Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ
本ノートパソコンはcore iシリーズ上位に加えてGPUを内蔵しています。
ということは大量の電力を消費してるんだと思います。
本パソコンはモバイル向けとはいえ、小さいモバイル筐体にGPUを積んでいます。
更にハイスペックのcore i7なども積むと、消費電力はかなり多くなってるんでしょうか。
また、ファンがヒンジ部の挟まれた部分にあるんですが、廃熱は大丈夫なんでしょうか。
今の所特に大きな問題はなく(たまにブルースクリーン出ますが。)使っていますが、消費電力と発熱は常に心配の種になっております。最悪発火してしまう(心配しすぎ?)ことも心配。
なお当方が持っているのはVAIOSAではなくVAIOSB春モデルで、VaioSAとの違いは画面解像度と重さなどです。
パソコンのスペックは
・Core i7 2620m
・メモリ8GB
・SSD128GB
・RADEON HD6630M ※ちなみに現行SBは6470M
・USB機器多く接続し、たまにハブポートの電力〜という言葉が出る。
書込番号:13551353
0点

たまにブルースクリーンが出るのが果たして問題なく動いてる
といえるのか個人的には「?」ですが、なんで
PCが熱暴走=発火
っていう考えが(表現は悪いが)素人の方に蔓延しているのかわからない。
熱を持ちすぎたぐらいでPC内外部の物の自然発火点に達するとは到底考えられないでしょ。
たしかに上位CPU積んでると消費電力はやや高めです。
が、そこは性能との天秤掛けなので性能を選んだなら諦めるしか無いでしょ。
書込番号:13551442
1点

元々Radeonビデオを使う上位ノートにCore i7を採用したら、
なくてもいい混載ビデオが抱き合わせできたからこういう仕様に
なったのです。
しかし、省エネ法 AAだから恐れるほど電力消費は大きくないです。
書込番号:13551692
0点

>更にハイスペックのcore i7なども積むと、消費電力はかなり多くなってるんでしょうか。
i7って言ってもデュアルコアだからi5とそれほど変わらないと思う。
>最悪発火してしまう(心配しすぎ?)ことも心配。
排熱もそれほど高くないし、やばくなったら普通は自動的にクロックダウンなどの処理をするはず。それに、元々BIOSで性能抑えていたりするかもね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/09/news024_6.html
VAIOは外装が変形させた例はあるけどね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/06/001/
書込番号:13551717
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2011/11/06 2:16:54 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/26 9:21:07 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/12 10:19:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/26 21:56:05 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/25 22:47:22 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/18 22:49:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/31 8:51:14 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/28 7:37:39 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/02 10:58:02 |
![]() ![]() |
14 | 2011/08/07 9:25:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
