VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ のクチコミ掲示板

2011年 6月 7日 登録

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 2410M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/AMD Radeon HD 6630M + Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの価格比較
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのスペック・仕様
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのレビュー
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのクチコミ
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの画像・動画
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのピックアップリスト
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオークション

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 6月 7日

  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの価格比較
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのスペック・仕様
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのレビュー
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのクチコミ
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの画像・動画
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのピックアップリスト
  • VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ」のクチコミ掲示板に
VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJを新規書き込みVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

SBを購入するつもりだったところSAが出たので、どうせ買うならとSAを選び、core i7+メモリ8GB、ムダな出費と解っていてもSA「らしさ」の付加価値と考え+5000円で天板をプレミアムカラーで注文。

購入後最初はZにヒケを取らないスペックに外観と、満足感を堪能しながら使用していたのですが、使い続けている内に「何だか今までのVAIOと違い造り込みの精度が下がっているような気がするなぁ…」と感じるようになり、ある日、製造ラインが長野から中国に変わった事を知り「やっぱりそうか!」と思うフシがいくつかあったので当方が気づいた点を書き込ませて頂きました。

@ 裏のネジがダーク系のボディにも関わらず全てシルバーのネジを使っているので見た目がまるで夜空に星を散りばめたようなキラ星が如くネジが目立つ。(普通ココは黒ネジ使うやろ…?と誰もが思うほどセンスのない出来栄えが、中国製らしく思えて仕方ないです)
あんまり目立つので黒ペンでネジの頭全部塗りつぶしちゃいましたヨ…

A 剛性が唄い文句のデザインとパームレスト部の素材ですが、肉眼で確認できる程キーの中央あたりが若干盛り上がっており、最初は目の錯覚かと思っていたら、やはり正解だったようで、今では、盛り上がってる部分のキーの跡がパネルにクッキリキズとなってパネルがキズだらけです。仕方なしに保護フィルム貼って使用していますが、コレって無償修理で対応してくれるんでしょうか?
また、当方メーカーに修理に出したことが今まで一度もないのですが、修理に出してる間、代替えPCを貸し出ししてくれるのでしょうか?
ほぼ毎日使っているので、PCがないとヒジョーに困るんですケド…

Bファンコンの修正アップデートが先日あって以来改善されましたが、キュイーンとデスクトップ顔負けのファン音とミニファンヒーター並みの大風量…アレのおかげで、なんとまぁバッテリーのスタミナが公表数値と極端に違うのにも驚きました。
使用環境云々のレベルじゃなく、A○ER社やD○LL社並みの「誇大表示」級の数値差にも中国のニオイをプンプン感じたのですが…
最近まで冷却ファンもカバンに必ず一緒に入れて持ち歩いておりました。
ジャストサイズの冷却ファンを購入しましたが、かなりかさばってカバンが以前よりパンパンになりチャックこわれちゃいましたよ…
バッテリー内蔵式なのにシャレならんなぁ…と思いつつ、オプションでイチオシしていた裏面にくっつける追加バッテリー2万も出して買わないといけないオチですか…?と検討していたところ、ファンコンの修正プログラムが届き、アレはマジ助かりました。
別物のようにおとなしくなりましたよ…。

見た目はカッコいいけど追加バッテリー裏にドッキングして外出しろ、て結局は2kg超えの重装備でモバイルPCとして一人前の能力発揮か…と諦めかけて
「んな、高額なオプション次々買うぐらいならZを買ってる、ちゅ〜の!」
と考えていた矢先の修正プログラムにありがたや、ありがたや…

C 価格.comでプライスの変動具合を見ていると、従来のVAIOではあり得ない短期間での価格相場の変動の激しさに、VAIOのブランドネームがガタ落ちしたように思えて仕方ない。
価格変動のグラフの動きが、為替レートの動きと同期しているのがモロに解る始末なので、PCを買ったつもりがFXのマネーゲームに参戦したかのような錯覚に陥ってしまいました。

D 細かい事を書き出すとキリがないのですが、キーの打刻音がカチャカチャ安っぽい音でしかも精度が落ちたとしか考えられないキーのタッチ感覚とガタつき。
なんでこんな場所に生体認証センサーを置く?とセンスを疑う指紋認証センサー。使いにくい!

