VSA-LX55 のクチコミ掲示板

2011年 7月中旬 発売

VSA-LX55

アドバンスド クリーングランド構造を採用した7.2ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥142,858

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:7系統 オーディオ入力:1系統 VSA-LX55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VSA-LX55の価格比較
  • VSA-LX55のスペック・仕様
  • VSA-LX55のレビュー
  • VSA-LX55のクチコミ
  • VSA-LX55の画像・動画
  • VSA-LX55のピックアップリスト
  • VSA-LX55のオークション

VSA-LX55パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月中旬

  • VSA-LX55の価格比較
  • VSA-LX55のスペック・仕様
  • VSA-LX55のレビュー
  • VSA-LX55のクチコミ
  • VSA-LX55の画像・動画
  • VSA-LX55のピックアップリスト
  • VSA-LX55のオークション

VSA-LX55 のクチコミ掲示板

(103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VSA-LX55」のクチコミ掲示板に
VSA-LX55を新規書き込みVSA-LX55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2chソースを5.1chで再生するには?

2011/12/22 13:03(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

スレ主 count00さん
クチコミ投稿数:18件

お世話になります。
ステレオに関しては初心者のため、質問が的外れでしたらご容赦ください。

先日自分のAV環境を一新し、
アンプ…これ
BDP…BDP-LX55
サブウーファー…パイオニア S-51W
を購入、接続しました。
その後映画を数本(スターウォーズ、トロンレガシーなど)観て、ウーファーの音圧の凄さに感激いたしました。
そこで、この音圧を音楽CDやDVDでも楽しめないかと思ったのですが、音楽ソフトは再生してみると低音にまるで迫力がありません。
音楽ソフトは2ch収録がほとんどで、0.1chに相当する音楽データが入っていないので仕方が無いのは理解できるのですが、アンプの設定などを使用し、2ch収録のソフトでもウーファーから音を出すことはできないのでしょうか?
自分でも少し調べて見たところ、ドルビープロロジックUというモードが2chソースを5.1ch出力にアップコンバートしてくれる…らいしのですが、試してみたところ確かにセンターやリアスピーカーから音はでましたが、ウーファーから音は出ませんでした。

書込番号:13926573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/22 13:49(1年以上前)

ステレオモードで良いと思いますし、ドルビープロロジックUでも出ると思いますが・・・
ソースの低音自体が少ないとかでは?

ただ、取説P34にはステレオモードはフロントとサブウーファーのみ出力ってかいてあるけど、P80の一覧には2CH入力ではサブウーファーは出ないような感じでかいてありますね。。

パイオニアは利用したことありませんが、2CHの音楽ソースで2.1CH出力が出来ないAVアンプなんてない気が・・・ヤマハやデノンではサブウーファーも使えますし・・

使用してる方の回答を待つのも良いですが、メーカーに聞いた方が早いかもしれませんね。。

書込番号:13926692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/22 17:59(1年以上前)

取説のP61(スピーカー接続と低音再生能力を設定する)を参考にサブウーファーの設定を
「YES」から「PLUS」に変更してみてください。

書込番号:13927365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 count00さん
クチコミ投稿数:18件

2011/12/24 14:20(1年以上前)

>たまもっこりさん
アドバイスに従いサブウーファーの設定を「YES」から「PLUS」に変更したところ、
無事にウーファーから音が出るようになりました!
本当にありがとうございました!

>クリスタルサイバーさん
>>2CHの音楽ソースで2.1CH出力が出来ないAVアンプなんてない
そう言う基本的なことがわからなかったので、そう言われて安心できました。
ありがとうございました!

書込番号:13935056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VSA-LX53との違い

2011/12/12 13:52(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

スレ主 snuggleさん
クチコミ投稿数:12件

私はまったく知識がなく、自分なりに調べてみましたが、
1からの勉強になり自分で違いを見つけるには何年もかかってしまいそうなので、
詳しい方、よろしくお願い致します。

プレゼントで贈ろうと思っています。
自分で買える範囲で、VSA-LX53が一番かな?と言っていました。

VSA-LX55もある事がわかりました。
53と55なので、55の方が良いのかな?と
思ったのですが、メーカー希望価格があまり変わらないので、
どう違うのか大まかに教えてください。

53の機能はすべて搭載されていて、何か+されているのでしょうか?
53の搭載されていない機能を教えてください。

今はYAMAHAのアンプを使用していますが、
もう古いみたいで買い換えたいそうです。
HDMI対応がいいそうです。
iPod等で操作も出来るそうなので興味津々でした。

詳しい方からすれば、なんてたよりの無い質問で
申し訳ございませんが、教えてください。

よろしくお願い致します。

あと、SC-LX81もみつけたのですが、
08年発売なので、高いけど53や55の方が良いのでしょうか?
HDMIがなかったり、アプリ操作が不可でしょうか?
高い物はやはり良いのでしょうか・・・。

色々すみません。

書込番号:13882794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/12/12 18:22(1年以上前)

ちょっと調べただけですが。

LX55ではサブウーファープリアウトが2系統となり7.2ch構成まで対応できるようになりました。
あとは筐体の構造の見直しによる音質アップが計られているようです。
LX53でのバーチャルハイトがより進化してバーチャルデプスでの仮想11.2ch再生や更に13.2chも可能となっていますね。

書込番号:13883569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/12/12 22:20(1年以上前)

似た内容のスレですが、参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000259997/SortID=13655098/

書込番号:13884663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/13 21:15(1年以上前)

http://read2ch.com/r/av/1297006780/

HDMIスタンバイスルー時の消費電力が違うらしい。

何処までが本当かは分かりませんが

書込番号:13888454

ナイスクチコミ!1


スレ主 snuggleさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/13 21:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
知識ゼロの者から見ても、55の方が良いのだなと
思いました。
スレ先も大変参考になりました。
55で色んなお店を行ってみたいと思います。


価格.COMで回答して下さる方々は、
知識豊富で優しく教えて頂けるので本当に感激です。
メーカーHPをみてもさっぱり解らず、
困っていましたが、勉強にもなりましたし、
非常に助かりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:13888669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4K対応できますか?

2011/11/25 23:43(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

クチコミ投稿数:6件

初書き込みです。お手柔らかにお願いします。
現在LX81を使用しておりますが、3D等の新規格に対応出来ず買い替えを検討中です。
こちらの機種は4Kに対応しているのでしょうか?
HDMIは1.4ですがONKYOの様に対応と表記されていないので・・・
解る方がいれば、ご教授下さい。
次に買うモデルは長く使いたいので、宜しくお願いします。

書込番号:13813117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 00:12(1年以上前)

今現在の4Kというのは、TVディスプレイ内の高画質化にとどまっていて放送やソフトの4K化というのは当分無いと思います。
ですのでHDMIも3D対応であれば十分かと思われます。

長く使いたいということですが、画質に関しては、3Dも一段落過ぎ次世代超高画質(4K、スーパーハイビジョン)の放送やソフトも当分ないでしょうから問題ないと思います。
音声に関しては、いずれフロントハイを加えた9.1や、HD音声もいずれまた新たな次世代デコードや、その他ネットワーク機能等、あの手この手で出て消費者の購買意欲をくすぐろうとすると思います。
向こうも商売ですから。
そういった物を横目で見て適当な間隔で買い替えるお気持ちがあるなら長く使えると思います。

とはいえこういう時代なので2〜3年先には4Kやらスーパーハイビジョンの民生化が始まるかもしれませんけど。


知ったかぶりで語りましたが、多分大筋では合っていると思います。

間違ってたら誰か突っ込んでくれると思います(笑)

書込番号:13813245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 00:15(1年以上前)

根本的に勘違いしてました。
自分の書き込みはスルーしてくださいませ。

書込番号:13813259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 00:36(1年以上前)

勘違いついでに
ONKYOの4K対応ですが、どこまで高解像かできるか未知数ではないでしょうか?
アップコンバートと言ってもDVDを真のハイビジョンにアップコンバートできた例を知りませんし、ONKYOの4Kもオマケ機能の効果しかないのではと推察されます。
それにこの機器で4K対応のTV接続して試聴できる機会等滅多にありませんし、実際に購入することのできる人も当分は少ないかと思います。
イメージ的には、3Dソフトもスペックも策定されて無い状態で、このTVは2Dも3Dにできます。このアンプは2Dを3Dにアップコンバートにできますと言っているような状態かと思います。
いずれ本格的な3Dソフトが出たらそれまでの物は全て使えなくなるように4K対応機器も買い替えざるを得なくなるのではと思います。
ということでいまはまだ4Kは,そんなに気にしなくていいと思います。

書込番号:13813349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/26 11:29(1年以上前)

4K対応ってのがどういう意味かにもよりますが・・・

単純に4K映像を扱えるか?・・ってことなら、4K(3840×2160、4096×2160)はHDMI1.4から対応になってますので、3D対応(1.4a)対応のアンプであれば扱えるとは思います。

ただ、オンキョーの4K対応はアプコン機能もあるので、そちらの方はLX55では不可でしょうね。。

現状で4Kをどう考えるかは何とも言えませんが、4K対応プロジェクターなどをお考えなら、アプコンでも試してみる価値はあるのかもしれません。。

書込番号:13814571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/26 22:06(1年以上前)

現行の4K2KはHDMI仕様が追いついていないので接続するハード側でなんらかの処理が必要です。
現行のHDMI 1.4は4K2K対応でもフレームレートが30プログレッシブで4K2Kの放送や動画再生には基本使えません。

実質としては業務用途でたとえばデジカメのRAW現像や編集などに使う液晶モニター向けに用意されたものです。

日本で開始が予定されているいわゆるスーパーハイビジョンは
フレームレートが120プログレッシブあたりが想定されていますので
今のままだとHDMIケーブルを4本をつないで同期するシステムなどが必要だったはずです。
(この辺については確かレグザ55X3などのネット記事に記載されていたと思います)

以上のことから今4K2Kの対応を視野にいれても規格が整っておらずまともに使える製品が皆無のため
AVアンプ選びから一旦外して、次買い替えられる時に再検討されたほうが個人的にはよいと思います。

少なくとも、時期が来るまで待つのを選ぶか、今回はそのつなぎにとしてあきらめるのを選ぶか
ユーザーの一定の配慮が必要です。

書込番号:13816845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/26 23:28(1年以上前)

スレ主さん

他のレスにもありますように、4Kの話は、まだまだ不透明ですね。

但しAVアンプの買い替えで、SC-LX81からVSA−LX55にすると言うのであれば、私でしたら躊躇します。
パイのプレーヤーと組んだ55のPQLS伝送は、確かに素晴らしいのですが、アンプのグレードは81の方が、まだ上ではないでしょうか? 音に不満がないなら81でいけると思いますが。
3D対応なら、セパレート出力を持つ、最新のプレーヤーやレコーダーで対処できますし。、

書込番号:13817269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/11/27 00:58(1年以上前)

皆様、いろいろとご教授頂き、本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。
皆様のおっしゃる通り4Kは、まだ先の技術ということで考えから外すことにしました。

LX55は、LX81より音質は劣るかもしれませんが、3D対応、AirプレイやiPadコントロール等、最新機能がありますので、そちらを重視することにします。
(エプソンの新型プロジェクターにピントを合わせます!)

年末に向けて買い替えをする決意が固まりました。
また解らないことがあれば、ご指導よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

書込番号:13817643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/28 10:56(1年以上前)

>現行のHDMI 1.4は4K2K対応でもフレームレートが30プログレッシブで4K2Kの放送や動画再生には基本使えません。

そうでしたか・・解像度が対応してるだけってことなんですね。
勉強不足でもうしわけありません。

黒蜜飴玉さん訂正ありがとうございます。

書込番号:13822919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/12 18:31(1年以上前)

この件について、おおよその改善時期が決まりましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_503700.html
テレビやレコーダー、AVアンプなどなどのHDMI周りの仕様変更も含まれるので
13年以降の製品で実現できるかどうかというところでしょうか。

書込番号:14014097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先日購入しました!

2011/11/04 01:27(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

クチコミ投稿数:3件

30年前の単品コンポブームを思い出し、衝動買いしてしまいました。
最初の印象はとにかく デカイです。
30年前は、みんな小学生の背丈ほどもあるスピーカーで音楽を聴いていたものですが、
最近では技術が進歩して本当に全てが小さくなり
本棚に置けるくらいの小さなスピーカーでも同じ様な音が聞ける時代になりました。
そういう意味でも、デカっっです。
AVラックに収めても違和感があるくらいでかいです。

買った理由は、最近IPAD2を購入したのですが、そのIPADに100%対応していて
マニアも唸るほどの音質の良い高級アンプが欲しかったからです。

6年ほど前に買ったオンキョーの10万前後のサラウンドシステムからの買い替えで
スピーカーは、そのまま流用し使用していますが、結果は満足しています。

とにかく音がクリアで澄み渡っており、今まで観ていた同じ映画の音を再生しても
今まで聞き取れなかった繊細な音までも聞こえるようになり空間が広がったような
感じです。それでいて頼りなくない音です。

ただ、しょーもない事ですが一つ気になっていることがあります。
ボリュームを回してもなかなか音がでません。
最初ボリュームを回すと-80から始まり
-60でようやくかすかに音が聞こえるようになり
-30で普通の音量になります。
普通の音量とは前回使用していたオンキョーのボリュームダイヤルの中間あたりの音量です。
オンキョーの品名は忘れましたが、システムコンポなので単品アンプよりパワーは
小さいはずです。

まぁボリューム-20で近所に迷惑がかかるほど(爆音)の音量になり、
最大の+12までは絶対使わないのでいいのですが、
接続が間違っているのか気になります。
ガタイの大きい単品アンプなので拍子抜けした感じです。
1台15万以上もするような単品コンポは、こんなものなのでしょうか?
もし、LX55をつかっている方がいらっしゃいましたら、
同じような感じなのか教えていただけないでしょうか。


書込番号:13718769

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/11/04 06:18(1年以上前)

ボリュームの数値は機器により変わりますから気にしなくてもいいと思いますよ。

書込番号:13719057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/04 06:39(1年以上前)

最近のアンプは、ボリュームの前半部が、細かく調整できる傾向があるようなきがします。
それとスピーカーの効率によってもボリュームの反応具合が違うと思います。

それとじょにー96さんの普段聴く音少し大きすぎませんか?
すみません、これが言いたかっただけですm(__)m

書込番号:13719088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/04 10:44(1年以上前)

パイオニアのAVアンプを二台ほど使いましたが、ボリュームに関してはそれが正常ですよ。
自分は−20デシベルくらいで見てます。

アンプの電源オン時のボリュームを設定できるので問題ないです。

書込番号:13719678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/04 11:14(1年以上前)

ボリュームの話はAVアンプの掲示板で良く出る話題ですので、おそらくそれが正常の動作なのだと思います。

今はボリュームノブの回転角度と、アンプが出力するパワー(の対数(log))とが、完全に比例するような仕様で作られていることがほとんどであり、またこれをわざわざ違う仕様にする必然性もありません(例外もあるとは思いますが)。

昔だったら、可変抵抗器の加工精度などで完全に比例させることが難しかったりしたのでしょうかね(良く知りませんが)。最初にちょっと回しただけでグワっと音が大きくなり、あとはかなり回してもじわじわ大きくなるような仕様のものが多かったように思います。ノブをちょっと戻すだけで音量が激減するので、ミューティングボタンの代用としてもこの仕様はそれなりに便利なのかもしれません。
ただこれだと深夜に枕元にスピーカーを置いて小さい音量で聞きたいときに微調整ができなくて困ります。その用途に「マイナス○○dBのミューティングボタン」のようなものもあったりしましたが、それよりは音量調整機能としては、完全比例するボリューム + 完全ミュートのミューティングボタンが1個のみあるかないか、が仕様としてはシンプルで便利でいいと思います。

書込番号:13719758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/11/04 21:34(1年以上前)

みなさんご回答有難う御座いました。

口耳の学さん 
そうですね、おっしゃる通りだと思います。


初心忘れてしもうたさん
 『ボリュームの前半部が、細かく調整できる傾向があるようなきがします』

なるほど、やはりそうですか!

『それとじょにー96さんの普段聴く音少し大きすぎませんか?』

そうなんです(笑)爆音好きなんです。妻から白い目で見られながら聞いています。
ガタイのデカイアンプなので、さぞかし元気に
パワー満点の音が鳴るんだろうと期待しすぎたのかもしれません。
最初の−80〜−60まで無音状態なので、えっ?!と思ったんですね。


くろりんくさん 
実際−20で聞いておられるんですね。なるほどスッキリしました。


ばうさん
詳しい説明有難う御座います。
大変参考になりました。

書込番号:13721902

ナイスクチコミ!2


nao.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/12 12:07(1年以上前)

dB表示でリニアですから、これは仕様ですね。
高級アンプでは昔からよくありました。

-10dBごとに1/10ですから、-20dBでは1/100、-80dBでは1/100000000になります。

聴感には合っているので、ボリュームを倍回すと音量が倍に聞こえる筈です。
-40dBから-20dBで倍くらいに聞こえないでしょうか。

書込番号:13755593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

スレ主 luminoxさん
クチコミ投稿数:35件

現在、所有機はVSA-LX70とDENON AVC-4310です。
iPhone4SまたはPCからAirplayを使いたいので、VSA-LX55かAVR-3312を検討しています。
みなさんのお力を貸してください。

用途:レコード、Blu-Ray鑑賞、iPhoneでAirPlay


1.レコードを結構聞くので、PHONOE端子があるAVR-3312がいいかと思いますが、別にLX55のアナログ入力にさしても動きますよね?

2.仕様を比較しても、たした変わりなさそうなのですが、何か大きな違いありますでしょうか。

書込番号:13693084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/29 11:11(1年以上前)

>1.レコードを結構聞くので、PHONOE端子があるAVR-3312がいいかと思いますが、別にLX55のアナログ入力にさしても動きますよね?

フォノイコライザーが無いと出力的には厳しいと思います。
もしくはプレーヤー側にその機能があれば別ですが・・・


>2.仕様を比較しても、たした変わりなさそうなのですが、何か大きな違いありますでしょうか。

音質は違うと思いますが、機能性は大きくは変わらないかもですね。。

個人的にですが・・・

もし4310との買い替えで3312を検討されてるなら、Apple TVを購入してAirPlayに対応させた方が良いのではないかな・・・って思います。

追加するなら別ですが・・

書込番号:13693260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/29 16:38(1年以上前)

iPad(おそらくiPhoneも)内の音楽をAirPlayで聞いているとたまに音が途切れます。多分、無線LANの安定度の問題だと思います。無線LANはどうしてもストリーミングに弱いと思います。
有線LANでつながったPCのiTunes内の音楽をAppleTVの機能を使ってiPadから操作して聞いた場合は、途切れる事は無く、快適でした。

書込番号:13694308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luminoxさん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/31 08:18(1年以上前)

*クリスタルサイバーさん
1.フォノイコライザー内蔵のプレーヤーです。
ということは、どこアナログ入力(CDとか)でもOKですよね。

2.AppleTV
調べてみました、オークションでは6000円とか中古でもでていました。
4310から3312だとアンプとしてグレードダウンするので
たしかにAppleTVでしのぐというのも手ですね。

*おやおや右京さん 
途切れるのですか?
PCのItunesだとPCを起動させておこなければならないので、
iPhone4S(64GB)から無線で飛ばそうと思っていました。
同じ部屋の中の無線LANでも途切れますか?

書込番号:13702066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/01 04:44(1年以上前)

同じ部屋内でも途切れます。平均すれば3分に1度くらいかな。
一度途切れると、再接続までに10秒位かかる事もあります。

書込番号:13706015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーの映像・音声がでません。

2011/10/23 12:40(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX55

先日、LX55を購入しセッティングしました。
テレビは同じパイオニアのPDP‐436HDでHDMIケーブルにて接続してます。
ソニーのHDDレコーダー RDZ‐D900AをHDMIケーブルにてLX55に接続したところ
映像も音もでません。
LX55のセッティング画面はテレビに映り、MCACC調整時にテスト音もでました。
RDZ‐D900Aを直接PDP‐436HDにHDMIケーブルでつなげば映像も音もでます。
なにが悪いのでしょうか?
どなたかご教授願います。

書込番号:13666932

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/10/23 13:39(1年以上前)

まずはテレビとアンプの入力位置が正しいか確認してください。
リンクしていればある程度自動で合わせてくれますが、手動で合わせて表示するか試したいです。

セットアップ画面は表示していることからテレビ側は合っているのでアンプ側になりそうです。

書込番号:13667122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/23 14:25(1年以上前)

口耳の学様。
ご回答ありがとうございます。
さきほど、再度チャレンジしたところ映りました。
何も設定をいじってないのですが、電源onにしたら普通に。。。。
なんだったのでしょう?
とりあえずこれで様子をみたいと思います。
お手数をおかけしました。

書込番号:13667280

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VSA-LX55」のクチコミ掲示板に
VSA-LX55を新規書き込みVSA-LX55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VSA-LX55
パイオニア

VSA-LX55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月中旬

VSA-LX55をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング