VSA-LX55 のクチコミ掲示板

2011年 7月中旬 発売

VSA-LX55

アドバンスド クリーングランド構造を採用した7.2ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥142,858

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:7系統 オーディオ入力:1系統 VSA-LX55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSA-LX55の価格比較
  • VSA-LX55のスペック・仕様
  • VSA-LX55のレビュー
  • VSA-LX55のクチコミ
  • VSA-LX55の画像・動画
  • VSA-LX55のピックアップリスト
  • VSA-LX55のオークション

VSA-LX55パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月中旬

  • VSA-LX55の価格比較
  • VSA-LX55のスペック・仕様
  • VSA-LX55のレビュー
  • VSA-LX55のクチコミ
  • VSA-LX55の画像・動画
  • VSA-LX55のピックアップリスト
  • VSA-LX55のオークション

VSA-LX55 のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSA-LX55」のクチコミ掲示板に
VSA-LX55を新規書き込みVSA-LX55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

windowsから

2011/10/13 17:58(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

スレ主 kokoro2さん
クチコミ投稿数:19件

Windowsのフリーオ等で録画されたデータを転送しテレビで見ることはできるのでしょうか?

書込番号:13621078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/10/13 18:20(1年以上前)

DNLAクライアント機能は音声ファイルだけで映像はサポートしていないようです。

書込番号:13621159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/04 01:44(1年以上前)

フリーオが良く分かりませんが、
どんな形式の動画ファイルでも、
いったんIPADへ転送し
IPADをLX55へ接続し
IPADで動画を再生するとテレビでも見る事が出来ました!
大変便利です。

書込番号:13718815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

スレ主 luminoxさん
クチコミ投稿数:35件

現在、所有機はVSA-LX70とDENON AVC-4310です。
iPhone4SまたはPCからAirplayを使いたいので、VSA-LX55かAVR-3312を検討しています。
みなさんのお力を貸してください。

用途:レコード、Blu-Ray鑑賞、iPhoneでAirPlay


1.レコードを結構聞くので、PHONOE端子があるAVR-3312がいいかと思いますが、別にLX55のアナログ入力にさしても動きますよね?

2.仕様を比較しても、たした変わりなさそうなのですが、何か大きな違いありますでしょうか。

書込番号:13693084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/29 11:11(1年以上前)

>1.レコードを結構聞くので、PHONOE端子があるAVR-3312がいいかと思いますが、別にLX55のアナログ入力にさしても動きますよね?

フォノイコライザーが無いと出力的には厳しいと思います。
もしくはプレーヤー側にその機能があれば別ですが・・・


>2.仕様を比較しても、たした変わりなさそうなのですが、何か大きな違いありますでしょうか。

音質は違うと思いますが、機能性は大きくは変わらないかもですね。。

個人的にですが・・・

もし4310との買い替えで3312を検討されてるなら、Apple TVを購入してAirPlayに対応させた方が良いのではないかな・・・って思います。

追加するなら別ですが・・

書込番号:13693260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/29 16:38(1年以上前)

iPad(おそらくiPhoneも)内の音楽をAirPlayで聞いているとたまに音が途切れます。多分、無線LANの安定度の問題だと思います。無線LANはどうしてもストリーミングに弱いと思います。
有線LANでつながったPCのiTunes内の音楽をAppleTVの機能を使ってiPadから操作して聞いた場合は、途切れる事は無く、快適でした。

書込番号:13694308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luminoxさん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/31 08:18(1年以上前)

*クリスタルサイバーさん
1.フォノイコライザー内蔵のプレーヤーです。
ということは、どこアナログ入力(CDとか)でもOKですよね。

2.AppleTV
調べてみました、オークションでは6000円とか中古でもでていました。
4310から3312だとアンプとしてグレードダウンするので
たしかにAppleTVでしのぐというのも手ですね。

*おやおや右京さん 
途切れるのですか?
PCのItunesだとPCを起動させておこなければならないので、
iPhone4S(64GB)から無線で飛ばそうと思っていました。
同じ部屋の中の無線LANでも途切れますか?

書込番号:13702066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/01 04:44(1年以上前)

同じ部屋内でも途切れます。平均すれば3分に1度くらいかな。
一度途切れると、再接続までに10秒位かかる事もあります。

書込番号:13706015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤマハアベンタージュとで迷っています

2011/10/02 18:15(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

スレ主 しぃばさん
クチコミ投稿数:6件

初めての投稿です。
5.1か7.1での映画鑑賞と音楽番組(歌番組やコンサート)での使用をメインに、購入を考えています。

単純に、アンプとスピーカーをそろえれば間違いないだろうと、スピーカーをパイオニアのシリーズ7にして、アンプをVSA-LX55と考えていました。視聴に行きまして、良いと感じました(特に映画)。

気になるのは、ヤマハのアベンタージュです。
以前にヤマハのDSP-AX1500を5.1で使用していましたが、音楽番組の時は、センタースピーカーを使用しない音場(ホールなど)の方が断然良いと感じていました。

5.1か7.1で組んでいるとして、

1. みなさんは、音楽番組の時にもセンタースピーカーを使用していますでしょうか?その方が良いと感じていますでしょうか?

2. センタースピーカー抜きで使用するような場合もあるとしたら、ヤマハを検討した方が、良いのでしょうか?

アベンタージュも視聴に行かないととは考えているのですが、なかなか予定もたたず、みなさまのご意見やアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:13574588

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/10/02 18:52(1年以上前)

こんばんは。

>1. みなさんは、音楽番組の時にもセンタースピーカーを使用していますでしょうか?その方が良いと感じていますでしょうか?

私は音楽物を視聴する時はセンターは切ってますね。
と言うのもウチの場合はですが、左右のメインスピーカーとセンターとのバランス(音質)がいまいち合っていない為、映画の時は特に気になりませんが、音楽物ですとセンタースピーカーを切った方がバランス(音質)が良いからです・・。

まぁピュアオーディオからしてみればセンタースピーカーなんて無くてもよい物ですから、映画の時だけ使用する感じでも良いかと思います。
私はいちいち切り換えるのがもう面倒臭いので切ったままで映画観てますが、少しセリフが聞きとり辛く感じる程度で特に支障は無いです。


>2. センタースピーカー抜きで使用するような場合もあるとしたら、ヤマハを検討した方が、良いのでしょうか?

