VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ のクチコミ掲示板

2011年 6月 7日 登録

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 2410M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/AMD Radeon HD 6630M + Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの価格比較
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのスペック・仕様
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのレビュー
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのクチコミ
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの画像・動画
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのピックアップリスト
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオークション

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 6月 7日

  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの価格比較
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのスペック・仕様
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのレビュー
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのクチコミ
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの画像・動画
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのピックアップリスト
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ」のクチコミ掲示板に
VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJを新規書き込みVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

クチコミ投稿数:37件

GPUについて質問させて下さい。

Vaio SAには、Radeon HD6650MというGPUが搭載されていますが、このGPUというものはどのような時に役に立つものなんでしょうか?

GPUは、3Dゲームなどをする際に真価を発揮するものと考えているのですが、ゲームをやったことがない&持っていないので試すことができません。

普段使用している際に、STAMINAとSPEEDを切り替えても、作業の重さはあまり変化しないように感じます。(頻繁にはモードを変えませんし、基本的にSPEEDモードで使っています)

せっかく、GPUが搭載されているので、性能を発揮したいんですが、どのようなことをすればGPUの能力を発揮できるんでしょうか^^;
本末転倒な気がしますが、せっかくなので普通のモバイルパソコンでは出来ず、このパソコンでできることをやってみたいと思います。


※ちなみに頻繁に使う用途は以下のようなものになります。
・word,パワポ(onenote)などのオフィス系ソフト
・Adobe acrobat
・itunesでの音楽鑑賞
・映画鑑賞(BDは持っていない&搭載していないのでDVDがメインになります。)
・インターネット鑑賞

本体の構成は、
core i7 2620m
HDD 500GB
になります。

書込番号:13296403

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/26 02:38(1年以上前)

GPUとはGraphics Processing Unitの略で、その名の通り画像や映像、3Dグラフィックスなどの描画を専門に処理するプロセッサです。
最近では上記に加えGPGPU(General-purpose computing on graphics processing units)と呼ばれる技術(画像処理以外の汎用的な演算処理)に使われたりもします。

ですので、基本的にはどのPCにも映像出力に必要なGPUは搭載されており、
せっかくGPUが搭載されているので、というような特別なものではありません。
※搭載されるGPUの性能はピンからキリまで様々です。

件のHD6650Mはモバイル用GPUとしては高性能な部類に入り、ご想像通り3D描画処理で特に力を発揮します。
2Dの画像処理や動画再生に関しても当然必要充分な性能ですが、最近の他の廉価なGPUでも必要充分な性能を持ちますので取り立ててアドバンテージがあるわけではありません。

お考えの用途はすべて快適にこなしてくれます。
3Dのオンラインゲームは基本無料で遊べるものも多く有りますし、性能を試せる3Dベンチマークソフトなども多く有りますので試してみるのも良いのではないでしょうか。

書込番号:13296429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2011/07/26 03:10(1年以上前)

ももZさんが書かれていますが、映像出力から高度な3D演算まで幅広く活用されるモノです。
そのため、単に液晶に何か表示させるだけでも使用しています。

用途からしても、活用してますy
映画鑑賞やネット動画鑑賞での動画再生支援機能です。これを使うことで、CPUの負荷を減らし高画質な動画もスムーズに見れるように出来ます。

あとは、3Dゲームなどですかね。興味なければ、無理にする必要はないです。

車で言えば、タイヤのようなものです。良くも悪くも最低限無いと困るもの。
良ければ、静かであったりグリップが良いなど利点があると。
良いタイヤだから性能を活かしたいといって、無理にサーキットで走る必要はないです。
普段の使用でも、それなりに有効に活かせるモノは恩恵はあるのですから。

GPUの上位と下位とで何が変わるかと言えば、3D処理能力ですね。一部、GPUを使ったエンコードなどもありますが。
そのため、上位だから綺麗に映ると言うことはありません。3Dゲームが快適にプレイできるようにはなります。
開運人生さんの用途からすると、HD6650Mで十分なモノかと。

書込番号:13296451

ナイスクチコミ!7


arecaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 05:12(1年以上前)

動画再生支援程度Intel HDで十分だと

書込番号:13296531

ナイスクチコミ!1


gimamuさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/26 10:37(1年以上前)

>車で言えば、タイヤのようなものです

たとえが上手ですね。お見事

書込番号:13297078

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/26 12:08(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110424002/
Radeon HD6630Mはデスクトップ用のHD6570のダウンクロック版的な位置付けなので
3Dゲーム用途で力不足は否めません。
(インテルHD3000よりは幾分ましですが。)

>せっかくなので普通のモバイルパソコンでは出来ず、このパソコンでできることをやってみたいと思います。

私もHD6630M搭載のVAIO Cを使用していますが、軽い3DゲームかDirectX11対応ベンチマーク
くらいしか思いつきません。

書込番号:13297286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/07/26 20:43(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…
PC Watchのレビュー記事を貼っておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110617_453022.html

書込番号:13298803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 樫山帝国 

2011/07/26 23:23(1年以上前)

@http://blog.livedoor.jp/tokeidaimae3110-kasiyamapc/archives/51463499.html
Ahttp://blog.livedoor.jp/tokeidaimae3110-kasiyamapc/archives/51682251.html

使い方によってとても良い味方になると思います。

書込番号:13299696

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/07/27 22:34(1年以上前)

>このGPUというものはどのような時に役に立つものなんでしょうか?

普通にWindowsつかってても画面描いてるのはGPUです。

>GPUは、3Dゲームなどをする際に真価を発揮するものと考えているのですが、

ならゲームすればいいのではないかと。基本無料のゲームは沢山あるので。

CSとかAVAとか、または韓国産MMORPGなら軽いのもあるので。

書込番号:13303388

ナイスクチコミ!0


Phenomさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/27 23:46(1年以上前)

既に十分回答されてますが
基本的には3Dゲームの為に強化されていますね
時点で動画・音楽のエンコード・デコード
物体破壊やたわみなどの物理演算などにも使われます
近年はOSがGPUを取り込み始め、無意識に使っていることが増えています
WindowsのAeroや、IE他のブラウザもGPU支援により高速描画を行います(なくても使えますが)

今後も活躍の広がりが期待されており、humaninterfaceの革新に寄与していきます
例えば画像認識ですね
AR(仮想現実)などに用いられます
モーションキャプチャーの様に大がかりに考えなくても
PCが視線を追ったり表情を認識すれば、より快適なPC操作が可能になります
あと、IntelのGPUはかなり酷い状態にあります
ベンチマーク速度は上げてますが、出力される画像はソフトベンダーの意図から大きく外れたモノになります
まずは演算精度を上げてから、処理速度に取り組んで貰いたいものです
エントリーレベルでいいですから、ヌビディアかAMDのGPUを搭載したものを選ばれた方がいいでしょう

書込番号:13303741

ナイスクチコミ!2


LSETさん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/28 12:24(1年以上前)

わかりやすく言うと
あなたの使用用途では恩恵が実感しにくいです。
そんなに実感したいなら
3Dゲームやるか、動画編集するとか、ブルーレイしかないです。
なのであきらめてください。

書込番号:13305089

ナイスクチコミ!1


Phenomさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/28 14:50(1年以上前)

スレ主さんが希望する回答から外れてしまっていた気がするので追記しに来ました
DVD再生でも再生ソフトによってはアップコンの時に超解像処理をする物があります
その処理をGPUに振り分けるタイプもあります
さらにスレ主さんのPCはHDMI端子がついていると思いますので
PCをそのままHDテレビに繋いで遊んではいかがですか?
パワーDVD系は一つの画面で、処理前と処理後の画質を確認できるモードがあるかと思いますので
それをフルHDテレビで見るだけでも「おお、GPUが仕事してる」という体験を楽しめるかと思います
さらにGPU-Zの様なシステムアプリでGPU負荷をモニタすれば、些かでも所有欲を満たしてくれると思います

書込番号:13305444

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/28 15:59(1年以上前)

昔は、CPUがフレームバッファと呼ばれる画面出力用のデータ保管領域にドット一つずつ色データを書き込んでいました。
当然ながらCPUは、その間は他の事が出来ません。
GUIによって画面情報は、全て絵になりました。
字も文字の形をした絵です。
CPUの仕事が大幅に増え、本来の仕事に割ける時間が減り、パソコンの性能は下がってしまいました。
そこに登場したのがCPUに代わって色塗りする機能を持ったチップ。
線引きは、始点と終点と色を指定するだけ、矩形も対角頂点と色を指定するだけでCPUの処理は完了します。
これによりCPUは色塗りから解放され、パソコンの性能は本来のものに戻りました。
そのチップは、グラフィックアクセラレータと呼ばれました。
3Dグラフィック機能がパソコンに導入されても、グラフィックアクセラレータは機能が高度になっても色塗りの代行であることは変わりません。
エヌビディアはジーフォースと名付けたCPUの3D処理の代行をするチップを発表。
そのチップの総称をGPUとしました。
ライバル会社ATIは、自社の同種のチップの総称をVPUと名付けました。

書込番号:13305584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/29 21:57(1年以上前)

画面に表示されるデータを保管するメモリ領域をフレームバッファと呼びます。
これは今でも変わりありません。

昔は、画像を表示する場合にCPUがフレームバッファにドット一つずつ色データを書き込んでいました。
当然ながら、CPUはその間に他の処理をすることが出来ません。
字も文字の形をした絵です。
しかし文字に関しては、文字コードデータを書き込むと自動的に文字の形をした絵を画面に表示するチップを備えています。
そういう方式をCharacter User Interface、CUIと呼びます。
この場合のキャラクターとは、文字のことです。
文字主体による画面インターフェイスです。

