VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ/W [ホワイト]
15.5型ワイド液晶を塔載したノートPCの2011年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2011年10月16日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月14日 15:05 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2011年10月13日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月3日 00:46 |
![]() |
4 | 5 | 2011年9月30日 13:41 |
![]() |
24 | 20 | 2011年9月26日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

VAIO-Cが気持ち電池の持ちがいいだけじゃないの?
あとは色やデザインが違うくらいじゃ?
サポートと排熱がドツボなのは同じ。
国内メーカー故障率NO.1だし、SONYなら何買っても大差なし。
このクラスなら液晶は見違えるほどの差はないでしょう。
個人的にはスタンダードノートならNECがいいと思う。
書込番号:13621673
2点

Cに対してEは、
USB3.0が無い。
Bluetoothが無い。
キーボードのバックライトが無い。
書込番号:13621768
2点

CとEの違いとして、無線LANの最大受信速度にも差がある。
C-300Mbps
E-150Mbps
出典(PC向けサイト)
スペック | Eシリーズ | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EH2/spec_retail1.html
スペック | Cシリーズ | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/CB2/spec_retail1.html
書込番号:13621851
1点

皆さん
有難うございます。NECは見た目のデザインが好きでないので
候補から外しました。Bluetoothはあった方が良いのかな?
書込番号:13621950
2点

こんにちは。こちらのCタイプのホワイトを使い始めて2週間のものです。
私が購入時に、CがEより良いと思った点です
・USB3.0がついている(後で外付けのものを使うとき対応しているものなら転送速度が早い)。
・キーボードのバックライトがある(夜暗めの室内では意外と便利です)。
それから選ばれるときに気を付けられたほうがいいと思ったのは、キーボード色です。これは本体色によってキーボードのベース色が違い見え方が異なります。ちなみにホワイトは光の向きで少し見にくいことがありました(ピンクも同様かと)。ただし、気に入らなければオプションの着せ替えキーボードカバーを買えばどんな色にもなりそうですが・・。
もし迷われていて同じくらいの値段でしたらCの方が宜しいのではないでしょうか。
不満としては、液晶の発色が少し青白い感じに思えました(家にある4年前のVAIOの方がよく感じたくらいです)。あと内蔵スピーカーがこのクラスでは仕方ないかもしれませんが良くないです(イヤホンで聴けば問題ないです)。
最終的には、外観や色などの好みがあると思いますので、USB3.0など気にしなければEのデザインンを選ばれてもOkだと思います。
書込番号:13625281
2点

bambusさん
レポを含めた回答有難う御座います。
今、ソニーストアーを見て、このカスタムにしようか悩んでいます。
FULL HD
i5
8GB
HDD500GB(7200回転)
ブルーレイ
です。
総額約10万になるのですが、どう思われますか?
書込番号:13626748
0点

NS BIKES さんへ
週末旅行でお返事が遅くなりました。既にご購入済みかもしれませんね。
どのようなご使用方法かによりますが、15.4インチの画面で1920×1080だと文字など結構細かくなります。個人的には17インチ位なら1920×1080でもいいとは思いますが・・・。
NSBIKESさんは、違いを実際に見比べられたことはありますか?もしスペックだけでお考えなら、一度店頭で同じ15.4インチの画面で解像度が違うものを2台並べてご覧になられた方がよいと思います。
私なら店頭販売モデルを7万円以下で購入して(因みに私は65,000円で購入しました)、メモリーも8Gに増設が必要なら3000円くらいの4Gのものを買って差し込んで使います。
10万円の予算があるなら、CPUが1クラス上のモデルを買うと思います。
是非、良いお買い物をなさってください!
書込番号:13637857
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ
このパソコンを購入後、リカバリーディスクを作成しそれを使って別のハードディスク(HTS727575A9E364、750GB、7200回転)でインストールしようと試してみましたが、ことごとく失敗しました。
リカバリーディスクはDVDで全部で4枚、作成時は時間がかかりますが確認のほうを選択しました。
最初はハードディスクに古いデータが残ったままで上書きされるだろうとトライして失敗。
次はデータを0で消去後、「ディスクの管理」でベーシックディスクにフォーマットをシンプルボリュームにしても失敗。
毎回、このリカバリーディスクで4枚目が終わり最初の再起動で operating system not found が出て先へ進めません。
usbハードディスクケースに入れて「ディスクの管理」を見るとCドライブあたるドライブに「ブート」の文字はありません。
エクスプローラで見ると、多分ブート部分以外はちゃんとデータが書かれているような感じです。
最後はDiskcopyを使ってみましたが同じく operating system not found でした。
このとき、read error 0,write error 0 だったので、ハードディスク自体に問題はないと考えています。
何か注意点があれば教えてください。
もしかして、はこのパソコン付属のハードディスク以外には使えないとか?
0点

