このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2011年7月8日 11:23 | |
| 8 | 4 | 2011年7月4日 16:41 | |
| 30 | 8 | 2011年7月2日 06:48 | |
| 9 | 6 | 2011年6月30日 23:56 | |
| 28 | 15 | 2011年6月30日 09:39 | |
| 18 | 9 | 2011年6月26日 01:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
昨夜も晴れたので、撮影してきました。
アストロで、コンポジットできないものかと撮影してきました。
レンズはDA14mmです。
F4の1分露光を4枚ほど平均加算してみました。
中心部は比較的容易にズレを合わせる事が出来ましたが、
周辺部は流れているせいか、合いません。
この辺りがアストロの限界ですかね。
8点
広角や魚眼にすると周辺がかなり流れるということでしょうか?
受光部が天体と同じような局面にならないとクリアできない問題でしょうか?
ただ、固定撮影でコンポジットでも全く同じことが言えると思いますが。
書込番号:13228355
1点
その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
先日手元に届きました。早速K-5に取り付け撮影開始、撮影後カメラにて位置情報を確認すると撮影地の情報は見られました。これでphotoshop5.0に取り込みプロパティから写真のexif情報を確認しますと位置情報が表示されません。
因みにPicasaへアップロードしてみたのですがこちらでも位置情報のデータは反映されていません。
これまでPicasaでは手入力で位置を入力していたのですがこの機器を買った
にもかかわらず手入力で位置情報を入力せざる負えないとなるとがっかりです。サポートセンターへ問い合わせましたがGoogleearthへアップロードして見ましたか?と聞かれますがそちらのソフトは重いので必要無いと言うと、まずそちらを試してから再度ご連絡頂けたら幸いです。 と言います。
どなたか対処方を指南して頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
1点
こんにちは。O-GPS1私も欲しいです。
ところで、Photoshopの件ですが、古いバージョンですとExifデータは画像に保存できなかったはずです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5308585.html
新しいものでも初期設定をちゃんとしておかないと消えてしまいますが。
私は以前、この点で不満だったので常用のレタッチはLightRoomに変えてしまいました。
Photoshopはお値段がけっこうしますので、私はマメにバージョンアップしないので(笑)
LightRoomだと、位置データがExifに書き込まれていると、データ一管理画面からGoogle Map
で撮影位置に飛べたりして便利ですから。
書込番号:13203814
2点
Picasa3ではO-GPS1の情報を反映していますよ。
写真にジオタグ付きの赤いマーキングがつきます。
表示タブで場所を選ぶとgooglemapが表示されます。
カメラ内で、位置情報を取得できていない可能性があります。
キャリブレーションやりましたか?
書込番号:13204099
2点
ktokuriさん
返信ありがとうございます。そうですか・・・バージョンが古いのでしょうね?
picasaでの反映は問題ないとの事ですが了解しました。
ronjinnさんが仰る通り
キャリブレーションを初期設定で飛ばしてるのでそのせいかも・・・
ありがとうございました。
ronjinさん、返信ありがとうございます。
どうやら初期設定のキャリブレーションのようですね。後ほど再度設定やり直して
試してみます。
報告はあとでこちらへ書き込みたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13204371
1点
ktokuriさん
ronjinさん、報告が遅れて申し訳ありません。ronjin1さんが仰る通り最初の設定のキャリブレーションの設定を怠っていたようです。
設定後photoshop5.0に取り込みましたが難なくGPSデータexif情報に反映されておりました。PICASAのWEB版は利用してますがソフトはインストールしておりませんでしたのでインストールして写真を取り込みデータを確認後PICASAのWEBと同期させた所位置表示も確認出来無事悩みは解決しました。ありがとうございました。
書込番号:13213730
2点
その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
ジムノさん おはようございます。
写真のアップ参考になります。
この商品で俄然、星撮りのハードルが下がった様な気がします。
さて、僕にはレンズ特性としての流れに見えます。
どのレンズをお使いでしたか?
