
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2022年6月14日 06:45 |
![]() |
6 | 2 | 2020年1月12日 00:25 |
![]() |
6 | 6 | 2016年12月15日 20:45 |
![]() |
24 | 5 | 2015年1月26日 10:26 |
![]() |
12 | 3 | 2014年11月4日 16:58 |
![]() |
10 | 2 | 2014年9月19日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1

ペンタックスへ移行した理由がアストロトレーサーだったのですが、O-GPS1が生産中止になり、後継の発売を待っていました。これでようやくKPとk-3IIIでアストロトレーサーtype1、2が使えます。
昨今のデジカメを取り巻く状況を見ていると、発売されるのか?、価格は?といった心配がありましたが、安価に提供されることにメーカーの良心を感じます。
書込番号:24792453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
KPと望遠レンズ(2Xコンバージョン使用で約900ミリ)の組み合わせで久々に星の撮影にチャレンジしました。ライブビューには懐疑的だったんですが明るい対象には便利で積極的に使おうかなと思っているのですが、暗い天体だとやはりファインダーからのほうが補足しやすいと思っておりますが、角度の替えられる表示パネルだとカメラ越しに見上げる無理な体勢をとらなくていいので体への負担が軽減されます。
そこで、思ったのですが、アストロトレーサを装着しているのでレンズが向いている赤経と赤緯も表示パネルに表示できるのではないか?ということです。これができればズームで広い視野から狭い視野へと手探りで対象を探す必要はないのではないのかということです。表示パネルに対象の赤経と赤緯を合わせれば暗い天体の導入となると思っています。
赤道儀でわなく経緯式な方式で追尾していると思うので赤経と赤緯を算出する必要が無いかもしれませんが(私の想像です)、望遠で対象を狙う人には便利だと思っています。というより、絶対欲しい機能です。
できないものでしょうかねぇ?
PS 実際に可能で私が気か付かないだけならご容赦ください。
3点

アストロトレーサーで最近星撮りを始めた者です。 カメラ用三脚では赤道座標より地平座標で表した方位、高度を用いるのが便利だと思います。タブレット端末やスマホの星座アプリで目的の星を検索すると、その時刻での方位、高度が分かります。
Pentax kp(他でも同じと思いますが)のステータススクリーンで電子コンパスの情報を表示させると、方位(カメラの向き)を知ることができます。 高度は(電子コンパスの高度は標高であり使用できないので)分度器と下げ振り(釣りの重りを糸でぶら下げる)で計測できるように自作しました。極めてローテクですが、精度、安定性とも十分です。 これらの方位、高度を目的の星に合わせると捉えることができます。 ファインダーを付ければ更に捕捉が容易になります。 ご参考まで。
書込番号:23159967
2点

>甲斐路の哲人さん
電子コンパスのご紹介ありがとうございます。高度についてはちょっと断念ですが、方位についてはとても役に立ちそうです。
高度についてはスマホの機能で何とかなるかもしれません。
目的の天体の方位と高度については Vixen さんのアプリを使っています。目的の天体の方位と高度はリアルタイムで表示してくれるのでご紹介いただいた方法にも合致しそうです。また、レンズの視野なども表示されるのでより便利に使えそうです。
書込番号:23162288
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
キャリブレーションについては以前に記載されている方がいらっしゃいましたがチョットした期待です。
もし、重複がひどい場合はご連絡ください。
まず、レンズ交換後のキャリブレーションの有無について
・以前のご報告では「必要」とあります。
・O-GPS1のマニュアルでは記載がありません。
・K-3II のマニュアルにも記載がありません。
・K−1 のマニュアルには「必要」とあります。
・ HP上では「必要」とあります。
多数決(?)では「必要」ありとすべきでしょう(ただ、マニュアルに記載漏れがあるのは問題かと思います)。
さて、最近、重めのレンズを購入したのでキャリブレーションを簡単にできないかと思案しています。
上記の内容から、軽めのレンズで精密キャリブレーションを行って目的のレンズに替えるは不可のようです。
そこで、今後の期待なのですが
GPS付きのスマホなどでかなり(?)の精度で位置情報を得られるのでカメラ(O-GPS1)に設定できるようにならないかなと、、
キャリブレーションで得られる情報も理解していませんので素人の発想です。
良いアイデアがあればご教授ください。
0点

晴空のち星空さん、こんばんは。
GPS情報だけではカメラがどっちを向いているか分かりません、そのために(精密)キャリブレーションすることで地球が発している磁気(地磁気)を カメラが取得しその値と比較してどっちを向いてるか認識しているはずです。それらを元にセンサーを動かしてるんじゃなかったかな。
良いアイデアは〜 分かりません。(ご容赦。)
書込番号:20462954
1点

>あまぶんさん
情報、ありがとうございました。
>良いアイデアは〜 分かりません。(ご容赦。)
→ものぐさ者の勝手な希望です。必要は〜発明の〜とは言えないようなアイデアです。
方向については、どっちに向いているかスマホの GPS でも方位が得られますけど、双方の向きを合わせてのことになるので困難というより無理ですね。
地磁気に関しての注意はK-1 の説明書にも紹介されていましたので少しは気になっていました。
でも、そこに書かれている内容は微妙すぎてついていけませんでした。
それと、K-3 II も K-1 の情報はあくまでもHPの情報です。安くしてほしいという切ないアイデア(要望)は常に持っていますが、、
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20464375
0点

