このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
LX-55のネットオーディオ、良かったです。特に|Padでの操作はマランツNA7004のものより格段に使い良いです。
サラウンドも52より良くなったし、筐体も標準サイズになり違和感が無くなりました。
但し、マランツも同じですがCDをリッピングしても再生はアルファベット順になります。 クラシック音楽の場合ぐちゃぐちゃになります。 CDの曲順に再生するように出来ないのですか?。
1点
こんにちは hiro501さん。月友3と申します。
wavで取り込まれているのでしょうか?wavはファイル名以外情報を持たせることが(ほとんど)できないのでファイル名に曲番をつける、フォルダで階層に分けるなどしないと上手く整理できません。LPから取り込んでflacに変えている場合もアルバム名などの情報(タグ)は自動でつきませんので手動でつけてやる必要があります(釈迦に説法でしたらお許しを)
ところでLX55ですが発熱のほうはどうでしょう?設置しようとする所は、あまり広くないラックなので気になっています。4ch分しかスピーカーを設置しないので何とかならないかなと考え中です。よろしくお願いします。
書込番号:13336514
0点
はじめまして、wavでは取り込んでいません。 wavも試してみたのですが、私の場合はFLACで十分でした。 昔に比べて聴覚がかなり落ちているのと、以前のように真剣に聴いていないということもあるのです。 また、三千枚ほどのLPと同じくらいのCDをすべてDMSに入れてしまうという壮大なことを考えています。 LPの場合はwavにしてからFLACにコンバートしています。 今のところ400枚くらいのCDと20枚くらいのLPをサーバーに入れました。 CDリッピングソフトでも情報が自動でつかないものがあります。 その場合はWindows Media Player でwavにしてから、FLACにコンバートしています。 私はCDのタグ(情報)についてまだよくわかっていないのです。CDリッピングソフトでファイル名の前に自動で付番してくれるのですが、プレーヤーのほうで処理してくれるとありがたいのですが。 メディア・プレーヤーのファイリングも自動で振り分けるようですがこれもいただけません。 それで自分なりにそのCDのメインは何なのかを考えて振り分けています。長くなってしまってすみません。
発熱の件ですが、機材が多すぎて部屋全体が少し暑いのですが52と比べたことはなくて特に変わらないと思います(無責任な発言)。 ただ、消費電力が他のメーカーより低いほうなので発熱も少ないことと、少しはエコなのかなーと思います。
書込番号:13336894
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






