
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2012年11月1日 18:29 |
![]() |
5 | 1 | 2012年10月25日 13:28 |
![]() |
30 | 6 | 2012年6月19日 23:07 |
![]() |
40 | 19 | 2012年1月12日 21:27 |
![]() |
8 | 3 | 2011年11月9日 00:42 |
![]() |
13 | 6 | 2011年10月1日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
中望遠以下なら何とか写りますね。
300mmとなると、ポラリエの方が良い感じです。
1・4枚目が、O-GPS1で撮影したもの
2・3枚目が、ポラリエで撮影したものです。
4枚目で飛行機が横切ったので、再撮影したらずれました。
O-GPS1が、上手く動作しない事があるようです。
それでも、購入直後先月ではVr1.00になっているとは知らず
遠征したら、O-GPS1に対応出来なくて泣けて来ました。
後期の筈なんですが…まさかVr1.00のままとは思いませんでした。
GR-4の中期がファームアップされていたので。
感想:
広角・中望遠はO-GPS1、望遠はポラリエの方が良いかなと思いました。
それなりに楽に撮影できるのが良いと思われます。
何よりも、標準・広角なら5分の追跡が出来るのが気に入りました。
とはいえ、未だに55-300を使用しています。
標準は、GR-4で撮影していますので。
解像度の高いレンズを購入した際は、またO-GPS1で撮影したいですね。
3点

テンプル2005さん はじめまして
オリオンが見える季節になってきましたね。
私は、望遠ではシグマAPO70-300mmを使っていますが、アストロトレーサーで
300mm側を使うとやはりケースバイケースで結構流れてしまうことがあります。
そんなときは、追尾時間は15秒くらいに抑えておき、その代わり連続して
4〜6枚撮って後からパソコンで重ね合わせています。
沢山撮った方がノイズは減らせますが、気軽に撮ってそれなりの効果、と言う
意味では、その辺が良いかなと思っています。
書込番号:15242592
3点

>haruemaster2さん
書き込み、ありがとうございます。
気軽に望遠で星野撮影が出来るので、K-r+O-GPS1は面白いですね。
>4〜6枚撮って後からパソコンで重ね合わせています。
ソフトは、フォトショップでしょうか?
私も欲しいのですが、結構高価ですね。
ただ、O-GPS1の画像は星が流れるので座標を特定し難そうですね。
あと標準のダブルズームは、解像度が低い様な…
GR-4の方が良く描写されている気がします。(汗
標準レンズ、超望遠レンズが、やはり別で必要ですね。
私の場合、先月の段階でボディのみが無かったので仕方無いのですが…
書込番号:15242809
1点

テンプル2005さん、
こんばんは・・・・・・
私も最近、秋の夜長を楽しもうとO-GPS1を購入しました。
>望遠はポラリエの方が良いかなと思いました。
やはり、きちんとした三脚があれば、ポラリエの方が良いですか?
O-GPS1は、
精密キャリブレーションがなかなか取れないことがあります。
300oでするときは、一汗かくことも・・・
また、三脚に固定してても、GPS情報は変化しますね。
正確に追捕するかは、運次第のようです。
>標準・広角なら5分の追跡が・・・・
私のO-GPS1では、広角でも5分は到底無理ですね。
昨晩の画像です。
1,2枚目・・・O-GPS1+DA☆300o、1枚撮り、トリミング
O-GPS1とは、関係ありませんが・・・
3枚目・・・沈んでゆく赤っぽい月
4枚目・・・多重露光で・・・・
書込番号:15248434
1点

テンプル2005さん、こんばんは
ソフトは、PhotoShop Elementsです。
オリオンは、赤道に近いので平行移動だけで重ね合わせが簡単にできます。
赤道から離れた星でも、慣れればそんなに手間はかかりません。
ただ、安いズームレンズだと色々な収差があって、ピッタリとは重なりませんね。
撮るのもお手軽なので、画像処理もあまり欲張らないで、気軽に楽しむのが吉でしょうね。
書込番号:15281064
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
California nebula |
Flame, Horsehead and M42 80s |
Pentax K5, O-GPS1, DA*200, Pentax 7x35 finderscope and Eric ^^ |
#1
California nebula
RA 04h 03m 18.00s
Dec +36° 25′ 18.0"
Pentax K5 + O-GPS1 +DA*200
w/ LPS-P2 filter
ISO3200
F2.8
long exposure NR off
120s x1
#2
Flame, Horsehead and M42
M42
RA 05h 35m 17.3s
Dec -05° 23′ 28″
80s x1
#3
Pentax K5, O-GPS1, DA*200, Pentax 7x35 finderscope and Eric ^_^
陽明山,Taiwan
gleeman
http://gleeman.blogspot.tw/2012/10/o-gps1.html
3点




その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
アストロトレーサーを使って星空とホタルを撮ってみました。
3分露光しています。
星景写真や天体写真に目が行きがちですが、こういう用途にも使えますね。
赤道儀を持ち出すわけにもいかないし、極軸を容易に合わせられる訳でもないですから、こんな時は威力を発揮すると思います。
なかなか、この時期は晴れないので機会は少ないですけどね^^;
16点

素晴らしいですね
ペンタックスならではの写真かと思います
でも星を入れて撮ろうとすると蛍の飛んでる場所に入り込まないといけないので、私の近くにはそんな場所ないですね
書込番号:14694824
1点

良いですねぇ
仰ぎ見る星空と蛍
橋の上の女性(だと思いたい)がまた良い位置に
(浴衣姿なら・・ と欲張ってはいけませんね)
それにしても ISO-1600で180秒も露出できる空が羨ましいです
書込番号:14694931
4点

ジムノさん、こんばんは
今年もホタルの季節がやってきましたね。
私はホタルを撮るためにO-GPS1を買ったようなものですが、昨年は発売時に既にホタルの季節が半分過ぎており、結局初出動の1日だけしか星空が撮れませんでした。
今年も梅雨の晴れ間は少ないですが、とにかく撮りまくっています(笑)
まだ、現像が追いついていないのでホタルの少ないころのものですが、今は乱舞最盛期に入っています。
こちらは暗いので5分間目いっぱいでも露光できます。
書込番号:14701454
4点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
ある所で、こんな撮り方が出来るというのを耳にしまして、私も挑戦してみました。
撮影場所は、富士山御殿場口駐車場です。
DAL55-300の300ミリにテープで固定し、追尾時間も短いので星景よりISOは高めの6400
いや、O-GPS1にはまだまだ可能性がありますね。
あと木星がファインダーで見たレベルでは衛星3個まで見えたのですが、木星自体明るくて上手く行かずでした。
露出とか工夫したりすれば、衛星含めて撮れたりする可能性もあるのか?
土星の輪とかも撮れればいいな。
4点

A1skyraiderさん、おはようございます。
寒さと共にやってきましたね、もうオリオンとスバルの季節ですね。寒い中撮影お疲れ様です。
あまり良い話でないのですが、わたしのK-5修理に出してましてもうじき3週間になりますが、自分の固体以外で 初めて同じ症状をお見受けしましたので書き込みさせていただきました。
症状はご覧の通りで、1度だけ85mmでかすかに確認できたのですが 多くは300mm以上で O−GPS1 で追尾 連続で撮影してると症状が現れるような感じです。アストロトレーサー使わない長秒時露光では問題ないのですが。
今回CMOS交換はしてもらったらしいのですが確認にてこずってるのかな、また症状が出たか?、帰って来ません。
木星は、コンデジでも撮影されるかたも見受られますし、ブレだけ気をつければ、アストロトレーサー使わなくても写ります。土星の輪はちょっと厳しいかも。
書込番号:13697619
4点

>あまぶんさん
トーンカーブ弄って目立たなくしてますが、撮って出しにははっきり写ってます。
結露したのか?他の車のライトでも入ったのか?と思ってあまり気にしてなかったのですが、
落ち着いて考えると、外部環境の影響でこんな写り込み方する確率低いですね。
それに、こんな帯が入ったのは今回が初めてでした。
ちょっとPENTAXに聞いてみたいと思います。
センサーの違うK-rだとどうなるのだろうか。
書込番号:13698214
1点