センター有る無しに係わらず、メーカーはお好みで良いと思いますよ。
センターチャンネルの音声は左右に振り分けられるだけですので。

書込番号:13574756

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/10/02 19:08(1年以上前)

>以前にヤマハのDSP-AX1500を5.1で使用していましたが、音楽番組の時は、センタースピーカーを使用しない音場(ホールなど)の方が断然良いと感じていました。

ヤマハの音場感が好きなら迷わずヤマハを選ばれた方が良いかと思いますよ。
私も昔ヤマハを使っていた事があり、他メーカーに変えた後にシネマDSPが恋しくなった事があります。
ここ数年私はダイレクト再生がメインになってしまったのでパイオニアも気にいってますが、次はまたヤマハに戻りそうな気がしますね。(笑)

書込番号:13574826

ナイスクチコミ!2


スレ主 しぃばさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/02 21:40(1年以上前)

MCR30v様、早速のアドバイス、ありがとうございます。

実は、大きなプラズマを購入して今月下旬に配送予定なのですが、センタースピーカーおよびアンプ用のラックをずっと探していて、秋葉原や池袋をまわっても良いものが無く、結局通販で見つけたハヤミのBR-5182を注文したところです。
そして何と、MCR30v様も同じものを使用しているとのコメントを見て、もう勝手に喜び盛り上がっています(^^)

映画での台詞はセンタースピーカーがよいと思うのですが、ライブなどでの歌声は、フロントスピーカーだけの方が、良いと感じていました。
しかし、サラウンドスピーカーからの反射音(歓声なども含む)は、コンサートなどではあったほうが良いので、センタースピーカーを切って聞いていると伺いまして、安心いたしました。

ただ、スピーカーをパイオニアS-71でいこうと考えているので、アンプをヤマハにした場合は、スピーカーも考え直さないとと思ってしまいます。
SoavoやFocal chorasの方が良いのでしょうか。

VSA-LX55でも、センタースピーカー抜きでのヤマハホールモードのような音場が可能、あるいは、アベンタージュでもS-71シリーズで相性が良い、などありますでしょうか?

ずっと思っているのですが、「自分で実際に聴いてみて決めれば」というのは、正しいようですが、疑問もあります。
どんなことでも、経験していくうちに変わっていくもので、食べ物・趣味・仕事に関しても、初めは自分にはあわないと思っていても、そのうち本当に良いと思えるものに変わっていくことが多々あります。
同じ人間ですから、「現時点での自分の判断」に過信せず、経験のある先人達の意見は参考にさせていただくべきであり、そこから素晴らしい世界が広がる可能性を大事にしないといけないと思うのです。

もちろん、意見を聞いた上で、自分で考えて決めるのであって、決して責任転嫁などしませんので、気楽にコメントいただければ嬉しいです。

書込番号:13575564

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/10/02 23:25(1年以上前)

しぃばさん、
プラズマ&BR-5182ご購入おめでとうございます。(^^♪
65VT3でしょうか!?いいですねぇ〜!ハヤミ5182はもうちょっと高さがあると嬉しいんですけどね。

あとこのラックは後ろの板を外さないと奥行のあるアンプは綺麗に収まらないのですが、外してしまうと横揺れに対して強度が弱くなってしまうのがネックですね。
私は外した状態のまま運良く大地震を乗り越えられましたが、なにかで補強を入れておかないと危険だなぁと思いながら未だに何もしてません・・(^_^;)
しぃばさんも後ろの板を外す場合はお気を付け下さい。(笑)


ヤマハもパイも綺麗系?な音の方向は似てると思いますので、S-71にヤマハのアンプでも全く問題ないと思います。
71の音がお好みでしたらスピーカーは71に決めて、それに対してアンプに求めるのは鳴らし方ではないでしょうか。
ただこれは実際に自宅で使ってみないと分からない部分もありますよね・・。

パイにも勿論独自の音場モードが多数ありますが、私は殆ど使った事がなくどの音場モードも特に好みではないので使いたいとも思いません・・。
たま〜にTHXを使うぐらいですかね。

私の中でおそらくシネマDSPを美化してしまっている部分があると思うのですが、パイにしてもオンキョーにしてもプロロジックやNEOでもTHXでも、どうしてもいまいちにしか聴こえなくて、結局ダイレクト再生に落ち着いてしまうんですよね。(笑)

なのでAVアンプに何を求めるかでおおよそ決まってくるかと思います。

書込番号:13576224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しぃばさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/03 00:37(1年以上前)

MCR30v様、ありがとうございます。プラズマテレビ、その通りです。

ビデオカメラで録画したものや、S-VHSで録画した昔の番組を見るのに、画質的に50を超えてしまうと厳しいだろうと、ずっと50VT3を買おうと思っていたのですが、地デジ移行後にもっと下がると予想していたところそうはいかず、ずっと悩んでいました。
最終的に決算最終日の9/30に良い値段を出していただいたこともあり、65VT3に決めました。
悩んでいる間、何度も50インチを見ているうちに、慣れて物足りなくなってしまったのもあります(^^;)

私も、BDソフトやサラウンド放送はダイレクトで、ステレオ放送の音場をどうするか試行錯誤ということになると思いますが、スピーカーはS-71シリーズで決めて、ヤマハとLX55をもう少し考えてみます。時間が作れれば、アベンタージュの視聴にも行こうと思います。

どちらでも、そう大きくはずれてはいないと思うことが出来ただけで、大変安心できます。
ありがとうございます。

書込番号:13576597

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/03 23:33(1年以上前)

 こんばんは。LX55との比較機種は価格的にA1010でしょうか。どちらも聴いたことがないので一般論としてレスさせて頂きます。

 アンプやスピーカーを更新すると、それまでの楽しみ方や聴き方が、ガラリと変わってしまうことがあります。AX1500ではHiFi-DSP系のホールの響きがお好きだったのが、買い替えた機種の音の良さに、ストレート再生しかしなくなるかも知れません。私は映画などの映像ソフト中心ですが、それでもクオリティの高いBDなどはストレート再生ばかりです。多くの音楽番組は2chステレオですから、とにかく素の音が一番重要だと思います。素の音が気に入らないと、それを誤魔化すために音場プログラムを掛けることになります。