12-24mmなどのズームレンズではどうしても調整しきれませんね。
あと、赤道儀をお持ちなら比較も見てみたい所ですね。
書込番号:13192363
1点
フィルムチルドレンさん
確かに星撮りは敷居が高い(機材が高い)イメージだったので、
このアイテムで星撮り屋さんが増えるでしょうね。
レンズはDA14mm F2.8です。
周辺部までシャープなレンズです。
またF5.6まで絞っているので、
これはアストロの所為による流れですね。
もしかしたら精密キャブが上手くいってなくて流れてるのかもしれませんが、
一応中心部は点像してますから、そんなことはないと思います。
赤道儀でも一緒に撮影しましたので、
これからピックアップして上げようと思います。
書込番号:13193771
3点
ジムノさん
感謝感謝です。
素人の戯言にお付き合い頂き恐縮です。
恥かきついでに自分なりの考えを。
多分レンズの歪具合が関係しているのではないでしょうか?
赤道儀でおっかかると真ん中から端までの距離と歪は同じですが、
トレーサーの場合はセンサーがおっかかる(?)ので、
レンズの歪分流れてしまうと考えますがいかがでしょう?
あっ、でも、K-5と純正レンズで行けばレンズ補正は有効ですよね。
もう一つはセンサーに対して中心部では真っ直ぐ光が来ますが、
サイドは斜めからの光になり、
これも、センサー補正分、流れてしまうとか?
でも、これだと自転方向に流れるので中心からの放射状にならないかなぁ?
考えるとわくわくしますが見当違いなら聞き流してください m(_ _)m
書込番号:13194093
2点
フィルムチルドレンさん
いや、僕も初心者なので^^;
難しい事はよくわかんないですね。
ただセンサーが動くために光が歪んで、点像が歪む的なことをどっかで読んだ気がします。
もう一枚、ダーク減算とコンポジットしたものを上げときますね。
5分×4枚です。
書込番号:13194311
3点
星ナビ7月号に書いてありましたね。
ディストーションの歪みを残したまま、センサー追尾しているために
像が流れるそうです。
フィルムチルドレンさんの考えで正解ですね^^
収差の少ないレンズなら流れは目立たないでしょうね。
書込番号:13197532
2点
ジムノさん
追加情報ありがとうございます。
以前、価格で教えてもらったシグマの70mmマクロとかがいいのかなぁ〜
今後多くの方が検証されるでしょうから、
ますます面白くなりそうですね。
早く買って試して見たくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:13197938
1点
アストロトレーサーで星空を追尾すると、大なり小なり必ず周辺像が流れます。
天文雑誌も間違えていましたが、レンズの歪曲収差のせいではありません。
天空(天球と言うくらいです)は球体ですから、それを平面の写真に写すということは、地球儀に貼ってある地図をはがして平らに伸ばすのと一緒です。天空が回って行くのを、平らに伸ばした像を移動させて追尾するのですから、周辺像は必ず異なる動きをします。
ちゃんと追尾撮影をするには、やっぱり赤道議が必要なわけですね。
当然ながら、露出時間が短いほど、望遠レンズになるほど、周辺像の流れは少なくなります。したがって、アストロトレーサーに適正の良い焦点距離というのがあるはずです。あまり望遠だと追尾不良が起こると思うので、たぶん50mm〜85mmを1分〜1分半露出くらいが良いのではないでしょうか?
ペンタックスファンとしては「歪曲収差が云々」で、ペンタのレンズは良くないと思われても悔しいので、メーカーさんはアストロトレーサーの追尾の原理と欠点を、もう少しきちんと広報すべきではないでしょうか。
書込番号:13203625
6点
その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
こんばんわ。
うまい表現ができないのですが。。。
アストロトレイサーに限らないとおもうのですが
カメラって、どのくらいの明るさの星が写せるのでしょうか?
メジャーな星(オリオン座とか北斗七星とか)くらいしか
「目で見る」ことが出来ない空でも、カメラで写せば
「目で見えない」星まで写るものですか?
皆さんのような綺麗な星空の写真は(言い方は失礼かもしれませんが・・・)
山奥で撮られたものですよね?きっと。
周りが真っ暗で目で見ても綺麗な星空な場所ではなく
ちょっと郊外でメジャーな星くらいしか見えない場所で撮った場合
どのくらいの星が写るのかぁと疑問に思いました。
3点
そいんさん、初めまして。
私が住んでるのがちょうどそんな感じでしょうか、「ちょっと郊外でメジャーな星くらいしか見えない場所」
です。カメラの機種は違いますがちょうどいい話題がでたので、機能撮って来た写真を投稿させてください。
肉眼では北斗七星、北極星、大三角など、メジャー級なものしか見えてませんでした。カメラの背後には
通勤その他の自動車がひっきりなしに通っていましたよ。
それでは。
書込番号:13194694
![]()
1点
カップめんx68kさん、はじめまして。
写真までありがとうございます!!
意外といろいろな星も写るものなのですね。
安心しました(笑
実は今日、これを買ってきたのですが・・・
どこに行けば星が写せるんだ???と、悩んでました。
買う前に悩めって感じですがね。。。お恥ずかしい。
ちなみに、この写真に写ってる、真ん中あたりの点々は何ですか?
人工衛星とかですか?
書込番号:13194847
1点
そいんさん、私の拙い作品にレスくださいまして有難うございます。写真中の点々はおそらく飛行機ではないかと思います。
この写真はご存知比較明コンポジットで合成したものですので、飛行機の点滅する光が全部写ってしまっています。人工衛星
なら凄く格好いいのですが(笑)
本来なら、こういう写真はISOをもっとあげて高感度にしてシャッタースピードももっと遅くして撮るらしいのですが、
そこはそれ、中途半端な郊外の悲しさで空があまりにも明るいので作例のような条件にしてみました。1枚画で撮るのなら
もっと感度を上げて撮ればもっと沢山星は写ると思います。
アストロトレイサーがあればもっともっといいものが撮れると思いますよ。梅雨の中休み、雲のない空を目指して頑張って
たくさんいい物を撮ってくださいね。それでは!
書込番号:13195118
1点
カップめんx68kさん
そうですね、確かに夜でも飛行機は飛んでますね。
飛行機までは気が付きませんでした。。。
前々から星の写真はチャレンジしてみたいとはおもってたのですがなかなか取っ掛かりがなくて。
なので、久しぶりに楽しいオモチャを手に入れた感じでワクワクしてます。
子供の頃、毎月プラネタリウムに行ってたのを久しぶりに思い出しました。
まずは近場で感度等、色々とチャレンジしてみたいと思います。
(怪しい人に思われない程度に:笑)
ありがとうございました。
書込番号:13195227
1点
すでに解決済みですが(^_^;)
現在のデジタルでは露出するだけ光は蓄積されますので、たとえば空の暗いところならISO1600の5分露出で星がたくさん写っても、市街地で同じことをやると光害でバックグラウンドが白く飽和してしまってせっかく写っているはずの星も見えないなどということになるわけです。
これを感度を下げたり露出時間を短くして撮影環境の明るさに適した設定を見つければ、たいていは目で見えるより多くの星を写すことが出来ます。
そしてそういう明るい環境でも長時間露出した星の日周運動写真を撮るために編み出されたのが最近流行の比較明合成写真で、環境に合わせてバックグラウンドが飽和しない設定にしてあれば、何枚合成してもバックグラウンドの明るさは変わらず、そこに浮かび上がっている星だけが移動してつながって写し出されるという寸法ですね。
これを利用すると、結構な都会でもビルの上を星が移動していく写真などが撮れてそれはそれで面白いかと(^^ゞ
書込番号:13195805
1点
takuron.nさん、こんばんわ。
やはり感度と露出がカギなのですね。。。
そのうち合成とやらもチャレンジしてみたいです。
私のような気まぐれ散歩カメラマンからすると、カメラって昼間に目で見えてるモノを写す機械なんですよ。
それが、見えないモノ(星)が写せるってのが、どーも理解できなくて(笑
やっぱ実践して体験してみるのが一番ですね。
色々とやってみます。
書込番号:13199174
1点
その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
昨日手に入れました。
まずはGPSと思い試してみたところ、質問したい箇所が出てきたのでペンタックスのFAQを探したのですがありません。電話での問い合わせしかありません。
ちなみに[お問合せ先]ペンタックス お客様相談センター TEL. 0570-001323です。
質問の内容は
Q1:新品の電池を入れても電池表示は消灯のままです。GPSの青色は点灯します。
Q2:カメラの再生画像にはGPS情報が表示されるのですが、PDUC4の撮影情報欄に反映されません(当りまえか?)。私にはこれが重要なのでPDUC4のバージョンアップお願いしたいです。
Q3:O-GPS1を(電源ONまたはOFF)装着したままでX接点利用して外部ストロボ使用可能かどうか。
明日お客様相談センター に電話するつもりです。
1点
Q1に関して...
取説のP7、メモ欄の記載では「電池が完全に消耗すると消灯状態になります。」とあるので、この書き方によれば
電池が十分に有る場合は点灯になるはずだと思いますが、確かに僕のO-GPS1でもエネループの充電したてのものを
入れても消灯状態ですね。
電池残量が減ってくると測光タイマーのオン/オフによって周期が変わるものの、点滅表示になるとも記載されて
いるので、もしかしたら実際は電池容量節約のために後者だけが機能するのかなぁなんて思ったりもしますが、初期
不良の可能性もあるので、問い合わせ結果を教えていただけると有り難いです。
Q2に関して...
デジカメWatchの下記記事に記載がある通り、既にGoogle Earth等の一般ソフトで地図にポイントを打てるので
PDCUでの対応(メンテナンス?)は必要ないかもしれないとメーカーでは考えておられるようですが、検討中
とのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html
ユーザーからの要望が多数寄せられれば早期に対応されるかもしれませんね。
Q3に関して...
取説P3にもストロボと併用できないと書いてありますが、恐らくホットシューがO-GPS1で塞がれるためだと思い
ます。
別の接続なら上手くいくかもしれませんが、これに関しては外部接続はもちろん内蔵ストロボすら使用しないので
正直わかりません。
こちらに関しても問い合わせ結果を教えていただけると、みなさんの有益な情報になるかと思います。
書込番号:13179790
4点
常にマクロレンズ携帯さん こんにちは
Q1は、消耗時だけ点灯しますので正常だと思いますよ。
残量の少ない電池をいれたら点灯しました。
Q2は、「画像 × googleマップ」のソフトをダンロードするとgoogleマップが動作しますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se482499.html
書込番号:13179860
2点
はゆとーたんさん 有難うございます。
Q1 <実際は電池容量節約だと・・私も思うのですが。
Q2 Google Earthも良いのですが私はエクセルの表データーが欲しいです。
Q3 ホットシューにもある端子に電圧がかかり、又ある端子が短絡されこれによってO-GPS1が壊れないか心配です。
itosin4さん 有難うございます。
<残量の少ない電池・・
そうですか、やはり電池容量節約かもしれませんね。
<画像 × googleマップ
これは面白い。私専用の地図を作っていたのですがこのソフトで不要になりました。
今まではどこで撮ったか思い出すのが難儀でした。
問い合わせの結果は明日にでも報告いたします。
書込番号:13181472
1点
Q1については、電池ランプ消灯+GPSランプ点灯(点滅)は「電池残量OK」で、電池ランプ消灯+GPSランプ消灯は「電池残量なし」ということなんじゃないのかなーと、勝手に理解しております。(すっからかんの電池ですと当然何にも点灯しませんが、残量がまだわずかにある場合はどうなんでしょ?GPSランプは光るのかな?)
書込番号:13182140
2点
Wユウケンさん レス有難うございます。が
<電池ランプ消灯+GPSランプ消灯
これでは電池ランプはいらないことになります。
多分「電池ランプ点灯+GPSランプ消灯」のお書き間違いだと思います。
なにはともあれ、明日聞いてみます。
書込番号:13182696
1点
Q2については、対応自体は検討しているみたいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html
> ■ 同梱ソフトのアップデートも検討
> ――カメラ同梱ソフトでのGPS対応はどうなっていますか?
>
> 前川:K-5やK-rに付属している現状の「Digital Camera Utility」というソフトでは、残念ながら対応できて
>いません。ジオタグ情報までは見ることができません。アップデートすれば当然見られますので、そこをどう
>するか検討中です。すでにGoogle Earthなど一般のソフトで地図に対してポイントを打つということができま
>すので、そこまでわれわれでメンテナンスしなくていいかなと思ってはいますけども、位置情報の数字くらい
>見られたほうがいいのではないかと、そこはちょっと考慮したいですね。
書込番号:13183597
2点
TELで問い合わせしました。
Q1の回答:電池新品の場合は消えているそうです。
はゆとーたんさんの仰っている電池容量節約のためだと思われます。
itosin4さんが実証してくださったとおりです。
Q2の回答:電話口に出られた方が強く担当部署に要望してくださるようです。
Q3の回答:ノイズが乗って位置情報が記録できないかもしれませんがペンタックスとしては外部ストロボと併用してもらいたくないようです。
しつこくノイズぐらいなら構わないので、K-5かO-GPS1のどちらかか両方壊れるか試してくださいとお願いしたのですが聞いてもらえませんでした。
どなたか勇気のある方試してください。私は嫌です。
ついでに直線ナビについて聞きました。
Q4:目的地情報のファイルフォーマットは?
回答1:取り説14Pのホームページに乗っているそうですが確認してもらったところ未だ載っていないようです。
回答2:取り説14Pの目的地となる場所で撮った画像があればそれを登録することが出来ます。
実際にやってみました。
初めて再生モードパレットなる物を知りました。K-5の取り説に書いてありました。
無事目的地に登録できました。
私の目的は直線距離を知りたかったので有意義な機能です。
アストロトレーサーに関しては未だ試していませんので今のところ質問はありません。
そのうちに問い合わせするかもしれません。
その時は新スレを立ち上げます。
ところで位置情報の入った画像をこの板に添付すると場所が解ってしまう?
どなたか試してみてください。
書込番号:13185422
1点
常にマクロレンズ携帯さん こんにちは
問い合わせご苦労さまです。
>ところで位置情報の入った画像をこの板に添付すると場所が解ってしまう?
>どなたか試してみてください。
私が試しますね、場所が解っても問題ない場所ですので。
書込番号:13185612
3点
ここへの投稿画像は位置情報が消えてしまうみたいですね。
書込番号:13185684
2点
tosin4さん
早速の人柱、有難うございます。
購入日にアストロトレーサーを使用されたのですか。
私は未だ天体のことが良く分っていないし、近場で撮れる場所を探しているところなので試していません。
ronjinさん こんばんは。
itosin4さんのおかげで秘密の場所で撮った画像も安心して添付できますね。
それでは昨日、秘密の(それほどでもない)場所で撮った画像を貼り付けます。
レンズはsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO です。
書込番号:13186159
1点
常にマクロレンズ携帯さん みなさんこんばんは。
>どなたか勇気のある方試してください。私は嫌です。
天気が、悪いのでストレスが〜・・・・、本題に戻します。O-GPS1のホットシュー接点には、カメラ側の中央の大き目の接点がありません。中央のが発光のための接点で 周囲の3つの接点が自動調光の制御に使ったり今回のO-GPS1で使ってるはずです。カメラと連動取らないストロボは中央の接点だけです。ストロボポップアップボタンの下の、JIS Bでしたっけシンクロソケットとは、繋がってないはず。
で結果は、ホットシューにO-GPS1、ストロボポップアップボタンの下の、シンクロソケットにAF400T(古い)では撮れました。
(1回や2回じゃ影響でないかもしれませんが。)
ホットシューアダプターF、オフカメラシューアダプターF、延長コード5Pと自動調光できるストロボ等の組み合わせでは、おなじ接点を同時使用になるかも。
マニュアル発光 JIS Bのシンクロコードでストロボポップアップボタンの下の、シンクロソケットの発光ならPENTAXは否定してるそうだけど・・・。
itosin4さん、バッチリ点になって微光星まで写ってますね〜。
ronjinさん、別スレ作品見ました、ホントに初めてですか?。ソフトフィルター使ってますよね!。
うかうかしてられなくなりました。
書込番号:13186182
2点
あまぶんさん 人柱、有難うございます。
私、人柱になったことが無いので助かります。
明日にでも試してみようと思います。
ronjinさんは既に経験済みでしたか、失礼いたしました。
書込番号:13186362
1点
あまぶんさん
フィルターはケンコーのプロソフトン(A)です。
O-GPS1とフィルターはそろえましたが、腕が伴っていません。
あまぶんさんの様に撮れる日が来るのでしょうか。
常にマクロレンズ携帯さん
位置情報はどうなるのか興味がありましたので、試してみました。
しかし、ここ以外のところに投稿された写真は位置情報が残る所もあるようですので、
慎重に投稿したいと思います。
書込番号:13193856
3点
ronjinさん 有難うございます。
フォト蔵は位置情報出てしまいます。
慌てて(一日経ってしまいました)位置情報だけ削除しました。
書込番号:13196384
1点
その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
カメラ本体のファームアップはやはり25日?
O-GPS1を取り付けていないとファームアップ出来ないのかな?
書込番号:13131798
1点
常にマクロレンズ携帯さん
今晩は。
ファーム情報はそのうちアナウンスされると思います。
K-5,r以外にも適用するように一生懸命開発中じゃないでしょうか?
期待しましょうよ。
書込番号:13133580
1点
おはようございます。
O-GPS1はアストロレーサーで大注目を集めているわけですが、これを発案したのは入社4年目の社員さんなんだそうです。
↓が引用元。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/06/gpspentax-o-gps1.html#more
ペンタックスには天体望遠鏡にも使えそうな超望遠レンズを出してほしいです。
天体望遠鏡から撤退してしまったペンタックスですが、これを機にまたあの土俵に返り咲いてくれないかなぁ。
書込番号:13134047
5点
SL愛好家さん
ご紹介有難うございました。
これがブレークしたら発案者には特別ボーナスでしょうか?笑
「夢の玉手箱みたいな企業」と以前、東京カメラ博物館で
PENTAX展が開催された事を思い出しました。
HOYAになってもPENTAX魂が引き継がれているようで、うれしい限り
ですね!!
書込番号:13138739
0点
本当に、カメラアクセサリーとしてこれだけ注目される製品はすくないでしょう。6月25日発売ということですが、発売後の価格の動向に興味があります。12000円ぐらいまで価格が下がったら真剣に購入を考えたいと思っていますが、考え甘いでしょうね。(笑)
書込番号:13141823
1点
white-tiigerさん
今晩は。
価格についてはなんとも言えないですね。
予約したクチですが歩留まり悪く仕様通り動かない可能性もありますので、初物を様子見るというのは悪くないと思います。
新しい物好きのレポートをお待ち下さいませ。
書込番号:13143441
1点
ffan930さん、そしてペンタックスユーザーの皆さん、こんにちは。
こちらの商品、大変気になり発売日の今日、ヨドバシアキバに見に行ってきました。
売れ行きが良いようで、予約販売分以外では在庫が3個しかありませんでした。
どのみち欲しいと思ってたので買ってしまいましたw
早めに手に入れたい方は、お急ぎください!
書込番号:13175894
2点
>hayaponさん
私も新宿のヨドバシカメラのカメラ館にて購入しました。あと残り数本といっていました。
実は、朝一番に池袋のビックカメラに行ったら、完売したとの返事がありました。
池袋ヤマダ電機も在庫なし。
仕方なく、電車に乗り新宿のヨドバシカメラでやっとの購入でした。
朝から何本か販売しているとのことでした。
関係ないですが、商品の箱はてっきり、いつものPentaxのグレー? の箱に入っているものと思っていました。
自分だけかもしれませんが、今回の箱はなんだか安っぽく見えませんか?
カメラアクセサリーのあの箱のほうが家で並べたとき落ち着くのですが(笑)
書込番号:13176093
3点
hayaponさん、ぶぶちっ!さん、みなさん
今晩は。
購入、おめでとうございます。
私は地元のキタムラから予約品が到着と連絡がありましたので
明日、取りにいってきます。
既に作例をUPされている方の作例を見ると凄いですね、本当に
追尾しているようです、渡り前ですが、笑。
デジカメWatchに乗っていた開発者インタビューの話を読んで
3年も掛かったのと、新製品の開発の苦労がしのばれます。
今まで考えもしなかった機能が実現したおとは本当に喜ばしいと
思います。現実に手に入るようになった喜びを皆さんと一緒に味わいたい
と思います。
沢山、星野写真取りましょうね!
ばんざ〜い、笑。
書込番号:13178627
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)