A1skyraiderさん、こんばんは。
>トーンカーブ弄って目立たなくしてますが、撮って出しにははっきり写ってます。
やっぱり、お気付きでしたか。症状が同じように出てますよね、個別の問題でないとすると、また大騒ぎになるでしょうか?。天の川も薄い所になるし広角撮影もそろそろ皆さん飽きて望遠使って見ようかってころでしょうから。
『〜〜交換しました。』で終わってしまうかもしれませんが。帰ってきたらご報告できればと思います。
書込番号:13699641
1点

>天の川も薄い所になるし広角撮影もそろそろ皆さん飽きて望遠使って見ようかってころでしょうから。
先日手に入れましたが天の川やっぱり薄いですね、夏前に手に入れたかった・・・
これもまた季節柄のことですし夏は広角、冬は望遠で楽しもうと思います。
書込番号:13699813
3点

>ebideraさん
これも良いですね、こう風景を少し写し込むのも好きです。
魚眼だとまた違った感じに見えますね。
書込番号:13699853
1点

こんばんは。
私も昨日DA55−300の300mmで撮って来ました!
三脚とカメラで撮れるのは感動ですね。
300mmだと、おっしゃるとおり、木星本体のそばに衛星が3つ見えますね、でも写りませんでした・・・本体が明る過ぎですね。
あまぶんさんの言うような症状はこれでしょうか?3枚目の二重星団の下の方に筋が移っています。
O−GPS1楽しいですね。
書込番号:13713757
3点

A1skyraiderさん みなさん、こんばんは。
11/1に、K-5かえってきましたが、まだしっかり確認できていません。先方でも追跡調査するらしいですがこちらには伝わってはこないでしょうし。後は症状が出ないことを祈るばかりです。
ebideraさん、
木々で視野が狭いって嘆くよりも、このように利用して宇宙を覘いてるようでよいですね。
あぁ、でも魚眼の機能を果たさなくなったレンズしかなかった。(泣)
クリボー01さん、
三者三様の天体が、しっかり捉えられてますね、これらが手軽に撮影できるので、驚きですよね。
>あまぶんさんの言うような症状はこれでしょうか?3枚目の二重星団の下の方に筋が移っています。
それです、300mm以上で撮ってると 熱? 静電気? 磁力?の関係あたりで出るのでしょうか。(赤い熱かぶりのように?)
でたらカメラも休憩ほしがってるのかな?。
書込番号:13716630
1点

こんばんは。入間航空祭の帰りにソフトンAの58ミリ買って後は取るタイミング待つのみ。
>あまぶんさん
PENTAXにデータ送くりました、何か解明する足しになれば。
>クリボー01さん
う・・・うまい
せめてピントを根気よく合わせなきゃory
書込番号:13732792
1点

A1skyraiderさん、みなさん、こんばんは。
O-GPS1を来月購入予定で、このスレに来ました。便乗質問で申し訳ないです。
件の帯は、300mm以上のレンズでのみ発生するのでしょうか?
それともすべてのレンズである一定の条件で発生するのでしょうか?
近所で星の綺麗な場所を見つけたので、楽しみにしています^^
書込番号:13733078
2点

皆さま、こんばんは。
Pic-7さんこんばんは、ご質問の件ですが、各焦点距離での確認では有りませんが、
DA18−55の全ての焦点距離では症状は見られませんでした。
DA55−300は、55mmでは出ませんでしたが、300mmでは全て出ました。
300mm以下の100や200等は撮影していませんので判りません。
簡単ですがご連絡致します。
書込番号:13734937
3点

こんばんは、寒さも締まらず天気も晴れないっすね。
>>Pic-7さん
なにせ、サンプルがまだ少ないので、何とも言い難いです。
一応手持ちのレンズ総動員して確認しましたが、
・DA18-55→ワイ端テレ端両方出ない
・DA18-135→ワイ端テレ端出ない
・DA55-300→300mmでは出る、100mmよーく見ると出てるかな〜?見なかった事にしよう、55mm出ない
と言った具合なのですが、『現状出そうなレンズはDA(L)55-300だけ』。
もしかしたら、FAJ75-300では出ないかもしれない、出るかもしれない、
もしかしたら、DA★300では、出るかもしれない、出ないかもしれない。
もしかしたら、SIGMA APO 70-300では、出るかもしれない、でないかもしれない。
さておき、
まあ、固い事考えずに、望遠だったら真ん中だけ使うから、下の方映り込み気にならないですし、
短いレンズで、星景撮るのもこいつの使い方ですから。
Pic-7さんの「近所で見つけた星のきれいな所」の作品お待ちしております。
あとは、この撮影ISOを上げ気味なので、少しISO落として数枚撮影し。
コンポジット合成で乗り切る手も考えてます。
合成ソフトは、「DeepSkyStacker」というフリーソフトが良いらしいと。
まだそれ以上の事調べてませんが。
書込番号:13735427
2点

A1skyraiderさん みなさん、こんばんは。
>PENTAXにデータ送くりました、何か解明する足しになれば。
お手数かけました、ありがとうございます。結局、テスト撮影した結果 症状が改善されなかったり、ほかにも不具合があったので PENTAXに再度カメラ送くりました。
Pic-7さん
>件の帯は、300mm以上のレンズでのみ発生するのでしょうか?
私の場合、最短85mmのレンズで出ています。それもうっかりピンと合わせし忘れた初っ端の画からでした。あくまでも私見ですが、望遠になるほど単位時間当たりの撮像素子の移動量が大きいことが何らかの原因ではないかと考えています。
A1skyraiderさんの仰る様に、
>さておき、
>まあ、固い事考えずに、望遠だったら真ん中だけ使うから、下の方映り込み気にならないですし、
>短いレンズで、星景撮るのもこいつの使い方ですから。
考えて、出たら カメラも休憩でしょうか。
夜空は暗いほうが良いですが、暗く考えてもしょうがないので 帰ってきたらまた撮影楽しむことにします。
書込番号:13736221
4点

A1skyraiderさん、
みなさん、
オリオン座星雲、プレアデス星団、アンドロメダ座大星雲、二重星団、…。
これは、すごい!びっくりです。
こんな写真が撮れちゃうのですね、アストロトレーサーで。
私のGPSユニットは、最近、働いてませんが、コレを見たら、かつての天文少年が、また、うずいて来ました。
でも、近所には空の暗いところがないし…。
それより、まずは、星雲、星団の位置を思い出さなくては!視野に入れるの、大変じゃないですか?
書込番号:13741393
2点

A1skyraiderさん、クリボー01さん、あまぶんさん、検証・返信と情報ありがとうございます!!
仕事が片付かず返信遅れまして、ごめんなさい。
みなさんの検証によると、焦点距離が長い、特に300mm以降?、時に出て来やすい現象でしょうか。
幸い300mm程の長いレンズを持っておりませんので(^^;)、実害は殆ど無しって事で安心して購入出来そうです。
クリボー01さん
PentaxのHPには200mmまでしか記載が無いのもその辺が理由なのでしょうか。。。
検証ありがとうございます☆
A1skyraiderさん
まずは星撮影を楽しまないと!ですね^^
>あとは、この撮影ISOを上げ気味なので、少しISO落として数枚撮影し。
>コンポジット合成で乗り切る手も考えてます。
>合成ソフトは、「DeepSkyStacker」というフリーソフトが良いらしいと。
アストロとレーサーとコンポジットの併用もあるんですね!
来月購入後の楽しみが増えました。
ありがとうございます☆
あまぶんさん
>望遠になるほど単位時間当たりの撮像素子の移動量が大きいことが何らかの原因では
なるほど!とても説得力のある推理です。
詳しい検証・推測ありがとうございます☆
それにしても、みなさんのオリオン作例、とても綺麗で驚きです。
時間と気持ちと腕があればこんな写真が撮れるなんて、いい時代に生まれて感謝です^^
書込番号:13741604
1点

皆様こんばんは。
あまぶんさんの仰られているノイズが私のカメラにも発生しました。
8月頃から300mmなどで撮ると帯状のノイズが発生していました。発生しない事もあり、よく分からないので先日ペンタに個体不良か尋ねた所、何件が報告が上がっていて調査中とのことでした。
対策して欲しいとは思っていますが、初めて星を撮ってみたようなド素人の私でもこんなに綺麗な星の写真が撮れる事に感動しています。
書込番号:13798578
1点