 1のセンタースピーカー設置についてですが、私はCDでも擬似サラウンドすることが多いので、音楽再生でもセンターは必須と考えています。

 2の「センター抜き」はセンターなしのファントムモードと解釈します。私はセンターを含め、5.1ch同じシリーズを鳴らしています。実音源とファントムの違い、その良し悪しも理解しているつもりですが、試しにファントムモードにして聴いても、ブラインドでは気付かないくらい左右スピーカーに溶け込み、全く違和感がありません。YPAOのお陰もありますが、ダウンミックス処理をアナログ領域で行っているためと考えています。アキュフェーズやラックスマンのような、高級オーディオブランドのマルチチャンネルプリも同じ処理です。ヤマハの場合は、センターが鳴らないHiFi-DSP系プログラムのプログラムで、例えばジャズのCDをJazz/Clubなどで再生して、ボーカルの微妙なニュアンスを損なわれないようにするための、外せない機能として伝統的に搭載しているのです。もちろん音質重視という点での優位性もあります。5.1ch邦画をセンター有無で聴き比べると、他社製との違いが一番分かりやすいです。

 そんなわけで、どうしてもセンタースピーカーが設置できない場合は、私は音楽番組でもAVENTAGEシリーズが優位だと思います。何だか1の答えと矛盾してしまいましたが、アナログダウンミックスでも全く劣化がないわけではなく、積極的にセンターを鳴らして、センターのEQを弄って自分の好きな声色にしたり、センター定位を加減したりできる意味でも、やはりセンターはあった方が面白いからです。MCR30vさんが仰るように、音楽再生でのセンタースピーカーは微妙な存在です。2ch再生では邪魔なだけで何の意味も成しませんから。LX55とA1010を比較試聴できれば一番いいのですが、センター有無まで聴き比べさせてくれるお店は少ないと思います。もし可能なら、響きのないPLUやネオ6でボーカル入りのCDを鳴らすと分かりやすいはずです。

書込番号:13580365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しぃばさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/04 02:02(1年以上前)

MUSTANG-D様、詳細なコメント、ありがとうございます。
私には、ちょっと難解な部分もありますが、これから勉強していきたいと思います。

おっしゃるとおりで、アベンタージュはA1010を考えています。

サラウンドのBD映画ソフトを見る際には、7.1chでDSPは使わずにと考えていますので、センタースピーカーは設置いたします(S-71Cの予定)。

AX1500は5.1chスピーカーを組んでいて、映画はソフトによってダイレクトかPLUmovie、CDは2chステレオ、音楽番組はセンタースピーカーが鳴らない音場が良いと感じていました。センタースピーカーが鳴るモードの中で、唯一PLUmusicは良かったです。

ですので、2chステレオ放送の音楽番組の場合は、
ホール>PLUmusic=2chステレオ>>その他センタースピーカーが鳴るモードという感じです。
歌声が、フロントスピーカーのみからしっかり出た方が、深みのある臨場感があるように思いました。
ライブやコンサートなどで、ボーカルの声がセンターから出るわけではないので(大きなセンタースピーカーを置いている場合もありますが)、それに近いと感じているのか、あるいはセンタースピーカーに良いものを使っておらず(ヤマハでしたが型番忘れました)、フロントとのバランスが悪かったのかもしれません。

いろいろ参考になるご意見、ありがとうございます。
少しヤマハに傾いてきたような気がしますので、やはり視聴にいかないとと思っています。
視聴したら更に悩んでしまうということも、ありそうですが(^^;)

書込番号:13580841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/10/04 02:29(1年以上前)

しぃばさん 

65VT3の購入、おめでとうございます。ちょっと気になるのはセンタースピーカーですが、もし使
う場合何にしようとお考えですか?。というのは、私は昨年65VT2を購入したのですが、このテレ
ビはリモコンの受信部、3Dの発信部が中央にあるのですね。

以前はパナのPZ600の58型を使っていましたが、これは受信部が左端でした。65VT2は中央でここに
センタースピーカーを置くと、受信/発信部を遮ってしまい、センターにスピーカーを置くのはNG
です。その対策として私はインピーダンスが8Ωのスピーカーを2台使いパラで配線、受信/発信部
を空けて設置しました。VT3の受信/発信部がセンター以外、あるいはセンタースピーカーをラック
の中に設置なら問題ないのですが・・・。(センタースピーカーをテレビの上に設置するラック?
もある様ですが、65型にもなるとそんなに大きな物は見付かりませんでした。)

なお視聴ですが、字のごとく視聴=目と耳を使うなら良いのですが、試聴(音だけ)する場合は映像
を見ない方が良いです。映像に引っ張られる場合があり、音はある程度のクオリティがあると分か
らなくなります。映像無しでCD等で音楽を聴くとガッカリする事があります。

書込番号:13580880

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぃばさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/04 21:22(1年以上前)

130theater 2 様 ありがとうございます。

映画を見る際には、センタースピーカーは必須の上に場所も大変重要で、画面の下で真ん中に置きたいですよね。
パイオニアS-71Cをセンターに収納できるラックで、VSA-LX55サイズのアンプも収納できるものを探していましたが、一つしか見つけられませんでした(ハヤミのBR-5182)。
MCR30v様も使用しているとのことですので、届くのを楽しみにしています。

他にもBD/HDDやS-VHS、レーザーディスク、スカパー!HDも置く予定(計算上は置けそう)です。

そうでした、「試聴」でした(^^;)
映像に騙されないように、閉眼して聴こうと思います。

書込番号:13583348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/08 23:09(1年以上前)

同時期に同内容で悩んでいらっしゃったので、このスレはとても気になっていました。
(スピーカーがS-71で、アンプが実売約10万円クラスのヤマハかPioneer)
スレ主さんは、その後どのような決断をされたのでしょうか?