4kセクタのAFTモデルだからセクタ書き込みのリカバリはうまくいかないかも。
店で事情話して512Byteセクタモデルに交換してもらえるかどうか。
書込番号:13620466
0点

Hitachi Align Toolで4kを512バイトにできるみたいです。
(AFT持って無いから実験してません)
書込番号:13620973
0点

ちらっと気にはなっていたんですが、新しいパソコンに新しいハードディスクなので、AFTは良く分かってないのに関係ないと思い込んでいました。
調べてますが、やはりあまり分かりませんのでボチボチ進めます。
ありがとうございました。
書込番号:13625012
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ
インターネット.モバゲー程度のゲーム.週に2〜3時間程度のTV視聴.デジカメの写真整理
上記程度の使用目的で現在のデスクトップ(10年以上前のモデル)からの買い替えを検討しています。
最初は地デジ内臓のデスクトップもしくはノートを検討していたのですが、一体型のデスクトップはノートとほとんど性能が変わらないし、地デジは外付けチューナーの方がいいと聞いたので、こちらのお品の購入を考えています。
そこでお伺いしたいのですが、こちらのお品の場合、不具合なく外付け地デジチューナーでのTV視聴ができますか?録画は可能ですか?
また、外付けの地デジチューナーはどういったものをどこで購入するのがお安いですか?
(ヤマダ電機では1万5千円くらいと言われました)
ちなみに地デジ内蔵型で検討していたデスクトップは VALUESTAR N VN770/ES6W PC-VN770ES6W です。
ホントに初心者なんで、分かりやすく教えていただけると助かります。
0点

編集等されないのであれば最初から付いてるもののほうがいいと思います。
今のPCはわかりませんが自分が4,5年前に使ってたNEC一体型は視聴、録画ともに問題なくできてましたし
電源切った状態でも予約録画がちゃんと実行されてましたので
選ばれてるノートで外付けチューナーつければ視聴、録画ともに問題は無いと思います。
ただ後付チューナーの場合電源切状態からの予約録画はうまくいかない(できない?)ことがあるようです。
書込番号:13576287
0点

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
基本的に使う分はどのパソコンでも問題ないかと思われますが
テレビ付きですとやはり後付だと操作性とスペースも取るし差し込みが1個減
パソコンの機種によってはOSOFFのままTVだけすぐ起動する機種やアンテナ不要のワイヤレス商品もあります
後付だと・配線不要のワンセグ「画質が落ちる・機種によってはアンテナ線も使える機種も」
録画できる? ワンセグ?アンテナ線? 機種によりことなりますのでお調べください
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/oneseg.html
配線を気にする場合はワイヤレスタイプか通常ひん+室内アンテナがおすすめhttp://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110905t751/option.htm
・外へ持ち運びされる場合はワンセグ対応かな
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入するやシニア向けパックもあります
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
思われます
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思いますが必要最低限のソフトしか入っていない場合もあるので注意(ワードなど)
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです(お店の情報)
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
書込番号:13576381
1点

地デジはTVの方が断然良いと思うので、TV並の安定性は望まない
おつもりで考えていた方が良いです。
付属ソフトとの競合不具合などもあり得るので不具合無くとは何とも言いきれないかな。
ノートだとHDD容量が小さいので、あまり多くの録画は望めないかも。
外付けHDDを増設すれば可能かな。
予約録画はスリープからは可能だと思います。
DT-F110/U2では失敗はありませんでした。
機種が解りませんが、チューナーを安く買うならTSUKUMOやAmazon.co.jpなどを利用すれば
量販店よりは安いです。
個人的には初心者には勧めかねるメーカーではあるな。
書込番号:13576389
2点

みなさま早々のレスありがとうございます。
ヤマダ電機、ミドリ電機の両方で「地デジ内蔵のPCを探している」と言ったところ、「地デジ内蔵は高いし店頭に置いている商品も少ないので、地デジチューナーを外付けにした方がいいですよ」と言われたのでそういうものだと思っていました。
今のノートPCならたいていの機種で外付けチューナーでのTV視聴可能、ただし外付けの場合はそれなりの不具合があるという認識でよろしいでしょうか。
家の外に持ち出してTVを見たいわけではないので、外付けチューナーを買うか、いっそのこと1台TVを買ってしまうかもう少し悩んでみようと思います。
Re=UL/νさん、Amazonは考えてもみませんでした。
早速調べてみようと思います。
suica ペンギンさん、延長補償は必ず入ることにします。
メーカーへの相談は今までしたことがなかったので考えていませんでした。
(たいていはインターネットの問題だったのでプロバイダに電話して解決していました)
肝心のノートPC選びなのですが、いろいろなお品を見比べてみた結果
CPU/core i5 2410M 以上
メモリ/4GB 以上
Office Home and Business 2010
USB3.0
という条件で探してみたのがこちらのお品でした。
今使用しているデスクトップがVAIOだったので特に何も考えず同じメーカーを選んだのですが、あまりお勧めではないのですね?
上の条件以外に重視した方がいい事があれば教えて下さい。
(この条件も素人判断ですので指摘する点があればお願いします。)
あと、「ドライブ規格」というのが説明を読んでも分からないので、簡単な説明をいただけたらと思います。(DVDを見るならこれ、DVDに記録するならこれ、といった感じで)
書込番号:13580381
0点

パソコンのテレビは内臓でも外付けでも家電のテレビ程安定しない(ソフトトラブルが多い)ので初心者ならば別にテレビを購入する事をおすすめします。
今まではあまりサポートに連絡した事が無いとの事ですが、初心者の方だとサポート利用を考慮し富士通、東芝、NECの選択になるかと思います。
光学ドライブに関しては現在ほとんどの機種がDVDスーパーマルチかBDドライブのどちらかになっているので、DVDだけならスーパーマルチ、DVDとBD使用ならBDドライブという選択方法になります。
書込番号:13580655
1点

スペース等の問題で別にテレビを買えないという条件つきという前提なら…
全く移動を考えないなら、最初に考えておられたNECバリュースター。
録画番組のカット編集も出来ます。
(ソニーは光学ディスクに書き出す時間引くだけ)
要らない時片付けておきたい、たまに部屋を移動して使いたいなら、NEC LaVieか富士通Lifebookのワイヤレスチューナーユニット付属モデル。
これはアンテナ線のある部屋にチューナーを設置しておきパソコンまで無線LANを利用して飛ばすもの。
これならアンテナ線に縛られずテレビを楽しめます。
書込番号:13580893
1点

今日、家電量販店に行って実物を前に外付けチューナーの説明を受けてきました。
PCソフトを起動しながらTVを視聴することも、画質にこだわった録画をすることもないと思いますので、アンテナ線をつなげることもできるワンセグチューナーを買おうかと思っています。(一番安いTVを買っても、録画する為のレコーダーがないので、予算的にTV購入のパターンはあきらめました)
あとは皆様のご意見を参考にノートパソコンをもう一度じっくりと選んでみようと思います。
ちなみに今の一番候補はNECの夏モデルですが、お財布とも相談してみなければ・・・
ご回答くださった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:13583795
1点

拝見しました
後付でも構いませんが予算が許せるならTV付きにしてしまったほうがおすすめします
編集や番組表など使い勝手が良いです
現時点量販店で一番安いノートTVつきだとdynabook Qosmio T551/T4DB ¥129,80010%還元 (12,980ポイント) となります
この価格コム検索ですとメーカー直販商品だと(通常品より違うが付属ソフトなど)6万円程度で買えます
なお大手以外や各メーカー直販や量販店一部だとアウトレット品やお買い得品がある場合があるのでご参考までにチラシやサイトをよくお確かめ下さい
http://item.rakuten.co.jp/toshiba/c/0000000189/
http://shop.toshiba-tops.co.jp/tops/product/category_list/A000008/
http://www.necdirect.jp/note/repc/
では
書込番号:13584000
0点

suica ペンギン さん
お得情報をありがとうございます。
いただいた情報を参考に地デジ内蔵も候補に入れて、今度の連休にヨドバシとビッグカメラも見てこようと思います。
予算さえクリアできればもちろん内蔵のものの方がいいのですが・・・
書込番号:13587832
0点

nakamaro さんこんにちは。
同じPCを使用していますが、DT-F200/U2W (バッファロー)で問題なく視聴、録画ができています。
アンテナは、アナログ放送時のものをそのまま使用しています。UHF素子のあるものでしたら問題ないようです。
また、メモリーは8GBにアップしましたが、あまりTVの機能には関係ないように思われます。
購入時の状態で可能ではないでしょうか。
書込番号:13622199
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ
この機種がネットショップや量販店で6万円台で売っていますが安すぎませんか?秋冬モデルが発表されましたが、NECや富士通と比べるとかなり安くなっています。あんまり人気ないんですかね?使っている皆さん、どうですか?レビューがないので。店ではスピーカーが小さく最大音量も他2社と比べるとかなり小さいと感じました。それ以外は特に不満はなく、デザインもシンプルですっきりしていました。なのになぜこんなに安いのか逆に気になります。ネットや写真整理にしか使わない私にはこの機種で十分でしょうか?それとももう少し出してcore-i7の方がいいですかね?今、使っているcore2Duoの2Gを買った時もネットと写真ならこれで十分すぎると店で言われましたけど。今日行った店員はネットや写真ならかえってcore-i5の方がi7より速いと思いますよなんて言ってました。どうなんでしょ?
0点

>ネットや写真整理にしか使わない私にはこの機種で十分でしょうか
十分な性能です。安いと思います。i3でもOKだと思いますよ!
書込番号:13560384
0点

すっきりした仕様ですね
まさに現行普及機スペック。
初心者?が使うには一番でしょう。
まあ、ネームバリューで後続の新興メーカー?品と比較すると1万程度は高い気はするけど。
デザインやなんかがそれを補うのであればいいんじゃないですか。
書込番号:13560449
0点

こういうのがあったけど、その後どうなったかがわからない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273085/SortID=13490356/
その程度の用途なら十分の性能。
書込番号:13561010
0点

皆さんレスありがとうございます。
今日、また店を覗いたら8万円台になっていました。在庫はまだあるようでしたが決算終わったからと言って4日後に2万円も上げるなんて・・・アホらしくて買う気がなくなりました。あと新型も発表されたみたいですけど、15.5型モニターの同じクラスではcore-i7はないみたいですね。i5のクロック数がほんの少し上がったマイナーチェンジみたいですね。
書込番号:13576629
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ
この機種のハードディスクやメモリーを交換するのは、ネジ一本を外せばできるのでしょうか?
それとも、キーボードを外したりしなければならないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ネジ1本では無理です。
ハードディスクとメモリーだと
外側と内側で8本ぐらいです。
書込番号:13561359
1点

14型だったけど、メモリはネジ一本で交換可能。
HDDはたしか、ネジを2本外すとカバーが外れて、HDD自体を外すには4本以上外さないと取り出せなかったかな。
難しくはないけどめんどくさいです。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1104/05/l_tm_1104vaioc_r_17.jpg
書込番号:13561370
2点

メモリーは外装のネジが2本。
蓋は爪があって、ちょっと開けづらいです。
ちなみに載っていたメモリーはサムソン製でした。
HDDは外装がネジ2本。
その2本は中のHDDが止まっているネジになっていて、
蓋を開けた後、残り2本を外せばHDDは外れます。
こちらの蓋も「パチッ」という感じで止まっています。
こちらのメーカーは確認しませんでした。
書込番号:13562239
1点

ネジの数が多いようですが、最悪(キーボードの下)ではなかったので安心しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:13564037
0点

読み返してみたら間違っておりました。
メモリー増設のためのネジは1本です。
書込番号:13565912
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ
予算の関係でこのVAIOを検討していますが、口コミも無く判断する材料がありません。
質問は、動画を扱う場合この機種ではどうでしょうか。スペックを見てもよく分かりません。
また、VAIOは人気が無いようですが、その理由はなんでしょうか。
使用されてる方のコメントをお願いします。よろしくお願いします。
0点

「動画を扱う」について、もっと具体的にお願いします。
ブルーレイやYoutubeを見る分には、問題はありません。
動画編集という意味では、CPU性能はまぁまぁで派ありますが、メモリ容量とHDDがボトルネックとなる可能性がありますので。このへんは拡張性のあるデスクトップの方が向いています。
価格COMで、VAIOの人気が無いのは、盲目的にSONYを支持し、同時に他社をけなす人間が存在しているためです。
書込番号:13380871
8点

KAZU0002さん、早速の返信ありがとうございます。
私の表現が悪かったのですが、動画の編集について的確に回答いただきました。やっぱり動画編集をするには無理があるようですね。動画編集ソフトがあるので可能かと思ったのですが残念です。
ハンディカムで撮影した後、動画編集後DVDを作成しようと思っていました。これも、スムーズに作成することは難しでしょうか。
しつこいようですが、ご教授お願いします。
書込番号:13380968
0点

追加質問ですが、VAIOは初めて検討していますが、取り扱いは難しでしょうか。
VAIOの画像処理に定評があるので、購入を検討しています。動画編集をするならFがいいのでしょうが、パソコン本体が大きいこと予算と折り合いができません。
VAIOと他社のパソコンとの違いがあるとしたら、その違いも教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:13381026
0点

メーカーの品質管理やサポートはともかくとして。
どのみち、汎用パーツを集めて作ったWindows機ですので。VAIOだから画像処理が良いとか、取り扱いが難しいとかはありません。
VAIOという括り内だけでも、機種により性能はピンキリですので。各仕様を個別に比較する必要があります。
このノートでも、CPU性能は悪くないので。映像編集はおおむね問題ないと思いますが。画面サイズとHDDの速度が、編集時の操作性に対して許容できるか…あたりが心配ではあります。このへん、足りなかったらグレードアップできるデスクトップの方が、やはりお薦めではあるのですが。
書込番号:13381075
2点

KAZU0002さん、また回答いただき感謝しています。
確かにデスクトップパソコンがいいですね。ご意見を考慮して購入を検討し直したいと思います。
予算の問題は女房と相談したいと思います。
愚問に親切に回答していただいたこと、本当にありがとうございました。
書込番号:13381112
0点

>VAIOの画像処理に定評がある
この掲示板ではそんなことないですね。
>VAIOと他社のパソコンとの違いがあるとしたら、その違いも教えて下さい。
VAIOはパフォーマンス重視で他を疎かにしている気がする。
前代のFで排熱不足で外形が変形したりしましたね。
こないだまでVAIO Cの14型使ってましたが音声にノイズが入ったりしてました。
まあ、ソフトとしてAdobeのものが入っていることくらいしか優位点はないです。(他社でも入っているのがあるでしょうけど)
ノートでできる限り快適に処理させたいならCPUが4コアのもののがいいでしょうね。
安いのだと
書込番号:13381114
2点

>VAIOの画像処理に定評があるので、購入を検討しています。
>VAIOと他社のパソコンとの違いがあるとしたら、その違いも教えて下さい。よろしくお願いします。
定評なんて無いですよ。同価格帯で同じような構成のPCであれば違いもほとんどありません。
現在のPCは全て規格が決まった部品を各メーカーがパッケージ化(組み立てて)して販売しているだけですので、同じような価格帯で同じ様な構成のPCであれば性能や処理内容に差はありません。
動画編集用途で選ぶなら着眼点はCPU性能(周波数、コア数)とメモリ搭載量が編集ソフトと変換速度に関係し、コア数が多くて動作周波数が高いとその分変換速度も速いです。
HDD部分は編集素材を置く場所と編集後に出力されたビデオを一時的に置く場所になるので多い方が良いですが、HDDの回転数(5400rpm、7200rpmなど)が遅いと編集素材に対するアクセス速度も遅くなるため快適な編集をしたいならばHDDの回転数にも気を配った方が良いでしょう。
それらを見ていくとノートPCと比較して液晶モニタと本体が分離しているセパレート型の方がメリットが大きいです。
予算の折り合いが付かないのであれば尚の事良い編集環境のためにもデスクトップ型をお勧めしたいところではあります。
ただ、もし如何してもノートでなければと言うのであれば先に挙げた点を考慮して購入されると良いかと思います。
書込番号:13381126
3点

VAIOはパフォーマンス重視ですか。
なおのこと、購入については再検討すべきですね。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:13381131
0点

とりあえず、映像処理用PCの指標として。
・CPUは、Core i5 2400以上(4コアのCPUを)。
・メモリは4G以上。
・HDDはOS+アプリ用と、作業用を、別に積みたいところ。
このへんが最小構成かと。
BTO(パーツショップ製PC)で、大体7万円からというところです。
モニターは別売りですが。23インチフルHD(1920x1080)で大体2万円からといったところです。
もちろん、いろいろ追加していくと高くなりますが。
もともと、映像編集と3Dゲームは、PCの性能は高いほどよい分野でもありますが。…この性能のPCがこの価格で買える今は、すばらしい時代でもあります。
書込番号:13381171
2点

貴重なご意見、大変参考になりました。先ほど、価格コムでデスクトップパソコンを見ていたら、CPUがCore i7の 4コアで14万円位のデスクトップパソコンがありました。当方はパソコンは多少できるぐらいですので、メーカー製品で検討したいと思います。
画像処理にはハイスペックのパソコンでなければサクサクと処理できないことが、皆様のご意見でよく分かりました。無知だった自分が恥ずかしく思います(笑)。
これからは女房をどう納得させるかが難しいところです(笑)。
皆様、本当に親身になってご意見いただいたことに感謝します。ありがとございました。
書込番号:13381276
0点

>CPUがCore i7の 4コアで14万円位のデスクトップパソコンがありました。
デスクトップのi7にしては高い気がしますが一体型ではないですよね?
一体型のデスクトップはノートパソコンと大して性能は変わりません。
CPUは語尾にQM(i7-2630QMなど)が付くものはノート向けです。
書込番号:13381432
1点

一体型でした。一体型はノートパソコンと同じなのですか。
知りませんでした。また、勉強しました。
セパレート型でしたら、いいのでしょうか。
本当に、パソコンのことを知らないのでご心配をおかけします。
セパレート型ならメーカーのものでもいいのでしょうか。
もし、メーカー品でお勧めのセパレート型パソコンがあれば、教えて下さい。
よろしく、お願いします。
書込番号:13381644
0点

VAIOって見た目のデザインだけだと思ってた(笑)
書込番号:13381677
1点

動画編集はパソコン処理でも比較的重い作業に入ると思います。
出来るだけ性能の高い方が編集作業や処理時間が短縮できます。
逆に性能が不足気味だとフリーズ気味になりイライラすることになります。
予算で買える出来るだけ処理能力の高いPCをとなれば
おのずとセパレート型(タワー型)が良いと思うわけです。
多くラインアップされてるのがHP,Acer,dellなどの外資系メーカーでありますが
国内でもNEC,富士通、EPSON Directがリリースしていたと思います。
書込番号:13381696
2点

Re=UL/uさん、早速のご返信ありがとうございました。
NECか富士通のセパレート型を検討していこうと思います。
画像処理でイライラするのは避けたいものです。
それにしても、パソコン選びでもそれなりの知識がないとできませんね。
専門用語もあり年配者の私には分からないことばかりでした。
貴重なご意見を念頭に入れてパソコンを選ぼうと思います。
書込番号:13381731
0点

>ハンディカムで撮影した後、動画編集後DVDを作成しようと思っていました。
HD動画をDVDに変換ってことですかね?
書込番号:13381808
1点

>はい、その通りですが。
了解しました。
書込番号:13381933
1点

変換の行程が入ると、どちらにしてもそれなりに時間は掛かります。
そういうもんだ、と覚悟していれば良いでしょう。
書込番号:13384705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

white-tiigerさん こんばんは。
ソニーのPCに拘る訳が御有りのようですが、動画編集機能、テレビ視聴、録画
でした。、こんなPCがSonyにあります。
http://kakaku.com/item/K0000277474/spec/
デスクトップPCになりますが、皆さんが指摘されているようなスペックを最小限には満たしているのではないでしょうか。
ただ、メモリーが4GBしかありませんので、できれば8GBに増設されれば良いかと思います。増設の場合、自己責任で行うことと、メーカー保障がなくなりますので、慎重に行ってください。
書込番号:13548814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