みなさん、こんばんは。
マッコイ爺さん、
>あまぶんさんの仰られているノイズが私のカメラにも発生しました。
出ましたか。 クリボー01さんのところにPENTAXから、連絡あり 原因はわかったようで、検証と対策中らしいです。
↓以下を、参照ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/ThreadID=545-499/
こちらの、2011/11/22 13:59 [545-507] の書き込みです。
書込番号:13804028
2点

ファームアップデート、来ました!
>GPSユニットO-GPS1を装着して、アストロトレーサー機能により星空を長秒時追尾撮影した際に、
>撮影条件により、稀に、画像に薄く緑の帯が発生する症状を改善しました。
ファームで改善で良かった良かった。
早速ため・・・
風邪ひいてます、
DAL55-300がマウントすり減ってMFとしか認識しないトラブル、ピントも調整必要な感じ、
まあ新月は来週・・・大阪旅行中
個人的にはタイミングわるいなぁ
書込番号:14013092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

URLわすれました、すいません。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html
書込番号:14013100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A1skyraiderさん、こんばんは。
>早速ため・・・
>風邪ひいてます、
寒いですから、暖かくしてお大事に。
長かったですね、今朝連絡もらいまして(昨晩の着信気が付かなかった)発送の段取りしてもらったらしいです。
解決して良かった良かった。
(早速ため・・・
・・・こっ腰がいて〜(爆))
書込番号:14014835
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

Hello Greeman. I'm eti_forest (hoshiotoko).
Congratulations on the purchase of your O-GPS1_Astrotracer!
It took a long time.
Have a good O-GPS1 life!
書込番号:13741170
1点

I'm sorry.
Greeman -> Gleeman
書込番号:13741188
1点

hello eti_forest! nice to see you here...
I enjoy it very much!
the O-GPS1 & camera setup is very light weight and easy to use, without carried a tripod I just put it on the ground to take the pictures.
but it is a little pain to go through the menu to take every shot.XD
書込番号:13741349
2点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
月産1000台の体制でいつになるかと思いましたが、吉祥寺のヨドバシで予約から1週間で手に入りました。
都内ではなかなか撮影が難しかったですが、昔、赤道儀の望遠鏡にカメラを乗せて一生懸命ガイドしながら手動で撮ってはブレていた時代とはエライ違いです。(笑)
サンプル画像はブログまでどうぞ。
3点

こんにちは。
私も注文していますが、約2週間が経ちますが未だに来ません。
私も同様に昔は赤道儀に載せてガイド鏡を覗き頑張りました、現像が上がって来てがっかりした事数しれず・・・
アストロレーサーを早く使いたいです。
書込番号:13401186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amazonに発注してすでに2カ月弱・・
発送予定日が2回延期されついに、「お届け予定日未定」に。
いわゆるkonozamaってやつですね。
手に入りにくいです・・
書込番号:13406403
2点

クリボー01さん、ゆーえふでぃーさん
お二人とも早く手に入るといいですね。
私も最初、ヨドバシには、いつ入るかわかりませんと言われました。
出荷数が決まっている場合は、ヨドバシのような量販店の方が入荷しやすいと思いダメ元で頼みました。もし近くに量販店があればその方が早いかもしれません。
書込番号:13406543
2点

とーちゃんさん
余計なことで大変すみませんが、ブログを拝見したのですが、
「アストロレーサー」→「アストロトレーサー」です。
書込番号:13410112
1点

ロンチーマロンさん
ご指摘ありがとうございます。
どうも年をとると言いまつがいが多くて困りますね。
私も間違って覚えていました。
書込番号:13410613
1点

こんばんは。
本日、入荷したとメールが入りました。
7月31日に注文してから2ヶ月やっと来ました。
仕事の関係で、営業時間内に引き取りに行けそうに無いので、もうしばらく先になってしまいますが、晴れ間を見てどんどん撮りたいです。
楽しみです、良いのが撮れましたらUpしたいと思います。
いやー2ヶ月は長かった・・・
書込番号:13567994
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