自分の場合ですが・・・
S-71が偶然にも諸般の事情でかなり安価に入手できたので、それにあわせるAVアンプも
探していました。予算の都合上からLX-55とヤマハの1010などが選択肢にあがりましたが、
実際に試聴したところ、自分の好みはヤマハかなぁ・・・ということでLX-55は選びません
でした。(パイオニアとヤマハでは違いを感じましたが、そのあたりは好き好きですね)
ちなみにセンターはS-71Cです。

LX-55の場合はLX-73が、1010の場合は2067が、型落ち品ですけど1クラス上の製品が
同価格帯で今の時期だと選べるかもしれません。
AirPLAYの必要性やスマホでのアプリを特に気にしないのであれば、格安の型落ち品という
選択肢も悪くは無いかなぁ・・・と思い、自分はヤマハの2067を今回は買ってみることに
しました。

スピーカーとアンプ、いずれもこれから納品なので、はたしてこの組合せがどうなるかは
わかりませんけど、納品される日を楽しみに待っているところです(^^

書込番号:13600113

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぃばさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/30 01:53(1年以上前)

flipper1005様

大変遅くなりましたが、アベンタージュの試聴会に2度ほど行きまして、アンプはアベンタージュにしようと決めました。

ところが、そうなると自分の耳に自信がない私は、更に迷い道に。
おそらく今回購入するスピーカーは一生もので、あと一回買い換えをするかどうかという感じなので、今の感覚で選んだものを将来にわたって愛せるか自信もなく、無難にスピーカーもYAMAHAにそろえたくなってしまったのでした。

比較的評判が良さそうなNS-700はインテリアとしても良く、決めようと思ったのですが、試聴に行ったときに隣にあって聞いて比較してしまったSoavo-1との差に愕然としてしまいました。
もちろん値段を含めてランクが全く違うのでしょうが、こんな自分の耳でもここまで違うとはと。
しかし予算のこともあり、悩み中です。

なので、今はビエラのスピーカーで聞く毎日です(^^;)

書込番号:13696719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/30 02:34(1年以上前)

>スレ主様

返信ありがとうございました。

>おそらく今回購入するスピーカーは一生もので、(中略)無難にスピーカーもYAMAHAに
>そろえたくなってしまったのでした。

店員さん曰く、AVアンプとスピーカーの同時購入の場合、メーカーを揃える人もかなり
いると言っていました(^^A
自分も最初そのように考えて、PioneerのAVアンプを候補にしていましたし。
ただ、よく考えてみると、スピーカーは長く使えそうですけど、AVアンプの方は物理的な
耐久性も、また機能面から見た賞味期間も短そうな気がするので、スピーカーの買い替え
時期が到来するまでにアンプの買い替えが何回かあるかもしれず、その都度メーカーの縛り
があるというのも非合理的じゃないかと…。そこで、思い切って別のメーカーを選んだ次第
です。


>比較的評判が良さそうなNS-700は(中略)Soavo-1との差に愕然としてしまいました。
>もちろん値段を含めてランクが全く違う(中略)しかし予算のこともあり、悩み中です。

…悩みどころですね。差額が数万程度なら別なのですが(^^A
私も半年近く悩む間に予算は5万→10万→15万→25万→35万と増大しました(苦笑
最初はセットもののシアターセットにしようかと思っていたのですけど、視聴するたびに
よりクラスが上のものへと誘導されて…
スピーカーは金額も高価ですし壊れにくいことから、なかなか買い換えないものかと思い
ますので、多少高くても気に入ったものを買ったほうがいいかなぁ…と思い、当初より
考えていた予算を幾度も増大させながらも、家内の了解が取れる限界ライン(笑)まで
引き上げちゃいました(^^ 
ほかにも気に入ったモノがいくつかありましたけど、さすがに予算も青天井じゃないので
多少なり妥協した部分はありますが、おおむね満足しています。
スレ主さんも気に入ったものが買えるといいですね。

書込番号:13696790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーの映像・音声がでません。

2011/10/23 12:40(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

先日、LX55を購入しセッティングしました。
テレビは同じパイオニアのPDP‐436HDでHDMIケーブルにて接続してます。
ソニーのHDDレコーダー RDZ‐D900AをHDMIケーブルにてLX55に接続したところ
映像も音もでません。
LX55のセッティング画面はテレビに映り、MCACC調整時にテスト音もでました。
RDZ‐D900Aを直接PDP‐436HDにHDMIケーブルでつなげば映像も音もでます。
なにが悪いのでしょうか?
どなたかご教授願います。

書込番号:13666932

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/10/23 13:39(1年以上前)

まずはテレビとアンプの入力位置が正しいか確認してください。
リンクしていればある程度自動で合わせてくれますが、手動で合わせて表示するか試したいです。

セットアップ画面は表示していることからテレビ側は合っているのでアンプ側になりそうです。

書込番号:13667122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/23 14:25(1年以上前)

口耳の学様。
ご回答ありがとうございます。
さきほど、再度チャレンジしたところ映りました。
何も設定をいじってないのですが、電源onにしたら普通に。。。。
なんだったのでしょう?
とりあえずこれで様子をみたいと思います。
お手数をおかけしました。

書込番号:13667280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一般的な評価はどうなんでしょうか?

2011/10/02 04:10(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

意見を頂きたいのですが(自分の耳でと言うのは充分理解しておりますが。。)
初心者と思って頂いけると幸いです。
長文になってしましいそうです。

私は30年位前の学生時代に山水のAMP. ダイヤトーンのSP テクニクスのデッキで音楽を楽しんでいた
位で、その後お気軽にミニコンポ→オーディオ無し、車は先駆けでマルチ、5.1CHやりましたが、今はナビ一体で5.1CHにデッドニング、ケーブルをモンスター使っている位の初心者です。
長年拒否られてたホームシアターを現実にすべく動き出したところですw

現在、こちらのVSA-LX55とSC-LX73で迷っております(実際にはどれにすればいいのやらと。。)
お伺いしたいのは、パイオニア(この2機種)の音の特徴と言うか系統です。

上記を対象にしたのは、販売店で同一価格にて販売されていてお勧めされたからです。
販売店では、新旧気にしなければLX73はデジタルだから全然上ですよ(私もグレードでそんな気がして傾いてるw)との説明。

初めにたまたまオンキョー609でSPの視聴をしてましたが、迷路に嵌りそうなので
AMP.の視聴に切り替え、別部屋で 609、LX55、LX73とロードオブザリングを視聴
(SPはモニターオーディオの50万位のトールボーイでした)

609も悪くは無いがLX55に比べると情報量がかなり粗く感じる、LX55は情報量は多いが角が立つと言うか、五月蠅い感じ
LX73は落ち着いてはいるが55に対し情報量が少し少なく感じる様な(音色でそう感じるのかも)
各AMP.の設定を聞くと、そんなに弄って無いとの事なので詳細分からずでした。

理想は2CHもピュアな感じでそれなりに聞ける構成で、メインとして(95%か?)多チャンネルが楽しめればと思っております。

好きな音的には
609で視聴したSPはヤマハNS-500、オーディオプロ ブラックスター、ダリIKON5MK2で多チャンネルはヤマハがそこそこだが 2チャンだとどれもピンとこない(ダリかな?)感じでした。
違う店でピュア聞くと(AMP.はリン)かみさんはクオードが好きと、私はB&Wやワーフェデール(安い)でもいいかもと言った感じの感性です。(グレード表記無しですいませんm(__)m )