CUIより情報量の高い現代的な画面インターフェイスとしてGUI、Graphical User Interfaceが主流となりました。
GUIによって画面情報は、全て絵になりました。
文字は文字通り絵となり、GUIは文字すらその大きさや形を自由に変えられるます。
それにより、ドット一つずる書き込むCPUの仕事が格段に増え、それに伴いCPUの本来の仕事に割ける時間が減り、パソコンの性能は下がってしまいました。
GUIにより画面の解像度や色数も自由に変えられるようになりました。
画面表示の色データは数倍に増え、解像度も年々向上していきました。

そこに登場したのがCPUに代わって色塗りする機能を持ったチップです。
線引きは始点と終点と色を指定するだけ、矩形も対角頂点と色を指定するだけでCPUの処理は完了します。
これによりCPUはフレームバッファの色塗りから解放され、パソコンの性能は本来のものに戻りました。
そのチップは、グラフィックアクセラレータと呼ばれました。
3Dグラフィック機能がパソコンに導入されても、グラフィックアクセラレータは機能が高度になっても色塗りの代行であることは変わりませんでした。

NVIDIAは、GeForceと名付けたCPUの3D処理の代行をするチップを発表しました。
これにより、3D映像でのCPUにさせていた処理が軽減されるようになりました。
NVIDIAはそのチップの総称をGPUとしました。
ライバル会社ATIは、自社の同種のチップのRADEONのGPU相当の製品の総称をVPUと名付けました。
会社と製品の知名度や普及度からVPUという名称は定着せず、RADEONでもGPUと呼ばれることが大半です。

GPUは、CPUと違って複雑な処理が苦手ですが、代わりに短時間にCPUより大量の処理が出来ます。
3D映像の生成は、そういう処理だからです。
それは、動画のエンコードやデコードでも同じで、GPUは動画のデコード、つまり動画再生に活躍するようになりました。

GPUの単純ながら短時間で大量の処理が出来る性能を活用する試みとして、GPGPUが研究されています。
デコードと同様に動画のエンコードでもGPUで処理する機会が増えてきています。


と、少し改訂。

書込番号:13311390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/07/30 21:47(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

ももZさん、きこりさん
GPUの仕組みについて詳しいご説明ありがとうございます。
GPUの役割についてうまくイメージ出来なかったのですが、理解することができたように思います。


パーシモン1wさん、arecaさん、RB25DEさん、アジシオコーラさん、tokeidaimae3110さん、ムアディブさん、LSETさん、Phenomさん
GPUの用途について様々な意見を提示して下さりありがとうございます。
皆様の意見を一通り読ませて頂きましたが、とても参考になりました。

Phenomさん
HDMIケーブルを使用し、プラズマTVにて映画を見てみました。
他のパソコンとまだ比較していないためGPUによってどれ程の恩恵を受けているのか分かりませんが、途中で止まったりブレたりということはなくスムーズに動いていたように思います。

GPUの設定ソフト?の「Catalyst Control Center」というもので画質の設定を行い、デモモードも試してみました。
時間がなかったためGPU使用と非使用の画質の詳しい比較はまだ試せていませんが、非使用に比べGPUを使用した側は滲みが減っているように感じました。
また時間ができたら詳しく比較を行ってみたいと思います。

tokeidaimae3110さん
映画ではGPUによる画質向上の恩恵があまりわからなかったのですが、マンガでアップスケーリングを行うと画質に大きな差が出るのですね。
tokeidaimae3110さんが紹介して下さったサイト参考になりました。


書込番号:13315628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新幹線でBD鑑賞したいのですが。。

2011/07/11 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

クチコミ投稿数:11件

SAの購入を検討しているのですが、画面の輝度を50%に落として、無線LANの電源OFFにした場合、BDの再生はどのくらい持つのでしょうか?どなたか教えてくれませんか?

書込番号:13243503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/15 01:05(1年以上前)

はじめまして
BDではなくDVDを観賞する機会がありましたので下記の条件で再生してみました。
・画面の輝度を50%
・無線LANの電源OFF
・staminaモード
・放熱制御→静かさ優先
・Bluetooth ヘッドフォン/マウス
・再生時は全画面再生
・PCスペック Core-i7/ssd 64×4/メモリ 8G/標準バッテリ

バッテリ100%から約2時間30分程の再生でしたがバッテリの残量は47%でした。
BD再生とDVD再生の差はどのぐらいかわかりませんが参考までに;

以上

書込番号:13255069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/15 09:37(1年以上前)

corocoro.comさま

お手数おかけしました、ありがとうございます。
大変参考になりました。

少し意外な結果にびっくりしています。
2.5時間で47%残だと、かなり持つなぁという印象です。

ドライブの駆動系やフル画面再生で、相当電力を消費して、ベンチマーク
テストであるような結果を大幅に下回るのかなとばかり思っていました。

BDのほうがDVDより電力を消費しそうですが、それでも、3時間は
持ちそうなので、これだとこの用途にも使えるのではと思っています。

熱いことやFANの音、液晶の質など色々情報がでてきていて、
dynabookのBD搭載モデルと悩みますが、これならSAのほうがよいなぁと思いました。

PanaのBDプレーヤーを持っていて、時々移動で使っているのですが、
やっぱりPCのほうが便利なんで、非常に参考になる情報でした。

どうもありがとうございました!

書込番号:13255795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/21 23:44(1年以上前)

すいません、ルールがわかってなくて、解決済みに今しました。
ありがとうございました。

書込番号:13281073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIO ホームネットワークビデオプレーヤー

2011/07/10 13:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件

あまり情報がないのようなで、情報として書き込みます。
SONY製のブルーレイディスクレコーダーに録画してある放送を見る時にブルーレイディスクレコーダー側のチャプターを、ホームネットワークビデオプレーヤーで使うことができるかサポートセンターに問い合わしたところ、「できない」との回答でした。
「次」や「前」のスイッチがあるので期待していました。
できるようにしてほしいとの要望は、前からあるそうですがなかなか対応できないとのことです。CM飛ばしができて便利なのですができないですね。
VAIO Media、VAIO Media plusとできなかったので、今度は期待していましたがダメでした。
他のメーカーではできないのでしょうか?DLNAでは無理なのでしょうか?

書込番号:13237211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信26

お気に入りに追加

標準

品質悪し

2011/07/07 16:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

スレ主 NAAR.COMさん
クチコミ投稿数:5件

ストアから届いて開梱してみたらディスプレイ下部に大きな隙間発見。

両面テープが劣化しているのか?ベコベコです。
ちゃんと出荷時にチェックしてんのか?

サポートセンターに問い合わせても、「まず仕様の範囲なのか確認します。送り返してください」の一点張り。

送り返して交換等の手続きして3週間はかかる見込み。
運が悪かったで終わるのはとても口惜しい。

ストアのような通販の場合、
初期不良などがあってもレスポンスは期待できず最低。オリジナルモデルなんか出すなよ!
通販こそ安心して購入できる仕組みがほしい。

精神的にも最低な1日になりました。

書込番号:13225362

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/07 16:18(1年以上前)

これは酷い。
両面テープで固定って言っても、パーツ自体がが変形してるみたいに見えますね。

まぁどっちにしても、このまま使うわけには行かないので、交換してもらうしかないとお思いますよ。

書込番号:13225394

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/07 16:27(1年以上前)

3週間もありゃーもっと良いのが出てくるかもしれんしなー お気の毒様だ

こんなのが完成品として工場から出荷されるってのはおかしいわな

書込番号:13225419

ナイスクチコミ!11


esto.nsrさん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/07 17:51(1年以上前)

明らかな初期不良で3週間も待たされるとか酷すぎるね。
あり得ない対応です。

サポートが優れているエプソンダイレクトの場合だと翌日には同じ製品を
発送してくれるよ。交換製品を受け取る際に初期不良品を返送するという
形なので待たされる時間は本当に最低限です。

書込番号:13225649

ナイスクチコミ!10


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/07 17:52(1年以上前)

さ〜て
数式はどんな風に、イチャモン付けてくるかな?




「ソニーが確認するって言ってるんだから、良い対応じゃないですか」


かな(笑)

書込番号:13225657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6757件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/07/07 18:42(1年以上前)

VAIOマン注意報(警報?)発令(笑)

PCのディスプレイに両面テープって使いますっけ?

書込番号:13225813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/07 18:47(1年以上前)

開いた口がふさがらない。。。

書込番号:13225838

ナイスクチコミ!4


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/07/07 19:05(1年以上前)

これって枠が歪んでるんですかね?

書込番号:13225915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/07 19:17(1年以上前)

仕様の範囲内といってそのまま送り返されるかも?!
さて、どんな対応かなぁ。
しかし、交換でも三週間はありえない。
いったいどんな手続きでそんなに期間がかかるのか不思議です

最後になりましたが新品交換されることを祈ってます

書込番号:13225964

ナイスクチコミ!6


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/07 19:49(1年以上前)

これは珍しくひどいですね

でも、3週間とは言われても実際にはすぐに戻って来ると思いますよ!
渡しも過去何度か出してますがだいたいいつも1週間程度です。

書込番号:13226071

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2011/07/07 19:59(1年以上前)

昨日、佐川急便でHDDケースが届いたのですが。中身がやっと触れる程度に暖まっていました。
今時の気候で長時間、断熱を考えていないタイプの宅配の車の中で配達待ち放置されていたら、樹脂製の製品なら曲がってもおかしくないかも。

組み立てミス…は、さすがに肉眼ではじかれると思うので。宅配時の熱変形もありえるかな?と思います。

まぁ、価格comでなら、数式氏の呪いという線もあり得ますが。

書込番号:13226103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/07 20:19(1年以上前)

http://a.imageshack.us/img715/7871/0611z.jpg
国内向けと、言うことで

書込番号:13226172

ナイスクチコミ!4


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/07 21:17(1年以上前)

初期不良で交換されるといいですね。

SA シリーズは海外生産なので、納期は最低 2 週間になるらしいです。

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-07-1#more

上記のページに以下の記述があります。

=====ここから=====
聞けば、生産地が変更になったそうでこのモデルはオーナーメード
モデルでも長野テックでの組み立てにはならないそうです。海外で
の組み立てになるそうで、それで納期がこの夏モデルから最短2週間
程度かかるようなイメージになるんだとか。(従来は最短1週間)
=====ここまで=====


本日、有楽町のビックカメラのオーナーメードコーナーで、
ほぼ同じ状態のブラウンが展示されていました。
ブラックとライトシルバーには隙間がないので変だなと感じました。
SA シリーズは、ディスプレイの作りがあまりよくないのかも
しれませんね。

書込番号:13226418

ナイスクチコミ!3


スレ主 NAAR.COMさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/08 17:39(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

本日、西濃運輸さんが引き取って行きました。

昨日はさすがに怒りました。冷静にですが。
サポートセンターは、来週には必着で送ります!と言っていたけど、
オリジナル刻印もしているし本当に間に合うのかどうか・・・?

そもそも仕様の範囲と言われたらどうしましょう。

書込番号:13229270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/08 20:07(1年以上前)

>そもそも仕様の範囲と言われたらどうしましょう。
それはないと思います。
まぁサポートセンターを信じて待ちましょう。
で、返ってきたら報告よろしく。

書込番号:13229763

ナイスクチコミ!3


スレ主 NAAR.COMさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/13 12:04(1年以上前)

昨日サポートセンターから連絡がありました。

@サポ:調査した結果初期不良でした
私⇒見ればわかるだろ
Aサポ:本来であれば修理対応です
私⇒不良品届けておいてよく言うよ
Bサポ:お客様が要望されているので今回は「特別に」再生産します
私⇒フレームが歪んでるかもしれない物を使う気になるか!バカにするのもいい加減にしろ!
Cサポ:再生産なので納期が3週間程度かかることを了承してください
私⇒もうあきらめた
Dサポ:再生産の場合、刻印サービスは対応しませんが今回は特別に対応します。
次回以降は対応しませんので了承ください。
私⇒勝手にしてくれ

まとめ:エンドユーザーには極めて不都合な仕組みのサポート体制。初期不良に当たるとストレス溜まるだけです。

SA(SBもかな?)を検討されている場合はディスプレイ周囲の「歪み」「隙間」を必ず確認してください。
ちなみに、サポートセンターによると、四隅に1mm程度隙間があるのは仕様だそうです。

また、時間に余裕がない場合はカスタマイズはできませんが店頭モデルの方がよいかもです。

書込番号:13248733

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/13 19:44(1年以上前)

>また、時間に余裕がない場合はカスタマイズはできませんが店頭モデルの方がよいかもです。

うん。サポートに関しては販売店が間に入るので有利だと思います。

書込番号:13249846

ナイスクチコミ!4


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/14 02:27(1年以上前)

SA シリーズはオーナーメードのみなので、速配仕様以外は新規オーダーと
同じ納期がかかってしまうのですね。

初期不良品を修理してだましだまし使うよりはいいと思える、まともな
交換品が到着することをお祈りいたします。


ディスプレイの「四隅に 1 mm 程度隙間があるのは仕様」というのは
多分、モバイル PC のディスプレイにはプライバシーフィルター装着用の
ゆとりがあるということだと思いますが、プライバシーフィルターを
取り付ける際に初めて存在がわかる程度のもので、一目で浮いていると
認識できるほど大きな隙間ではないはずです。

サポート担当者のスキルの差によって、説明の印象は大きく変わるので、
サポート関連のアンケートのその他欄に不満に感じたことを記入しては
いかがでしょう。

書込番号:13251491

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/14 06:03(1年以上前)

やっぱ、こんなオチか(笑)


なんだか
「特別に」「特別に」
って言ってるけど、ソニーが品質に絶対的な自信があって問題ないって思ってるんなら
あくまでも突っぱねるはず。



「ゴチャゴチャとうるさいクレーマーがガタガタ騒いでるんで、新品を送ってやれ!」
「その上で特別対応ってことを強調して恩を売ることを忘れるなよ!」

こんな風に思ってるんじゃないの?ソニーは。

書込番号:13251655

ナイスクチコミ!6


スレ主 NAAR.COMさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/22 17:11(1年以上前)

ストアから謝罪の手紙が来ました。

要約すると、
お客様都合の場合返品は受け付けないが、今回は当社の責任による初期不良でしたので
返品をお受けしなければならない事象でした。すみません。

今更何を言っているのだろう?頑なに返品は受け付けない!と言われたからあきらめていたのに!
唖然としました。
依然として、いつ届くのかわからないし、ここまでいい加減とは思いませんでした。

書込番号:13283280

ナイスクチコミ!3


ふおんさん
クチコミ投稿数:49件

2011/07/23 10:13(1年以上前)

VAIO S(SB)シリーズの購入検討中に
「品質悪し」の御報告を発見して注視しておりました。

SONY製品は好きなのでTV、レコーダー、ラジオ等
SONY製品を長年に渡って愛用してきておりますが
昔も今も変わらずにサービス部門の対応については
積年の不満が解消出来ません。

高性能なノートパソコンの購入なので
発熱等の心配もあることから
ユーザーの不安を迅速に解消してくれるサービス対応を
期待したいところなのですが

SONYのサービス対応は
やはり期待するだけ無駄なのだという結論に達しました。

今回は他社製品を購入してみようと思います。

書込番号:13285800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 POICOMMUNITY 

2011/07/25 13:48(1年以上前)

22日に到着した私のSAも確認したところ若干ゆがんでますね。。。

ちょっと残念です。

書込番号:13293945

ナイスクチコミ!1


スレ主 NAAR.COMさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/25 14:15(1年以上前)

ゆたぽいさん

ディスプレイ周辺の多少の歪みは覚悟しなければならないようです。
薄さを追求するにはいいけれど品質は???ですね。

先ほどもストアと電話しましたが、(今度は本社のマネージャーと名乗っていました。)
不満があれば今からでも返金できますとのこと。
最初から言ってくれればよいものを、今更何を言っているんだろう?

あきらめの境地ですね。

書込番号:13294005

ナイスクチコミ!3


Ter53さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/02 08:16(1年以上前)

いま生産しているSAは、この不良に対してなにか対策しているのだろうか?

書込番号:13325428

ナイスクチコミ!0


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/04 07:20(1年以上前)

改善はしてないと思いますよ。
2chでもゆがみ報告は上がってますし、両面テープでどうにかなる問題では無いように思います。

私がオーナーメイドで買ったSBは未だにスレ主さんのような状態にはなってません
ff14やってcpu温度99℃で温風ガンガン出してますが歪んでもきてないです。

SAは海外組立なので、使用している材質も変わったのかもしれません。
単純な低品質な素材による不具合じゃないでしょうか。

あと、私が買ったときには工場の責任者?の方の日本語の書面が入ってました。
「責任をもって、正常な製品をお届けします」的な内容でした。

もしそのような紙が入ってなかったら最後の品質検査をせずに出荷した可能性ありますね…

書込番号:13333429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/04 18:30(1年以上前)

>あと、私が買ったときには工場の責任者?の方の日本語の書面が入ってました。
「責任をもって、正常な製品をお届けします」的な内容でした。

正常な製品を届けるのは普通にあたりまえだと思いますが?
わざわざ書面でですか・・・

>もしそのような紙が入ってなかったら最後の品質検査をせずに出荷した可能性ありますね…

今時全品検査はないと思います。普通に抜き打ち検査だと思うのですが?
紙が入ってたら当たりでなければ外れ?
そんな馬鹿な・・・

書込番号:13335184

ナイスクチコミ!1


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/05 03:06(1年以上前)

IODATAで一時期働いてましたが、出荷前の目視チェックはやってました。
まぁ大手と比べると規模が小さかったので出来たことなのかもしれないですが。

オーナーメイド、刻印とオリジナル要素が高い製品は最低限通電チェックと目視チェック位はやって欲しいと思いますね。

書込番号:13336968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

パームレストが熱すぎて・・・

2011/06/19 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

クチコミ投稿数:65件

この機種に興味があって量販店に見に行きました.
ところが,パームレストがあまりにも熱く,購入は
断念することになりそうです.
Sシリーズが何台かおいてありましたが,どのグレード
もみんな熱いです.

こんなに熱かったら長時間の使用は難しいんじゃないかと・・・

書込番号:13153518

ナイスクチコミ!7


返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/20 00:26(1年以上前)

だめだよ、悪評価付けちゃ。
監視員が書き込みに来るよ。

書込番号:13153805

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/06/20 00:41(1年以上前)

分解記事によると、パームレスト下のこの部分はバッテリー、メインストレージ(HDDもしくはSSD)が入っているようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/01/news011_2.html
店頭展示ではバッテリーは外すはずなので、バッテリー充電のための熱とは考えにくく…
逆にそこまで熱が回るようではバッテリー、ストレージへの悪影響が心配ですね。

書込番号:13153876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2011/06/20 01:44(1年以上前)

この機種はパームレスト部分が金属製で,
本体を伝って熱が来ているようでした.
元々パームレストが熱いPCは好きじゃないのですが,
これまで触ったことが無いほど熱いPCでした...
VAIOZのように,プラスチック製のパームレストが
ついていれば少しは良かったのにと感じました.

書込番号:13154089

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/06/20 02:01(1年以上前)

熱いと言ってもほんのり温かくなるくらいですよ。
この程度で騒いでいたら、メルトダウンすることもあるような他社製PCはとても買えませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/SortID=8429830/

他社のPCに比べたらSシリーズでもかなり優秀なレベルです。
まあしかし、Sシリーズはコストパフォーマンスを重視した機種ですから、クオリティにこだわるなら、もうすぐ発表されるであろうZ後継?のUltimate Mobileを待った方がいいのではと思いますが。

書込番号:13154114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6757件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/06/20 07:14(1年以上前)

ほら、監視員が出現しましたよ(笑)

まだ買っていないから幸いですよ。VAIOマンが意味不明な事を書き込みしているうちにVAIOを候補から外しましょう。

書込番号:13154384

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:65件

2011/06/21 10:44(1年以上前)

お騒がせしています
昨日、ノジマ電気に行ってもう一度触って見たのですが、
e=mc2さんが書いたように他のPCと大差ない程度でした。
そこで初めに見たヨドバシに行ってみたらやっぱり熱かったので、
両店の店員さんに確認したところ分かりました。

何もしないでデスクトップを表示していればあまり熱くなく(ノジマ)、
デモンストレーションの動画を表示すると、途端に熱くなる(ヨドバシ)
ようです。

仕事で使っているvaioZは、speedモードで激しい使い方をしても、
パームレストは熱くならないので(排気口はすごいですが)、
同じようなサイズのPCでも、かなり違うんですね。


書込番号:13158979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/06/21 23:38(1年以上前)

>メルトダウンすることもあるようなPCはとても買えませんね。
こういうやつかい?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11683030/

書込番号:13161696

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どうなの?液晶画質

2011/06/18 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

クチコミ投稿数:1578件 VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオーナーVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの満足度5

1,600×900ドットらしいですが、まだ実機がオーナーメイドモデル展示店にありません。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110617_453022.html

ここに、発色が優秀で優れた液晶とあります。
でも、SBの解像度違い品であれば、私が見る限り低反射だけプラスで、発色なんて・・
どなたか実機ご覧になられた方おりませんでしょうか?

書込番号:13146650

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/06/18 13:34(1年以上前)

VAIO親派のITmediaですが

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/09/news024_4.html
「輝度は明るく、アンチグレア独特の黒浮きもなく、発色のよいメリハリある表示だ。VAIO S(SB)の表示品質も良好なレベルにあるが、実際にVAIO S(SB)と並べて比較してみると、こちらのほうが最大輝度が高く、発色もよく感じられる。色温度は少し高めで、サッパリした表示だ。」

書込番号:13146663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2011/06/18 13:57(1年以上前)

色域の広い液晶が当たり前の昨今、発色が良いというのは、ラー油が蛍光赤と言うことです。

派手な色では無く、自然な色を気にしたいところ。

↑の「価格.com」の「o」のオレンジが、蛍光色に見えたら注意。

書込番号:13146746

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/18 18:17(1年以上前)

KAZU0002さん、単売液晶ディスプレイで6万円以上の物では広色域ディスプレイが当たり前になっているが、ノートパソコンの世界で広色域の物は極めて限られる。
http://www.sony.jp/vaio/products/F11/feature_4.html

書込番号:13147677

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2011/06/18 20:22(1年以上前)

>DHMOさん
「色が正確な」では無く、「発色が優れた」という文句に、魅力はありますか?

書込番号:13148124

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/18 23:26(1年以上前)

「発色が優れた」という言葉をどう解釈するかによるが、例えば「ギラツキが少ない」といったことであれば魅力に感じる。
ナナオFlexScan L997は、それで今でも根強い人気がある。

まーくんだよさん御紹介のレビューの「発色も優秀」とかkanekyoさん御紹介のレビューの「発色のよい」とかいう言葉がどういう状態を指しているのかは分からない。

書込番号:13149107

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2011/06/18 23:33(1年以上前)

いや。ですから、このPCの売り文句である「発色が優れた」という言葉をどう解釈しますか?ということですが。

どう解釈するのかが問題なら、どう解釈できるのかあたりの説明をしていただきたいところ。
その辺を踏まえた上で、「広色域の物は極めて限られる。」というRESに、どういう意味があるのかを考えていただきたい。

書込番号:13149137

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/18 23:48(1年以上前)

逆に、KAZU0002さんが「色域の広い液晶が当たり前の昨今、発色が良いというのは、ラー油が蛍光赤と言うことです。」と解釈した根拠は、何だろうか。
sRGBの画像ファイルをペイントなどで開き、広色域ディスプレイに表示すれば、ド派手に狂った発色になる。
それに似た現象が広色域でないVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJでも起きていて、それを各執筆者が「発色も優秀」とか「発色のよい」と表現しているはずだと、どこから読み取れたのだろうか。

書込番号:13149216

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2011/06/19 00:04(1年以上前)

質問に質問で返すの?

書込番号:13149296

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/19 00:36(1年以上前)

KAZU0002さんの質問への回答は、2011/06/18 23:26 [13149107]で述べているとおりで、「どういう状態を指しているのかは分からない。」。

自分(DHMO)にはよく分からないこれらの言葉について、KAZU0002さんは「色域の広い液晶が当たり前の昨今、発色が良いというのは、ラー油が蛍光赤と言うことです。」のように解釈するものだと断言しているので、その解釈の根拠は何か、広色域でないVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJには当てはまらないのではないかと質問している。

書込番号:13149441

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2011/06/19 18:57(1年以上前)

つまり、相手が何を問題にしているのかを理解せずままに13147677の用な書き込みをしたと言うことですね。
…そんなつまらないきっかけで論争ふっかけるのは勘弁してください。スレ主に失礼です。

書込番号:13152218

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/19 21:32(1年以上前)

両レビューにおいて「発色も優秀」などの表現をどう解釈すべきかは分からないが、KAZU0002さんの解釈は次の点でおかしいと述べている。

1 広色域液晶を評価する場合において、sRGBの画像ファイルをペイントなどのカラーマネージメント非対応ソフトで開いた場合の、ド派手に狂った発色で評価するのは誤りである。PC Watch編集部やITmediaが広色域液晶機を評価する際、そのような誤った使い方をして「発色も優秀」などと表現した例を知らない。

2 そもそもVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJは広色域ではないので、例えカラーマネージメント非対応ソフトでsRGB画像を開いた場合の発色で評価したとしても、広色域液晶機の場合と同じ原理でド派手になることはない。

よって、KAZU0002さんに「色域の広い液晶が当たり前の昨今、発色が良いというのは、ラー油が蛍光赤と言うことです。」と解釈した根拠を明らかにするよう求めている。
根拠のない、KAZU0002さんの思い込みによる誤解で、スレ主さんをミスリードしているように見える。
この件について根拠を示さなくても構わないが、それならそれで、今後こういった件に首を突っ込まないでほしい。
おかしなことを述べてしまうことは、誰にでもあることで仕方がない。
自分(DHMO)が過去数年間に価格.com掲示板で述べてきた中にも、おかしなことがいくつもあるだろう。
KAZU0002さんの不誠実なところは、人におかしなことを指摘された際、反論せず、改めもしないところだ。
反論するか、さもなくば改めてほしい。

書込番号:13152882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件 VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオーナーVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの満足度5

2011/06/19 22:34(1年以上前)

スレ主です。

初めの質問にちょっと戻ります。
「発色が良い」は少なくともきっと「SBの液晶より」ですよね?

これが、
1)「特定の色が誇張されて出る」(←SBより狂った色が出る)
2)「わずかながら広域の色が出る」(←SBより色域がマシという程度の広さ)
なのか、知りたいですね。

当方も先々月CシリーズフルHDディスプレイを買いましたが、
まあ、別に使っている広色域(AdobeRGB)ほぼカバーのもの
2機種とは雲泥の差(←ノートではない)。

ただ、このSAシリーズ、PhotoShop同梱モデルもあるじゃないですか!
もちろんAdobeRGBに対応できないことも知っています。
ディスプレイはN社ノートにも劣るんだろうな・・くらいは予想しています。
SONYってなんて子どもだましなパック売ってるんだろう、とも思っています。
それでも、SBに比べ、2)であって欲しいという淡い期待です。
実機が未だオーナーメイド取扱店頭に無いので、どなたかショールーム等で
実際に見られた方がいれば参考になるのですが・・・

ちなみに、当方デジ一眼(AdobeRGB)とPhotoShop5.5〜CS5ユーザーです。
職場でも別途長年使っています。

このPCはあくまでモバイルもできるプライベートサブ閲覧機として考えています。
外出先でネットとPhotoShop(←趣味でごく簡単なレタッチ)が使えれば・・
(今のCシリーズのフルHDより劣らなければOKとしています。)

そういえば、数式さん出てきませんね・・(笑)

書込番号:13153214

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/06/19 23:03(1年以上前)

SONY VAIO PCG-71311N

勝手な推測だが、1)でも2)でもなく、表面加工に由来する質感がよいと述べているような気がする。
sRGBよりも中途半端に広い色域の液晶というのはメリットがなく、現在商品として売られている事例を知らない。
sRGBに近い色域か、AdobeRGBに近い色域かのいずれかで、VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJはsRGBに近いタイプ。

>趣味でごく簡単なレタッチ
止めておく方がよいだろう。
ちょっと視点が上下に動くと、色調が結構変わる。
また、この手のノートパソコンのガンマは、どれも大きく狂っていると思われる。
一例を示しておく。
NEC製ノーパソも1回キャリブレーションしたことがあるが、似たようなものだった。
色域の様子やガンマの狂いは、店頭で実機を目視確認しても分からない。
両レビューの執筆者が測って公表してくれていればありがたいのだが、ノーパソのレビューで測定まで期待するのは酷なのだろう。

書込番号:13153377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件 VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオーナーVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの満足度5

2011/06/28 19:13(1年以上前)

実機見てきました。
しかも隣にSBがあったので、同じ画像データ(Windows7のサンプルピクチャ)で比較できました。
・・・確かに並べたら違いは分かり、SAのほうが若干好印象でした。ただ、どんぐりの背比べですね。恐らくsRGB比で若干広い色域程度なのでは?(SBはsRGB比何%か不明ですが100%ではないですよね?)

お金を出せればZ、モバイルできなくて良いならデスクトップという選択肢ですが、我が家のサブ機にはそれより優先することがありますので、これにします。

書込番号:13189828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ」のクチコミ掲示板に
VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJを新規書き込みVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ
SONY

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 6月 7日

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング