このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年9月10日 12:50 | |
| 0 | 5 | 2011年9月4日 09:27 | |
| 1 | 2 | 2011年8月26日 19:48 | |
| 1 | 3 | 2011年8月24日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入を考えています。
ブルーレイレコーダーと3DテレビをARC対応のHDMI端子通して接続とようと考えています。
ブルーレイレコーダー出力→本機入力、本機出力→3DTV入力
録画した通常の番組などは、わざわざアンプに接続したスピーカーから音声を出す必要は無いので、その場合は、アンプの電源はOFF(スタンバイ状態)のままで、レコーダーの音声をTVのスピーカーからのみ音を出したいのですが、上記のようなシンプルな接続のみの場合ですと、このような事が可能でしょうか?
ご教示を宜しくお願い致します。
0点
スタンバイスルー対応となっていますから可能でしょう。
書込番号:13480975
![]()
1点
リンク対応のAVアンプには大体スタンバイスルー機能があるので可能なものが多いです。
ただ、基本的にはリンクオンの場合のみ・・とか、機種によてはスルー時の消費電力が高いとか、スルー可能な入力をスタンバイ状態で変更可能、設定で任意の入力が可能、最後に使用していた入力のみ可能・・・とスルー機能も様々です。。
その辺の詳細はメーカーHPの取説ダウンロードで確認が取れますよ。。
書込番号:13482025
![]()
1点
口耳の学ぶさん、クリスタルサイバーさん、ご回答有難う御座います。
スタンバイスルー機能という機能があるんですね。
安心致しました。
AVアンプの買い替えは10数年ぶりでHDMI端子付きなんて当時は無かったのですが、最近は便利になった物ですね。
迷わず購入出来そうです。
今から楽しみです。
本当に有難う御座いました。
書込番号:13482078
0点
パソコンのビデオカードから出力されるHDMIを本機を通すとモニターで表示されません。
(真っ黒な画面のままです)
HDMI出力設定は、1920X1080 60Hz で、直接TVモニターのHDMIにつなぐとBIOS画面もWindows画面も正常に表示されます。
何か設定があるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、ご教授願います。
0点
PC信号の入力は相性で上手く表示できないこともあります、今回も相性なのかもしれませんね。
PCからアンプを認識していますか?OSにもよりますがサウンドの再生デバイスでHDMI端子がアンプとして認識します。
私の環境ではSONYアンプに接続すると「SONY AVAMP」として認識しています。
書込番号:13433802
0点
口耳の学さん ご返答ありがとうございます。
私のPCもOSはWindows7(64bit)ですので、通常は再生デバイスとして表示されます。
先日まで使用していた、DENON AVC-3808 では問題なく表示されていました。
ちなみに、PCの代わりにPS3をつなぐと正常に表示されます。
入力ポートを変えてみたり、HDMIケーブルを変えてみたり、・・・でもNGです。
あえて、「相性」という言葉で片づけたくはありません。
つながらない、何らかの原因がある筈ですので。。。
書込番号:13443162
0点
私もこの商品の購入を検討しています。
同様にPCの接続も考えています。
取扱説明書P40にV.CONVの設定がありますが、これをOFFにしてみても状況は変わりませんか?
一度確認をお願いできませんでしょうか?
書込番号:13445536
0点
なしらみせちせちさん こんばんは。
V.CONVの設定をOFFにしてみても状況は変わりませんでした。
ただ、新たに気づいた点があります。
LX55につないでNGの状態であるパソコンのHDMIをそのままSHARPのTVのHDMIにつなぎかえると正常に表示されますが、SONYのKDL-55HX920では表示されません。
パソコンを立ち上げる前にHDMIケーブルをつないでおくと表示されます。
その事から、LX55はHDMIの通信で自己紹介が思わしくなく、パソコン側で認識出来ないために出力解像度等が決定できず、出力されないのでは?・・・などと考えています。
このままでは推測だけで解決しそうもないので、メーカー(PIONEER)にメールで問い合わせをしました。
書込番号:13447450
0点
HDMI 入力端子を、HDMI1からBDに変えたら正常に表示されました。
なにが違うのかは不明ですが、とりあえず落着です。
メーカーからの返答は、
「パソコンとの接続は動作保証いたしておりません」
と言う、ありきたりな返答でした。
書込番号:13456907
0点
現在、DENON AVC-3803 を使用しています。
HDMI出力に、TV(KDL-55HX920) とプロジェクター(VPL-VW60) を接続しています。
AVC-3083 の”音”には不満は無いのですが、HDMIが3Dに対応していない事と、ARC(オーディオ・リターン・チャンネル)が使えないため買い替えを考えています。(リモコンが使いにくいのも理由の一つです)
VSA-LX55 はHDMIに接続したTVやプロジェクター2台で同時視聴可能でしょうか?
(AVC-3803 は条件はつきますが可能でした)
それとも、何らかの操作で出力を切り替えるのでしょうか?
ご存知の方、ご教授願います。
0点
同時可能って書いてありますよ。。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx55/high-resolution.html
詳細は取説ダウンロードで確認できると思います。
書込番号:13408257
0点
クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
同時接続時の条件も、取説DLしたら載ってました。
ちなみに、市内のヤマダ電機で、9万円代の価格提示して頂いたので購入してしまいました。
今夜から眠れない夜になりそうです。♪
書込番号:13421628
1点
センタースピーカーを設置するスペースと予算があれば、3.1chの方が良いと思います。
最初2.1chにして、不満なら足していくのでも良いと思います。
書込番号:13411720
0点
センターがあった方がセリフなどの定位がしっかりしますし、フロント側の奥行き感もでますので、3.1CHの方が確実に良いと思います。
ただ、私もとりあえず2.1CHで試してから・・・でも良いと思いますけどね。
あと、このアンプはどうか分かりませんが、3.1CHだと5.1CHのダウンミックスでサラウンドになりますが、2.1CHだとオリジナルサラウンドモード以外で使用できない場合もあるので、確認したほうが良いかもしれません。
書込番号:13412334
0点
どちらがオススメって聞かれたら、3.1の方がいいですと答えざるおえません。2.1と3.0のどっちがいいかって聞かれたら、3.0と私は答えます。センタースピーカーを加えると、映画だと、6〜7割強センターから、音がでるし、セリフがかなり聞きやすくなります。ホームシアターにとって、そのぐらい、フロントとセンターが肝となってると私は思いますよ。
書込番号:13413530
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