パイオニアは私どもの感性に(系統が合ってる?)合っている感じなのでしょうか?
女性ボーカルの息遣いと艶っぽさって言うとAVアンプは間違いと言われてしまいそうですが。。
そこはお金とスペースに限りあると言うことでご容赦願います。

主観の部分を問いかけているのは重々承知の上でお伺いしております。
題名の感じでお願い致します。

長文失礼しました。

書込番号:13572442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2011/10/02 04:39(1年以上前)

連投です、

1)上記アンプ表記で609と言ってるのはTX-SA608の間違いでした。
2)視聴→試聴の誤記でした。

最初の文面カミカミでした。申し訳ありません。

今日辺り、最初の決断をしないと。。(買うか買わないか)

書込番号:13572454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/02 09:39(1年以上前)

おはようございます。悩まれてるようですね。

経験が浅い私からは特にアドバイスなどは申し上げるのはなさそうですが、案を一つあげさせていただこうと思います。

メインがピュアということでサラウンドも聴きたいと文面から得ました。
端的に申し上げますと同価格のピュアとサラウンドではピュアの音質の方がよいです。

ですからピュアで満足されるには納得できるプリメインアンプがよいのではないでしょうか。
それにメインイン端子があれば、AVアンプからのプリアウトも受けられます。

ということでメインイン端子のあるプリメインアンプをお勧めします。
私はサラウンドとステレオでスピーカーを共有のためにしております。

初級者からの拙い意見だと思います。聞き流してください。

お金を出すのであれば後悔しないためにも焦っての買い物は避けた方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:13572917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/02 09:42(1年以上前)

連投です。すいません。

読み返したらサラウンドメインでした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:13572921

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/10/02 13:09(1年以上前)

こんにちは。

VSA-LX55とSC-LX73では元々の開発コンセプトが違います。
「SC」の頭文字が付く機種は今は無きフラッグシップのスサノオ(SC-LX90)直系です。

車で言えばプラットホームからして違うのと同じ感じでしょうか。
なのでVSAとSCで迷われてるのでしたら断然SCのグレードを選ばれた方が後悔が少ないかと思います。

後はお好みのスピーカーを!になりますが、クオードやフォーカルも個人的には好きですね。
AVアンプのピュア(2ch)に不満を感じたのなら追々プリメインを追加するのも良いですよ。

書込番号:13573612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/02 17:13(1年以上前)

なかなか難しいと思いますが、とりあえずパイオニアで選んでる理由はなんでしょうか?

お勧めされたのはわかりますが、こだわりがあるようなので他のアンプも聞いてみてはどうでしょう?

個人的にアンプ選びは音楽要素の音質で決めた方が良いと思いますよ。。
映像と同時に利用するサラウンドの場合は、実際映画見ているときにはそれほど細かい音の違いに気になることはないと思いますからね。。

とりあえず、同じシステムでも店が違えば音質は変わって聞こえることが多いので、AVアンプはダイレクトモードの音のインスピレーションで決めて、ご自宅で試行錯誤して満足できなければ、プリメインに行った方がよさそうです。

展示でじっくり視聴してるとどんどん沼にはまって行くので、ある程度潔くしてしまわないと決められないのでは?(私もそういう人ですが)

ちなみに、その2台を単純に評価するなら私もSCシリーズの方が良いと思いますよ。

書込番号:13574360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2011/10/03 00:50(1年以上前)

冷やかし大王さん MCR30vさん クリスタルサイバーさん

初心者にレス有難うございますm(__)m
本当にありがたい限りです。

パイオニアのAMP.を選ぶ理由は   無いですw
結論からいきますと 秋葉原のアバックにて新品SC-LX73を¥99,800で購入してきました。。。

もう少し考えてからとの意見が大多数かもしれませんが(そういうつもりで帰りがけに試聴してこうと)w
これはシアター環境を間違いなく我が家に構築する為の足掛かりの意味合いもありますし
店員さんに、2日連続なんだから的・決めましょう的凄い後押しもありwww
※10年以上前からかみさんに(婚姻生活前から)反対されて(部屋が狭くなる)の経緯が有りますので。。

ヨドバシ等の量販店では、試聴と言えない状況で(音が溢れかえっている)アバックがユックリ聞けるので
アンプは実売10万前後の物で聞き比べしました。デノン、オンキョウ、ヤマハの8〜10万円台のと
LX73、LX55です。
定価と言うより、購入価格10万前後と言う縛りで聞き比べました。(CD・DVDを2CHにて)

LX55だけはデッド感が強く乾いた感じを受け、他のは皆シットリ感有り、デノンは少し押し出し強め
LX73は中でも余韻(シットリ感)が深い感じで音の良しあしより好みの次元かなぁと感じました。

まあ、最後はクリスタルサイバーさんの仰る通りの考えで、勢いとその場の雰囲気wwですね

>展示でじっくり視聴してるとどんどん沼にはまって行くので、ある程度潔くしてしまわないと決められないのでは?
その通りだと思いました。
聞き比べる物が無ければ、不満は出ないクラスでは?と

その間も店員さんや自分との戦いが有りましたが、まあ買っちゃえばいっか!!
と購入してました。(最後は、これがいいでは無くまっいっか!でしたww)
支払の段になると、「在庫無いから宅急便で送ります。送料はうちで持ちますから」と。。

まあ、対面販売、持ち帰りが主義ですがSP無いから音聞けないし、まっいっかとwいった次第です。
ですので、音どうですか?と聞かれても光ることしか出来ないオブジェとなりますので悪しからずw


そうなんです!!
SPもセットで買え的ご厚意の威嚇を受けましたが、更に色濃く音を決定付けるSPを3種だけの中から選べ(予算的な入門ブースのSP達)と言われましても。。確かに予算があるんですけどね。。。

そういった事でまたSPのご相談を.comに書き込むやもしれませんが(何処に書けばいいんだろうか)見かけたら絡んでやって下さい。
このままここでSP.の話は良くないですよね?

と言いつつ
音の傾向からヤマハ500(個人的に余韻有り過ぎな感じ)を進められ、かみさんもまあ悪く無いよねと(エコー的音が好きなのかも)
ダリのIKON5MK2はデッド感と小さいのにリボンが有るのでチャカチャカした感じを受ける(かみさんもNG)、オーディオプロ ブラックスターはもっと懐が小さい感じを受けました。

ダリだと、安いですがセンソールの方が聞きやすく7より5(AMP.も違う別ユニットで)の方がまとまりが良く聞こえました。(安いですね)
予算的には15万位〜なるべく安く、大きさもなるべく小さ目でおすすめって有りますか?

折角AVアンプ購入したので、一刻も早く音の出せる環境にしたいです。

書込番号:13576648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信29

お気に入りに追加

標準

どうなの?

2011/09/02 06:37(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

クチコミ投稿数:4件

レビューだとあまりよくないみたいですが どーなんですか? ネットワーク系だといいが 音質はいまいちみたいなことですが お使いの方の意見やレビューを聞かせてください。

書込番号:13447932

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/19 12:00(1年以上前)

大多数のユーザーは、音場にそれ程お金はかけられません。リビング派が多いのではないでしょうか。
そこそこの環境で、そこそこの音を聞かせてくれる、それがこのクラスのアンプ に求められているのではないかと思います。
もしリビングで聴くに耐えない様であれば、どうかと。

書込番号:13519561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/19 23:02(1年以上前)

おやおや右京さんこんばんは。
私へのコメントだと思って続けますね。

もちろん多くはリビングユースでしょうね。
ただ、普通のリビングにおいても普通に使えば「音質3」でしょう。(笑)
「音質1」という評価に「なぜ?」という疑問があるので、あえて素通りせずに書き込みしております。もちろん評価は自由ですから、それについては問題ありません。

ただ、このメーカーにとって「音」は生命線です。
初心者がこのレビューをうのみにするのだけは嫌だなと思ったまでです。

私の家庭ではこれまでにパイオニア製CDP、LDP、プリメイン等々も所有しましたが、1度として「音質1」と思った製品はありません。

それを主観とはいえ、このレビュー主さんがなぜ「音質1」の評価を入れたのかだけに興味がある訳です。VSA-LX55全体ではないです。

オーディオ機器の購入レビューで「1」をつけるような代物というのは、「異質」だと思うんです。普通、その時点で買わない。

よほど期待を裏切られたのか、思い通りにいかなかったのか。。。
製品では無く、使い方かその他、何かがおかしいとしか私は思えない訳です。

>多機能ゆえに音を加工しすぎて劣化してると思われる。

と言われています。これは正しいかもしれませんが、例えば音場が悪ければ様々なフィルターやコントローラーがアクティブになりますから、音質だけ見た場合「劣化」するというのは分からなくもないです。が、野次馬根性で、「最新のAVアンプで音場補正できない環境ってどんな環境やねん!(見たい!)」と思う訳です。はい。

長文、失礼しました。

書込番号:13522518

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/20 10:14(1年以上前)

みやビントロさん のレビューの一部ですが、

>購入してみてわかりました、onkyo、yamahaに比べて明らかに音が良くない。
>効果があるとしても、それ以前に他社のアンプに比べて音が良くない。

皆さんもそうだと思うんですが、他社との比較は普通、買う前にしますよね?
いろいろ試聴できるような環境なのに不自然に感じますが。

書込番号:13523905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VSA-LX55のオーナーVSA-LX55の満足度2

2011/09/20 12:58(1年以上前)

まさかこんなところで私のレビューに対しての話が出てるとは思いませんでしたw
一つ言わせて頂くと、買う前に視聴した、ではなく
他のonkyo、yamahaのアンプも同クラスの物の所有経験があります。
こういうのって技術や理屈、カタログの文言なんかはあてになりませんよ。
実際に聞いて自分で他社製品と比較して比べてみた結果の評価です。
なんらパイオニア製品が嫌いというわけでもなんでもありません、嫌いなら最初から買いませんから…
低音、迫力、臨場感、音の良さ、艶
どれをとってもonkyoにはかないません、正直言うと。
迷っている方は、一度onkyoやyamahaなどと比べて見ると良いです、一発でわかると思います。
ただ、音っていうのは人によって好みがあると思います。
低音が強いのを好まない人もいると思います。
なのでパイオニアの音が好きな人もたくさんいると思うので、あくまで私個人の音質の評価と受け止めて下さい。

書込番号:13524360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VSA-LX55のオーナーVSA-LX55の満足度2

2011/09/20 15:33(1年以上前)

聞けばわかる、的な言い方になってしまったので、辛口評価をつけた者の責任として改めてきちんと説明したいと思います。
せっかくこういう機会だし、皆さんの参考になればと思ってした評価ですから、トピ主さんにおかしいと怪しまれては何の為に評価したのかもわからなくなりますからね^^;
自分もAVアンプにハマって、音質を追い求めて色んなメーカーのアンプを聴き比べたり、調べたり、かなり苦労したので真剣に評価してる事をご理解下さい。

まず、聴く環境がどうのって話が出てますが、右京さんの言われるとおり、通常はみなさんリビング視聴が主であり、ホームシアター専用の部屋作りをしている人は少ないと思います。
私の家もごく普通のリビングであり、そこで音場補正が出来ない、もしくはおかしいという事であれば、それは他のみなさんにも言えることです、私の環境をお疑いになるのは筋違いかと。
確かに音質が1というのはおかしいという指摘があってもおかしくないと思います、これはLX55に対する期待を裏切られたのも確かにありますが、自分としてはonkyoを音質5と評価してますので、それとの比較になります。
しかし1というのはさすがに辛口だったかな?とも思ってます、でもあまりにガッカリな音でしたので…
音が細い、というのも事実です。同じディスクリートアンプの他社製品と比較したので、デジタルアンプだからといった書き込みでは無いと思います。

人それぞれの音の好みを差し引いたとしても、音の解像度、艶、迫力、音の厚み、臨場感(サラウンド)はyamahaやonkyoの方が確かに上でした。当方で使用してるonkyoと比べると段違いと言わざるを得ません。
パタポン3さんがどういったものをアンプに求めて、このLX55に辿り着いたのかわかりませんが
音質をメインに考えているなら他社を選択された方が良いと思います。
映画での視聴をメインに考え、映画館のような迫力、臨場感を求めるならなおさらです。

尚、当方のセンタースピーカーは業務用のモニタースピーカなので、アンプの音の違いがもの凄く顕著に出る環境です。

書込番号:13524804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/20 22:03(1年以上前)

みやビントロさんはじめまして、こんばんは。
丁寧に解説していただきまして、ありがとうございました。

>自分としてはonkyoを音質5と評価してますので、それとの比較になります。

了解しました、納得です。


>当方で使用してるonkyo

ちなみにどのモデルになりますでしょうか?


>自分もAVアンプにハマって、音質を追い求めて色んなメーカーのアンプを聴き比べたり、調べたり、かなり苦労したので真剣に評価してる事をご理解下さい。

では、その苦労した末にあえてこのVSA-LX55を試聴せずに購入しようと思った決め手はなんなのでしょうか?TX-NA1008あたりと比較試聴してこちらを購入しようとされなかったのはなぜなのでしょう。ここだけ教えてください。大変失礼ですが、本当に購入品ですか?

そこさえクリアになれば私は眠れます。<m(__)m>

書込番号:13526434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VSA-LX55のオーナーVSA-LX55の満足度2

2011/09/22 13:10(1年以上前)

昨日は眠れましたか?
眠れないといけないのでお答えしときますw

購入したのはonkyo NA1007です。
1007は5007の廉価版なので1008より性能が上だからです。

視聴しなかったのは、近くで視聴できる環境がないからですね…
都内に出れば視聴できるのでしょうけど、面倒ってのもあって思い切って買っちゃいましたw
まさかこんなに音質の差があるとは自分でも正直思ってなかったのですよ。
各誌の評価やカタログを見ただけだと、フェイズコントロール等の技術が本当に良さそうに思えるから
そういった点ではうまいですよね、パイオニアは。

書込番号:13533039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/22 14:51(1年以上前)

なるほど、メーカー希望小売価格が10万円も違う物を比較したんですか。

書込番号:13533333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VSA-LX55のオーナーVSA-LX55の満足度2

2011/09/22 15:54(1年以上前)

まぁ揚げ足とるのがお好きなようでw
そうくると思ったんで一応言っときますが
NA609との比較もしてます。
もちろんLX55の後にNA1007を買っているので
音質が悪いと感じたのはあくまで609との比較が最初です。
1007とは「段違い」で話にもなりませんから。
あと前にonkyoやyamahaとも書いてますよね?
onkyoだけの比較じゃないですよ?
音質の評価が1なのは確かに1007との比較ですが、
グレードが違うものと比較してはいけないみたいなルールもないですよね?

書込番号:13533534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/22 16:08(1年以上前)

揚げ足とるつもりはないけど、肝心な事をぼかしたり端折ったり、
後付けで補足するような書き方をする方が悪いと思いますけどね。

書込番号:13533568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/22 20:49(1年以上前)

くろりんくさん。

ご自身でも自覚されている様に、揚げ足取りになってますよ。

もっと建設的な議論にしましょうよ。

書込番号:13534507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/22 22:25(1年以上前)

補足説明をしないと、全貌が分からないようなレビューを書く方にも問題が有ります。

後から説明された事柄で、自分は納得しました。

書込番号:13534975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VSA-LX55のオーナーVSA-LX55の満足度2

2011/09/23 06:35(1年以上前)

あの…スルーするつもりでしたが、あまりに場違いな返信来たので
あえて言わせてもらいますわw
そもそも私が自分の評価に対して、こうやって皆さんの疑問に答える義務や説明して信じてもらう必要なんてないですよね?
それなのに書き方が悪いとか、いい歳してるかわからないけど、そんなこと書いて恥ずかしくないですか?
ちゃんと聞かれた事に対して答えてもいるし、単にonkyoと言っただけで
1007と比較してどうのって勘違いしたのはくろりんくさんの勝手でしょう。
それとも、私は比較したすべての機種を書いて、事細かに評価に至った経緯まで書かないと書き方が悪いとでも?
そもそも、こういった一般ユーザーの口コミ、評価サイトであるのに、
評価に対して疑ったりいちゃもんをつける事自体おかしいんですよ。
本当にこの機種を購入したのか?なんて疑ったりしてるけど、そんな事証明できるはずがないでしょう?
そんなこと言って疑ってたら、こういう口コミサイト自体の存在意義が揺らぐし、
正直に評価したつもりが、掲示板で叩かれたり疑われたり、文句言われたりしたら、正直に評価をつける人がいなくなりますよ?
みんなの正直な評価や感想が聞きたくて、あなた達はこのサイト利用してるんじゃないんですか?

人の評価を信じるも信じないも人それぞれ個人の判断じゃないですか。
口コミ、評価サイトっていうのはそうやって成り立っているんです。
けど、人の評価をどうのこうの言うのは間違ってます、信じられなければ参考にしなければ良いだけです。
確かに中には、本当に使ってみての評価とは思えない悪質なものもあるかもしれません。
しかし私の評価で参考になった人が4人いるのをご存じですか?
あまりにおかしい、疑わしい評価なら、参考にする人は皆無に等しいと思いますが。

それと売れ筋の上の方に来てたのに、私が評価する前は誰も評価してませんでしたよ。
やはり良い物に対しては自然と評価というのはつくものではないでしょうか。

書込番号:13536140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/23 21:36(1年以上前)

みなさんこんばんは。
お、レスが付いてる。

だいぶお熱くなっているようなので、ここはひとつ冷静にいきましょう。

流れを整理すると、

「あえてこのVSA-LX55を試聴せずに購入しようと思った決め手はなんなのでしょうか?」
答えてくれなきゃ眠れない。(実際、最近涼しくてよく眠れてます。。秋ですね。)


>視聴しなかったのは、近くで視聴できる環境がないからですね…
>都内に出れば視聴できるのでしょうけど、面倒ってのもあって思い切って買っちゃいましたw

→紙面等の評価がよかったので、期待して試聴せずに購入したですね。
 了解しました。

>購入したのはonkyo NA1007です。

→これは、LX55を買ってすぐに嫌気がさしてNA1007も買ったという事ですか。
 だったらこの2台が並んでいる写真をアップしてください。
 物凄い説得力じゃないですか。「評価0」でも納得です。
 宜しくお願いします。


>1007は5007の廉価版なので1008より性能が上だからです。
 
→1008も5008の廉価版ですけど。。。???

>本当にこの機種を購入したのか?なんて疑ったりしてるけど、そんな事証明できるはずがないでしょう?

→不快に思われたならスミマセン、謝ります。ただ、私自身レビューや口コミで辛い評価をしたり比較したりする場合はなるべく写真等の信ぴょう性を裏付ける資料を添付するものですから。リビングに設置してある写真の1枚でも添付して頂ければ、こういうコメントはしませんでした。ゴメンナサイ。

また、評価については私自身も評価1を入れることもあるでしょう。ただし、価格.com利用の初心者の中には単純に☆の数や他人の評価を見て「これは良い」とか「これは悪い」とか吹聴する人達がいます。そういう人にうのみにされないように、なぜ「評価1」だったのかをコメントして欲しかったのです。それだけです。それ以外に他意はありません。

たくさん、時間を費やされたでしょうからそろそろまとめますけど、やはりAVアンプといえども試聴してから購入することが大切。あなたにとっては最高でも私にとっては最低の評価もありえます。勉強代としては高くつきますよ。ゆめゆめ他人のクチコミをアテにすべからず。って、ところでよろしいでしょうか。

お互いによいAVライフを歩みましょう!では。

P.S ヤフオクにLX55出される時はお世話になるかもです。w

書込番号:13538948

ナイスクチコミ!11


popi-さん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/24 02:10(1年以上前)

みやビントロさん

メーカー希望小売価格が10万円も違う物を比較したんですか。

という問いに対して

音質の評価が1なのは確かに1007との比較ですが、
グレードが違うものと比較してはいけないみたいなルールもないですよね?

と返しているのに、

1007と比較してどうのって勘違いしたのはくろりんくさんの勝手でしょう。

というのは、どういうことですか?
NA609やその他のonkyo・yamaha製品とも比較されて、音質的に劣っていると感じられたようですが、評価「1」なのはあくまでも10万円も高い1007と比較しての評価ということですよね?
くろりんくさんが勘違いしているとは思えないのですが。

また、
グレードが違うものと比較してはいけないみたいなルールもないですよね?
と書かれていますが、レビューは他製品と比較した相対的評価ではなく、その製品に対する絶対的評価をするべきではないでしょうか。
そうでないと、上位機種と比べた人のレビューは得点が低く、下位機種と比べた人は高得点になり、その製品が属するグレード、価格帯においてどの程度の評価を受けているのかが分かりません、
その製品自体のグレード・価格を考えると、この音では評価「1」だなと思ったなら堂々と1点をつければ良いと思います。
どうしても他製品との比較で得点をつけたいのであれば、そのレビュー内でどの製品と比べてこの評価なのかは記載すべきかと思います。

くろりんくさんは、グレードが違うものを比較したことにとやかく言っているのではなくて、グレードが違うものと比較した得点を、その説明無しにレビューとして投稿したことに苦言を呈しているのかと思いますよ。

書込番号:13540026

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VSA-LX55のオーナーVSA-LX55の満足度2

2011/09/24 12:46(1年以上前)

また屁理屈だらけの揚げ足取りがきたw
あなたはどうぞ、2ちゃんねるにでも行って下さい。
来るところ間違ってますよ。

書込番号:13541338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VSA-LX55のオーナーVSA-LX55の満足度2

2011/09/24 12:52(1年以上前)

ていうか、他の人になりすましてID新しく作って書き込むのやめましょう。
popiさんのページ見れば、今まで利用してた人でないのは一目瞭然ですよ。

書込番号:13541360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VSA-LX55のオーナーVSA-LX55の満足度2

2011/09/24 14:19(1年以上前)

あ、そうそう、あとくろり…じゃなかった、popiさんw
あなた他の人のレビュー見てるかわからないけど、他グレードと比較しての音質評価が結構あるの知ってます?
あとその製品が属するグレード、価格帯においての評価がわからなくなると言ってるけど
価格、グレードを元にしての音質評価を正しいとするなら、それは完全にレビューした人の曖昧な評価にしかならない事に気付きませんか?
他製品と比較するから、はじめてその評価が信憑性を増すんです。
物の大きさを人に伝えるのに、だいたいこれくらい、って個人の曖昧な表現と、
比較対象と比べて伝えるのとではどちらがわかりやすいか、正確か、考えてみて下さい。

というか、評価なんてこうでなければいけないなんてそもそも無いです。
そんな事言ってたら、評価つける人なんていなくなります。
あなたのような自分の固定観念を押し付ける人がいるから、パイオニアの製品は評価する人が少ないのでは?

書込番号:13541684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/24 14:31(1年以上前)

ちょっと失礼ですね。

俺、popi-さんじゃ無いですよ。

みやビントロさんに、いろいろ疑問点を答えていただいて、納得したと言ったじゃないですか。

みやビントロさん、自分は失礼なところがあったかもですが、いろいろ答えていただきありがとうございました。

書込番号:13541717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 VSA-LX55のオーナーVSA-LX55の満足度2

2011/09/26 03:28(1年以上前)

>くろりんくさん
決してそうと決めつけたわけではありませんが
失礼致しました。
書き込みが全てくろりんくさん擁護の発言だったし作りたてのIDだったので…

>梅こぶ茶の友さん
自分は決して熱くなってませんよ、最初から普通に冷静です。
写真をアップしてください、との事ですが
梅こぶ茶の友さんが前に断ったように、それは大変失礼な事ですよ?
私からしてみたら信じてほしければ写真見せて証明しろって言われてるようなものです。
前にも言ったように私は自分の評価、感想を書いただけであって
誰の意見を否定したわけでもないです。
レビューを参考にする、しないは個人の判断です。
なのになぜ私がそこまでする必要があるのでしょう?
いい加減人の評価を疑ったり、とやかく言うのやめませんか。
まぁこれ言うとまた突っ込まれそうですが
LX55は既に売却済みで手元にはありませんよ、写真などもちろんありません。

あの、もっと正直に言うと1007と比べて1としたと言いましたが
価格、グレードでの評価としても、つけるとしたら1か2だったと思います。
普通に聴けて3とするなら、普通には聴けませんでしたから3は無いです。
色々設定を変えたり音場効果を変えたりしても
音が良くなったと思えなかったし、これは良い!と思えた機能はありませんでしたから。

ちなみに1008は5008の廉価版ではありません。よく調べてください。
性能は808に近く、5008とはかけ離れています。
本体の大きさも異なり基本構造が違います。
THXのultraが対応してるのは1007までで1008では対応すらしてません。

書込番号:13548953

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VSA-LX55」のクチコミ掲示板に
VSA-LX55を新規書き込みVSA-LX55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSA-LX55
パイオニア

VSA-LX55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月中旬

VSA-LX55をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング