このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年5月23日 09:18 | |
| 0 | 10 | 2012年5月1日 16:33 | |
| 0 | 4 | 2012年4月26日 12:39 | |
| 0 | 5 | 2012年3月20日 21:17 | |
| 0 | 0 | 2012年2月28日 22:51 | |
| 1 | 2 | 2012年2月13日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
LX55とEPSONのプロジェクターEH-TW8000WをHDMIで接続して、プロジェクターの電源ON/OFFに連動してLX55の電源ON/OFFを行うようにしています。
電源のON/OFF自体は問題なく行えるのですが、電源ONしてしばらくして入力がHDMI3へ勝手に切り替わってしまいます。
電源をONにした時はOFF時の入力(たとえば「BD」とか)を表示しており、その後「STEREO」と音声モードを表示したあと、自動的にHDMI3へ切り替わります。
プロジェクター側で切替信号を出しているのかもしれませんが、原因がわからず困っています。
HDMI3には何も接続していません。
また、設定はコントロール機能をONにしたのみで、その他は変更していません。
ちなみに、スタンバイースルーやTV音声の設定も変更してみましたが、変化はありませんでした。
なお、プロジェクター側にもそれらしき設定は無いようです。
解決策をお持ちの方はいないでしょうか。
0点
珍しい症状ですね、とりあえず定番のリセットは試してみましたか?
書込番号:14592202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源リセットは行いましたが効果なしでした。
プロジェクタONの状態でLX55だけ電源を入れると入力は切り替わらないので、プロジェクタ側で制御しているのか、LX55側で切替えているのか切り分けができない状態です。
書込番号:14595196
0点
I-O DATAのHDLP-S500という外付けHDを接続し、FLACKで曲を入れてるのですが本気のHMGを選択しても音楽ファイルが表示されずemptyと表示されます。
どうすれば音楽ファイルを再生できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
FLAC以外の音声ファイルの再生はできるのでしょうか?インターネットラジオの再生等でアンプがネットワークに接続しているのは確認済みでしょうか。
PCから公開されているDLNAフォルダは見えていますか、そのフォルダの中にFLACファイルをコピーしていますよね。
書込番号:14501260
0点
返事ありがとうございます。
インターネットラジオは聴けます。
DLNAというのはハードのことでしょうか?
開くとフォルダ名がいくつか表示されますがPCからみるフォルダ名と違うんです。
ファイルを入れてる場所が違うんでしょうか?
書込番号:14501717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCのエクスプローラーからネットワーク上のLAN HDD機器を参照すると中のフォルダが見えるはずです、その中にDLNAフォルダも含まれるのでその中にファイルを入れます。
アンプからフォルダが見えないならHDD内にフォルダが無いか非公開の状態になっているのかもしれませんね。
書込番号:14502777
0点
PCのエクスプローラってマイネットワークのことですか?(^-^;
書込番号:14502988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイネットワークからでも参照できればそれでいいです。
書込番号:14503716
0点
ありがとうございます。
ファイルを入れてる所が違ってたみたいです(^-^;
無事、聴くことができました。
そしてまたしても分からないことが…(*_*)
Androidのアプリで操作出来るみたいなんですが接続出来ないんです。
無線LANに接続してるんですがなぜなんでしょう?
書込番号:14504035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android版のアプリ「iControlAV2」を使って操作するのですね、アンプはネットワークに接続しているのですからAndroidスマートフォン(タブレット)がネットワークに接続できていないということは?
接続できているとして、↓にアプリでの設定方法があるので機器選択等できているかチェックしてみてください。
トラブルシューティングも一読を。
http://pioneer.jp/support/soft/aapp_icontrolav2/jp.html
書込番号:14504365
0点
なんども質問に答えて頂いてありがとうございます。
トラブルシューティングを見ても解決出来ないのですが、どうしてもネットワークエラーになってしまいます。
IPアドレスを手入力でもダメでした(^-^;
書込番号:14505117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは端末の再起動やルーター等無線機器の再起動を試してみる程度でしょうか。
書込番号:14505677
0点
そうですね〜。
とりあえず再起動したけど繋がりません(^-^;
auのGALAXYがダメなんですかねぇ…
書込番号:14507282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ購入して本機は届いてないのですが、今から楽しみで取説みて勉強してます。
そこでちょっと分からない事があるので。。。
予定では、フロント、リアの4CHでいこうと思ってるのですが、スピーカーの配置/使用パターンを選ぶ所で4CHのパターンがないのですがフルオートMCACCを行うとスピーカーの有無を自動で設定してくれるんでしょうか?
またセンターをフロントに振り分け、センターファントムとする場合なにか設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>フルオートMCACCを行うとスピーカーの有無を自動で設定してくれるんでしょうか?
4.0CHの場合は取説には特に記載はないと思いますが設定は可能だと思います。
>またセンターをフロントに振り分け、センターファントムとする場合なにか設定が必要なのでしょうか?
特に設定をしなくても自動設定でセンターなしになり、センター音声はフロントにダウンミックスされると思いますが、自動でファントムモードにならないならC.WIDTH設定でも左右に振り分けられますよ。。
書込番号:14486944
![]()
0点
クリスタルサイバーさん>
いつも質問に答えて頂いてありがとうございます。
そうなんですか。金曜日に届くので試してみます。
また質問になってしまうのですが、この機種はFLAC 192kHz/24ビットを再生出来るようなのですがCDからこのファイルに変換は出来るのでしょうか?
書込番号:14486968
0点
>この機種はFLAC 192kHz/24ビットを再生出来るようなのですがCDからこのファイル に変換は出来るのでしょうか?
PCでCDをリッピング→FLAC変換→アップサンプリング
でできるはずです。
音質はオリジナルとほとんど変わらないと思います。
書込番号:14487086
0点
k.i.t.tさん>
そうなんですか。音質が変わらないのであれば変換する必要性ないですね(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:14487204
0点
はじめまして。
質問させていただきます。
今回、LX55を購入し、PCと光ケーブルにて接続したのですが、PCからの音が出ないのです。
PCはwindows7でサウンドボートはASUSのXonar D2Xです。
PCかアンプのどちらかの設定かと思いますが、システム設定からOPCの設定までやりましたが、音が出ないです。
ほかに設定方法があるのかやり方がわかりません、もしわかる方がいればご教授していただければ助かります。
0点
PC側の設定ですが、コントロールパネル→サウンド→再生タブでS/PDIFを既定のデバイスに設定していますか?
音声を再生して右のインジケーターが上下しているかも確かめてください。
一応ですがアンプの入力位置が合っているかもチェックしてください。
書込番号:14319483
0点
PCのコントロールパネルからサウンド選らんでデバイスの選択か、アンプなら入力切替って感じでしょうか・・・
書込番号:14319491
0点
>口耳の学さん
スレありがとうございます。
S/PDIFかどうかわかりませんが、再生タブのデジタル出力(ASUS Xonar D2X Audio Device)を規定のデバイスにしてインジケーターも上下しています。
参考までに、再生タブのスピーカー(ASUS Xonar D2X Audio Device)を規定のデバイスにすると、アナログ出力で単体のスピーカーから音は出ます。(アンプ未接続)
光デジタルのほうだけアンプに接続してますが音が出ない状態です。
ちなみにアンプ側のデジタル接続はDVR/BDRに接続してます。
>クリスタルサイバーさん
スレありがとうございます。
PC側の設定は間違ってないっっぽいんですけど・・・
アンプの設定も・・・
でも間違ってるから音がでないんですよね・・・。
書込番号:14319952
0点
アンプ側の光ケーブルを抜いてみて、先端が赤く光ってますか?
光っているならケーブルがきちんとはまっていないとか、無理に曲がっていないか、
アンプの入力は有っているか、確認してみては?
書込番号:14320267
0点
別にテレビ等光出力を持つ機器があれば接続して再生できるか試してください、ケーブルの検証にもなりますし再生できればアンプ側に問題が無いことになります。
以前のスレッドで光端子のキャップを外し忘れて再生できなかった事例もありました、結構ケアレスミスで再生できないことも多いですよ。
書込番号:14320325
![]()
0点
現在ONKYO HTX-22HDXという廉価シアターセットからグレードアップを検討しております。
現在の構成及び使用環境
6畳ワンルームマンション
AVアンプ ONKYO HTX-22HDX
フロント Wharfedale Diamond 10.1
センター ONKYO 108C or 308C
リア Wharfedale DIA 10 DFS
グレードアップ検討に至った経緯と試聴感想は下記リンク先に
書き込みさせて頂いております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14144065/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14136239/
試聴の結果パイオニアの個人的感想はきらびやかで細かい音が聴きとれ
包囲感もあり私の好みでした。
そこで値段の事も含めLX55が候補なのですが型落ちのSC-LX73も
ほぼ同額で検討価値ありと思っております。
HTX-22HDXも昨年12月に購入したばかりですが既に満足いかない結果に
なってしまいましたので今回は数年は買い換える事がない選択をしたいと思っております。
55と73の大まかな違いはアンプも勿論ですが、
ネットワーク、PQLSビットストリーム、フルバンドフェイズ、
フェイズコントロールプラス、バーチャル関係かと思いますが、
個人的に重要視したいのは素の音と位相コントロール関係です。
73だと現在のフロントにはオーバースペックと思っておりますが
バランスはアンプが上の方でも良いと思っておりますので気にしてません。
今回試しにSC-LX85を聴くと音の繋がり、
スピーカードライブの余裕を感じましたが値段的にアウト…(^-^;
そこで型落ちながらも同じSCシリーズだとLX55より更にクリヤーで
キレがあり音の繋がりスピーカードライブ力も格上を望めそうかと。
それとも今更型落ちなんて買わないで(所有者様に他意はございません…)最新機種の方が無難でしょうか?
是非皆様のアドバイス頂ければと思い書き込みさせて頂きました。
どうか宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:14144678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VSA-LX55を試聴して良かったら55で良いんじゃないですか。
73って83に比べてかなり機能がダウンしてます。
73も試聴できて機能がダウンしていても音質が55より上であれば73でもいいと思うんですが、
聴き比べたことがないのでわかりません。
また次に買い替えのためにアバックで買い取ってもらう場合は1万円、73のほうが高いです。
http://www.avac-used.com/kaitori/kaitori_av_anpu.html
書込番号:14145305
1点
アドバイス有難うございますm(__)m
> VSA-LX55を試聴して良かったら55で良いんじゃないですか。
73って83に比べてかなり機能がダウンしてます。
確かに73は83と比べると差が大きいですね。
改めてカタログを見て少し萎えました…
73と55の比較試聴は難しいでしょうから試聴出来た55でも
満足出来たので55でもいいかも知れません。
しかしSC-LX85のあの余裕ある音が忘れられそうにありません…
もう一度55と85の値段差が自分に感じとれるか試聴しに行きます。
その際73の事も相談してみます。
書込番号:14148081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