>晴空のち星空さん
キャリブレーションは地磁気センサーの校正のためです。
レンズに磁性金属がついている場合,これが影響を与えることがあるため,レンズを着けて校正せよと言われます。
ただ,普通は影響がない場合がほとんどで,私は500mmレンズ使用時はレンズなしでキャリブレーションしています。
それでも問題は感じていませんから大丈夫です。
書込番号:20481993
2点

>hiraisinさん
情報をありがとうございます。
>キャリブレーションは地磁気センサーの校正のためです。
>レンズに磁性金属がついている場合,これが影響を与えることがあるため,レンズを着けて校正せよと言われます。
レンズの磁性金属の影響ですか、、K-1 マニュアルには「画像モニターの角度変更時にも行う」必要があるととのこと(開けたままのキャリブレーションは危険そうです)。
もしかしたら、三脚に磁性金属がある場合は三脚を付けたまキャリブレーション、、さらに、危険。
>レンズなしでキャリブレーションしています。
>それでも問題は感じていませんから大丈夫です。
レンズなしのキャリブレーション、思いつきませんでした。そして、問題は感じないとのこと。
心強いご報告です。早速、実践してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20485987
0点

>晴空のち星空さん
350mm K-1 アストロトレーサーの写真があったので,ご紹介します。
広角側は四隅が流れて結構難しいのですが,望遠側は数撃てばいいのがたまに当たるという感じでしょうか。
キャリブレーションはそんなに正確ではないので,うまくいかない時は何回もやり直すといいでしょう。
細かいことは特許電子図書館にいってペンタの特許を見つけて読めば,高校程度の数学知識があれば理解できるはずです
書込番号:20486167
1点

>普通は影響がない場合がほとんどで,
>キャリブレーションはそんなに正確ではないので,
もし、ボディ・レンズの影響があれば、
三脚・雲台部分の磁性金属も、
考慮する必要がある?
精密キャリブを、
同じ場所で行っても、
する度に、
位置情報は異なるし、
2台のO-GPS1でも、
異なります。
2台ともメーカーにて、
正常品と確認済み。
しないよりマシでしょうが、
行ったからといって、
正確になるとも、
限らないようです。
書込番号:20486454
2点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
![]() |
![]() |
---|---|
Pentax K5, Pentax O-GPS1, DA*200, LPS-P2 filter ISO2500 F3.5 630sec (30sec x21 s |
Lovejoy( C/2014 Q2) finding chart |
皆樣
Happy new year
this comet is easy visible with the naked-eye or small binoculars now
M= +5.5
2014/12/29 21:42 (GMT+8) 陽明山
Pentax K5, Pentax O-GPS1, DA*200, LPS-P2 filter
ISO2500 F3.5 630sec (30sec x21 stacked in DeepSkyStacker)
http://upload.kakaku.com/Images/PreImage/bbs/temp/2109828_s.jpg
finding chart
http://upload.kakaku.com/Images/PreImage/bbs/temp/2109830_s.jpg
best regards,
gleeman
臺北 台灣
9点

Hello, Mr.gleeman chang.
Still I think a little early, Happy New Year.
Your photo has been taken with O-GPS1 very nice.
I took a picture with D4.
2014/12/27 23:50 (GMT+9) HIROSHIMA
Nikon D4,TAKAHASI SKY90 Use the equatorial
ISO12800 F4.5 150sec (30sec x3,20sec x2,10sec x2 stacked in StellaImage)
書込番号:18319301
4点

hello Mr. デジカメ買い過
you've got a very beautiful comet tail on Hiroshiyama:)
best regards,
gleeman
書込番号:18319367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Thank you very much for praising.
This picture was taken from a mountain top of altitude 800m.
The atmosphere was clear, and this day was a beautiful starry sky.
Please also carry a picture of the starry sky from now on.
書込番号:18319402
3点


K5+Tamron SP300 (60B) w/O-GPS1 30secx59(min) DSS Stacked
http://upload.kakaku.com/Images/PreImage/bbs/temp/2130783_s.jpg
1/23 陽明山
best regards,
gleeman
書込番号:18408205
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
Pentax 75SDHF + 1.4XL + K5 w/O-GPS1
35 mm equivalent focal length=1050mm
the Longest focal length which I have tried so far ><
M57 ring nebula
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/2058953_s.jpg
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/2058954_s.jpg
M27 Dumbbell nebula
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/2058955_s.jpg
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/2058956_s.jpg
best regards,
gleeman
台灣
5点

NGC 253 ISO5000 30s
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/2058960_s.jpg
書込番号:18117558
4点

I cannot believe photos which you have shown are the first try with this long focal lens.
Even with Pentax 75SDHF , and still more you have lengthen its original focal length , it's not difficult to realize how the targets are dim and easily move out from the eyesight.
Every star is well located and precisely focused.
Thanks for your wonderful photos taken with our beloved Pentax products.
Best regards.
書込番号:18129652
2点

thank you 晴空のち星空さん :)
yes, the nebulas is very dim, so I can only focus at and locate the reference stars around the targets.
I'm very happy with O-GPS1 and hope the Ricoh can develop it further
best regards,
gleeman
書込番号:18130065
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
こんばんは
Comet C/2012 K1(PanSTARRS)
m=+6~+7
AM 04:35 Sep 15 陽明山 Taiwan(UT+8)
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/2017961_s.jpg
Pentax K5/O-GPS1/Tamron 300 2.8 Adaptall/CLS filter
ISO2500 30s cropped
finding chart:
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/2017962_s.jpg
best regards,
gleeman
台灣
6点

こんばんは^^
8 frames stacked and cropped
http://upload.kakaku.com/Images/ImageUpload/bbs/temp/2018464_s.jpg
gleeman
書込番号:17957068
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