E 全部右側に集めたインターフェイスですが、今時VGA端子要りますか…?
HDMIがグローバルスタンダードになろうという今日、わざわざ導入する必要あるんでしょうか…?
おかげでUSBポートが足らんです…何が悲しゅうて新型PCなのに、自宅のコンセントのタコ線みたいにハブを持ち歩いてUSBザク挿しで配線ゴチャゴチャになりながら使わなアカンね〜ん…
バス駆動の周辺機器、ちゃんと全部に電力行き渡ってるのか気になって仕方ないです。
逆側の光学ドライブもヘッドホンのピンジャックがL型のものなら、いちいち干渉しないように方向を変えてやらにゃ、開閉ボタンを押しても開かない事が日常茶飯事でめんどくさい。

デザイン重視かコスト重視か解りませんが、外部機器の接続端子の配置箇所や構成も、何か今までのVAIOのような「かゆいところに手が届く」的な、気の利いたSONYらしさが無くなったと感じているのは僕だけでしょうか?

題名のように「VAIO」としての純度が落ちた製品になってしまったようで、正直初めて期待ハズレ感を感じました。

デザインや見た目の斬新さだけはVAIO度抜群なんですが…

使い込まないと解らない「手抜き」があるPCだというのがホンネです…
スペックもメインマシンとしてじゅうぶんイケますし、全体的には気に入ってるんですがねぇ。

円高の恩恵を受けて生活にはありがたい面も多々あるので否定はしませんが、欲を言えば…

「SONYさん!せめてPCだけはチャイナフリーでいきましょうよ!せっかく今まで拘り続けて積み重ねてきたVAIOの品格台無しになってしまいますよ!富士通なんかCMでMADE IN JAPANと念を押して放送してるんすよ!」と言いたい。

今期でブランドネームバリューのランキングが富士通と東芝にダシ抜かれそうな気がします…。

11/11発売のヘッドマウントディスプレイと最大4WAYのBAヘッドホンだけじゃ今期の生存競争…武器不足かと…先日のウォークマンのAシリーズ買いましたが、も一つパッとする逸品じゃなかったし…

書込番号:13700611

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/10/30 22:33(1年以上前)

まず、「VAIOの純度」という概念を説明してください。
この言葉選びはSONYをほめているのか、けなしているのかも。

書込番号:13700715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/10/30 22:37(1年以上前)

1.
裏はあまり気にならない。

2.
仕様で片付けられると思う。また代替えPCの貸し出は無理。万が一の事を考えて自分でサブPCを用意しておきましょう。

3.
改善されて良かったですね。あとここは伏字は禁止なんですよ。はっきりAOER、DELLと書きましょう。

4.
消費者が本質を見抜く目を持ったって事かな?つまりエンブレムが違うだけで中身はどこのメーカーも基本同じって事を?

>デザインや見た目の斬新さだけはVAIO度抜群なんですが…

そう。自分の周りの知人もそれでやられた。今はみんな自分の影響もあってか外資系に行っちゃってます。

書込番号:13700737

ナイスクチコミ!6


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/10/30 22:48(1年以上前)

どっかの誰かさんが暴れそうな内容ですね。


パソコンに関しては中国と関らないのはまず無理ですよ。
マザーボードはほぼ台湾製ですから。

ちなみに一部の機種は昔から中国製みたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200612065/SortID=2978920/

>今では、盛り上がってる部分のキーの跡がパネルにクッキリキズとなってパネルがキズだらけです。仕方なしに保護フィルム貼って使用していますが、コレって無償修理で対応してくれるんでしょうか?

旧型Zを使っているけど同じ状態ですね。
新型Zでも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000269309/SortID=13522577/

>当方メーカーに修理に出したことが今まで一度もないのですが、修理に出してる間、代替えPCを貸し出ししてくれるのでしょうか?

たぶん無理かと。

>今期でブランドネームバリューのランキングが富士通と東芝にダシ抜かれそうな気がします…。

認知度では1位ですけど、次に購入したいメーカーでは5位ですね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110902/1036603/

書込番号:13700810

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/10/31 01:14(1年以上前)

SONYはパソコンでの実績が浅いし、培ってきた礎が無い。
つまりそんな神話も元々無いし

今までものっぺらデザインに造りは雑ってのが定説だから
更に品質低下したのか?
価格の暴落ぶりは品質と信頼性の低さを物語るように
以前から価格暴落の筆頭メーカーだょ(笑)

ユーザーはブランド神話に溺れてる場合じゃあないし
そんな時代じゃないと思う。


書込番号:13701561

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/10/31 10:28(1年以上前)

生産が中国に変わったから純度が落ちたということはありません。
PCに見合った対価を消費者が払おうとしないので、メーカーもコストダウンするしかないのです。
消費者がちゃんと良いものを選べるようになれば、メーカーもコストダウンする必要はなくなるわけです。
そもそも、この機種はZと比べたら「手抜き」があるのは仕方ないでしょ。
この機種はZじゃないのだから。
旧Sシリーズと比較すれば、この機種は非常に良い出来といえるでしょう。
旧Zシリーズの位置づけの製品がなくなってしまったのは少々残念な部分もありますが…
それでもSONYは他社と比較すれば、十分頑張っているほうです。
わけのわからん宣伝文句ばかり並べながら1366×768地獄にしょぼいグラフィック機能なメーカーとは違うのです。

書込番号:13702362

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6752件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/10/31 10:42(1年以上前)

あ、やはりVAIOマンがカンカンだ(笑)

登場が遅い気がしますね。

書込番号:13702400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/10/31 11:09(1年以上前)

VAIOは見てくれで買わされるようなもの。

『エメマンがなんたらかんたら…』と、宣伝で買わされる缶コーヒー
みたいなものだ。
(因みに自分は、ジョージア大嫌い。死んでも口にしたくない)

書込番号:13702489

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/10/31 12:46(1年以上前)

コストダウンと品質低下は全く別物。
品質を高いLevelで維持しながらコストを抑えてこそ一流メーカーと言えます。

俺はVaioに信頼性は持ち合わせてないが手抜きしてるとまでは思わん。
ホンマに手抜きする機種があるならマジで3流だな(笑)
というか信者にまで手抜きと言われるほど落ちたかVaio・・・

書込番号:13702790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/31 13:17(1年以上前)

2ってあの黒い布ひいていれば問題なかったのでは?
うちの銀色SAは欠かさず布使ってるんで無問題。
注文時期によってはもらえないのかな,あの布。

書込番号:13702898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/31 13:40(1年以上前)

他のクチコミじゃ、つい最近にもたった1ヶ月ほどで塗装が劣化して剥げた事例もあり…
VAIOにとっては肝心要の見てくれの仕上げも、初代Pの頃から何の進歩も無い。
あとの売りがドットピッチが割に合わない、素人と老眼持ちの目眩まし液晶では…

中国産=悪と短絡してしまうのも考え物だが、富士通やオンキヨー(ソーテック)のように
海外委託を止めて国内生産を売りにするメーカーもある、ということもまた事実。
パナソニックなど当初から国内生産、国内サポートが売りのところもあるしね。

書込番号:13702952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/10/31 18:52(1年以上前)

そういえば、過去にこんなスレッドがたちましたねぇ〜〜
(このスレッドでも、E=mc^2殿のカキコは誰も信用せずw)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081049/SortID=10961872/

書込番号:13703751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6752件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/10/31 19:17(1年以上前)

VAIOマンはVAIOが中国製になっても買うでしょうか?あの人はVAIOならどこの国で作られても関係ないのですかねぇ。

書込番号:13703841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/31 20:25(1年以上前)

これかい?
http://gigazine.jp/img/2009/03/06/vaino_vaio/vaino_vaio03.jpg

お呼びじゃない?
こりゃまた失礼しましたぁ〜〜〜(^^ゞ

書込番号:13704172

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/11/01 10:37(1年以上前)

私のVAIO AWシリーズはMADE IN CHINAですが、非常にクオリティが高いです。
高価な部品を惜しげもなく投入されて作られたハイエンド機ですから。
現行モデルのハイエンド機と比べても遜色ないくらい高品質な製品です。
もちろん演算性能などは古い機種なので劣る部分もありますが、筐体の作りやサウンド機能や静音性など、非常に高度なレベルを実現しています。
MADE IN JAPANの現行F 3Dシリーズも所有していますが、使いやすさではAWシリーズの方が優秀だと個人的には感じています。
F 3Dは動画性能が非常に素晴らしいので、映像鑑賞には大満足ですが。

書込番号:13706718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/11/01 11:16(1年以上前)

↑ハイハイ、VAIOに関して不利な事を一切言わないお前の話は聞き飽きた。

書込番号:13706832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6752件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/11/01 11:20(1年以上前)

VAIOマンが懸命にデタラメ書いているという事はVAIOが中国製になったを無理にでも自分に言い聞かせているという事なのか?

書込番号:13706841

ナイスクチコミ!4


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 13:27(1年以上前)

この流れ、もう飽きた。

書込番号:13707245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/02 20:56(1年以上前)

単純な話、
VAIOはもう枯れたブランド。

端的に例えれば、マクドナルドのハンバーガーみたいな食い物。
有名だけど、それだけ。

万人が知っていて、容易く入手できるけど、子供でも持てる程度のおもちゃ。

書込番号:13712918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/11/05 11:41(1年以上前)

>今までのVAIOと違い造り込みの精度が下がっているような気がする

私は2年前購入のVAIO Sシリーズ VGN-SR74FB/Sをほぼ毎日使用していますので、比較してみました。

@黒い裏板に黒いネジです。

Aキーボードの中央が浮いているなんてことはありません。
以前、他のレスで液晶画面の下枠の中央が膨れているとのご指摘がありましたが、確かにそこを押すと少しぺこぺこします。
まあ、薄い板なので、、、、でも私の機種は特にそれで支障はありません。
私は、液晶、キーボード両方に購入早々保護シートを張りました。(前機は子供の食べこぼしてキーボードトラブル)

Bファン音は通常の使用姿勢では全く気になりません。
送風口に耳を寄せてもまあまあ静かな音です。
ただ、送風口の周囲上下とも温かく、左手を添えていると絶えず温かくて気にはなります。
熱い程ではありませんが、いつか故障するんじゃないかという心配はありますね。
冷却ファンを買った方がいいとは思いつつ、、、

バッテリーについては、標準の3時間にしたので確かに物足りなくはあります。

Cソニーだけの現象なのか不明。

Dキータッチはワンクッションある感じだし、カチャカチャと言うよりもチャチャチャチャトンチャッツツツツというような軽くわりと静かな音です。

E配置が変わったようなので、、、この機種もUSBが足りないとは言われていました。
外部接続に関しては元々「かゆいところに手が届く」感じはなかったのでは?
端子にカバーがなかったり(ほこりが心配)、あってもかえって差し込みにくいと感じます。
数にかんしては、無線ランやBluetooth搭載なので、使いこなせば多少は違うのかもしれません。(私はネットしか無線にしていませんし、マウスは有線でもOKですし)
又、小さくておしゃれなハブもありますので、私は特に支障は感じていません。

以上私にとっては特に支障はありませんし、使用状況によっても満足度は違うとは思いますが、2年でスレ主さんが指摘されるような質の低下があるのでしょうか?
ひょっとしたらはずれ個体か不良品なんてことはありませんか?

私は特にバイオびいきなわけではありませんが、デザインに関してはとてもスマートでセンスがいいと思っていました。
でも最近のラインナップを見ていると、迷走しているように思えます。
次回買い替えで魅力的な機種がなかったら別のメーカーにします。

書込番号:13724299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/11/06 00:44(1年以上前)

何だかんだでやはり製品の品質は落ちているように思います。
VAIO SAに関しては言えばやはり塗装関係がいい加減なように思います。
私のは右側のUSBポートの縁周りが未塗装の箇所があります。
中国製品だからと言うより品質管理がいい加減になったのではないでしょうか?

書込番号:13727487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/06 02:16(1年以上前)

VAIOといえば昔バーチャロンがデモで動いてたのを思い出しました。

色が青くなくなった(バイオレット)時点で純度は落ちてるかもしれませんよ。

純度関係なくそのうち嫁が使う用に、格安モデルを5年保証にでも入って購入する予定です。

書込番号:13727737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリ交換も容易

2011/10/25 22:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

スレ主 Fottryさん
クチコミ投稿数:4件

Let’sNoteと迷いましたが、MADE IN CHINAということもあり、非常にコストパフォーマンスに優れていることから久々にVAIOを購入しました。

まずは、いらない体験ソフトを削除後、VAIO Careでリカバリーディスクを作成。

メモリ交換も裏にして+ネジ2つ外せばスロットが見え容易です。
スロットに差し挿し込むだけです。

メモリは、CenturyMicroの4GB PC3-10600/DDR3-1333 9-9-9を選択。

HDDは、TOSHIBA製がついていました。

SSDに置換も容易です。
HDDの周りの4つのネジをはずせば、取り外せます。
後は、普通に交換。
2.5インチのSSDで丁度いいです。
PLEXTOR PX-128M2Pを今回は、載せました。

あとは、Windowsを使う人は、最初に作ったリカバリディスクでリカばるだけです。

他OSをのせるにも良いマシンだと思います。

書込番号:13678549

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2011/10/26 09:21(1年以上前)

いくらで買ったんでしょう?

書込番号:13680178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

スレ主 ToToRo00さん
クチコミ投稿数:23件

こちらでファンの音が改善するかもしれません。
今のところ静かです。
寒くなったので単純比較になりませんが

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000259037.html

書込番号:13588498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件 VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオーナーVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの満足度5

2011/10/08 05:34(1年以上前)

導入しています。
体感できるほど静かになりました。
特に、今までネットですら頻繁に回転数が変わり不安定そうな音がしていたのが、すっかり無くなりました。背面の排熱も若干減りましたが、その分右側底面付近が以前より熱くなった気がします。

ひょっとして、電池の持ちもUPするかも・・・。

書込番号:13596692

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToToRo00さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/12 10:19(1年以上前)

まーくんだよさんへ

自分だけの勘違いではないようでよかったです。
これで来年の夏は安心ですかね

書込番号:13615229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

スレ主 厳蛇さん
クチコミ投稿数:4件

本ノートパソコンはcore iシリーズ上位に加えてGPUを内蔵しています。
ということは大量の電力を消費してるんだと思います。
本パソコンはモバイル向けとはいえ、小さいモバイル筐体にGPUを積んでいます。
更にハイスペックのcore i7なども積むと、消費電力はかなり多くなってるんでしょうか。
また、ファンがヒンジ部の挟まれた部分にあるんですが、廃熱は大丈夫なんでしょうか。
今の所特に大きな問題はなく(たまにブルースクリーン出ますが。)使っていますが、消費電力と発熱は常に心配の種になっております。最悪発火してしまう(心配しすぎ?)ことも心配。
なお当方が持っているのはVAIOSAではなくVAIOSB春モデルで、VaioSAとの違いは画面解像度と重さなどです。
パソコンのスペックは
・Core i7 2620m
・メモリ8GB
・SSD128GB
・RADEON HD6630M ※ちなみに現行SBは6470M
・USB機器多く接続し、たまにハブポートの電力〜という言葉が出る。

書込番号:13551353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/09/26 21:10(1年以上前)

たまにブルースクリーンが出るのが果たして問題なく動いてる
といえるのか個人的には「?」ですが、なんで
PCが熱暴走=発火
っていう考えが(表現は悪いが)素人の方に蔓延しているのかわからない。
熱を持ちすぎたぐらいでPC内外部の物の自然発火点に達するとは到底考えられないでしょ。


たしかに上位CPU積んでると消費電力はやや高めです。
が、そこは性能との天秤掛けなので性能を選んだなら諦めるしか無いでしょ。

書込番号:13551442

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/09/26 21:52(1年以上前)

元々Radeonビデオを使う上位ノートにCore i7を採用したら、
なくてもいい混載ビデオが抱き合わせできたからこういう仕様に
なったのです。
しかし、省エネ法 AAだから恐れるほど電力消費は大きくないです。

書込番号:13551692

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/09/26 21:56(1年以上前)

>更にハイスペックのcore i7なども積むと、消費電力はかなり多くなってるんでしょうか。

i7って言ってもデュアルコアだからi5とそれほど変わらないと思う。

>最悪発火してしまう(心配しすぎ?)ことも心配。

排熱もそれほど高くないし、やばくなったら普通は自動的にクロックダウンなどの処理をするはず。それに、元々BIOSで性能抑えていたりするかもね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/09/news024_6.html
VAIOは外装が変形させた例はあるけどね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/06/001/

書込番号:13551717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?

2011/09/25 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

クチコミ投稿数:1件

購入後2日で故障!?

無線LANにてネット中にいきなり電源が落ちて、入らなくなった。
カスタマーリンクに問い合わせたところ『点検、修理しますので…』との事。

購入後二日です。こんな事があるのでしょうか?
カスタマーリンクの担当者は、『出荷前に作動確認はしています』との事。
では、なぜ急に電源が入らなくなる?

購入後4日目にて修理へ搬送。寂しい&悔しいかぎりです。

スペック、デザインともに気に入っていたのに…

VAIOは初めて購入しましたがこんな初期不良は当たり前なのでしょうか?
クーリングオフしたい気持ちです。

書込番号:13547555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/25 21:36(1年以上前)

いやまあ工業製品なので初期不良がゼロ、ってことは残念ながらないですね。
たまたまそれにあたってしまっただけ、と思います。

これが例えば購入店に連絡→在庫品と交換→それでもまたまた初期不良、という流れになるようなら問題ありですけど、一発目はまだ許せる範囲ですよ。

書込番号:13547602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/25 21:37(1年以上前)

>購入後二日です。こんな事があるのでしょうか?

うん。あるから初期不良交換とか1年保証があるんです。

>VAIOは初めて購入しましたがこんな初期不良は当たり前なのでしょうか?
クーリングオフしたい気持ちです。

初期不良が当たり前ならVAIOはPC業界から撤退してると思いますが・・・
って事で、当たり前ではないと思います。

書込番号:13547611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/09/25 21:38(1年以上前)

よかったね、初期不良で。保証期間内だから。

どんなPCにも初期不良は基本あるんでその意味ではこの機種に悪つけても意味が無い。

クーリングオフって用語の意味を一度調べたほうがいいと思うがな。何でもかんでも解約じゃないよ。

書込番号:13547618

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/25 21:49(1年以上前)

ソニーストアでの購入でも初期不良は8日以内なら交換出来るハズ。

規約にも書いてありますね。
http://www.jp.sonystyle.com/Agreement/Web/online.html#Agreement06

出荷前に作動確認していたら新品じゃないじゃんw
製造ラインの最終検査は省くのにねw

返品も8日以内なら可能なはずですョ。

書込番号:13547696

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/09/25 22:28(1年以上前)

>出荷前に作動確認していたら新品じゃないじゃんw

んなこといったら市場は中古品で溢れてると思う。
うちの電源なんかは電圧と負荷テストの結果がプリントアウトされて同封されてたよ。

書込番号:13547929

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/25 22:47(1年以上前)

>ハル鳥さん

検査は万全を期してますって言ったなら解るんですけどね〜
その辺どうなんでしょ?
出荷直前の作動確認って製造→検査→梱包→開封→動作確認ととれちゃいますw
あっSONYは輸出品以外は検査を省いてるんでしたっけ?

昔、新車購入で納車時に走行距離200kmを越えてた事があり
ディーラーマンが納車前にプライベートでドライブしてた事が発覚した経験がありますw
その事を思い出しましたよ(笑)

書込番号:13548061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カードリーダーはUHS-1対応?

2011/09/18 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

クチコミ投稿数:1573件 VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオーナーVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの満足度5

このPCに内蔵しているSDカードリーダーは、UHS-1対応でしょうか?

書込番号:13517185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/18 22:10(1年以上前)

サンディスク エクストリームプロSDHCUHS-I
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-uhs-1-card
互換性:SDHCおよびSDHC UHS-Iに対応したすべてのホストデバイスで使用可能
と記載されてます。

可能だと思います。

VPCSA2AJ スペック
カードスロット SDHC、 SDXC対応、 著作権保護機能(CPRM)対応

書込番号:13517284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件 VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJのオーナーVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJの満足度5

2011/09/18 22:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

質問の仕方が悪かったみたいです。
申し訳ありません。

このPC内蔵のカードリーダーは、「本来のUHS-1としての読込速度」が出るかを知りたいです。
もちろん、カタログ表記以下の性能でも、それに近い速度が得られるのは許容とします。

(要するに、SanDiskのClass10のカードを読み込ませるより、SanDiskのUHS-1対応のカードを読み込ませたほうが速いか否かが知りたいです。)

書込番号:13517501

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ」のクチコミ掲示板に
VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJを新規書き込みVAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ
SONY

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 6月 7日

VAIO S(SA)シリーズ VPCSA2AJをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング