです。
6D高感度 対 アストロは今後の肝のような気がします。

書込番号:15441552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/13 18:00(1年以上前)

Bbirdさん こんばんは

JPEG撮って出しの高感度画質の比較
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
D600(ISO1600)≒D800(ISO1600)≒5DV(ISO3200)≒5DU(ISO1600)≒K-5Us(ISO1600)

RAWの高感度の評価
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
D600(ISO2980)=D800(ISO2853)=6D(ISO2340)=5DV(ISO2293)=5DU(ISO1815)=K-5Us(ISO1208)=7D(ISO854)

JPEG撮って出しは、6Dが5DV並みとすればK-5Usに対して約一段優位。RAW現像でも一段弱の優位ですね。
ですから通常撮影では、6D(ISO3200)とK-5Us(ISO1600)がほぼ同等という感じです。

画像処理エンジン(JPEG撮って出し)はキヤノンのほうが優れていますが、センサー(RAWデータ)はソニー製を使っているニコン、ペンタックスのほうがよさそうですね。

書込番号:15473654

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/13 21:38(1年以上前)

photogenic blueさん。
比較、検討、とても参考になりました。
ただ、いつも思うのですが、数値と実際に撮った写真の奇麗さとは少し異なりますよね。
どなたか、同じ星空を取り比べた写真ないですかね?

書込番号:15474551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/15 08:14(1年以上前)

6Dが、天体撮影にどれくらい使えるかは興味ありますね。

現在、5DmarkUとK-5を使っています。
photogenic blueさんが紹介してくださったサイトの情報では、5DmarkUの方が
K-5よりも高感度に優れているとなっていますが、実際撮影した感じでは、星の
撮影では、K-5の方がかなりローノイズです。
おそらく高ISOの評価は、スポーツ撮影のように明るい所で、シャッター速度を
上げるような撮影方法を想定しているのではないでしょうか?

星やホタルの撮影に使うと5D、5DMarkUともダークノイズが多かったり、暗部の
バンドノイズが多くて良い印象がありません。
天体撮影専用機以外では、KissX2辺りの方が定評があったように思います。

あと、同じ技術でイメージセンサーを作ったとしたら、原理的には、フルサイズ
はAPS-Cに対して面積が2倍以上なので、画素数が同じならその分感度が高くなる
はずですが、O-GPS1で追尾撮影した場合は、同じくらいの星の流れを許容すると
して、露光時間を10〜20倍にできるので、どこまで行っても差は縮まらないと思
われます。
PENTAXが、フルサイズでアストロトレーサーに対応するか、CANONが同じような
機能を実現してくれると良いのですけどね。

書込番号:15480255

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/15 15:22(1年以上前)

harumemaster2さん。
貴重な情報ですね。
フルサイズとアストロを使用したAPSCといい勝負ということでしょうか。
ぜひ、5DmarkIIとK-5の比較した星空の写真がみたいですね。

書込番号:15481959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/17 08:05(1年以上前)

K-5 ISO200 180秒

5DMark2 ISO1000 30秒

K-5 等倍切出し

5DMark2 等倍切出し

Bbirdさん

5DMarkUとK-5を星を写して比較した場合だと、アストロトレーサーを使用しなく
てもK-5の方が画質が良好なことが多い(露光時間などの条件にもよりますが)
ので、アストロトレーサーを使用すれば、K-5の圧勝になります。

添付は、比較の為に撮ったものではないので、レンズなどが同じ条件では
ないですが、ご参考までに。

(1)K-5:DA FishEye 10-17mm F3.5 ISO200 180秒 アストロトレーサー使用
(2)5D2:Sigma12-24mm F4.0 ISO1000 30秒

PhotoShopのCameraRAWで、両方とも同じ量だけ増感して現像しています。

周辺部分の星の流れの量はK-5、5D2ともだいたい同等だと思います。
5D2は、北極星から離れたところ(画面左)ほど流れます。
K-5の方は、広角収差などの影響で周辺が流れますが、この場合は特に左上
の隅が大きく流れているようです。

K-5の方が、露光時間6倍で、ISOが1/5なのとF値がやや明るいので、その分
同じ条件で現像したものでは画像全体が明るく写っています。

次に髪の毛座付近を等倍で切り出してみましたが、K-5の方が圧倒的に写って
いる星の数が多いことがわかります。
(露光時間が6倍なので当然ですが)
念のため、5DMark2の方をさらに+2増感して現像してみましたが、暗部に
輝度ノイズが出るだけで、写っている星の数は変わりませんでした。

書込番号:15490519

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/17 12:20(1年以上前)

haruemaster2さん。
自分がフルサイズに憧れながらも使用したことがないので、とても嬉しいです。
一昔の機種とはいえフルサイズに十分対抗しているK-5を頼もしく思えてきました。
実は、どこかのブログでD800E(?)+2.8通しの広角レンズで、解像度の高い星景写真をみせられて、羨ましかった次第です。
K-5IIsもアストロ使うには有利なのですが、山などの景色を止めてシャープに写したいと思った時にフルサイズは別世界の写真を出すのかなと思ってました。(十数秒の露出で)
ただ、この見せていただいた写真を見ますと、フルサイズでないといけない写真は星空に関してはないのかなと思いました。

書込番号:15491241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/18 15:56(1年以上前)

アンドロメダ銀河

ヒマワリ畑と天の川

Bbirdさん、

そうですね、天体写真においてK-5は、最新のフルサイズと比べても
見劣りすることは無いと思います。
(ダークノイズが少ない、星の色の再現性が良いという人も多いです)

固定撮影で山をバックに天の川を綺麗に写している作例を見かけます
が、大抵は、もともと標高の高い場所での撮影で、空気が澄んでいる
上に、光害も無く、カメラの性能と言うよりは、環境の重要性を感じ
させるものが多いです。

一方、追尾撮影でも添付の例のようにライトを使ったり、暗幕を使っ
たりして地上の景色を止めるテクニックもありますので、色々工夫し
てはどうでしょうか?

書込番号:15496258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2012/12/19 06:04(1年以上前)

haruemaster2さん。
奇麗な作例ありがとうございます。
ひまわりの畑は奇麗に写ってますね。自分もアストロ+ライトは時々やりますが、これだけ、近景にむらのでないものを難しいですね。
PentaxのフルサイズにSRが装着でき、アストロも使えるようになるのであれば、待ってみたいですが、技術的に難しいでしょうね?

書込番号:15499098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:804件 O-GPS1の満足度5

一週間程宮古島へ行くことになり、アストロトレーサーを購入して星空を撮ってみたいと思いました。
まだ購入には至っておりませんがどんな設定で撮影すれば良いのでしょうか?
満天の天の川を撮りたいので、レンズはシグマの17-70もしくはペンタの10-17で、F8-11くらいで考えています。

皆さんはだいたいどんな設定で撮影されていますか?


書込番号:14871682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/29 16:33(1年以上前)

すこし 上(あと)に(K−5のところで)撮影された方がいらっしゃいますよ。
カメラの板での方が、意見が聞き易いと思いますよ。
コチラです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14871763/

書込番号:14871827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ジムノさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5

2012/07/29 19:33(1年以上前)

設定は画角や撮影地の環境(光害や天気)によって変わってきますが、おおまかには変わりません。
使い方については説明書やサイトにも書かれているので省略しますが、精密キャリブレーションはしっかりやったほうがいいですね。
カメラのファームウェアも最新のものにバージョンアップしておいた方がいいです。

感度はISO1600〜3200です。
レンズは開放では各種収差が目立ってきますので、数段絞った方がいいです。
それでも絞っても改善される限界はあります。
だいたいF5.6まで絞れば、ある程度改善されますね。

撮影時間ですが、画角によって変わる部分もありますが、だいたい2〜3分前後でしょうか。
またO-GPS1での追尾では、過去のクチコミにもあったように周辺が流れる特性があるようですので、承知しておいてください。
この特性もあって、コンポジットは難しいですが、一発撮りなら十二分の性能ですよ^^

書込番号:14872416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ジムノさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5

2012/07/29 19:45(1年以上前)

連投すみません。
書き忘れておりましたが、撮影の設定以外にも大切なことがあります。
「ピント出し」です。

はじめての天体撮影では、ピントを合わせる事に苦労すると思います。
あらかじめピントを無限遠に合わせておいたりする方法もありますが、レンズによってはジャスピンだと青ハロや赤ハロが出るレンズもあります。
ですので、撮影地で合わせるのも手ですね。

まず一番明るい星にカメラを向けて、ライブビューにて確認します。
ライブビュー10倍拡大にして、ピントを微調整します。
そして、試しに1枚撮ってみます。
すると先ほどのライビューでは確認できなかった微恒星が写ると思います。
それをライブビュー拡大してジャスピンなら問題ないですが、少しでもずれているようでしたら、再び同じ方法で、その微恒星でピント調整してください。
これでピント合わせは可能と思いますので、ぜひ試してみてください。

素敵な星空を撮れるといいですね^^

書込番号:14872457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件 O-GPS1の満足度5

2012/07/29 21:47(1年以上前)

ありがとうございます。

先ほどポチッといたしました。
合わせてケーブルスイッチも購入です。
間に合えばウチでテストしてから持って行こうと思います。

また質問させてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14872985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこで買えば?

2012/05/28 16:24(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

私はカメラやレンズなど高額のものは近所のカメラ屋さんで延長保証を付けて購入します。
K-rを買った時もそうしました。

O-GPS1にも延長保証は必要でしょうか?
近所の店ではAmazonより2000円以上高く取り寄せになります。

皆様はO-GPS1を購入される際に、延長保証をつけて購入されましたか?

書込番号:14615134

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/28 16:54(1年以上前)

こんにちは
例えば持ち歩いての落下破損などは長期保証の対象外(使い方の不注意)でしょう。
それ以外の自然発生的故障は少ないと思われるし、金額も安いので不要でしょう。

書込番号:14615202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度4

2012/05/28 18:05(1年以上前)

購入予定者です
ボディ、レンズ類は割高?ですが懇意のショップで長期保証を付けましたが
O-GPSは評価の良さそうなネット購入になると思います

まぁ、私は保険に破損紛失、盗難等に時価額30万円までは対応できる
賠償特約を付けているので、万が一にはそちらが使えます

書込番号:14615412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 蔵白さん
クチコミ投稿数:90件

2012/05/29 22:29(1年以上前)

里いもさん、青空公務員さん

お二人とも返信ありがとうございます。

O-GPS1ならネットで購入でも構わないかもしれませんね。

書込番号:14620189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

GPS利用だけの価値?

2011/11/30 09:40(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 suomenさん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。よろしくお願いします。
こちらの商品が気になっているのですが、星空撮影の機会は今後ほとんどないと思うのですが、ただ単に撮影場所の位置情報を記録するための装置として購入するのは無駄なものなのでしょうか。
旅行ではよく撮影をしますので、ぜひこんな使い方のみをしている方がいらっしゃいましたらお話をお聞かせいただきたいと思います。

書込番号:13830908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2011/11/30 16:30(1年以上前)

 超新星はっけん,とまではないにしても,撮影以外にもいろいろ使えますよ.
 測量てのはどーですか.伊能忠敬が大変苦労して地図を作ったのを再現してみますかね.まあ全国は大変なので,町内?
 キャリブ地点のデータで座標と方位角,地盤高が表示されます.これをCADにプロットして球面補正などをし仕上げます.
 また,河川や道路の勾配を縦断測量で判りますので,自動車の燃費などに応用できるのかな.
今,思いついたのはそんなとこです.

書込番号:13831979

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/11/30 18:11(1年以上前)

大きな公園又は駐車場等で、出入口又は駐車位置等を撮影しておくと迷った時に
直線ナビで方位が解って便利ですよ。

書込番号:13832331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/30 21:05(1年以上前)

星の写真ですみません

こんばんは。

>位置情報を記録するための装置として購入するのは無駄なものなのでしょうか。

画像に位置情報を残しておくと便利なことも有りそうだし、撮影方向も記録されるので良いです。

こちらも参考になるかも

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13299586/#13302370


そうそう、直線ナビで 『 聖 地 』までの距離 計りました。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13438157/  (手前味噌ですが)

書込番号:13833144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/30 21:46(1年以上前)

スレ主様に便乗して質問です。
自分も写真にGPSの記録をつけることに疑問を持っています。

何かメリットがあるのでしょうか?
思いつく限りでは、
風景などを再度同じ場所、同じ構図で撮りたい時ぐらいに役立つかな?
といった程度です。

itosin4さんの駐車場の置き場所記録というのは
ちょっと目からウロコが落ちました(笑) 

書込番号:13833391

ナイスクチコミ!1


スレ主 suomenさん
クチコミ投稿数:21件

2011/12/01 01:30(1年以上前)

みなさん有効活用されているようですね。
私のように写真に撮影地情報がつけられるから便利だなぐらいの気持ちで使用される方はほとんどいないようですね。
無駄な買い物をするところでしたが、もうちょっと購入を考えてみようと思います。

書込番号:13834628

ナイスクチコミ!1


ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 コウベライフ 

2011/12/05 14:56(1年以上前)

位置情報を写真に添付するのが、値打ちあるかどうかは、個人のデータの考え方によるとおもいます。
私は積極的につける方ですが、みんなにご推奨というわけではありません。
例えば便利というと、フリーウエアのable cv のようなソフトをつかうと、自分のパソコンシステムに保存されている写真で、ある写真とほぼ同じ位値、あるいは近くで何年か前に撮った写真を容易に探すことができます。
また、海外旅行などでは、どこで撮った写真なのか迷うことがありますが、あとで調べる時にとても楽に調べることができます。例えばどこの店でものを買ったのか、とか、どこで飯を食べたのかとか。
人によっては一眼レフのカメラですることか?とおっしゃるようにも思いますが、意外と便利ですよ。
以前は位置情報を確認するのが簡単ではありませんでしたが、インターネットのサイト上にある写真でもChromeなどのブラウザーに、拡張機能を入れれば非常に簡単に確認できます。もちろんLightRoomのようなソフトでは、あっという間にGoogleMapにとべますし。

この製品は位置情報の把握の精度が非常に高く、そういう意味では私のような使い方をする人間には、とても良い買い物でした。レンズを交換するごとに調整するのは少してまではありますが。

書込番号:13852994

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/11 16:32(1年以上前)

suomenさん、

言ってしまえば、単に撮影地情報が付くだけですよ。
でも、それが、人によって、使い道によっては、大きな価値を持つのだと思います。
私の場合、あまり知らない土地の山の中に出かけて、景色や植物を撮ることがありますが、数年経ってから、同じ場所に行きたいと思った時、位置情報があることは、大変なメリットです。
また、写真が位置情報を持つことで、地図ソフトと組み合わせたら、いろんなことができると思います。
GPSを旅行の写真に使えば、将来、いろいろ楽しいことができる可能性があるんじゃないでしょうか。

書込番号:13878864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件 O-GPS1のオーナーO-GPS1の満足度5

2011/12/24 00:39(1年以上前)

suomenさん

僕はジオコーダが欲しかったので他の機能が無くても買いでした(^^)b

今まではGPSロガーを使い。
写真とログを時刻で突き合わせをしてジオコードを設定してたのでめちゃくちゃ楽になりました。

ハッキリ言ってそれ以外の機能は嬉しい驚きって感じで
電子コンパス・アストロトレーサー機能も活用していますよ。

欲しかった機能に更にもっと機能があって使えるって
無駄な買い物でしょうか??(^^ゞ

書込番号:13933203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2012/04/14 12:12(1年以上前)

suomenさん こんにちは(^^)

思わず書き込みしたくなるようなお話でしたので、ちょっとだけ失礼します。

私は星を撮影することなどこれからもまずないと思いますが、撮影場所や訪問先の位置を知るためにO-GPS1が欲しくて溜まりません(未だカミさんの許可がないので買っていませんが)。
すでに何人かの方が仰っておられるように、位置情報の活用はとても役に立つものと思います。

例えばある史跡を訪ねられたとして、そこを位置情報を元にGoogle map等の地図で確認できますと、その史跡のすぐ近くに関係する神社・仏閣があったりとか、別の史跡があったり、その先に意外な村落があったりとか、後になって予想もしていなかったことを知ることが多いのです。
そうして、訪ねた史跡を総合的に知ることに繋がり、改めて大きな感慨に巡り会うこともあるのです。
こういうことは本当に大きな意味がありますね。

ネット環境にあるご家族やご友人にその地図情報をお伝えになれば、お撮りになった写真の意味を、位置情報を通じてより広く理解して下さることも可能だと思います。
お子さんやお孫さんがおられれば、いろいろな関心を高める切っ掛けにもなると思います。

実は、私自身も旅行記に位置情報をたくさん入れています。
「その場所(位置情報)」を知れば、Google mapやGoogle Earth上の諸情報とともに、駅や空港・ホテルからの距離はもちろん、その周囲のものを豊富に知ることが出来ます。
もちろん、旅行記をご覧になる方々にもお役に立てていただくことがあります。
でも、私はO-GPS1を装着していないので、マップ上で探すのに本当に苦労しています(恐妻家は辛い(-_-;))。

すべての道具がそうであるように、問題は「それをどう活用するか!!」ですけど、O-GPS1の諸機能の活用も含めて、「位置情報機能」のご活用を是非お勧めしたいと思います。

ちょっと熱が入ってしまいました(^o^)

書込番号:14434292

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2011/08/03 14:28(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

クチコミ投稿数:7件

ヨドバシ.comより本日出荷のメールが来ました。
今からワクワクしています。
皆さんの情報をいろいろ読ませてもらいましたが、レンズ選びで迷っています。
本体はk-rを使っていてWズームキットレンズしかありません。
星と普段使い共用で、1本単焦点レンズを買おうと思うのですがお勧めは何でしょうか?
予算の関係上1本しか買えないのですが、共用は無理でしょうか?
普段使いでは35mm〜50mmを考えていてFA 35mm F2AL、DA 40mmF2.8 Limited、FA 50mm F1.4の3点でどうかなあと思っていますが、星野写真を撮るには15mm前後じゃないと難しいでしょうか?
ペンタ純正以外も含め教えて下さい
素人質問ですいません。
よろしくお願い致します

書込番号:13330578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/03 23:37(1年以上前)

星が見たいさん、こんばんは。

私だったら、35mmを選ぶかな。広く撮ってあれば、トリミングする手も有るし普段使いなら近付いたり、離れたり(足で稼ぐってやつ)ただ、星に限っては どうしても『近付いたり、離れたり』できないので、撮影対象によって(何をどう撮りたいか)、焦点距離変えて対応しなくてはならないわけであれもコレもになってしまいます。確かに15mm前後のレンズも使いますが、

>星野写真を撮るには15mm前後じゃないと難しいでしょうか?

この様には考えられません。(失礼な言い方ですみません。)

15mm前後では、季節の星座をまとめての様になりますし 夏冬の大三角は24mm位がちょうど良いですし、個々の星座を撮影には、35mm〜100mmm超が向いてたり、星雲、星団などだとそれ以上の200mm〜2000mm・3000mmとか、(あまり長いとO-GPS1の守備範囲を超えてしまいますが。)まあ全て詳細に撮るためにトリミングはしない前提ですが。

24mm(21mm)当たりもよいかもしれません、よく言われるのは、ズームレンズでしばらく撮ってみて、一番使うところを選ぶと良いって聞きますよね。(やはり好みってあると思いますから。)

書込番号:13332654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 09:26(1年以上前)

あまぶんさん
丁寧なご返答ありがとうございます
単焦点ばかり気にしていましたが、明るい17-50mmぐらいのレンズ(安価な)も検討してみたいと思います。
自分でもいろいろ調べてみます。
お勧めありますか?

書込番号:13333704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

O-GPS1のデータをおとす地図

2011/07/26 23:05(1年以上前)


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

スレ主 ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件 コウベライフ 

皆さんこんにちは、いつもここのボードの情報を楽しく拝見してます。
今回、私もO-GPS1を入手しました。まだテスト撮影ですが、天体&平地どちらも結果は良好です。
 天体写真については私のものよりはるかに素晴らしい作例がすでに載せられているので新たに提供するつもりはありません。
 
 ただ別件で、この製品を入手された方に一つお聞きしたいことがあります。
それは、地上の写真をこのO-GPS1をつけて撮ったとしたら、位置情報等の確認はどんな地図ソフトでされているかということです。

 私は日頃、Atobe LightRoomで撮影データを整理しているのですが、このソフトだとO-GPS1+Pentax K-5で撮影したデータは、GoogleMapで表示されるものの、当然ながら撮影した方向までは表示されません。

 この製品を入手して以降、位置情報に加えて撮影方向が表示されるソフトとして、以前入手していたSony DSC-HX5Vに添えられ提供されていたPMBというソフトを使ってこのデータを確認していました。ベースは同じくGoogleMapですが、このソフトを使うと撮影方向のデータが表示されます。

 しかし、このソフト、ちょっと使い勝手が気に入らないところがあるのと、同じくO-GPS1と、Pentaxのk-rを使っている友人がいるのですが、彼に何を奨めたらいいのかわからなかったので、ちょっと悩みました。

 今は、JpgMapというソフトを使っています。
   http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se478091.html
 ちょっと重い気がしますが....それでもフリーウエアでこれだけしてもらえるのは頭が下がります。

 どなたかさらにお奨めのソフトがあれば情報提供いただきたいと思います。

書込番号:13299586

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/27 18:26(1年以上前)

GeoSetter はいかがでしょうか。
愛用しているソフトです。
以下からダウンロードできます。
http://www.geosetter.de/en/download/

位置情報だけでなく撮影した方向も表示されます。
このソフトがフリーで提供されていることに
驚きを隠せません。

書込番号:13302370

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件 コウベライフ 

2011/07/27 20:57(1年以上前)

シファタンさん、素晴らしいソフトご紹介ありがとうございます。
GeoSetterを使うと、単に一枚一枚の写真の撮影角度を点検するだけでなく、多くの写真を一覧でポイントと撮影角度を確認することが出来るのにビックリしました。

 これは早速常用化しそうです。ありがとうございました。

書込番号:13302909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/27 22:07(1年以上前)

>ktokuriさん

さっそく使っていただき、ご満足いただけたようで良かったです。
いろいろな機能がありますので、ぜひ試してみてください。
ご友人の方々もきっと満足していただけると思います。
特に撮り鉄の方には、涙ものになると思います。
せっかくですので当方のブログ ↓ にも紹介記事を掲載しておきました。
http://espro.exblog.jp/14208723/

書込番号:13303232

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktokuriさん
クチコミ投稿数:89件 コウベライフ 

2011/07/28 09:14(1年以上前)

シファタンさん、ブログ早速拝見しました。
楽しい記事満載ですね。
天体撮影のものを地図表示で見るのも興味深いです。
その用途にも、GeoSetterが一番良さそうです。
ありがとうございます。

書込番号:13304622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/28 20:42(1年以上前)

>ktokuriさん

当方の拙いブログをご覧いただきありがとうございました。
ktokuriさんのブログのお料理の写真、堪能させていただきました。
当方と同じエキサイトブロガーということで、
やはり写真を掲載するなら、エキサイト!ということでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:13306531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「O-GPS1」のクチコミ掲示板に
O-GPS1を新規書き込みO-GPS1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

O-GPS1
ペンタックス

O-GPS1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 6月25日

O-GPS1をお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング