二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF のクチコミ掲示板

2011年 6月 6日 登録

二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF

HDD温度監視機能を搭載した3.5インチSATA用外付けHDDケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

規格サイズ:3.5 台数:1台 インターフェース:USB3.0x1/eSATAx1 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFの価格比較
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのスペック・仕様
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのレビュー
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのクチコミ
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFの画像・動画
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのピックアップリスト
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのオークション

二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFセンチュリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 6月 6日

  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFの価格比較
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのスペック・仕様
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのレビュー
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのクチコミ
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFの画像・動画
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのピックアップリスト
  • 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク ケース > センチュリー > 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF

二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF」のクチコミ掲示板に
二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFを新規書き込み二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5inchHDD使用不可はどうして?

2013/09/12 00:18(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF

スレ主 hakaaさん
クチコミ投稿数:13件

ケースの中で固定できないだけなら不可ではないと思うんですが、
認識されないとか、動作に不具合が出るんでしょうか?

書込番号:16573751

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/12 00:27(1年以上前)

>>※2.5インチSSDに変換アダプタを取り付けての使用等、変換アダプタを介しての使用はできません。

たぶんメーカーの言いたいことは、2.5→3.5インチ変換マウンタを付けて2.5インチHDDを取り付けようとすると、SATAと電源の部分の位置がちゃんと合わない(3.5インチHDDとずれる場合が多い)から「不可」と言いたいのだと思う。
2.5インチHDDやSSDを直に取り付けて何かで固定しておけば問題ないかと思います。
または、疑似3.5インチHDD化するマウンタがあれば可能でしょう。

書込番号:16573774

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakaaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/12 00:40(1年以上前)

kokonoe_hさん、早速有り難うございます。
レグザチューナーで使用ですが3.5inchHDDを入れる前に
手持ちの不調になった2.5inchのデータ救済につないでみたのですが
一体型のアタッチメントではなく接続出来ました。SATAと電源はケーブルでバラになってます。
ケースの中で固定せず転がすような状態です。
直につなぐと認識し、無事な録画は見られるのですが
ハブをかますと(かまさないとデータ移行ができないので)噛ましているUSBハブが悪いのでしょう、認識されなくなります。
他のハブを持っていないので現時点で原因の切り分けができなかったため質問させていただきました。

書込番号:16573823

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/12 00:48(1年以上前)

>>直につなぐと認識し、無事な録画は見られるのですが

レグザチューナーにHUB経由で繋げているのでしょうか?
家電によってはHUBに繋ぐと複数のデバイスになるので認識しないものが多いです(対応していれば別ですが)。
想像が間違っていたらすみません。

書込番号:16573845

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakaaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/12 00:59(1年以上前)

USBコネクタは1つでハブを使えば4台まで認識しデータ移行ができます。
今まで2台つないでいたうち1つが調子悪くなったんです。(再生不可だったりブロックノイズ、音飛び等)
見られるうちに無事な番組は移動しておきたかったんですが。
2.5inchはノートPC用クーラー(2.5inchHDD1台内蔵可ハブ機能あり)に入れていたんですが
新しい2.5inchを入れて、取り出したHDDは何らか接続する必要がありましたので一時的にこれに入れました。

書込番号:16573877

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/12 01:18(1年以上前)

3.5インチHDDで認識して2.5インチで認識しないというのは無いとは思います。
レグザの方では3.5インチHDDなのか2.5インチなのかはチェックしていないでしょうし、USBの規格通りならば二代目冷やし系が対応か対応でないかは認識しないでしょう(規格に沿っていなければ直に繋いでも認識しないでしょうし)。

東芝の仕様書には「動作確認済みUSBハブ」があるので、もしかすると、HUB経由で繋ぐとHUB次第で外付けHDDによっては誤動作する場合もあるかもしれないです(以前にHUBで誤動作するクチコミで答えた記憶があるので)。
HUBも規格に沿って作られていますが、PCですとあまり相性問題はありませんが、家電ですと少しシビアかと思います。

レグザの細かい型番までは分かりかねますが、動作確認済みのHUBを使われるか、別のHUBで試してみた方が良いでしょう。

書込番号:16573936

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakaaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/12 01:24(1年以上前)

ありがとうございます。
別のハブを手に入れて試してみることにします。
やはりこのケースの「2.5inch非対応」は内部の収まりの問題だけのようですね

書込番号:16573955

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakaaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/12 01:30(1年以上前)

よく見たら2.5inchHDDではなく2.5inchSSDが不可でした。理由は知りません

書込番号:16573969

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/12 01:44(1年以上前)

あ゛ー SSDでしたね。

温度のセンサーとか問題あるのではないでしょうか。
SSDを20個以上買いましたが、負荷がかかると一時的(数分)ですが50℃に達する製品もあります。SSDなので負荷が終ると3分後にはほとんど常温に戻ります。
センサーが過度に反応してアラームが鳴りっぱなしになるかもしれないですね(五月蠅くて使えないカモ)。

書込番号:16574003

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakaaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/12 01:47(1年以上前)

アラーム設定は30℃〜70℃で設定可能です。70℃ならどうでしょう?

書込番号:16574012

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/12 02:11(1年以上前)

70℃か無効に設定したら音がならないですね。

憶測ですが・・・
このケースの中のUSB3.0コントローラのJMicron JMS551にSSDを繋ぐと何か問題がある?のかもしれません(実機を持っていないので試せないですが)。
※仕様書にはJMS551とは書いていないです。

>>商品の性質上、全ての環境、組み合わせでの動作を保証するものではありません。

逆に考えると最近のSSDでは試していないので動くカモしれませんとか・・・

書込番号:16574062

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakaaさん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/14 15:49(1年以上前)

エレコムUSBハブU2H-SS4BF1BKにて、不調の2.5インチHDDを含む3台のHDDを
レグザチューナーに接続することが出来ました。
やはり認識しなかったのはUSBハブが原因だったようです。
返信頂いたkokonoe_hさんありがとうございました。

書込番号:16584795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

この製品について

2013/05/20 21:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF

クチコミ投稿数:62件

これを購入したのですがわからないことだらけです。
まず検温機はHDDの鉄板か基盤のほうの、どちらにはればいいのですか?
ファンがあたる部分は鉄板の方ですか基盤の方ですか?
いまフォーマットしているのですがファンが回りません?
HDDアクセスランプはついています。温度は段々上がっていきます。
これはファンの故障でしょうか?
3TBのHDDをフォーマットしているのですが10%に1時間かかっていいます。
これは普通ですか?

書込番号:16156232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/21 02:36(1年以上前)

背面あたりにファンスイッチがあるはず。
ONならば、温度が低くてもまわるのが仕様です。

書込番号:16157430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/05/23 19:30(1年以上前)

fanはどちらにあてればいいですか?

書込番号:16167956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レビュー時には気付かなかったが・・・

2012/11/12 20:13(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF

クチコミ投稿数:24件 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのオーナー二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFの満足度4

HDDのアクセスランプが全く点灯していませんでした。
3TBのHDDだからとかeSATA接続だからとかあるのだろうか。
でも、アクセス音がはっきり聞こえるからいいか。(苦笑)
余談ですが、他の方々のレビューを後から見て静かだという意見が多くて不思議に思いました。
私には側面にスピーカーが付いてるようにwというのは冗談にしてもファンの網目の奥にHDDの
ラベルが見えるんですよ。HDDもWD30EZRXなのでむしろ静かな部類と思うのですが。
ファンの回転音は最低でもHDDの動作音をかき消すレベルですし。
音の大きさの感じ方も人それぞれという事でしょうね。
ネガティブな事ばかり書いてますが、そんなものと納得しているのでその他の分類にしました。

書込番号:15331521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/12 21:38(1年以上前)

>HDDのアクセスランプが全く点灯していませんでした。
>ファンの回転音は最低でもHDDの動作音をかき消すレベルですし。
「不具合(不良)品」という可能性は無いのでしょうか?_| ̄|○

書込番号:15332010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのオーナー二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFの満足度4

2012/11/12 23:45(1年以上前)

私の分までガッカリしてくれてありがとうございます(笑)

もちろんHDDが動作しているのにLEDが消灯したままなのは不具合の可能性濃厚ですよね。
でも気にならないというかどうでもいい機能なのでクレームや交換対応を求めようとは
思ってません。電話やメールでウダウダとかHDD取り外して送ってとか面倒臭いのと天秤
にかけるとスルーでいいかと。eSATA/USB3.0/FAN付き/温度・FAN回転数の液晶表示に3TB
対応と結構なフルスペックでこの価格なので多少のことは目をつぶろうかと。

このケースは側面にスピーカーのようなファンの開口部があり、そこからベア状態の時と
さほど変わらないHDD動作音が漏れてます。私の静かさの基準はこれまで購入した3つの
窒息ケースなのでノイズ低減効果はこのケースに関しては無いに等しいと思っています。
この季節なのでFANはOFFにして使っているのですが、組立て完了後は退避してあった
データ2TB程度をコピーしましたのでさすがに40℃近くまで表示温度が上昇したためFANを
ONしたところ回転数のレンジとしては最低レベルのファンの音の方がHDD動作音より大きく
HDDの動作音が気にならなくなったという事です。元々HDDの動作音も静かめのモデルなの
でファンの音もうるさいほどではないですが・・・という事で、こちらは不具合ではないと
思います。なんだかクドい文章になってしまいましたw

書込番号:15332781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/13 00:42(1年以上前)

まぁ、ご自身が納得できていれば良いのですが、
「製造時の組み立てミス」で、
「LEDが点かない」「ファンのノイズが発生し易い」
なんて事になっていないこと祈りますm(_ _)m
 <「LED」は可能性は有りますが、「ファン」は判断が難しいですね(^_^;

書込番号:15333046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

個人的なレポートです

2011/08/18 21:16(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF

スレ主 Life Youthさん
クチコミ投稿数:90件

初代を使用していましたが、1年たたないうちに故障。

馬鹿な私は、USB3.0に惹かれ、ポイント10倍に惹かれ、また買ってしまいました。

以下の記述に関しては、あくまでも個人的な感覚ですのでご了承ください。
1.初代に比べFANの音がうるさいですね。
2.電源のコンセント部分が大きくなってしまい残念。
3.ASUSU[P7P55D-E」と、このケースに「WD20EARX」を入れてUSB3.0とeSATAで
 56GB位のデータを転送したら、eSATAの方が明らかに速かったです。
 USB3.0を期待していただけに残念です。(私の環境では無駄でした)
4.USB2.0に接続してデータの転送をしていたら、いきなりドライブを認識しなくなりトラブル発生。(データーを1/3位転送したところで)
5.eSATAでもたまに認識しないことがあります。(もちろん電源は、始めに入れています)

FANの音は、静音FANに交換すれば問題なくなるが、1年持つかな?
旧型を安く購入してeSATAで接続した方が、コンセントの事もあり自分にはよかったと思った。

書込番号:13389914

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/10/30 14:11(1年以上前)

 私もUSB3.0に惹かれ、安かったので買いました。
1.dynabook Satellite AXW/60LW[PAAW60LRG20BW」、OSはWindows7を使用しています。
2.USB3.0に接続してデータの転送中にドライブを認識しなくなりました。何度も接続しなおした結果、ハードディスクが故障しました。また、CristalDiskMarkで性能チェック途中でドライブを認識しなくなりました。
4.このHDDボックスをメーカーに送って計2回修理して貰いましたが、当初はHDを認識するものの使用中に認識しなくなる現象は改善されませんでした。
5.OWL-EGP35EUにハードディスクを入れ直して再度データを転送したところ、正常に動作し、現在も動作しています。
6.しかし、2台目検温番のチェックのために合計3台のHDが壊れました。
7.素人なので原因を特定するのは困難ですが、当初は正常にHDを認識する、使用中に認識しなくなる、しつこく使用し続けるとHDが壊れる、ことからHDDボックスの回路に接続不良が生じたように思われます。

書込番号:13698494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFのオーナー二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFの満足度5

2012/03/18 16:58(1年以上前)

 レビューをした者です。

 私のパソコンにはUSB3.0は搭載しておらず、玄人志向のPITAT-USB3.0/EC54 [USB3.0](http://kakaku.com/item/K0000255616/)を使ってUSB3.0で使っていました。
 レビューしてから半年後、久しぶりに使ってみると(数日間放置でした)、反応して中に入っていた動画を見ていました。
 数十分したところで動画は止まり、「何があった?」と思っていると次はHDDが反応しなくなり、「何だ、調子悪いな。寒いからかな?」と侮っていました。

 で、最近になりそのHDDを使って、別のHDDに移動しているときに、また、数十分で切れました。さすがに腹が立った私は友達に相談しました。

 すると、この口コミに会いました。

 このスレの上に書いているのを見ると私はゾッとしました。
 こんなことでHDDを三つも失ってしまった人がいて、しかも同じ症状だから、即効で別のハードディスクケースを買い、入れ変えました。

 上のスレのおかげで助かりました。金がなかったのでハードディスクケースだけで済んだことを嬉しく思いました。ありがとうございます。

書込番号:14308598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

冷却能力満足です。

2011/08/27 20:16(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF

スレ主 kosiaburaさん
クチコミ投稿数:74件

二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0接続

内蔵HDD SerialATA3Gb/s接続

日立GST Deskstar 7K3000シリーズ 0S03191 2TB 7200rpmを取り付けて使用しています。
周囲温度プラス8℃前後、ファン回転1900rpm前後で制御されています。
静音とまでは言えませんが、それほど気にもなりません。
温度を監視できるのでとても安心です。(以前BUFFALO製自然冷却タイプの外付けHDDを使用していましたが触れないくらい高温になりました)

eSATA接続、USB3.0接続とも問題なく安定動作しますが、どちらも速度は変わらなかったので使い勝手の良いUSB3.0で使用しています。

同じHDDに板風「ITAKAZE」SCIT-1000を取り付けてPCに内蔵していますが、周囲温度プラス15℃前後です。(PCケース内のエアーフローがあまり良くない)
このHDDそのものがあまり熱くならないようです。

書込番号:13426034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源連動機能について

2011/07/21 07:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF

クチコミ投稿数:35件

USB3.0接続予定です。PCの電源に連動して本製品の電源も自動的にon,offになる仕様でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13278051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/21 18:07(1年以上前)

二代目冷やし系HDD検温番の詳細レビューが、ぐぐっても見つからない。
初代、冷やし系HDD検温番と同じではないかな。?
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-574.html

センチュリーの 製品の購入に関するご相談 で聞いてみれば。?
http://www.century.co.jp/support/contact/support2.html

書込番号:13279668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/07/22 22:35(1年以上前)

センチュリーの製品の購入に関するご相談で聞いてみました。

回答=電源連動機能そのものがこの製品にはございません。
 よって電源は入りっぱなしになります。

購入しなくて正解でした。

mackey64X2さん。ご指導ありがとうございました。

書込番号:13284401

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF」のクチコミ掲示板に
二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFを新規書き込み二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF
センチュリー

二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 6月 6日

二代目冷やし系HDD検温番 USB3.0+eSATA CLS35EU3BFをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング